• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by REPSOL
世界中
うんうんする
1


レプソル・ホンダチームのマルク・マルケスが表彰台フィニッシュ、手術後ちょうど1週間で2位を獲得。青山博一は中盤のクラッシュでリタイヤ。

 04Jerez15MgpREPSOLFRKL0262.jpg

マルク・マルケスは日曜日のスペインGPで価値ある表彰台フィニッシュを獲得した。チャンピオンは地元ファンの前で2位を獲得、左手の小指の手術後ちょうど1週間だった。チームメイトの青山博一は、15位走行中のクラッシュでレースを完走することができなかった。

 

2番グリッドからスタートしたマルク・マルケスは良いスタートを切り、ポールポジションを獲得したホルヘ・ロレンソについていった。両者は他との差を広げ始めたが、マルケスはずっとライバルに勝つことができなかった。残り6周、バレンティーノ・ロッシがマルケスの1秒後方まで追ってきたが、チャンピオンは再びペースを上げ、差を再び広げ、6秒以上の差でレースを終えた。この結果、マルケスはロッシとの選手権ポイントを4ポイント縮めた。ロッシが82ポイント、アンドレア・ドビツィオーソが67ポイント、ロレンソが62ポイント、そして、マルケスは56ポイント。次戦は2週間後、ル・マンで行われるフランスGPになる。
04Jerez15MgpREPSOLFRKL1211.jpg


 

マルク・マルケス

2nd, at 5,576 sec.

ここは自分のライディングスタイルにはいつもドタバタするところで、今年もまたケガのせいでドタバタした。でも今日はしようと決めたことは達成できた。オープニングラップではホルヘについていったけど、5ラップから指は問題なかったけど無意識に右腕をかばっていて、強ばり始めた。そうなってから、強い気持ちでレースを終わらせることを決めた。それからバレンティーノが近づいているのが分かり、またアルゼンチンの時のようになるのではと思ったけど、集中して今回は差を維持することができた。トップに近づいてヘレスを去るけど、ホルヘには差を広げられた。

 

青山博一

No Clasificado

今回決勝に向けていろいろ考えていたけど、コンディションが暑くなると思って、前も後ろもハードでいこうと決めていたが、予想外に天候が曇ってしまって路面温度が上がらなくて、ソフトで行くかハードで行くか、僕以外の選手はソフトで行っていたので迷ったけど、路面温度が上がってくれるだろうとハードで行った。結果的に転倒してしまったので、それが正解だったか分からないけど、自分のミスで転倒してしまい、ハードの一番おいしいところでどれぐらいのパフォーマンスができるか見たかったけど、仕方がない。今週もチームのみんなが僕をサポートしてくれて、とても良い経験ができたので、みんなに感謝してるのと、この経験を今後に活かしていきたいと思う。







witten by REPSOL
世界中
うんうんする
16


マルク・マルケスは左手の小指をケガしているが、スペインGPに参戦する。ダニ・ペドロサがケガからまだ完全な回復はしておらず、青山博一が再びチームメイトになる。


 

・マルク・マルケスは去年選手権前に一度も走ったことがなかったヘレス・サーキットで勝利。

・青山博一は去年12位、2009年には250ccで優勝している。

 

カタール、アメリカ、アルゼンチンを経て、選手権は今週末ヨーロッパへ辿り着く。ライダーには、これからの10週間でヨーロッパの各地で6レースが待っている。ヘレス・サーキットが5月1日から3日まで年1回のスペイン・モーターサイクル・レーシング・フェスティバルを主催する。ここはマルク・マルケスが1年前に優勝したサーキットで、今回は青山博一と共有する。マルケスが左手の小指にケガを負った後、たった2~3日でレースはやってくるが、マルケスはまだレプソル・ホンダRC213Vで参戦することになっているし、出場し上位入賞を期待している。マルケスと並んで青山博一がいる。ダニ・ペドロサの代わりに3戦目の出場になる。ペドロサはブログで今週のことを公表している。計画によると彼の回復経過はまだ完全に復調しておらず、フランスGPで復帰することになるだろう。
04Jerez14Mgp_FRK17222.jpg


 

マルク・マルケス

今日はミル医師から他の検査を経験した。そして、良くなっていることを確認した。包帯を取って、今は能動的・受動的運動をして理学療法を始めている。指の調子はヘレスでのどのセッション後にもチェックするし、包帯は変えるよ。このGPはモチベーションが上がるよ。それはスペインでの今年初めてのGPだから。地元ファンがいるし、前年の良い思い出もある。ケガは残念だけど、そんなに影響しないし、ファンの前で良い結果を獲得できるよ。

 

ダニ・ペドロサ

本当はヘレスで復帰したいけど、昨日スーパーモタードのバイクの乗った後、復帰はベストな選択ではないと決断した。週末のレーススケジュール全てを戦うとなると、腕へのダメージが懸念され回復予定を遅らせてしまう、問題を大きくしたくない。チームが恋しいし、ル・マンでの復帰が待ちきれない。すべての親愛なメッセージに感謝しているよ。この厳しい時間に力をもらったよ。

 

青山博一

ダニが彼のホームGPに戻ってこれなくて残念だよ。ホンダに彼の代わりを尋ねられた。それは光栄な話だよ。オースティンとアルゼンチンのレース・ウイークの間にチームと色々改善できた。そしてかなり助けてもらった。それでヘレスでは新たな一歩を作っていけると思う。ビッグバイクにとってはきついコースだけど、レプソルホンダとともにここでのレースを楽しみにしているよ。






witten by REPSOL
世界中
うんうんする
3


トニー・ボウがもてぎで連続優勝、藤波貴久がボウに続き、表彰台の2番目に立った。ハイメ・ブストは1日目と同じく6位。

 RepsolHondaTeam15_r1_Fujinami_004H_sf.jpg

トニー・ボウは2015年世界選手権で2勝して40ポイントを獲得し、もてぎを去る。

レプソルホンダチームのライダーの高いレベルをまたも見せる欠点のない勝利だった。

日本GPの二日目、ボウは1ゾーンからトップに立ち、12ゾーンと3ラップが終わるまでレースのリードを維持した。

チームメイトの藤波貴久もまた価値のある2位を達成した。そして新人のハイメ・ブストは昨日と同じ6位だった。

 

もてぎでの2日目で最終日となり、レベルは高かった。そしてトニー・ボウが快適に乗ることができた。

1ラップの7ポイントが彼に2位と14ポイント以上の差をつけた。

この自信が2ラップ中、思いがけないミスをしたけれど、強烈に証明した。

それにもかかわらず、最終ラップに素晴らしいシェイプをして、再び楽勝した。

 

レプソルホンダチームのチームメイト、藤波貴久は、彼のホーム・ラウンドですばらしい一日を過ごした。彼は2位で終了し、ひざの手術からの順調な回復を見せた。

また、新人のハイメ・ブストは6位に充分に値する走りでワールド・プロでの初めてのGPを終了した。

この競技での歴史で、ジュニア・チャンピオンのトップ・カテゴリーでの最高のスタートだった。

 

総合順位は、トニー・ボウが40ポイントで選手権をリード、藤波は30ポイントで3位、ブストは20ポイントで6位。選手権第二戦は来月5月30日と31日にチェコのソコロフで行われる。
RepsolHondaTeam15_r1_podium_0073_hk.jpg


 

トニー・ボウ

この日本GPを終えてとてもうれしい。

1ラップ目と3ラップ目がとても良かったと思う。

2ラップ目は1つのゾーンで失敗したけど、リカバーすることができた。

2勝して、ホンダのホーム・ラウンドで1位をとるためにどのようにトライアルを進めて、どのように感じたかにとても満足してる。

チームにとって最高の日になったよ。

 

藤波貴久

今日終わって感覚はビックリしたし、ひざのけがの回復を助けてくれた医師に感謝をしている。

今日はよりよく感じた。多くのミスをしたけど、表彰台に上がれることは分かっていた。

僕にとって、ゾーン67はとても難しかったけど、最終ラップでゾーン5の後、1ポイントで終わるために集中して力を込めた。

僕を信頼してくれた皆さんに感謝したい。

 

ハイメ・ブスト

どのように日本GPを進められたかにとても満足している。

全体的に良かった。

今日はスタートがとても良かった。

1ラップ目にミスをしたけど、リカバーできてベストを尽くした。

ゾーンでより快適に感じたけど、今日はゾーンのレベルが高かった。

 







witten by REPSOL
世界中
うんうんする
1


レプソルホンダチームのマルク・マルケスは、ダートトラックのトレーニング中に左手の小指を骨折した治療のため、手術を行った。スペインGPへの参戦は除外されなかった。

 03Argentina15MgpREPSOL_JOC3767.jpg

チャンピオン、マルク・マルケスは、バルセロナになるQuiron Daxeus大学病院で手と手足の先端に関する病状のトップ、ハビエル・ミル医師によって手術が成功裏に行われた。

 

ミル医師は手術の後コメントした。マルケスは今朝のトレーニングでクラッシュし、Quiron Dexeus大学病院の大事故課で看護を受けている。左手の小指に変形があり、その後レントゲンで変位とともに指骨の近くに骨折が見つかった。それでどんな患者であってもそうするだろうが、指にチタンプレートを入れてケガを回復させることを決めた。これで24時間後には機能が回復し、ヘレスでのレースに参戦するチャンスがあるだろう。






witten by REPSOL
世界中
うんうんする
0


チャンピオン、トニー・ボウが日本で素晴らしい勝利をあげ、選手権シーズンをスタートした。藤波貴久は4位、新人のハイメ・ブストは6位だった。

 RepsolHondaTeam15_r1_Bou_0121_sf.jpg

日本でのFIMトライアル世界選手権のオープニング・ラウンドでレプソルホンダのトニー・ボウはトップ。何度もタイトルを獲得しているチャンピオン、トニー・ボウは素晴らしい調子を見せ、第一ゾーンからライバルを超える違いを記録し、まったく簡単ではないレースに勝利し、8度目のタイトル防衛を開始した。チームメイトの藤波貴久とハイメ・ブストはそれぞれ4位と6位だった。

 

藤波貴久は昨シーズン終了後すぐに手術を経験したひざのけがから長い回復期間を経て競技に戻った。それでもレプソルホンダチームの日本人ライダーは、体力的問題もなく20回目のシーズンをスタートし4位で12ゾーンを終えた。

 

レプソルホンダチームの若きライダー、ハイメ・ブストのトップカテゴリーでのデビューは、印象的な6位で終えて立派だった。もっと良いポジションすら達成出来そうだったが、より複雑になった最終ラップでいくつかミスをしたことが、それを妨げた。

 

明日の日曜日に、日本トライアルGP2日目がもてぎサーキットで12ゾーンを3回走り競われる。
RepsolHondaTeam15_r1_Busto_0059_sf.jpg


 

トニ・ボウ

1st - 17 points

シーズンのスタートで勝ててうれしい。とてもうまくいった。たぶん前の方は少し簡単だったけど、しっかり戦わなくてはいけなかった。レベルは良かったし、ゾーンは難しかったけど、審判はノンストップを記録する時にリラックスしていたし、いくつかの困難を失ったことでそれはより複雑になった。自分のパフォーマンスには満足しているよ。明日も繰り返しできるといいね。

 

藤波貴久

4th - 61points

完璧ではなかったけど、、ひざの手術後のレースで長い間競技していなかったし、ホームで戦うこともあって、少しナーバスになっていたと思う。いくつかミスをしたけど、他のエリアでリカバーできた。とてもうれしいとは感じていないけど、4位は悪くない。手術後にしては悪くない結果だと思う。

 

ハイメ・ブスト

6位 - 92 points

世界選手権の最初のレースにしてはなかなかよかったと思う。1ラップ目中はうまくいったし、2ラップ目でもリカバーできたけど、3ラップ目は少し滑っていくつかミスをしてしまった。明日は改善し、またミスをしないようにしたい。









カテゴリ
新着記事
記事検索
検索語句
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
タグ
アーカイブ
2020年08月 (15)
2020年07月 (11)
2020年04月 (1)
2020年03月 (1)
2020年02月 (7)
2020年01月 (2)
2019年11月 (15)
2019年10月 (19)
2019年09月 (12)
2019年08月 (15)
2019年07月 (12)
2019年06月 (16)
2019年05月 (12)
2019年04月 (11)
2019年03月 (10)
2019年02月 (13)
2019年01月 (4)
2018年11月 (10)
2018年10月 (7)
2018年09月 (6)
2018年08月 (4)
2018年07月 (8)
2018年06月 (7)
2018年05月 (7)
2018年04月 (6)
2018年03月 (6)
2018年02月 (4)
2018年01月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (7)
2017年09月 (5)
2017年08月 (6)
2017年07月 (3)
2017年06月 (9)
2017年05月 (6)
2017年04月 (2)
2017年03月 (8)
2017年02月 (4)
2016年11月 (2)
2016年10月 (5)
2016年09月 (4)
2016年08月 (2)
2016年07月 (3)
2016年06月 (6)
2016年05月 (3)
2016年04月 (8)
2016年03月 (1)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (6)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (12)
2015年05月 (4)
2015年04月 (7)
2015年03月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (4)
2014年09月 (3)
2014年08月 (2)
2014年07月 (2)
2014年06月 (2)
2014年05月 (3)
2014年04月 (2)
2014年03月 (4)
2013年11月 (1)
2013年10月 (4)
2013年09月 (3)
2013年08月 (2)
2013年07月 (3)
2013年06月 (2)
2013年05月 (5)
2013年04月 (2)
2013年03月 (1)
2012年11月 (4)
2012年10月 (5)
2012年09月 (3)
2012年08月 (4)
2012年07月 (3)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (1)
2011年11月 (1)
2011年10月 (2)
2011年09月 (3)
2011年08月 (2)
2011年07月 (4)
2011年06月 (2)
2011年05月 (2)
2011年04月 (2)
2011年03月 (5)
2010年10月 (1)
2010年09月 (2)
2010年08月 (3)
2010年07月 (4)
2010年06月 (3)
2010年05月 (4)
2010年04月 (2)
2010年03月 (2)
2010年02月 (4)
2009年11月 (8)
2009年10月 (2)