• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by REPSOL
世界中
うんうんする
15


チャンピオン、マルク・マルケスはカタールGPで、最終コーナーまでアンドレア・ドビツィオーソとバトルした結果、0.027秒差の2位でレースを終えた。ダニ・ペドロサは7位。トップとは5秒近い差になった。

 01Qatar18MgpREPSOL_FK6526.jpg

スタートすると、マルケスとペドロサはヨハン・ザルコの後ろでそれぞれ2位と3位だった。ペドロサは何周か後に転倒し8位に後退、しかしドビツィオーソがグループを引き離した最終ラップまで第一グループで争った。マルク・マルケスはレース中2位と3位の間で争い、最終コーナーでトップを狙ったが広がり、ドビツィオーソが順位を守り0.027秒差で優勝した。

 

これでカタールでのマルケスの表彰台は6度目。125ccとモト2でそれぞれ1回、モトGPで4回目になる。
01Qatar18MgpREPSOL_JOC6879.jpg


 

マルク・マルケス 2nd +0.027 sec.

「何てレースだ!カレンダーの中で最も苦しめられるコースでの2位は本当にうれしい。プレシーズン・テストを終えて期待できることは分かっていた。ハード・フロントタイヤに左コーナーで少し苦しめられたけど、ミディアムタイヤではレースを終えることができなかっただろう。ドビをパスしようとしたけど負けてしまった。正直そんな気がしたけど、とにかく何かできる策はないかと、前に出ようとしなければならなかった。最終的にドビは僕以上に何かを持っていたということで、優勝にふさわしい走りだった。ドビはスタートで少し遅れたけど、彼を待っていた。彼の戦略は最後にプッシュすることだと分かっていたので、ザルコをパスした時「いくぞっ!」と自分に言った。彼についていって膨らんでしまった。でも素晴らしいレースで素晴らしいショーになった。今回一番嬉しかったことは、ストレートで彼についていくことができて、これはとても良かった。」

 

ダニ・ペドロサ 7th +4.621 sec.

「全体的にバイクは充分よく動いてくれて、週末を通してフィーリングが改善できたので良かった。ハード・フロントタイヤはとても良い選択で、コーナーの進入で強くブレーキングできたし、安定したペースをキープできた。週末を通してフロントタイヤのフィーリングにかなり集中し、最後は前に進むために選択を決めた。良いスタートを切れたし、第一コーナーの進入の仕方には満足している。残念なことに、リアのフィーリングは強くなかった。タイヤはかなりスピンするし、それがターン3でのコースオフを引き起こすことになり、セクター4の他のコーナーでもスピンした。開幕戦は重要なので本当に残念だし、この問題がなかったら表彰台に向けて争えただろう。最後には来たる次のレースに向けて自信になった。」






witten by REPSOL
世界中
うんうんする
0


pedrosa-200-motogp-races.jpg
ダニ・ペドロサが最高峰クラスでの12シーズンを超えるシーズンを迎えようとしている。

 2006_06china.jpg

2006年にデビューしたダニ・ペドロサは、モトGPで199回戦ってきた。どのレースもレプソル・ホンダチームから参戦している。彼は最高峰クラスで12シーズンを超える新たなシーズンを迎えようとしている。最高峰クラスにおいて12年連続で少なくても1勝しているライダーで、伝説のライダー、ジャコモ・アゴスティーニに並ぶ唯一のライダーである。

 

モトGP参戦12年間で、112回の表彰台を獲得。トータルでミック・ドゥーハン、エディ・ローソン、ウェイン・レイニーのような伝説的ライダーを上回り、バレンティーノ・ロッシに続く数字である。優勝31回は、2007年、2010年、2012年に総合2位という結果をもたらし、毎年トップ10に君臨。ケビン・シュワンツやケニー・ロバーツのような伝説的ライダーを上回っている。

 

32歳になったが、ペドロサはプレシーズンでは主役の1人になっていた。彼の最高峰クラスでの活動は、今週末のカタール・ローサイル・サーキットでの灯りの下で進行中である。







witten by REPSOL
世界中
うんうんする
1


カタールでのプレシーズン最終テストは天気が良く、乾いていたが風が強かった。マルク・マルケスは3時すぎにスタートし、すぐにダニ・ペドロサが続いた。

両ライダーは、2018年シーズンのスタートに向けての準備を完了し、RC213Vのレース用セットアップをするのにこの3日間を費やした。レースディレクションが最後の時間に人工的にコースを濡らす特別テストを実施したので、ローサイル・サーキットでウェットで乗る機会があった。

 00QatarTestPr18REPSOL_ALX5649.jpg00QatarTestPr18REPSOL_ALX7633.jpg

マルクは10周のミニロングランを行い、トータル75周。ベストタイムは75周目の1’54.591でこの日の6番手だった。ダニのベストタイムは44周中29周目の1’54.774で11番手だった。

 

チームは2週間ヨーロッパに戻るが、3月16日金曜日に行われるカタールGPの練習走行のためにローサイル・サーキットに戻る。


 

マルク・マルケス 6th 1’54.591

「プレシーズンの進み具合にはだいたい満足している。僕らはレースのペースで働いてきた。それは最後にはとても重要なこと。カタールでは少し苦しんだのは事実だけど、それでも満足している。特に今日は前進し、1分55秒前半から中盤のタイムを安定して出すことができた。それから今日はカーボン・スイングアームも試してしっかり速く走れた。まだそれについてはもっとテストする必要があるけどね。」

 

ダニ・ペドロサ 11th 1’54.774

「自分のやること、ペース、全体的にプレシーズンは本当に良かった。違ったコンディションでも戦えている、これはポジティブなこと。不運なことに初日にクラッシュして、ここでは少し難しいものになって、コースそのものが僕らには少し厳しいけれど、少し進歩してとにかくペースを改善した。ファステストではないけど、よく働き、状況に応じてどれぐらいコースでグリップがあるかどうかを理解した。それらについて多く学べた。今は他の者を見ないで自身に集中しなければならないし、レースで新たな一歩を進めると思う。選手権が始まることを楽しみにしている。ウェットテストに関しては、雨のレースだったら、みんなと話して一緒に決めたいと思う。」






witten by REPSOL
世界中
うんうんする
1


MGP_TEST_SURIRAM_2018-3762.jpg
ホンダ・レーシング・コーポレーション(HRC)は、モトGPでHRCファクトリー・レーシングチームと戦っている25才のスペイン人ライダー、マルク・マルケスとの2019年から2年間の契約延長の発表に喜んでいる。

2010年に125ccクラスのチャンピオンに輝いたマルク・マルケスは、2011年にモト2に昇格、2012年にはタイトルを獲得。2013年に最高峰クラスにデビューし、レプソル・ホンダチームと共に戦い、史上最も若くしてチャンピオンを獲得した。2017年には史上最も若く、最高峰クラスで4回のタイトルを獲得したライダーになった。

 _G026545_G010588_modif.jpg

マルク・マルケス

「モトGPクラスのホンダのファクトリーチームでレースを続けられることに興奮している。ホンダ・ファミリーのメンバーとして誇りに思い、いかにホンダとチームがいつも必要な物を何でも与えてくれているかをありがたく思っている。年間を通して暖かくサポートしてくれるみんなに感謝したい。二回の公式テストはうまくいっているし、この契約延長で新しいシーズンではレースに集中できる。レースを楽しみ、喜びをみんなで分かち合い、目的を達成するためにベストを尽くすよ!」






witten by REPSOL
世界中
うんうんする
1


マルク・マルケスとダニ・ペドロサはインドネシアでの公式発表会に参加した。

 _G025185.jpg

4年連続でレプソル・ホンダチームはインドネシアの首都ジャカルタで、シーズンに向けてベールを脱いでいる。ジャカルタはモトGPの巨大なファンベースで、マルク・マルケスとダニ・ペドロサは今シーズンを戦うバイクを披露する前の到着からヒーローのような歓迎で迎えられた。

チャンピオンのマルケスとチームメイトのペドロサは日曜日に3日間の有意義なテストを終了したタイから直接ジャカルタに移動した。彼らの他にHRCディレクターの桒田氏とチームマネージャーのアルベルト・プーチ氏が参加した。

次回マルケスとペドロサがホンダのモトGPバイクと再会するのは、カタールでの最後のテストになる3月1日から3日になる。
REPSOL_HONDA_PRES_JAKARTA_2018-5833.jpg


 

マルク・マルケス

「チーム発表会でインドネシアにまた来れたことは本当にうれしい。ここはホンダともとGPにとってとても重要な場所だから。何度も来ていて、もう僕の家族のようだ。僕らをとても歓迎してくれるファンが多くいて、ここに来て彼らと時間を過ごし歓迎に応えることができるのは良いことだ。この冬に2回テストを行い、どちらもうまくいった。シーズン開幕の準備をするためにカタールでもしっかりテストをするよ。今年も前戦で争いたいし、ここのファンや世界中のファンに良いショーを見せたい。」

 

ダニ・ペドロサ

「ジャカルタの多くの人々がいかにモトGPが好きかを見ると、なぜここでまたチーム発表会をしたのかが簡単に理解できる。ライダーの視点からファンが僕らのスポーツをとても楽しんで、情熱を共有することはすばらしいことだ。タイで2~3日前にとてもすばらしい歓迎を受けた。そこではポジティブなテストができた。これまですべてが充分にうまくいっているけれど、コンディションが違うカタールにいると、より良く理解できるだろう。レプソル・ホンダチームで新しいシーズンを迎えられることを誇りに思うし、100%を出し、前戦で争える準備ができている。」







カテゴリ
新着記事
記事検索
検索語句
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
タグ
アーカイブ
2020年08月 (15)
2020年07月 (11)
2020年04月 (1)
2020年03月 (1)
2020年02月 (7)
2020年01月 (2)
2019年11月 (15)
2019年10月 (19)
2019年09月 (12)
2019年08月 (15)
2019年07月 (12)
2019年06月 (16)
2019年05月 (12)
2019年04月 (11)
2019年03月 (10)
2019年02月 (13)
2019年01月 (4)
2018年11月 (10)
2018年10月 (7)
2018年09月 (6)
2018年08月 (4)
2018年07月 (8)
2018年06月 (7)
2018年05月 (7)
2018年04月 (6)
2018年03月 (6)
2018年02月 (4)
2018年01月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (7)
2017年09月 (5)
2017年08月 (6)
2017年07月 (3)
2017年06月 (9)
2017年05月 (6)
2017年04月 (2)
2017年03月 (8)
2017年02月 (4)
2016年11月 (2)
2016年10月 (5)
2016年09月 (4)
2016年08月 (2)
2016年07月 (3)
2016年06月 (6)
2016年05月 (3)
2016年04月 (8)
2016年03月 (1)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (6)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (12)
2015年05月 (4)
2015年04月 (7)
2015年03月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (4)
2014年09月 (3)
2014年08月 (2)
2014年07月 (2)
2014年06月 (2)
2014年05月 (3)
2014年04月 (2)
2014年03月 (4)
2013年11月 (1)
2013年10月 (4)
2013年09月 (3)
2013年08月 (2)
2013年07月 (3)
2013年06月 (2)
2013年05月 (5)
2013年04月 (2)
2013年03月 (1)
2012年11月 (4)
2012年10月 (5)
2012年09月 (3)
2012年08月 (4)
2012年07月 (3)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (1)
2011年11月 (1)
2011年10月 (2)
2011年09月 (3)
2011年08月 (2)
2011年07月 (4)
2011年06月 (2)
2011年05月 (2)
2011年04月 (2)
2011年03月 (5)
2010年10月 (1)
2010年09月 (2)
2010年08月 (3)
2010年07月 (4)
2010年06月 (3)
2010年05月 (4)
2010年04月 (2)
2010年03月 (2)
2010年02月 (4)
2009年11月 (8)
2009年10月 (2)