• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by REPSOL
世界中
うんうんする
58


 レプソル・ホンダチームのマルク・マルケスがアメリカズ・サーキットで4回目の優勝 - 北アメリカで10度目の優勝。自らのミスでダニ・ペドロサは2位争いから転落。
03Austin16MgpREPSOL_JOC3602.jpg
マルク・マルケスは先週のアルゼンチンと、この日曜日のアメリカでの勝利という、成功の収穫を得てヨーロッパに戻る。マルケスは、モトGPで6回、モト2で2回、アメリカでは10連勝を達成した。ポールポジションからスタートしたマルケスは、1周目から最後までリードした。
チームメイトのダニ・ペドロサは、多くの週末のように表彰台を獲得することができなかった。しかし、2位争いに加わった。素晴らしいスタートをしたペドロサは、1周目に5位、3周目には4位に順位を上げ、アンドレア・ドビツィオーソとホルヘ・ロレンソの後ろについた。しかし、フロントエンドのチャターにより6周目のターン1のブレーキング時に、ドビツィオーソも巻き込んでリタイアすることになった。
この結果、マルケスが66ポイントで総合順位のトップに立ち、ペドロサが27ポイントで5位になっている。
03Austin16MgpREPSOL_JOC5710.jpg


マルク・マルケス
この週末全体の進め方がとても良かった。ここは好きなサーキットで、お気に入りの一つだけど、いくつか分からないことがある。レース前にソフトのフロントタイヤで走ることを決めた。最後はチームがとても良いアドバイスをくれ、その交換がウオームアップではあまり良くなかったバイクのフィーリングをすばらしいものにしてくれた。チームに感謝しなくてはならない。同じくミシュランの技術者にも感謝しなくてはならない。彼らに尋ねたら、僕に初めの12〜15周は大丈夫だ。そしてその後は起こったことに正確に状況を合わせるべきだと話した。オースティンでまた優勝を手に入れ、4回目になった。これはすばらしいことだよ。さらに、勝った後のチームの喜び方が、僕らがやってきたことのすべてを説明してくれている。今年初めの3レースでは、出くわした状況にうまく合わせることができた。

ダニ・ペドロサ
全体に難しい週末だった。練習走行はまったくうまくいかなかったけど、望みを持ってレースに向かえたし、本当に良いスタートができた。ポジションを回復し、良いグループに入れた。そして2位をかけてロレンソと争えると思った。ペースは練習走行の時よりかなり良かった。残念ながらミスをしてしまって、コーナーを曲がる時のブレーキング時にフロントグリップを失ってしまった。コントロールを失って、クラッシュを避けようとしたけど、転倒して僕と一緒にドビツィオーソも巻き込んでしまった。このような形でレースを終えてしまって恥ずかしいし、特にアンドレア(ドビツィオーソ)には悪く思っているし、彼に謝りたい。彼が無事で良かった。練習走行からレースまで大きく前進できたことは良いニュースだった。今は2週間後のヘレスでのGPに向けて、レース中に集めたデータを注意深く研究していかなければならない。






witten by REPSOL
世界中
うんうんする
3


 レプソル・ホンダチームのライダー、マルク・マルケスがマシン・チェンジが行われたタフなレースで優勝。ダニ・ペドロサは最終的に3位をゲット。

 02Argentina16MgpREPSOL_2366.jpg

マルク・マルケスは、アルゼンチンGPでスリリングな勝利を勝ち取った。そして3位でレプソル・ホンダチームのダニ・ペドロサが表彰台に加わった。マルケスはアンドレア・イアンノーネと接触して、1周目の終わりに4番手から反撃し、3周でトップに立った。それから彼は必須のマシン・チェンジを要求されるまで、バレンティーノ・ロッシからのプッシュに耐え、その後はラップ毎にリードを広げ、単独でフィニッシュラインを超えた。

ダニ・ペドロサもまた、イアンノーネとの1コーナーでの事故に捕まり、16位に後退した。彼は前を走るライバル達がクラッシュするという運にも恵まれ、徐々に順位を上げた。スペイン人のペドロサはアルゼンチンGPで結局3位で表彰台に立った。

この結果、マルケスとペドロサは総合順位でそれぞれ1位と3位になった。
02Argentina16MgpREPSOL_JOC6723.jpg


 

マルク・マルケス

優勝できて本当に良かった。プレシーズンの間やカタールGPとここでもとても厳しく働いたから。ホンダがとてもよく動いてくれたし、音字方向に向かってサポートしてくれていると感じている。それはとても重要なことだと思う。特別な勝利だよ。シーズン最初の優勝ということだけなく、チームにとって2013年のオーストラリアで起こったことと似た状況で、今日はとてもうまく進めることが重要だった。所々まだ濡れていたので序盤は厳しかった。初めのバイクでは練習走行の間でさえあまり良くないと感じていた。レースの後半が鍵になると分かっていた。マシンチェンジをした後の初めの5周で100%プッシュしたので、差を広げることができ、その後はその距離をキープするようにした。

 

ダニ・ペドロサ

スタートは良かったけど、誰かが1コーナーを真っ直ぐ進んできて、避けるためにバイクを起こして膨らむしかなかった。もし自分のラインをキープしていたら、クラッシュしていただろう。それでコースを外れて、中盤に下がってしまった。ひどくクレイジーなラインだったからとても厳しく、当然かなりポジションを落としてしまった。とにかく、レースは良くなかったのでがっかりしたけど、レース全体としては自分のラインをキープしようとした。最後はキャリアで最もラッキーな日になったようだ。多くの前を走るライダーがクラッシュして、3位になったんだから。去年はここにさえいなかったので、今回の表彰台を前向きに思いたい。とにかく、前を向いて、さらに速く走れるようバイクを改良するためにしっかり働かなくてはならない。







witten by REPSOL
世界中
うんうんする
43


レプソル・ホンダチームのマルク・マルケスは、カタールで最終コーナーまでプッシュして2位。ダニ・ペドロサは5位でレースを終えた。

 01Qatar16MgpREPSOL_JOC5230.jpg

マルク・マルケスとダニ・ペドロサはカタールGPでそれぞれ3位と5位で2016年の選手権をスタートした。ローサイル・サーキットでは照明が激しいレースを照らし、マルケスは常にトップグループの中にいた。スペイン人は最後まで2位を確保するためにプッシュし、アンドレア・ドビツィオーソとバトルした。マルケスは優勝したホルヘ・ロレンソ、ドビツィオーソの後ろで表彰台に登った。

ダニ・ペドロサは、オープニングラップで6位だったが、アンドレア・イアンノーネのクラッシュによりポジションを上げ、5位、11ポイントを獲得した。
01Qatar16MgpREPSOL_JOC5732.jpg


 

マルク・マルケス

3位になれてうれしいよ。僕らは全てを出したし、ちょうど2週間前、表彰台に上がった彼らと比べて1秒ペースが遅かったから。一生懸命に働いてくれたホンダとチームに感謝したい。レースは思っていたより速いペースだったし、素晴らしい週末を過ごした。難しいサーキットでパフォーマンスから100%引き出した。ドビツィオーソの後ろでレースのほとんどを過ごした。彼をパスすることができず、彼はストレートでの良い加速があり、順位を落とさせることが難しかった。どんなに閉ざされていても、彼を抜きたかった。難しいと分かっていても、残り4周で他の方法を試してみたけど、最終ラップで抜かれてしまった。最終コーナーで再度挑戦したけど、できなかった。もう少し支持できる日程でサーキットが来ることに期待したい。

 

ダニ・ペドロサ

難しいレースだった。スタートは良かったけど、第一コーナーで膨らんでしまった。でも、5位から6位に落ちただけで、トップグループについて行くには良いポジションだった。でも、充分にペースが上がらず、徐々についていく感触を失った。ネガティブな面は、このレースは勝者から離れてしまったことだけど、ポジティブな面はバイクについて多くを学べて、恐らく次のレースでは改良できること。体力面はとても良かった。ここは僕らには難しいサーキットだと分かっていた。今はアルゼンチンに向けて見ていかなければならない。






witten by REPSOL
世界中
うんうんする
6


 マルク・マルケスとダニ・ペドロサは、日本に戻るHRCの技術者に価値のある情報を提供し、スペイン・ヘレスでの今年最後になる3日間のテストを終了した。
02JerezTestMgpP16REPSOL_JOC3131_2.jpg

両ライダーは2016年仕様のバイクとマニエッティ・マレリのソフトウェアのテストに大半を費やし、新しいソフトウェアで2015年と2016年のエンジンの最終比較を行った。マルクはこの最終日に2回クラッシュし、幸いケガは避けることができ、67周回でベストタイムは1:39.17。ペドロサは77周回でベストタイムは1:39.93
 

これは可能なベストな方法で2016年に向けて準備をするために重要なテストである。12月から1月にかけてテストは禁止されていて、次回ライダーは2月の始めにセパンでトラックに出る。
  02JerezTestMgpP16REPSOL_JOC3380_2.jpg


マルク・マルケス

今日は2回クラッシュした。一つ目はターン3で大きなハイサイド。安定したパワーでコーナーに進入したけど、リアが急に暴れた。ケガがなかったことはラッキーだった。2つ目は最高のフィードバックを得るために限界まで走ってエンジンを比較していた時に起こった。ミシュランタイヤのブレーキポイントが時々予知できない。とにかく、良い3日目を過ごしたし、HRCに今提供する多くの情報を得た。新しいものは古いものと比較してポテンシャルが少ししかない感触で望むレベルではない。セパンに向けていろいろ改善するために、ホンダが冬の間しっかり働いてくれるだろう。テストと今年、しっかり働いてくれたチームに感謝したい。今は休む時間だよ。

ダニ・ペドロサ

今日は気温が少し暖かくて、早く始めて遅くに終わったので、多くの周回を重ねた。僕らは方法が分からなくなっていたいくつかのことを、多く走ることで管理した。いくつか問題があるエンジンについてまだクリアになっていないし、それがエンジンか電子機器の問題なのかハッキリしていない。どちらにしても、この電気系に対して取り組んでベストな折衷案を探さなくてはならない。その時の多くの情報があるけど、どれがより良いフィットするのかハッキリしていない。より良い比較をする2回のロングランをしたけど、方向性を決定するために技術者ともっと話す必要がある。忙しい年だった。サポートしてくれたホンダのみんなに感謝したい。今は休息の時間だよ。






witten by REPSOL
世界中
うんうんする
10


02JerezTestMgpP16REPSOL_JOC0966_2.jpg
レプソル・ホンダチームはヘレスでの実りの多い2日目を終了した。

5℃の低温がトラックでチームを迎えてくれたが、朝が進むにつれ18℃と暖かくなり、二日目もテストの間は乾燥した晴れたままだった。

マルケスはこの2日目を2016年のエンジンと電子機器に集中した。マニエッティ・マレリのソフトウェアの調整する間、ボックス内で長く待っていた。トータル58周を周回し、ベストタイムは1:39.57。

ペドロサは53ラップ周回し、ファステストタイムは1:40.102015年と2016年仕様のエンジンとソフトウェアの比較を続けた。

3日間のテストは明日終了する。
02JerezTestMgpP16REPSOL_JOC1101_2.jpg


マルク・マルケス

1:39.57, 58 laps, 257km

今日はマニエッティ・マレリのソフトウェアと主に新しいエンジンに集中した。2015年と2016年のエンジンでは、完全に違う性格なので、マッピングが異なる必要があることは明らかで、2016年バージョンのものでさらに動くことを選択した。たぶん明日は2015年エンジンで動くだろうけど、見なくてはならないと思う。ボックス内での時間が長くなるのを変えるためにも、新しい電子機器を変えて動くには多くの時間がかかるけど、このソフトウェアのベストの状態を得るにはまだ先の方になる。去年のエンジンはトップエンドでもっとアグレッシブだった。今は低回転でさらにパワーがあるけど、ベストなトルクの出し方が分かっていない。僕らはベストなバランスを探らなければならない。今日はタイヤを多く試さなかった。それでフロントタイヤをまだ理解しづらいけど、ミシュランがしっかり働いていることは分かった。

ダニ・ペドロサ

1:40.10, 53 laps, 234km

 

今日は特にエンジンに集中したプログラムを続けた。僕らはまだ明確な方向性がなく、しっかり働いて、ミスをしたくない状態。新しいエンジンに関して、まだ良くも悪くもないので、来年に向けて正しい選択をするために時間を費やす必要がある。バレンシアと比較して、新しい電子機器で確実にステップを登っているので、少し進んでいる。バレンシア(のテスト)ではあらゆる場所で苦戦した。ここではすべてがかなりスムーズだけど、もっと経験を得なくてはならない。ラップタイムは全体に良くないけど、昨日と似ている。それでそれがトラックかタイヤか明確でない。






カテゴリ
新着記事
記事検索
検索語句
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
タグ
アーカイブ
2020年08月 (15)
2020年07月 (11)
2020年04月 (1)
2020年03月 (1)
2020年02月 (7)
2020年01月 (2)
2019年11月 (15)
2019年10月 (19)
2019年09月 (12)
2019年08月 (15)
2019年07月 (12)
2019年06月 (16)
2019年05月 (12)
2019年04月 (11)
2019年03月 (10)
2019年02月 (13)
2019年01月 (4)
2018年11月 (10)
2018年10月 (7)
2018年09月 (6)
2018年08月 (4)
2018年07月 (8)
2018年06月 (7)
2018年05月 (7)
2018年04月 (6)
2018年03月 (6)
2018年02月 (4)
2018年01月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (7)
2017年09月 (5)
2017年08月 (6)
2017年07月 (3)
2017年06月 (9)
2017年05月 (6)
2017年04月 (2)
2017年03月 (8)
2017年02月 (4)
2016年11月 (2)
2016年10月 (5)
2016年09月 (4)
2016年08月 (2)
2016年07月 (3)
2016年06月 (6)
2016年05月 (3)
2016年04月 (8)
2016年03月 (1)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (6)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (12)
2015年05月 (4)
2015年04月 (7)
2015年03月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (4)
2014年09月 (3)
2014年08月 (2)
2014年07月 (2)
2014年06月 (2)
2014年05月 (3)
2014年04月 (2)
2014年03月 (4)
2013年11月 (1)
2013年10月 (4)
2013年09月 (3)
2013年08月 (2)
2013年07月 (3)
2013年06月 (2)
2013年05月 (5)
2013年04月 (2)
2013年03月 (1)
2012年11月 (4)
2012年10月 (5)
2012年09月 (3)
2012年08月 (4)
2012年07月 (3)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (1)
2011年11月 (1)
2011年10月 (2)
2011年09月 (3)
2011年08月 (2)
2011年07月 (4)
2011年06月 (2)
2011年05月 (2)
2011年04月 (2)
2011年03月 (5)
2010年10月 (1)
2010年09月 (2)
2010年08月 (3)
2010年07月 (4)
2010年06月 (3)
2010年05月 (4)
2010年04月 (2)
2010年03月 (2)
2010年02月 (4)
2009年11月 (8)
2009年10月 (2)