• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by REPSOL
世界中
うんうんする
7


マルク・マルケスがシーズン5勝目を獲得し、新記録を達成するために10位から挽回。ダニ・ペドロサは表彰台から1秒遅れの5位。

 05LeMans14Mgp_JOC5240.jpg

マルク・マルケスがフランスGPでのパフォーマンスで、また一つモトGPファンの記憶に残るレースをした。難しいスタートで10番手に落ちたが、ポールポジションから5連勝で2014年開幕からの完璧な連勝記録を延ばした。この表彰台で、彼は最高峰クラスで5連勝した最も若いライダーだった伝説のマイク・ヘイルウッドを越えた。チームメイトのダニ・ペドロサもまた9位から返り咲かなくてはいけなかった。彼の経過は最後には4位まで0.3秒、表彰台まで1秒以内の5位を獲得した。

 

今シーズン5回目、6連続ポールポジションを獲得したにもかかわらず、マルク・マルケスはそのアドバンテージを使えなかった。悪いスタートと混乱したオープニングラップで、彼はホルヘ・ロレンソとダニ・ペドロサの後ろ、10位に順位を落とした。彼は2周で自らを落ち着かせて、順位を上げ始めるために3周目にペドロサをパスした。レースの中間点より前でトップになり、彼は2011年からのコースレコードを破った。

 

モトGPでの5連勝は2008年のバレンティーノ・ロッシにさかのぼる。そして、ポールポジションからの5勝は、1997年のミック・ドゥーハンまでさかのぼる。マルク・マルケスの全クラスでの37勝は、「アスパー」ホルヘ・マルチネスに並んだ。現在、この勝利で2014年のポイントは125ポイントになった。

 

ペドロサはチームメイト、マルケスに続く総合2位が続いている。ペドロサはレース序盤に遅れたタイムを調整することができなかった。そしてオープニングラップで貴重な位置を失った。最終ラップでは最も速かったにもかかわらず、表彰台を逃した。彼は8周目にスミスを、9周目にドビツィオーソを、16周目にブラドル、20周目にロレンソを抜いたが、エスパルガロに0.36秒、バウティスタの0.933秒後ろだった。彼は結局5位だった。総合ポイントは83。

 

モトGP第6戦は、2週間後イタリアのムジェロで行われる。
05LeMans14Mgp_JOC5011.jpg


 

マルク・マルケス

1st, 44:03.925 sec.

この勝利はすごくうれしい。他の勝利と違っていた。スタートでミスしてしまった。たぶんリラックスしすぎていて、その時にホルヘに抜かれてしまって、違ったラインを取らなくてはならなくなり接触しそうになった。その結果、多くのライダーに抜かれてしまった。でも、その瞬間からとても良く復活できて、とても楽しかった。5連勝で終われたし。皆さんには簡単に見えたかもしれないけど、とてもたいへんだったし、これはチームみんなへのご褒美だよ。

 

ダニ・ペドロサ

5th, a 4.077 sec.

対応がとても難しいレースだった。なぜなら悪いスタートはなかったけど、イアンノーネとスミスがとても激しくオープニングコーナーで突っ込んできたので、グループが分かれてしまい、コースの外に出されてしまったライダーもいた。でも、これは大きな問題ではなかった。僕はフロントタイヤに問題があり、順位を上げるのに苦労した。いつでももっと積極的にいこうとしたけど、グリップが不足し前に出るのに多くの周回が必要だった。快適に乗れるセットアップを見つけられず、良いレースができなかったことは残念だった。今日の結果よりもっと速く行けると思う。







witten by REPSOL
世界中
うんうんする
3


レプソルホンダのダニ・ペドロサは火曜日の朝、Universidado Quiron Dexeus病院でミル医師の執刀で右腕の手術を行った。フランスGPには間に合うよう回復する見込みである。

 04Jerez14Mg_JOC5297.jpg

ダニが0.098秒差で2位になれなかったスペインGPでの激しい週末と、月曜日の精力的なテストと続いた後、ダニは火曜日の朝にGPライダー共通の病苦を治すため、筋区画症候群を治療する手術を行った。

 

右前腕の不調により、ダニは初めにミル医師の診察を受けた。診察後、もうすぐ始まるフランスGPで戦えるチャンスを増やすために、すぐに手術することを決めた。ミル医師は最小限の入り込みでの顕微手術で、腕の中の屈筋と伸筋を解放するのに、右腕に入り込む二つの切り口を作った。

 

ダニは24時間病院に残り、何日かは腕を動かせない状態を保つ必要がある。これに続き、機能を回復し始める。治療の経過が計画通り進められる場合、ダニはモトGPの次戦に参加できることが確実である。フランス、ル・マンでは10日後に行われる。






witten by REPSOL
世界中
うんうんする
5


モトGPチャンピオンが100回目の出場と今シーズン100ポイントを獲得した。ダニ・ペドロサは3位でジアコーモ・アゴスティーニの87回目の表彰台に並んだ。

 

マルク・マルケスのGP経歴の中でヘレス・サーキットでの勝利はなかったが、100回目のレースという特別な機会で彼は日曜のスペインGPで勝利を得た。

 

モトGPチャンピオンを好調さを維持し、今シーズン多くのレースを戦ったかのように4勝目をあげた。チームメイトのダニ・ペドロサも表彰台に上がり、最高峰クラスのヘレスでの表彰台フィニッシュを9連続に伸ばしている。彼の今回の3位入賞により、最も表彰台に上がったライダーの一人、ジアコーモ・アゴスティーニの87回に並んだ。バレンティーノ・ロッシが149、ミック・ドゥーハンが95で上回っているだけである。

 04Jerez14Mgp_FRK17997.jpg

オープニングでアンドレア・ドビツィオーソがすばらしいスタートでトップに立ち、マルケス、ロッシ、ホルヘ・ロレンソ、ペドロサが第一コーナーでパスを繰り返したことが、スペインGPの興奮する場面だった。1周目はロッシがトップ、マルケス、ロレンソ、ペドロサが後ろに続いた。ロッシのリードは長くは続かなかった。半周後にドライサックでマルケスがパスし、レースをリードした。マルケスはふり返らず、ポールポジションから4連勝を獲得した。

 

ペドロサはオープニングラップでのペースを維持できなかった。ロレンソをやっとパスし、ロッシの後を追ったのは27周レースの21周目だった。彼はファイナルラップでロッシを捕らえたが、オースティンとアルゼンチンからのレプソルホンダのワンツーフィニッシュの再現まで0.098秒足らなかった。

 

この結果、パーフェクト100ポイントでマルケスは選手権のリードを伸ばした。ペドロサは72ポイント、ロッシは61ポイント。次戦はフランスGP、ル・マンで行われる。
04Jerez14Mgp_FRK17258.jpg


 

マルク・マルケス

1st, 45:24.134

良いスタートができたけど、第一コーナーでバレンティーノがパスしようとしていたのが分かった。彼の強さはレースのペースを落として、コントロールすることができることだと知っていた。彼の後ろで走っていると、僕はもっと速くいけると分かったので、できるだけ早く彼を抜こうとした。差が広がると期待していなかったので、驚いた。とにかく僕は最近調子がいいけど、ダニとバレンティーノとホルヘはどの練習走行やレースでも100%を出していることが見える。そのうち勝てないレースが出てくることは分かるけど、そこから学ばなくてはいけないし、重要なポイントを獲得するようにがんばるよ。

 

ダニ・ペドロサ

3rd, at 1.529 sec.

今日のレースは難しかった。オープニングラップからフロントタイヤに問題があったし、できる限りベストの状況で抜こうとした。マルクが逃げ切ることは分かっていたけど、彼についていくには何もできなかった。今日は完璧な彼のレースだった。多くの周回でヤマハの背後につくことができたし、最後にはアタックできた。ロレンソは抜けたけど、ロッシを抜くにはもう1~2コーナー必要だった。ベストを尽くしたし、3位を獲得できた。明日のテストでマルクに近づき、次戦で最大限戦えるかどうか見てみるよ。







witten by REPSOL
世界中
うんうんする
0


マルク・マルケスとダニ・ペドロサが2戦連続ワンツー。モトGPチャンピオンが開幕3連勝で3勝をあげた。

 03Argentina14Mgp_216.jpg

アルゼンチン・グランプリは表彰台の上二つを取る二人組のようにマルク・マルケスとダニ・ペドロサがトップ集団を形成し、結果として総合順位をリードする形であることを見せつけた。マルケスは75ポイント、ペドロサは56ポイント。2014年のレースで開幕3戦からポール・トゥ・ウィンをして、新しい歴史を作ろうとしている。2001年のバレンティーノ・ロッシは前のシーズンの最終戦からの勝利とシーズン開幕から3戦ポールポジションがあった。そして、同じように3戦ポールポジションを獲得したライダーは、最も最近だと、1971年のジアコーモ・アゴスティーニまでさかのぼる。

 

レースはトップに立ったホルヘ・ロレンソを追って、5人のライダーが第一コーナーでミスとサイド・バイ・サイドで軽く接触するような、ナーバスなスタートが特徴だった。ペドロサとマルケスはグループの中でそれぞれ6位と7位に下がっていった。マルケスは最初に集団から抜け出し、残り9周までトップにいたヤマハのライダーとの距離を縮めていった。マルケスは最後までプッシュし、今シーズン3勝目を獲得した。

 

レース終盤までまだ分からず、レースのファステストラップを記録した後、ペドロサはロレンソをとらえ、最後から2周目の最後から2番目のコーナーで彼はロレンソを抜いた。彼は最後にはチームメイトのマルケスの2秒後方でチェッカーを受けた。

 

選手権はスペインGPとしてヘレスで翌週行われる次戦のためにヨーロッパに直行する。

 


マルク・マルケス

1st - 41:39.821 sec.

とても嬉しいよ。全般に良い週末だったし、チームのみんなに感謝したい。ファンにとっては、十分パスがあったからすばらしいレースだったと思うけぢ、僕はあんな風になるとは思っていなかった。レースが進むにつれ、何がロレンソとの差なのか分かったので、早く彼を捕らえるようにして、何周か彼の後ろにいた。ダニがかなり近づいてきたので、差をキープするために、ホルヘを抜こうとした。今日の25ポイント獲得したことはとても重要だし、3連勝できた。でも、僕らはシーズンは長いし、今はダニとホルヘがとても速いヘレスに向かっているということを認識している。僕らは勝つために、彼らに向かっていかなくてはならない。

 

ダニ・ペドロサ

2nd at 1.837 sec.

レースを楽しめたよ。でも、スタートで幾分かタイムを失ったことが影響を受けた。それから自分がまた一人だと言うことが分かった。レース終盤、良いペースで走れて、順位を回復できたけど、それは重要ではなかった。2位を獲得したけど、勝つためにプッシュできる十分なペースがあった。いつも何か学ばなければならないし、たぶん集団にいる時にタイヤをセーブしすぎたのかもしれない。幸いにも僕らは、より戦える良いセットアップが分かったので、前向きに考えられるよ。

01_JOC6672.jpg





witten by REPSOL
世界中
うんうんする
0


レプソル・ホンダチームのライダーがアメリカズGPで優勝と2位、まさに昨年のテキサスでの落成レースの時のようだった。

 02Austin14Mgp_JOC3535.jpg

立派に期待に応え、マルク・マルケスと、ダニ・ペドロサはテキサス・オースティンでのアメリカズ・サーキットで行われた2014年シーズン2つ目のレースで、ワンツーフィニッシュを獲得した。レプソル・ホンダチームのライダーにとって、昨年の結果の再現だった。マルク・マルケスがレースで先頭に立ち、勝利したことで選手権のリードを広げた。ポールポジションから開幕2連勝したのは、1995年のミック・ドゥーハン以来のことである。

 

レースは、ホルヘ・ロレンソがジャンピングスタートをして、マルケスとペドロサの前に出るという反則から始まった。1周目の終わりに、ヤマハのライダーがライド・スルー・ペナルティーを受けピットレーンに戻り、レプソルホンダの二人が他とのギャップをとり、離れていった。マルケスは、対抗できないペースを維持して、チームメイトのペドロサを離し、4秒差でチェッカーを受けた。マルケスは50ポイントで選手権をリード、ペドロサは36ポイントで2位に上がった。

 

次戦は2週間後、モトGPはアルゼンチンのテルマス・デ・リオ・オンダサーキットで行われる。02Austin14Mgp_TIN8755.jpg


 

マルク・マルケス

1st, 43:33.430

とてもうれしい。本当に良いスタートができたけど、ラインの外からホルヘが僕を抜いたのを見た時、初めは少し心配したけど、彼はジャンピングスタートをしたんだなと分かった。スタートからフィニッシュまでずっとリードしていたから、今までのレースとは違ったレース展開だった。楽なレースに見えるだろうけど、集中力を維持しなければならないからタフなんだ。完璧な週末だったし、多くの自信をもらえた。次のレースはまた違うと言うことは分かっているけどね。ファンにとってはちょっとつまらないレースだったろうけど、時々こういうレースはライダーにとっては良いものだよ。次のレースではもっと興奮させられるように頑張るよ。

 

ダニ・ペドロサ

2nd, at 4.124 sec.

マルクが僕よりちょっと速すぎだったし、どのコーナーでも改善しようとしたけど、グリップを得るのが難しくて、ラップ毎に彼とのギャップが増えていったから、タフなレースだった。ついには、マルケスは僕からかなり離れてしまった。僕の後ろには誰もいなかったので、自分のできる限りのペースで順位をキープした。次戦で戦闘力を上げるために、このレースでいくつかのことを学んだし、それらを応用し、できる限りの改良をしてみるつもりだ。







カテゴリ
新着記事
記事検索
検索語句
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
タグ
アーカイブ
2020年08月 (15)
2020年07月 (11)
2020年04月 (1)
2020年03月 (1)
2020年02月 (7)
2020年01月 (2)
2019年11月 (15)
2019年10月 (19)
2019年09月 (12)
2019年08月 (15)
2019年07月 (12)
2019年06月 (16)
2019年05月 (12)
2019年04月 (11)
2019年03月 (10)
2019年02月 (13)
2019年01月 (4)
2018年11月 (10)
2018年10月 (7)
2018年09月 (6)
2018年08月 (4)
2018年07月 (8)
2018年06月 (7)
2018年05月 (7)
2018年04月 (6)
2018年03月 (6)
2018年02月 (4)
2018年01月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (7)
2017年09月 (5)
2017年08月 (6)
2017年07月 (3)
2017年06月 (9)
2017年05月 (6)
2017年04月 (2)
2017年03月 (8)
2017年02月 (4)
2016年11月 (2)
2016年10月 (5)
2016年09月 (4)
2016年08月 (2)
2016年07月 (3)
2016年06月 (6)
2016年05月 (3)
2016年04月 (8)
2016年03月 (1)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (6)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (12)
2015年05月 (4)
2015年04月 (7)
2015年03月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (4)
2014年09月 (3)
2014年08月 (2)
2014年07月 (2)
2014年06月 (2)
2014年05月 (3)
2014年04月 (2)
2014年03月 (4)
2013年11月 (1)
2013年10月 (4)
2013年09月 (3)
2013年08月 (2)
2013年07月 (3)
2013年06月 (2)
2013年05月 (5)
2013年04月 (2)
2013年03月 (1)
2012年11月 (4)
2012年10月 (5)
2012年09月 (3)
2012年08月 (4)
2012年07月 (3)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (1)
2011年11月 (1)
2011年10月 (2)
2011年09月 (3)
2011年08月 (2)
2011年07月 (4)
2011年06月 (2)
2011年05月 (2)
2011年04月 (2)
2011年03月 (5)
2010年10月 (1)
2010年09月 (2)
2010年08月 (3)
2010年07月 (4)
2010年06月 (3)
2010年05月 (4)
2010年04月 (2)
2010年03月 (2)
2010年02月 (4)
2009年11月 (8)
2009年10月 (2)