• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by REPSOL
世界中
うんうんする
5


トニ・ボウが今シーズン2勝目。藤波貴久は自身世界選手権300戦目のレースで表彰台。ハイメ・ブストは6位。
RepsolHondaTeam16_r2-d2_FUJI300_70629_©FIM_G2F Media.jpg
昨日の1日目2位を獲得し、トニ・ボウは日本GP2日目の今日は、表彰台の最も高い段を獲得した。昨日より快適に感じていたボウは、昨夜降った雨の影響でより簡単に変更になったゾーンの利によって、タイトル争いで2位と5ポイント差の74ポイントになる優勝を飾った。
藤波貴久は、2位争いをするすばらしいパフォーマンスで表彰台を再び獲得し、タイトル争い50ポイントで総合4位に順位を上げ、自身世界選手権300戦目を祝った。
ハイメ・ブストは6位で日本GPを終えた。

次戦は5月15日、グアダラハラでスペインGPが行われる。
RepsolHondaTeam16_r2-d2_FUJINAMI_05604_©FIM_G2F Media.jpg


トニ・ボウ
日本GPの進め方について、とても満足している。夜に雨が降り、いくつかのゾーンが少し簡単になった。僕も体力的に良くなってきた。レース2日目の間、身体的に良くなってきていると感じたし、肩の痛みはそれほどでもないと感じていたので、それを心に留めておく必要があると分かった。今月最後だし、今日の優勝はとても重要で、総合順位で5ポイントのリードになり、とてもうれしい。

藤波貴久
3位で300戦目を飾れてとてもうれしい。すばらしい!
今日の3位は昨日の3位とはまったく違う。最後までアダム・ラガと2位を争ったんだから。昨日は少し集中できていなかったかもしれないけれど、今日はまたとても強くなれたと感じた。レースの進め方にとても満足しているし、この表彰台で一人でここまで辿り着いたわけではないことを思い出したい。ファンやスポンサー、チームやホンダの皆さんに感謝しなければならない。この成功は僕にとってとても重要なことだから。

ハイメ・ブスト
昨日は今日は良くなるように寝たけど、まったく違う感触だった。今日はスタートは良かったけど、それから2つのゾーンで失敗し、僕にとって良いように進まなかった。トレーニングをもっとして、失敗を減らす必要がある。昨日から変わったことは、多分ゾーンが簡単になっていて、それがミスを取り返すことを許さなかった。しっかり練習して、次回は良い結果を出すよ!






witten by REPSOL
世界中
うんうんする
2


 もてぎでの日本GP1日目は、レプソル・ホンダチームのライダー、トニ・ボウと藤波貴久が2位と3位。ハイメ・ブストはまたも4位で表彰台ならず。
RepsolHondaTeam16_r2-d1_BOU_04895_©FIM.jpg
トライアル世界選手権3ラウンド・日本GP1日目がツインリンクもてぎで行われ、トニ・ボウが2位を獲得し、54ポイントでチャンピオン争いのリードを保った。チームメイトの藤波貴久がホームの大観衆の前で表彰台を獲得した。藤波貴久は3連続4位で素晴らしいスタートをしたハイメ・ブストの前、3位でフィニッシュした。

この結果、ボウはタイトル争いトップをキープ、ブストが4位、藤波が5位。翌日の日曜日に日本GP2日目が行われる。
RepsolHondaTeam16_r2-d1_FUJINAMI_30964_©sugitani.jpg


トニ・ボウ
前回のレースより体力的に感じが良かったけど、前回の自分のホームグランプリでした努力で回復に本当に多くの時間がかけたが、それでも100%ではなかった。今日のトライアルはかなり厳しくて、ゾーン1でトリプル・ステップですでにケガをしてしまった。汗をかき始め、肩の包帯がずれて、それを直せなかった。我慢して2位を獲得できて良かった。明日も戦意を保って、良い順位を獲得したい。

藤波貴久
スタートは良くなかったけど、終わり方が良かった。1ラップ目のゾーン3で落ちて、バイクを激しくヒットしてしまった。ハンドルバーとサスペンション・ロッドが曲がってしまったけど、交換する時間がなかったので、できるだけうまく続けた。2ラップ目にフロントパーツを変えることができて良くなり、ハイメが強かったけれど、落ち着いてフィニッシュできた。ここ日本で表彰台を獲得できてとてもうれしい。自分にとって重要なだけでなく、チームやホンダ、もてぎに見に来てくれたトライアルファンにも良かった。

ハイメ・ブスト
今日はうまく進めていけた。1ポイント差で表彰台を逃したことは残念だったけど、全体的に悪くなかった。今日はゾーン1がかなり滑りやすく、ラップ毎にコンディションが変わってきた。でも、かなりプッシュした場所や好きな場所もあった。明日は余裕をもって、改善できるようにしたい。





witten by REPSOL
世界中
うんうんする
3


 レプソル・ホンダチームのライダー、ダニ・ペドロサはヘレスでデビュー、9回の出場でずっと表彰台を獲得し、2勝を挙げている。
10GPJerezDani_ENG.jpg
2006年スペインGPでダニ・ペドロサは、モトGPにレプソル・ホンダチームより参戦、最高峰クラスの初戦で表彰台フィニッシュし、華々しいデビューを飾った。それ以来、ペドロサはモトGPで28勝(500ccクラスとモトGPを合わせ、歴代8位)と101表彰台(歴代2位)を挙げ、歴史上最も成功したライダーの一人になった。スペイン人のペドロサは2006年から2014年の間、9連続表彰台を獲得したヘレス・サーキットに特別な親近感を持ち続けている。
昨年はケガの影響でレースを欠場したが、前節オースティンでスポーツマンシップを発揮した後、表彰台に返り咲くためにアンダルシアのサーキットに帰ってくる。






witten by REPSOL
世界中
うんうんする
3


 レプソル・ホンダチームのトニ・ボウがGP2日目に勝利し、肩を負傷しているにもかかわらずトップに立った。ハイメ・ブストはまたも表彰台に届かず4位、藤波貴久は続いて5位。
GPCatalunyaTrial16_Bou-podium_5752_ps.jpg

スペインGP2日目はベストなトニ・ボウを見ることができた。右肩のケガを抱えながら、ボウは前日届かなかった表彰台のトップを獲得。今シーズン初勝利を達成し、タイトル争いをリードすることになった。チームメイトのハイメ・ブストと藤波貴久は、両者とも表彰台圏外だったが、良いパフォーマンスを見せ、それぞれ4位と5位だった。

昨日より痛みが和らいだボウは、完璧な一日で、1ラップ目からリードし、わずか10ポイントで終了した。2位のアダム・ラガより14ポイント、3位のハメス・ダビルより29ポイントも少なかった。ハイメ・ブストは、今回も素晴らしいパフォーマンスだったが、表彰台まで6ポイント足りず、さらにチームメイトの藤波貴久とは2ポイント差だった。
GPCatalunyaTrial16_Busto_5438_ps.jpg

この結果、ボウが37ポイントでリーダーに、ブストが4位、藤波が7位。次戦は4月23/24日に日本で2ラウンドが行われる。


トニ・ボウ
眠れない夜を過ごしたし、複雑な週末だったけど、今日は昨日より苦痛を我慢することができたので、とてもうれしい。なぜだか分からないけど、今日はアダムとハイレベルな争いができた。4つのエリアで変更があり、特にゾーン6が良かった。そこで3回ともうまくいったけど、ラガはできなかった。ケガをしていても争えて、この結果にはとても満足している。10日前にはこのGPを終えてタイトル争いをリードしているなんて予想さえしなかったから。

藤波貴久
今日良かったことは、5位で終われたことぐらい。良いシェイプと技術面でも良かったので、問題は全てが頭の中にあったと思う。去年より良くなっているけど、いくつか難しいゾーンではうまくいって、簡単なゾーンで失敗している。今日は簡単に3位で終われることができたけど、終われなかった。日本GPまでの2週間、ベストな状態で母国GPに挑むために精神面を鍛えるよ。

ハイメ・ブスト
今日は昨日とはまったく逆で最悪だった。結果は同じだったけど、フィーリングが良くなかった。今日はひどいライディングでばかげたミスをしてしまった。あまり良くなかったけど、多くのポイントを取れた。今は日本GPに向けて準備する必要がある。今回より良い結果になることを望んでいるよ。






witten by REPSOL
世界中
うんうんする
9


 レプソル・ホンダチームのトニ・ボウがバルセロナで行われたトライアル選手権第1ラウンドを2位で終えた。ハイメ・ブストは4位、藤波貴久は7位。
GPCatalunyaTrial16_Bou_4698_ps.jpg
トニ・ボウがトライアルタイトルを防衛するシーズンが始まった。彼は10回のタイトル、キャリア20年目を守るように見ているのだろう。彼は肩に不運なケガを負い、参戦を危ぶまれる状態だった。それでも、表彰台まで僅かの4位だったハイメ・ブストと、7位の藤波貴久とともに、ボウはひじょうに価値のある2位を獲得した。
素晴らしいスタートをしたボウは、苦しんだ2ラップ目と改善できた3ラップ目があり、優勝したアルバート・壁スターにより少し多い21ポイントで終えた。ブストにとってはほろ苦い結果になった。2回のとてもすばらしいラップの後、3ラップ目でしたミスにより、わずか3ポイント差で表彰台に届かずに終わった。藤波貴久は良い感触だったが、いくつかミスをして7位より上に上がれなかった。
明日(10日)は、ゾーンが変わることが予想されるが、1日目と同じ日程でカタルニアGPの2日目が行われる。
GPCatalunyaTrial16_Bou_5184_ps.jpg


トニ・ボウ
体調からすると、とても満足している。とても疲れた。きつかった。こんな状態が続いているけど、これから先、もっと良くなるだろうから満足している。結果は一番重要なことではない。とてもうれしいし、チームと、特に素晴らしい仕事をしてくれた医師に感謝したい。彼にはとても感謝している。上腕二頭筋あたりに引き裂かれた腱と脱臼がある。筋肉は状態を保っているので乗ることができている。3ラップ目はとても良かった。明日はとても疲れるだろうけど、この週末を乗り越えて、日本に行って挽回できたらすばらしいだろう。僕らは選手権でトップを目指して戦い始める目標を見失ったという思いがなくなった。

藤波貴久
1ラップ目の間、ハイメの後ろにいて、彼がうまくやっていることが分かった。僕も同じようにしようとして、うまくいっていた。でも、最後2つのゾーンで大失敗して、最後には簡単なはずだったけど、持ち時間のプレッシャでスタートに失敗した。体力的にも良かったし、全体的にも良く乗れていたので、結果7位というのは予想していなかった。

ハイメ・ブスト
1ラップ目2ラップ目はとても心地よかった。特に1ラップ目はまるで自分の人生すべてがここにあるようだった。3ラップ目は深い轍があり、ブーツでリボンを切ってしまったりするような、してはいけないミスを3回もした。明日はより良くなるように頑張るよ。





カテゴリ
新着記事
記事検索
検索語句
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
タグ
アーカイブ
2020年08月 (15)
2020年07月 (11)
2020年04月 (1)
2020年03月 (1)
2020年02月 (7)
2020年01月 (2)
2019年11月 (15)
2019年10月 (19)
2019年09月 (12)
2019年08月 (15)
2019年07月 (12)
2019年06月 (16)
2019年05月 (12)
2019年04月 (11)
2019年03月 (10)
2019年02月 (13)
2019年01月 (4)
2018年11月 (10)
2018年10月 (7)
2018年09月 (6)
2018年08月 (4)
2018年07月 (8)
2018年06月 (7)
2018年05月 (7)
2018年04月 (6)
2018年03月 (6)
2018年02月 (4)
2018年01月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (7)
2017年09月 (5)
2017年08月 (6)
2017年07月 (3)
2017年06月 (9)
2017年05月 (6)
2017年04月 (2)
2017年03月 (8)
2017年02月 (4)
2016年11月 (2)
2016年10月 (5)
2016年09月 (4)
2016年08月 (2)
2016年07月 (3)
2016年06月 (6)
2016年05月 (3)
2016年04月 (8)
2016年03月 (1)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (6)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (12)
2015年05月 (4)
2015年04月 (7)
2015年03月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (4)
2014年09月 (3)
2014年08月 (2)
2014年07月 (2)
2014年06月 (2)
2014年05月 (3)
2014年04月 (2)
2014年03月 (4)
2013年11月 (1)
2013年10月 (4)
2013年09月 (3)
2013年08月 (2)
2013年07月 (3)
2013年06月 (2)
2013年05月 (5)
2013年04月 (2)
2013年03月 (1)
2012年11月 (4)
2012年10月 (5)
2012年09月 (3)
2012年08月 (4)
2012年07月 (3)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (1)
2011年11月 (1)
2011年10月 (2)
2011年09月 (3)
2011年08月 (2)
2011年07月 (4)
2011年06月 (2)
2011年05月 (2)
2011年04月 (2)
2011年03月 (5)
2010年10月 (1)
2010年09月 (2)
2010年08月 (3)
2010年07月 (4)
2010年06月 (3)
2010年05月 (4)
2010年04月 (2)
2010年03月 (2)
2010年02月 (4)
2009年11月 (8)
2009年10月 (2)