• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by エニカ
世界中
うんうんする
1


 
02_R.jpg
※外出は政府・地方行政の要請に従いましょう。

Anycaユーザーのリアルな声をお聞きし、様々な方のカーシェアライフをのぞき見!
今回は 5月にご登場いただいた、Anycaドライバーの高橋大哲さんに再びお話をお伺いします。 アウトドアに出掛けるごとにAnycaを使用し、アクティビティに応じてクルマを使い分ける高橋さんですが、お気に入りのクルマを何度もリピートすることも多いそう。

そこで、どのようなクルマをリピートしたくなるのか、その基準にフォーカス。するとAnycaこその便利さだけでなく、“予期せぬ出会い”という新たな魅力が明らかに!オーナーさんもドライバーさんも、必見です。


アクティビティによってシェアするクルマを使い分け

シェアするためのやり取りから自然に交流が生まれて

――同じクルマを何度もリピートされている高橋さん。リピートの基準は、どこにあるのでしょう?

高橋さん:乗り心地の良さと、受け渡し場所ですね。最近では日産・エルグランドや、メルセデス・ベンツ・CLA シューティングブレークをリピートしています。 8人乗りで広々としたエルグランドは、泊まりがけのキャンプや仲間と一緒に大人数でアクティビティに出かけるときに最適。持っていくものが多いキャンプへは、このタイプじゃないと無理なんです。大人数であっても余裕のある車内、もちろん、乗り心地もいい。行き帰りの車内も快適に過ごせてこそ、アクティビティなどの本来の目的をより楽しめると思うんです。そういった点でエルグランドは、非常に使いやすいですね。


NISSAN ELGRAND



ベンツに関しては、『そとあそび』を使って家族や少人数で出かけたり、ちょっと遠出をする際に使わせてもらっています。『そとあそび』は手ぶらで行けるアクティビティも多いので、車体の大きさは気にせずクルマを選んでいます。 何よりベンツは、乗り心地が抜群にいい。しかもリピートしているCLA-CLASSは、天井が開くんです。自然の多いところでは、夜、天井から星が見えたり、渋滞にハマったときに子供の気が少し紛れるので助かっています。

MERCEDES BENZ CLA-CLASS



ベンツの良さに気付いたきっかけは、Anycaでベンツを使用してからなんです。以前、Anycaに登録されていたVクラスのベンツが、本当に素晴らしくて。そのオーナーさんとは、一緒に食事をしたこともありますよ。


――同じクルマをリピートされていると、オーナーさんとの交流が深まるケースがあるそうですね。

高橋さん:クルマをシェアするという短期間のやり取りにもオーナーさんの人柄がにじんで、魅力を感じることがあるんです。リピートしている中で、気になるオーナーさんを仲間との食事に誘ったり、大人数で一緒に遊びに行ったり。Vクラスのオーナーさんとランドローバーのオーナーさんを同時に食事に誘って、オーナーさん同士が交流するなんて場面もありました(笑)。

――そんなことが本当にあるんですね!

もちろん、クルマをシェアしてもらうことが目的なので、毎回、交流が生まれるというわけではありません。ただ、Anycaをきっかけに食事や遊びに行くなんて自分でも不思議なことだとは思いつつ、些細なやり取りから素敵な交流が生まれるって、なんか良いよなって。

本来、目がいかないクルマと偶然マッチ!Anycaこそのワクワク感

――短期間のやり取りにも、オーナーさんの人柄がにじみ、些細なやり取りから交流が生まれる。Anycaだからこそのお話ですね。

高橋さん:その視点でいうと、Anycaだからこそ出合えたクルマが、シトロエンのC4カクタスです。もともとそんなにクルマに詳しくないため、車種ありきの選び方だとしたら、目が行かなかったと思います。それが偶然にも、使用可能日と受け渡し場所の条件にマッチしたのがシトロエン。息子も「今日はこんなクルマなんだね!はじめて見た!」と、テンションが上がっていましたね。僕の息子は7歳で、乗り物に興味津々の年頃。Anycaを使うたびに「今日はどんなクルマなの?」と、目を輝かせていますよ(笑)。
「シトロエン C4カクタス」※高橋さんが実際にシェアしたクルマとは異なります

「シトロエン C4カクタス」※高橋さんが実際にシェアしたクルマとは異なります

――なるほど!お子さんにまでAnycaを使う楽しみを味わってもらえているとは、新鮮なお話です。高橋さんのおっしゃる通り、さまざまな車種が登録されているAnycaならではのエピソードですね。

高橋さん:気軽にいろいろな車種に乗れることはもちろん、オーナーさんや予期せぬクルマとの出会いがあるのは、Anycaを使う理由の一つなのかもしれません。乗ってみたいクルマを見つけたとしても、実際にシェアできるかどうかは、オーナーさんとコンタクトを取ってみなければ分からない。このやり取りが、僕にとっては一つの楽しみなんです。オーナーさんとのやり取りで印象深いのが、「洗車後に使ってもらいたいので、受け渡しの時間を少しズラしてもらえませんか?」というメッセージを受け取ったこと。オーナーさんの心遣いに感動したし、クルマをシェアするということは、まさに人対人のやり取りなんだと実感しましたね。
08_R.jpg
Anycaだからできる、ほっこり心和むような体験を

――今回も素敵なお話をありがとうございました!最後にあらためて、これからAnycaを使用される未来のドライバーさんに向けて、メッセージをお願いします。

高橋さん:そうですね。オーナーさんを食事に誘うなんて方は、少数派だとは思いますが……(笑)。
僕は“効率的に生きるところ”と“豊かさを感じられるスペース”のどちらも持っていたいなと思っているんです。クルマをシェアするためのちょっとしたやり取りから生まれる交流もそうですが、人の気遣いにほっこりしたり、いろんな偶然を楽しんだり、心に“豊かさを感じられる”スペースを持っておきたいというか。
Anycaは効率的にするところはちゃんとしている上で、本来の目的以外の価値も見つけられるニオイがするサービス。僕にとっては、まさにちょうどいいんです。おすすめです!

2回にわたってお届けしてきた高橋さんのお話、いかがでしたか? 前回のお話も今回のお話も、豊富な車種から選ぶことができ、オーナーさんとのやり取りが特長のAnycaならでは!高橋さんがおすすめくださったように、Anycaが気になる皆さんはぜひ、Anycaだからこその体験を味わってみてくださいね!

Anycaをはじめてご使用の方

まずは「Anyca」アプリをインストール

ドライバー未登録の方はこちら

(取材・執筆:大谷享子)




witten by エニカ
世界中
うんうんする
1


 都内を中心に随時拡大中の「Anyca official シェアカー」。 15分前からの直前予約が可能、短時間(1時間~)予約OK、無人受渡し(免許証で解錠) が特徴で、Anycaならではの高級車はもちろん、様々なタイプの車種をご用意しております。
6e226598-4af4-30e6-be3d-49d44db5f4e3 (1).png
高級車もミニバンも、気軽にサクッと『Anyca official シェアカー』

   <Anyca officialシェアカーの特徴>
   ・ 非対面で貸出、返却ができる
   (免許証で施錠・解錠)
   ・ 1時間〜の短時間利用OK
   ・ 15分前からの直前予約が可能
   ・ 高級車、コンパクトカー、ミニバンetc…
   Anycaならではの豊富な車種 
アプリ上でアイコンがついているクルマが『Anyca official シェアカー』です。
09.png
AnycaアプリTOPの「Anyca Official シェアカー」のリストから探せます。近くのクルマを探せる地図検索がおすすめです!
スマートフォンでクリックして、アプリから予約してください。(※PCではリンク先は表示されません)

スマートフォンでクリックして、アプリから予約してください。(※PCではリンク先は表示されません)

【車種】Anyca officialシェアカーで乗れるクルマ
A.jpg
スクリーンショット 2020-05-15 12.27.14.png
スクリーンショット 2020-05-15 12.27.22.png
スクリーンショット 2020-05-15 12.27.33.png
スクリーンショット 2020-05-15 12.27.41.png
「気軽に高級車に乗ってみたい」「ちょっとしたお出かけだけど、いいクルマだと嬉しい!」など…。Anycaならではの車種と料金でご案内しています!

【料金】短時間〜OK!利用時間に合わせたパック料金

『Anyca official シェアカー』は車種別に3つの料金タイプをご用意しています。時間毎にパック料金でご利用いただけます。 Mercedes-Benz Gクラスが1時間1,500円〜!その他料金に関してはこちらをご確認ください。



様々なシーンで、思いったらすぐ使える

▼ショッピング/ピクニック/遠出etc…
5fdf00d9-cc54-3e8c-8c50-812f8696a494.png
ちょっとしたお出かけや買い物にクルマが必要になったら…!15分前から予約が可能。

▼早朝や夜間の利用にも便利
24時間貸出・返却可能なので、深夜・早朝からの利用も◎
輸入車も多く、高級感を味わいながらドライブできます。

▼雨の日や空港・駅への送り迎えに
8807763d-d446-3ca6-91da-39f1b48aa471.png
1時間単位で直前予約ができるので、ちょっとした移動にも便利です。
スマートフォンでクリックして、アプリから予約してください。(※PCではリンク先は表示されません)

スマートフォンでクリックして、アプリから予約してください。(※PCではリンク先は表示されません)

※利用料金に保険料が含まれます。
※「Anyca Official シェアカー」は2019年5月より募集していた「0円マイカー」オーナーの駐車場に配置されたクルマです。
※「Anyca Official シェアカー」はAnyca運営の株式会社DeNA SOMPO Mobilityが所有するレンタカー(わナンバー)です。個人間カーシェアと仕組みが異なります。

Anycaをはじめてご使用の方
まずは「Anyca」アプリをインストール

ドライバー未登録の方はこちら




witten by エニカ
世界中
うんうんする
1


 Anycaをダウンロードしたものの、「自宅の近くにシェアできるクルマがあるの?」「私の目的にあったクルマはある?」と、お困りの方!今回は“Anycaでのクルマの探しの方法”をご紹介します。操作方法はシンプル。目的に合わせて、あなたにマッチするクルマを見つけましょう。

まずは「近くのクルマ検索」がおすすめ!

個人間カーシェアの場合、オーナさんからクルマを直接シェアしてもらいます。基本的にはオーナーさんが指定しているエリアで受け渡しを行いますが、オーナーさんとのやり取りの中で、受け渡しの場所を相談することも可能です。

まずは、アプリTOPから[近くのクルマを探す]をタップ。現在地の近くにあるクルマが表示されます。



マップからは①~③のパターンで、さらに条件をしぼって検索も可能です。

①[地図上の料金]をタップ
②[上部のクルマ]をスライド
→写真と車種を共に確認することができます。

③左上の[虫眼鏡マーク]をタップ
→車種や料金など、詳細を設定して検索できます。
03.png
「場所」「メーカー」「車種」検索ワードでピンポイント検索

受け渡しの場所や、メーカーなどの指定がある場合は、検索窓にキーワードを入れて検索しましょう。
04.png
駅の付近は多くのオーナーさんが受け渡し場所として指定しているため、「場所」を指定する場合、最寄り駅で入力するのがおすすめ。たくさんのクルマから選べる可能性が高いです。

検索結果からは下記のように、さらに条件をしぼって検索も可能です。

①[虫眼鏡マーク]から条件を絞り込んで検索
②[クルマのタイプ]をスライドして選ぶ

③[地図マーク]から地図検索
05.png
[虫眼鏡マーク]こだわり条件で絞って検索

右上にある虫眼鏡マークから、絞り込みできる<こだわり条件>は次のとおりです。

 ・場所
 ・使用時間
 ・ブランド
 ・料金
 ・走行距離制限
 ・オーナーのリアクション(平均の返答時間)
 ・クルマのタイプ
 ・クルマのスペック
 ・共有条件(ペット可否、喫煙可否、キャンセルポリシー)
 ・装備
 ・売却情報
 ・id検索


あなたの希望の条件を必要に応じて入力しましょう。

また、非対面での受渡し、1時間~の短時間利用をご希望の場合は「Anycaオフィシャルシェアカー」がおすすめです。

09.png

※「Anycaオフィシャルシェアカー」は株式会社 DeNA SOMPO Mobilityが所有する、レンタカーです。
クルマを選ぶ時のチェックポイント

「どのようなクルマを選べばいいか分からない…」という方は、下記の記事をチェックしてみてください!

クルマ選びに迷ったら!Yes・Noでたどり着く“カーシェア初心者のためのクルマチャート

クルマ選びの際に確認していただきたいのが、詳細画面。クルマの細かな情報や、オーナーからさんの自己紹介が掲載されています。
よりリアルに運転した時の様子をイメージできるよう、後部座席やメーターの様子まで数十枚に渡り紹介している場合もあります。

●料金
平日と休日でシェア料金が異なるケースがあります。2日以上の使用に対して割引を行っているオーナーさんもいらっしゃるので、長期使用を予定している方は併せて確認してみましょう。
06.png
●受け渡しの場所
受け渡し場所が複数登録されている場合もありますので、お問い合わせにの際、相談してみるのも良いでしょう。場合によってはあなたの都合に合わせてくれるかもしれません。

●クルマの詳細情報
クルマの特徴やシェアルールについても目を通しましょう。クルマの特徴はもちろん、独自のシェアルールもあるため必ず目を通しましょう。


●オーナーさんの評価
オーナーさんのアイコン画像をタップすると、プロフィールや、過去にクルマを使用したドライバーさんからのレビューを見ることができます。
07.png
目的にあったクルマを見つけたら「お気に入り登録」

自分にあうクルマに出逢えたら、今すぐ乗る予定がなくても「お気に入り登録」がおすすめです。画面右上のハートマークをタップすると、お気に入り登録完了します。
08.png
お気に入り登録をしておくと、シェア料金が割引になった時に通知が届きます。また、一度使用したクルマは自動でお気に入り登録されます。



検索機能をうまく活用して、Anycaで素敵なカーライフをお過ごしください!

Anycaをはじめてご使用の方
まずは「Anyca」アプリをインストール

ドライバー未登録の方はこちら




witten by エニカ
世界中
うんうんする
2


 
01_R.jpg

Anycaユーザーのリアルな声をお聞きし、様々な方のカーシェアライフをのぞき見!

今回、ご登場いただくのは「0円マイカー」のオーナーであり、ドライバーとしてもAnycaを使用している中森啓太さん。購入費0円、車両維持費もかからずにマイカーのようにクルマが使えるとはいえ、0円マイカーのオーナーって実際どうなのか?気になるところ。

半年以上「メルセデス・ベンツ Cクラス」の0円マイカーオーナーをしている中森さんに、Anyca運営担当の宮本が0円マイカーオーナーとしての正直な意見を聞いちゃいます!

「0円マイカー」とは、駐車場を提供してクルマを管理することで、購入費0円でマイカーのように使えるクルマが貸与されるサービスのこと。Anycaが所有するレンタカー登録されたクルマを、駐車場の提供とクルマの管理をすることで、購入費0円でマイカーのように使えます。また、車種はご希望や立地条件により決定します。

(2020年4月現在、レクサスNXとメルセデス・ベンツGクラスの0円マイカーオーナーを募集中)

貸与されたクルマは使っていない間、ご自身の駐車場でカーシェア(レンタカー形態)に出していただきます。クルマにはカーシェア受渡し用機器が取り付けてあり、無人受渡しになるため、カーシェア予約が入っても受渡しをしていただく必要はありません。

オーナーは、【駐車場代相当額分】+【前月のカーシェア売上×10%分】が月額のAnycaポイント(1円=1Anycaポイント)として付与されます。そのポイントを利用し、0円マイカーや、その他Anycaに登録されているクルマに乗ることができます。

 

「駐車スペースはあるんだけど、クルマは高いし維持費もかかるし買いたくない。でもクルマは必要!」という方におすすめのサービスです!

03_R.jpg
宮本:本日はよろしくお願いします!まずは、どうして0円マイカーのオーナーに立候補していただいたのかお聞かせください。

中森さん:理由はふたつありまして、0円でクルマが使えるということと、新しいサービスはまずチャレンジしてみたいという気持ちでした。Anyca自体もリリースされた当初から使用していて、個人間カーシェアのドライバーとしてのシェア回数は90回以上なんです(笑)。“購入費0円でマイカーのようにクルマが使える”というサービス内容を見て、すぐに応募しました。

宮本:初期からご使用いただいて、ありがとうございます…!今日はヘビーユーザーさまならではの、率直なご意見をお聞かせください!(笑)
ご自身の0円マイカーの使用頻度はどのくらいですか?

中森さん:月に2~3回ほどです。0円マイカーのオーナーとして付与されるポイントを使って、Anycaに登録されている別のクルマを使うこともありますね。

宮本:0円マイカーとAnycaの他のクルマはどのように使い分けを?

中森さん:0円マイカーは大荷物になる買い物、電車やバスで行きにくいところに出向く際に使っています。だいたい3~6時間の短時間使用ですね。気軽に使えるクルマが身近にある。0円マイカーはサクッと日常使いするイメージです。
Anycaで個人間カーシェアをするクルマは、旅行やドライブなど遠出の時に使っています。乗りたいクルマ、人数、行き先に合わせてクルマを選んでいます。

宮本:クルマを購入せずとも“マイカーのように使えるクルマを”という想いでサービスを開始したので、そのように活用していただきうれしく思います!
クルマを使用する際はすべて、オーナーに付与されるAnycaポイントでまかなえていますか?

中森さん:はい、0円マイカーも他のクルマの使用も、毎月付与されるポイントで十分まかなえています。クルマをあまり使わなかった時に、貯まったポイントをドカッと使うこともあるんです。この前は、個人間カーシェアでマクラーレンをシェアしてもらいました。本来ならなかなか手が出しにくい金額ですが、付与されたポイントは貯められるので今までよりクルマの選択肢が増えましたね。

※ポイントの有効期限は付与された月の翌々月末となります。


購入するマイカーとの違いは…?

宮本: 中森さんは以前、マイカーをお持ちだったそうですが、所有されていたクルマと0円マイカーの違いはどのように感じますか?

中森さん:大きな違いは使用頻度ですね。クルマを所有していた頃は郊外に住んでいたこともあり、少しの距離でも使っていました。ただ、都内に出てきてからは、そのような使い方をしなくなったこともあり、所有していたクルマを手放しました。
0円マイカーのメリットは、維持費をかけずに高級車を近くの駐車場に置けること。車種の選定などは、Anycaならではだと感じます。
あとは、0円マイカーといえど予約して使うので返却時間は気にしながら使っていますね。

宮本:「今使いたいのにクルマがない!」という経験はありますか?

中森さん:オーナーの特典として早めに事前予約できることと、空いていれば直前予約をしてそのまま使用できるので、使うタイミングで困ったことはあまりないです。
以前、友人の家に行こうとした時、天候の都合で電車が止まっていたんです。その時は0円マイカーがあったので、助かりました。

宮本:使いたいときにないのはストレスになりますよね、安心しました…!
中森さんは半年以上0円マイカーのオーナーをされていて、60回以上シェアが入っていますよね。ご自身でクルマを購入して、Anycaでシェアに出すということは考えないんですか?
05_R.jpg
中森さん:うーん、毎月入ってくるシェア売上の10%のポイントを見て、自分でクルマを買ってシェアすればこれだけ入るのか…と考えることもあります(笑)。しかし時期によって売上にバラつきもあるので、平準化はしたいところ。購入の決断には至りませんでした。
クルマを必要とするタイミングが月2~3回。購入費や維持費を考えると、今の僕には0円マイカーのオーナーがマッチしていると思います。


オーナーとしてクルマの管理は大変?問い合わせがあった時は…

宮本:実際に0円マイカーをカーシェアに出していて、管理の面で大変なことはありますか?

0円マイカーはアプリ上では「Anyca officialシェアカー」として掲載されています。

中森さん:洗車に行くなどの作業はありますが、それは自分が使う時についでにやる程度。皆さん綺麗に使ってくださるので、清掃なのどの面で負担に感じることはありません。
オーナーになった当初は心配で、シェアが入ったあとにクルマの状態を確認しに行っていましたが、最近ではその必要性も感じていません。

宮本:そうですか!月に1回、Anyca公式のメンテナンス・点検を入れておりますが、ご負担がないようで安心しました。
ドライバーさんからチャットでの問い合わせ対応などはいかがですか?

中森さん:3~4人に1人のペースでチャットが届きますよ!大体は感想コメントです。
一度、鍵がかからないと問合せがあったりましたね。その時は、たまたま自宅にいたので駐車場へ行きましたが、結局カスタマーサポートに連絡して解決しました。

宮本:感想コメントが届くんですね。個人間カーシェアのような、交流があるとは…!

中森さん:そうですね。個人間カーシェア特有のコミュニケーションとまではいかないですが、感想をいただける程度の交流はあります。0円マイカー(officialシェアカー)は、非対面の受け渡しですしレンタカーとしての気軽さという意味で、オーナー、ドライバー双方にとってもいいのではないでしょうか。
07_R.jpg
宮本:そうですね。気軽さという面でも、使っていただきやすいと思います。
それでは最後に、未来の0円マイカーオーナーに向けて一言お願いします!

中森さん:0円マイカーオーナーの最大のメリットは、自分の近くにいつでも使えるクルマ、しかも高級車が置けることです。半年以上、オーナー努めて管理で特に大変な思いをしたことはありませんし、クルマの購入に悩んでいる方や、マイカー体験に興味のある方にはぴったりだと思います。

(取材・執筆:R吉田)


『0円マイカー』オーナーに応募するには

0円マイカーのオーナーを継続的に募集しています!「そろそろ車検もあるし、クルマを買い替えようかな」「高級車をマイカーのように使ってみたい」という方におすすめです。


▼続々展開中!2020年4月現在ご提供予定の車種


【ドライバーの皆様】「Anyca officialシェアカー 」が5月から値下げします!

0円マイカーはアプリ上では「Anyca officialシェアカー」として掲載されています。


【免許証でカギの開け閉め!】 
【無人で貸出・返却が可能】
【最短1時間~! 短時間のご使用が可能】
【最速15分後の予約から! 直前予約も可能】

乗りたい車種をよりスマートに、
カーシェアができます。




■プレミアムクラス24時間パックが値下げします。
24時間パック料金:16,000円→12,000円
【車種】BMW 3シリーズ/メルセデスベンツ Cクラス/LEXUS NX/トヨタ ランドクルーザープラド/トヨタ アルファード/MINI MINI/メルセデスベンツ Aクラス

■大人気のGクラスはラグジュアリークラスとして新しい料金体系へ!



Anycaをはじめてご使用の方

まずは「Anyca」アプリをインストール

ドライバー未登録の方はこちら




witten by エニカ
世界中
うんうんする
2


 
01_R.jpg
Anycaユーザーのリアルな声をお聞きし、様々な方のカーシェアライフをのぞき見!
今回、ご登場いただくのは、Anycaのサービス開始当初からコンスタントにシェアをしている、ドライバーの高橋大哲さん。アウトドアレジャーやアクティビティの予約サイト『そとあそび』の元代表であり、ご自身もアウトドアが大好きだそう。

大のアウトドア好きでありながら、クルマを所有していないという高橋さん。アウトドアへ出掛けるごとにAnycaを使用し、アクティビティに応じてクルマを使い分ける上級者です。

高橋さんは、どのようにAnycaを活用されているのでしょう?気になるクルマの使い分けからAnycaとアウトドアの親和性、さらにはクルマでお出かけしたい確認ウトドアスポットまで、たっぷりお話を伺いました!Anycaを使用したお出かけに欠かせない情報が満載です!
第一印象は「こんなクルマにも乗れちゃうの?」という驚き!

――アウトドアレジャーやアクティビティの予約サイト『そとあそび』の元代表である高橋さん。ご自身も大のアウトドア好きであり、アウトドアにお出かけする際にAnycaを使われているそうですね。

高橋さん:けっこうなヘビーユーザーですね。Anycaには、お世話になりっぱなしです(笑)。僕は都内に住んでいるため、移動の基本は電車。普通に生活している上ではクルマを所有する必要性は感じていないため、アウトドアに出かけるときに使うことが多いですね。とくにキャンプに行くときは持ち込む荷物の量も相当なので、絶対クルマです。

――そもそもAnycaを知られたきっかけは、何だったのでしょう?

高橋さん:きっかけはFacebookだったかな。友だちの投稿だったか、ニュースフィードに流れてきたのか、そこの記憶は曖昧ですが、Anycaが始まったばかりのころでしたね。「こんなサービスがあるんだ」と興味を惹かれ、すぐにサイトにアクセスしたのを覚えています。そこで印象的だったのが、シェアできる車種の多さ。なかなか手が出せないような、ハイクラスのクルマが多いことに驚きました。「こんなクルマにも乗れちゃうの?」って。

02_R.jpg
道中もレジャーの一部!だからこそ快適なクルマを選びたい

――ありがとうございます。車種の豊富さは個人間カーシェアの強みであり、多くのドライバーさんから、ご好評をいただいています。

高橋さん:そうだと思います。とくにハイクラスのクルマが多いので、僕のようなアウトドアに頻繁に行くユーザーは、かなりうれしいと思います。乗り心地が全然違いますからね。
アウトドアに出かけるとなると、近場であっても都内から1~2時間の距離があります。帰りの渋滞にはまったりすると結構疲れてしまうのですが、ハイクラスのクルマで移動すると、長時間運転をするときの疲れ方が全然違うんです。 目的地に向かうワクワク感を削がれないのはもちろん、遊び疲れた帰り道も心地よく過ごせます。
あと、やっぱりハイクラスのクルマだと、運転する自分はもちろん、同乗する家族や仲間の気分もかわってきますね。とくに息子のテンションが如実に違います(笑)。

――乗り心地の良いクルマだと、同乗者のテンションまで違う。頻繁にキャンプに出掛ける高橋さんだからこその視点ですね。

高橋さん:目的地までの移動時間をいかに快適に過ごすかって、すごく重要なんですよ。自然の中でレジャーを楽しむことは、非日常の体験ですよね。深く心に刻まれます。それなのに移動に苦痛があったとしたら、「レジャーそのものは最高だったけど、移動時間は微妙だったよね」という風に、せっかくの思い出に傷が付いてしまう。反対に移動時間まで快適に過ごせれば、思い出全体が楽しいものになります。そう考えるとハイクラスのクルマを気軽に使えるAnycaは、アウトドアとの親和性が高いと思うんです。しかも豊富な車種から、アクティビティに応じたクルマを選べるという。

多種多様な車種から最適なクルマを選ぶには…!

――アクティビティに応じたクルマを選べる。高橋さんのシェア記録を拝見すると、本当に色々なタイプのクルマを使われていますね。どのように使い分けているのでしょう?

高橋さん:車載する荷物の量に応じて選んでいます。泊まりがけのキャンプに出掛けるときには、4WDやSUV・ワンボックスタイプを選ぶのが定番。以前、Anycaに登録されていたベンツのワンボックスが本当に快適で、何度もリピートしていましたね。
宿泊はせず、アクティビティをメインに楽しむときには、セダンタイプを選ぶことが多いかな。というのも『そとあそび』からレジャーを予約すれば、特別な装備は不要。現地のガイドさんが大方の道具を用意してくれるので、SUPやラフティングといった川遊びを楽しむにも、自分で持ち込むのは水着と着替えとタオルくらい。身軽に出掛けられるので、セダンで十分なんです。
――そこまで身軽に楽しめるとなると、アウトドアレジャーへのハードルが下がりますね。最後にぜひ、クルマでお出掛けするAnycaユーザーさんに向け、おすすめのアウトドアスポットを教えてください!

高橋さん:一押しは都心から1~2時間程度でアクセスできる、奥多摩エリアですね。泊まりがけのキャンプも、日帰りで楽しめるアクティビティも、どちらも満喫できます。なかでも奥多摩の白丸湖は最高! 東京都内でありながら、エメラルドグリーンの湖が広がっているんです。ダム湖なので平地の湖とはひと味違い、山肌まで近くに見えるし、木々の迫り出す感じも迫力満点。ここでSUPやカヤックを楽しむと、自然と一体化したような感覚を味わえるんです。奥多摩エリアでは他にも、ラフティング、キャニオニング、リバーボード、パックラフトなど、たくさんのアクティビティが楽しめます。ぜひ、挑戦してみてください!


長野県の野尻湖にて

高橋さんこその使い方はもちろん、アウトドアとAnycaの親和性の高さまで明らかになった今回!そして気になるのが、お気に入りのクルマを何度もリピートしていたというお話。高橋さんはクルマをリピートするなかで、オーナーさんとの親睦が深まったというのです。

そこで次回は、個人間カーシェアだからこそ生まれた“出会い”にフォーカス!オーナーさんとの出会いのみならず、Anycaでなければ生じなかった、高橋さんとクルマとの出会いもご紹介します!ぜひ、チェックしてくださいね!
Anycaをはじめてご使用の方
まずは「Anyca」アプリをインストール

ドライバー未登録の方はこちら