• プロフィール3に写真を追加してください。
世界中
うんうんする
0


SU1HXzQ1MTYtMm2h.jpg

新しい一宮駅前ビル「i−ビル」が、いよいよ11月1日にオープンします!

それに先立ち催された「事前見学会」に行ってきましたので、その様子をレポート致します。




SU1HXzQ0MzAtMmiS.jpg

各フロアの施設はこのような内容です。

まずはエレベーターで最上階に向かいました。




SU1HXzQzNDMtMmua.jpg

最上階の7Fには、立食形式で300人が利用可能な「シビックホール」があります。

壁面のストライプ状の装飾(天然木)が印象的です。
ビル外観と同じく「織物をイメージ」したと思われます。
最新の映像・音響設備も整っており、パーティーや講演などに活躍しそうです。




SU1HXzQzNzEtMmyg.jpg

同じく7階の「中央図書館」との接続部分には、「パティオ(屋上庭園)」があります。
緑や駅、街並みをみながらくつろげるようになっています。




SU1HXzQ0MjctMm6j.jpg

5階は、子育てや児童に関連した施設と図書館です。




SU1HXzQ0MjYtMm2g.jpg

接続部分は床にウッドが貼られていて、いい雰囲気です。
「休憩室」や「子ども一時預かり施設」からの見晴らしも良さそうです。




SU1HXzQ0NjEtMmyh.jpg

3階は、大きな吹き抜けスペースの「シビックテラス」が印象的です。

> 3階のシビックテラスはコンコースからエスカレーターでアプローチできる大きな広場空間として整備し、くつろぎスペースとして気楽に立ち寄れます。また各種イベントの会場などにも活用し、雨天でも利用できる利便性を生かして、にぎわい・活気のある楽しい場所にします。
シビックテラスに隣接して市民活動支援センターを配置します。センターのフリースペースはNPO活動の交流拠点として活用します。ほかに多目的ルームも設置します。

とのことです。




SU1HXzQ0MzgtMnCq.jpg

ドライミスト設備やカフェレストラン「ICHIMO(イチモ)」などもあり、季節を問わずくつろげるようになっているようです。

一宮の新名所になりそうですね!




SU1HXzQ0NjktM3W6.jpg

1階は商業施設とコンコースです。

PRONTO(CAFE & BAR)
サーティーワン アイスクリーム
ベルギーワッフル マネケン
成城石井(スーパーマーケット)
LITTLE MERMAID (パン)
丸亀製麺(讃岐釜揚げうどん)
美容室、エステなどが入るようです。

楽しみですね!(^^)



 SU1HXzQzMzYtM26g.jpg

ちなみに、コンコースには2つの大型LEDビジョン(一宮七夕ビジョン)が設置されます。

そして、弊社サン・モトーレンのBMWのCMも放映される予定です
早くも試験放映?で映っていました(^^ゞ




・・・と、いうことで..。


総事業費72億円!もかかっているだけあって、とても立派な建物でした。
(個人的には商業施設がもっと多いといいのにと思いますが..)


これらの施設が、一宮のさらなる活性化につながるといいですね!


11月1日のグランドオープンが楽しみです!(^▽^)  G.Sekido



世界中
うんうんする
0


aW5kZXgaOQ.jpg

【カレーハウス CoCo壱番屋】(通称ココイチ)といえば、
カレー専門のチェーン店です。みなさんご存知ですよね!


日本全国になんと約1300店舗!もある、「日本のカレー専門店チェーン最大手」です。
海外(ハワイ、アメリカ、アジア5カ国)にも進出しています。



一宮市に本社がある、当地を代表する企業の一つでもあります。(^^)



そして、カレー専門店以外にも新業態の店舗も手掛けています。

Q2FwRDIwMTIxMDEz5BE.jpeg




どのお店も店員の方が明るく元気で、フレンドリーなお店です。


新業態の店舗に関しては、まずは一宮市および尾張地域で試験的に運営される方針のようです。


そして本日、新業態の第1号のお店が
弊社MINI一宮ショールームのすぐ近くにオープンしました!




SU1HXzQyOTUtM3Kw.jpg

【元祖 尾張中華そば 本店】という名前のラーメン専門店です。


「戦国武将をキャラクターにしたご当地ラーメン」をテーマにしているようで、
新聞折り込みや店頭のチラシには、インパクトの強いイラストが描かれています。




Q2FwRDIwMTIxMDEzXzF1yg.jpeg

左から織田信長(とんこつ醤油)、豊臣秀吉(塩)、そして「謎の南蛮人」(カレー)だそうです。
他に醤油ラーメンや豚焼肉丼、から揚げ等もあるようです。


イラストも写真も興味をそそります。
どんな味なんでしょうか・・・?



当社からも近いので、早速昼食時に行ってきました!

SU1HXzQyOTEtMm2j.jpg

当地を代表する企業の新業態という事もあってか、TV局が取材に来ていました。

どれを注文しようか迷いましたが、チラシ類での扱いが一番大きい
「天下信長中華そば」にしました。


SU1HXzQyOTAtMmyg.jpg

「濃厚さは是非に及ばず。」と信長が評する?商品です。


食べた感想は・・。


とても美味しかったです!

「こだわりの自家製面」(店内で製麺)を謳うだけあり、しっかりとした麺が印象的でした。
「特製炙りチャーシュー」は香ばしく、食べ応えがあります。

一方、「こってり濃いめ。」と書かれたとんこつ醤油スープはほどほどの濃さで、イラストや写真のインパクトとはギャップを感じました。
(私はこれくらいの濃さの方が好みですが。)

どちらかというと親しみやすい味付けです。

ココイチさんが運営するだけあって、老若男女の全てに愛されるお店を目指されているのかな、と思いました。

「尾張中華そばでらーめん戦国時代を制覇する」という野望が叶うといいですね!^^



 〜 お店について詳しくは、下記ページでも紹介されています! 〜
   【“カレーのココイチ”ラーメン本格進出】:日経TRENDYネット



住所は愛知県一宮市末広2−27−5で、MINI一宮ショールームの西80mです。

実は元々ここはCoCo壱番屋の店舗だったのですが、
道向かいに新店舗(ドライブスルー付)を新築し、旧店舗を改装してオープンされました。


SU1HXzQyOTgtMnS4.jpg

なので道をはさんでココイチさん系列が向かい合っています。

MINI一宮およびBPS一宮のお近くですので、
お越しの際に立ち寄られてみてはいかがでしょうか? (^○^) G.Sekido



★★★★★★★ 追 伸 ★★★★★★★

YWxsXzAzNV9t_ow.jpg

少し昔にネットで話題になったネタですが、
【CoCo壱番屋で「カレーのトッピング全部のせ」に挑戦してみた】
という記事をご存知でしょうか..?




 YWxsXzA0NTP9.jpg

「トッピング全部のせ」には約12,000円!かかるそうです(汗)


胃袋にも財布にも負担がかかりますので、もしこの挑戦をされる?場合は
この記事の投稿者の方のように多人数でご来店の上
完食されることをお勧めします..(^^;)



世界中
うんうんする
0


弊社にてお車を何台もお買い上げいただいているI様が、
新しいお店をオープンされます!

SU1HXzQxMDYtMmiJ.jpg

Curry & Noodle  LODEKKA (ロデッカ) さんです!

こだわりのカレーとラーメンが味わえる、2階建てバスのお店です。


場所は、名岐バイパスと国道155号線の交差点から200m東です。
つまり、弊社サン・モトーレンBMW新車ショールームのすぐ近くです。




SU1HXzQwOTMtMm2f.jpg

お店の名前にもなっている"LODEKKA"とは、
【ブリストル社製のフロントエンジン式2階建てバスの車名】です。

2階建てバス(いわゆるロンドンバス)の中では背が低いタイプで、
低いダブルデッカー、すなわち"LOW-DECKER"を語源にした名前だと思われます。(通称では無く、正式な車名です)




SU1HXzQwOTAtMmqW.jpg

車内、というか店内は遊び心とイギリスへの愛に溢れています
とても綺麗にに作り込まれていて、見どころも満載です。




SU1HXzQwNTUtMmuV.jpg

2階席は見晴らしも良く、遠足気分?に浸れます。
車のサスペンションをあえて活かしてあるため、人が出入りすると少し揺れるのがまた楽しいです。




SU1HXzQwMzktNG-b.jpg

料理も楽しさとこだわりに溢れています。
「英国風カレー」も、「塩ラーメン」も、上品で洗練されていてとっても美味しかったです!




SU1HXzQwNjItM2qR.jpg

そしてこだわりといえば!
I様はClassic Mini & New MINIの熱狂的なファンでもあり、いたるところにミニにちなんだ芸術作品が飾られています。
(海外の著名作家の最後の作品もあるそうです。)



そして、さらに・・・



SU1HXzEwMDEtMl9j.jpg

なんと、同じ敷地内に
Classic Mini & New MINIの実車の展示室もあります!!




SU1HXzQwNzQtMmya.jpg

車が数台は入る広い部屋の中には、ミニ以外にも大型バイクやモトコンポも展示されています。
(I様はBMWのオーナーでもあり、ドイツ国旗やBMWの旗も飾られています。)
情熱のもとに仕上げられた作品を自由に鑑賞できます。

瓶コーラの自動販売機などもあり、楽しいスペースです。
将来的にはウエイティングスペースとして使ったり、多目的な利用を考えていらっしゃるそうです。

お店は駐車場も広いので、ツーリング等の食事&休憩スポットとしても最適だと思います。




SU1HXzEwMDAtMl5g.jpg
Curry & Noodle LODEKKA

〒491-0871 愛知県一宮市浅野字赤見前21番  TEL 0586-48-5518

営業時間
AM11:00〜PM 2:00
PM 5:00〜PM10:00

定休日:毎週火曜日 及び 第3月曜日
 
SU1HXzEwMDItMmBm.jpg

現在はプレオープン期間(どなたでもお食事が可能です)で、
10月1日(月)が正式オープンとのことです。

カレー好きの方も、ラーメン好きの方も、
イギリス好きの方も、車好きの方も、
楽しい驚きにあふれたロデッカさんに
ぜひご来店ください! (^▽^)/  G.Sekido



世界中
うんうんする
0


 7月28日(木)〜31日(日)の期間、【一宮七夕まつり】が開催されています。

110729.jpg
1107292.jpg
MDNjkw.jpg


twitter & USTREAM 上の【一宮七夕祭り動画配信チーム!】では、
期間中の15:00〜21:00の時間に七夕祭りの様子を実況中継されています。


Q2FwRDIwMTEwNzI5XzKC9w.jpeg

↑ こんな感じです。



「ミス七夕たちが打ち水中!」というツイートもありますので、
その様子も生中継された?ようですが、残念ながら見逃しました・・。

aG9rYTHV_Q.jpg
↑ 画像はHPからの引用です(^^;ゞ


そのかわり?というわけでは無いですが、
先日MINI一宮で行った打ち水の様子をご紹介します。

SU1HXzIwMTcwMzWgJw.jpg

画像は暑苦しい?ですが、打ち水をすると確かに周辺は涼しくなりました。(^^)




今夜は、「ぼんぼりウォーク」という催しも行われます。

dGFuYTIwMTBfMDQtpQ.jpg

「 一宮七夕ぼんぼりウォーク  」 7/29(金) 17:30〜18:30

市内の幼稚園児が描いた約2000個の手
作りのボンボリが並ぶ大江川河畔約5km(織姫像前〜梅ヶ枝公園〜大江川緑道〜大乗公園〜真清田神社)のコースを歩きます。

とのことです。
一宮七夕祭りには珍しく、賑やかなだけでない、風流な催しと言えるかもしれません。




実は私の子供が作ったぼんぼりも並ぶ予定です。(^^;ゞ

Ym9uYm9yae2b.jpg

↑ 追伸です。そのぼんぼりはこんな様子だったようです。(^^;ゞ



31日(日)の19:30〜20:30は、私も個人的に楽しみにしている
【松崎しげるステージ】も行われます!

UTJGd1JESXdNVEV3TnpBM1h6Rjk2Qf33.jpeg

ぜひ一宮七夕まつりに、
お出かけになられてはいかがでしょうか? (^▽^) G.S




世界中
うんうんする
0


今日は7月7日、七夕です。


昨年のブログ【一宮の名物と言えば!】
でもご紹介しましたが、
一宮の祭りと言えば七夕、七夕と言えば一宮です!


なにしろ一宮は仙台・平塚とともに日本三大七夕ですので!

NTAtNsj1.jpg


【一宮七夕まつり】の公式HPでは、イベントスケジュールも発表になりました!

今年は7月28日(木)から31日(日)の開催となります。





毎年のイベントの目玉、日曜日の駅西ステージの

今年のスペシャルゲスト
は・・・










Q2FwRDIwMTEwNzA3XzF96A.jpeg

松崎しげる さんです!!!









と聞いて、個人的に思いだしたのが・・




十数年前に、ある会社の乗用車開発本部(岡崎工場)の「夏祭り」に行ったときの話です。



運動場に仮設ステージが設営されていました。

dG9yaWRhaTIwMDVfbIJK.gif
↑ 画像はイメージです。




その中央に、
頭に鉢巻きを巻いて
上半身裸で
お腹が少々出ていて
やたら黒くて貫禄のある人がパイプチェアーに座って
気さくに「チェック・チェック」とマイクを試していました。


何とか近い雰囲気の画像を探すなら、こんな感じでした。

aW1nNGE2Mzk5N2N6aWswemqurA.jpg

↑ 画像はイメージです(^^;


実際はこの参考画像よりもっと黒くて、体格的にも年齢的にも貫禄がありました。





設営作業のおじさんかな?と思いながら近づいてみると・・





QVhFMhHK.jpg


松崎しげるさんでした!

ステージの内容を事前に知らなかったので、すごくびっくりしました。

記憶では、上の画像の「チョコマン」と同じくらい黒かった印象です。


驚いたことに、顔だけでなく、お腹も黒かったです。
むしろ顔よりもお腹の方がどす黒い感じでした。
「腹、黒ッ!」っと思わず口に出してしまったほどです。(^▽^;)


黒さにも驚きましたが、その気取らないスタイルにも驚きました。
いくらステージが始まる前とはいえ、
皆が見ている所で上半身裸でねじり鉢巻きですから..。
虚栄を張らない姿に、親近感がわきました。




・・・そしてその数時間後に、本番のステージが始まりました。

歌もトークも本当に素晴らしかったです。

歌は鳥肌が立つほど上手く、トークは涙が出るほど面白かったです。

これぞエンターテイナーだと感動しました。


Q2FwRDIwMTEwNzA3XzJ-6Q.jpeg

↑ あの名曲を、こんなふざけた歌詞で、しかも圧倒的な歌唱力で真面目に披露できるのは、松崎しげるさんをおいて他にいないと思います!


「アーティストである前にまずはエンターテイナーでありたい」
というポリシーが感じられるようです。
(私の勝手な想像ですが・・) 



・・・と、いうことで・・・(^^;ゞ



ぜひ、今年の一宮七夕まつり
特に7月31日(日)の駅西ステージに出かけられてはいかがでしょうか?
きっと大満足のステージだと思いますよ! (^▽^) G.S




★★★ 追伸 ★★★




余談ですが・・



ご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが・・

YzAxMDk5ODBfMjA1MTEyODXIdw.jpg

B’Zの稲葉浩志さんの今の奥様は、松崎しげるの元奥様
なんだそうです!
(蓬田美奈子さんという元アイドルの方のようです。)



2人はイメージが大きく異なるだけにちょっと意外ですが、
圧倒的に歌がうまいところ(あと、血液型がAB型なこと)は
共通しているかもしれません。



以上、余談でした・・。m(^^)m



Link
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2025年05月 (2)
2025年04月 (5)
2025年03月 (5)
2025年02月 (3)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (5)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (4)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (4)
2023年11月 (5)
2023年10月 (4)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負