• プロフィール3に写真を追加してください。
世界中
うんうんする
0


昨日に続いてのブログ更新です。(珍しく週2本目の投稿です)

これも、ご紹介しないわけには参りません!

IMG_4463-2-thumb-471x353-53074.jpg

M6グランクーペの試乗車を、BMW Japanから借りることができました!

急なご案内で誠に恐縮ですが、本日9月6日(土)中、ご試乗頂くことができます。

4ドア車とは思えないほどスポーティーかつ精悍なスタイルです。




IMG_4466-3-thumb-471x353-53549.jpg

内装は、インパネや天井まで隅々に厳選された素材が使われ、特別感に溢れています。

パドルもM専用品が装備されており、質感・操作感は極上です。

(さすが車両本体価格約1800万円もするだけのことはあります。)




IMG_4468-2-thumb-471x353-53078.jpg

560馬力を発揮するエンジンはこの上なく力強いですが、粗さとは無縁です。

低速域から高速域まで、思い通りの走りを可能にします。


ステアリングはインフォメーションに富みかつ軽めで、乗り心地は滑らかです。

前後左右にカメラが装備されることもあり、乗りにくさを感じる場面は皆無だと思います。


まさに全方面に無敵ともいえる一台です。



そして、個人的に最も驚いたことは・・・。


CapD20140906_2-2-thumb-471x280-53080.jpeg

エンジン音(&排気音)が、和音のような成分の音を奏でることです!!

(動画撮影は同乗者の協力の元、安全な環境で行いました)

同じエンジンを載せるM5にも試乗したことがありますが、それとも違う音に感じました。

動画は雑音が多くて恐縮ですが、エンジン回転数を基本とする音程にプラスして、それより高い音(3度上のハモリ?)が聞こえます。

それが低回転から高回転まで常に聞こえる、というのは初めての経験です。

ターボなので自然吸気のような突き抜け感には欠けますが、それとは違う魅力があり時代に合った新しい音作りだと思います。




IMG_4470-2-thumb-471x353-53082.jpg
 

ご試乗を希望されるお客様は、担当セールスまでご連絡をお願いします。
(ご試乗は本日に限られてしまいますので、時間が少なくて誠に恐縮ですが..。)

4ドアで、美しく・速く・楽しく・乗りやすい、無敵な車をぜひご試乗にお越しください。

ご来場をお待ちしております。 G.Sekido




世界中
うんうんする
0


このところモータースポーツネタが多く、ファンでない方には恐縮ですが...。

でも、この結果をお伝えしないわけにはいきません!


43rd International SUZUKA 1000km RACE-thumb-471x314-53038.jpg

大盛況を誇るSUPER GTの第6戦 インターナショナル鈴鹿1000kmが先週末の8/30(土)・31(日)に開催されました。

鈴鹿1000kmは1966年より毎年開催されており、鈴鹿8時間耐久ロードレースとともに夏の鈴鹿を代表する、歴史ある耐久レースです。

レース距離の長さを考慮し、全8戦で行われる今年のSUPER GTの中でも特別扱いをされています。
(通常の入賞ポイントにボーナスポイントが加えられ、第3ドライバーも認められます)

まさに天王山というべき1戦です。




supergt2014suzuka-2-thumb-471x352-53094.jpg

数多くのファンが応援する中、5時間半を超える熱い戦いが繰り広げられました。


そのGT300の結果は・・・!


 

SUPERGTR61214-thumb-471x282-52934.png

BMW勢が1-3-5位でフィニッシュしました!  ゚+。(^∇^)。+゚




LMCORSAFW-thumb-471x314-52977.png

TWS LM corsa BMW Z4 はGT参戦初年度にして、鈴鹿1000kmという伝統のイベントで見事初優勝を飾りました!

ARTA CR-Z GTとの熾烈な争いに打ち勝ち、最終的には2位以下を周回遅れにする速さでした。

旧型マシンを使ったシーズン序盤に出遅れたこともありウエイトハンデが22kgと軽かったこと、そしてもちろんZ4 GT3のポテンシャルの高さが功を奏しました。

吉本 大樹選手にとっては2年ぶり、飯田 章選手にとっては7年ぶりのSUPER GTでの勝利でした。




SUPERGTTSDE-thumb-471x313-52986.png

Studie BMW Z4 は、最強の助っ人アウグスト・ファルフス選手を第3ドライバーに迎えた効果もあり、今期2度目の表彰台に立ちました!

ヨルグ・ミューラー選手の最終盤の追い上げはすさまじく、2位を射程圏に収めたかと思えましたが、僅かに及ばず3位でフィニッシュしました。




CapD20140905_1-thumb-471x287-52991.jpeg

グッドスマイル 初音ミク Z4 は、96kgものウエイトハンデを負いながらも、ファンの大声援を背に健闘しました。

予選17位から我慢の走りでジリジリと順位を上げ、5位入賞を果たしました!




この結果をまとめると、

グッドスマイル は 予選17位・決勝5位 (ドライバー8・チーム 9ポイント)

Studie      は 予選 7位・決勝3位 (ドライバー13・チーム16ポイント)

LM corsa   は 予選 6位・決勝1位 (ドライバー25・チーム28ポイント)

となります!




CapD20140905_2-2-thumb-471x228-53005.jpg

これにより、グッドスマイルStudieLM corsaのBMW勢は
ドライバー・ランキング1位 ↑ 3位 ↑ ・5位 ↑ 、
チーム・ランキングで  1位 ↑ 3位 ↑ ・5位 ↑ と全て順位を上げました。


ライバルGAINER DIXCEL SLSが10位に終わったこともあり、
グッドスマイルがランキング1位に返り咲きました!

Studieもポイント差が13点に縮まり、こちらもタイトルが狙えそうな展開です!




Buriram United International Circuit-thumb-471x258-53014.png

次戦は、唯一の海外開催である第7戦タイランドです。
約1ヶ月のインターバルを置いて、10月4日(土)・5日(日)に開催されます。

舞台となるブリーラム・ユナイテッド・インターナショナルサーキットは、今年8月に完成したばかりで各チームともデータの蓄積がないため、古参・新参チーム共にぶっつけ本番の戦いになります。


尚、SUPER GTの例年のレギュレーションに従い、
最終戦の前戦すなわち第7戦タイランドはウエイトハンデが今までの半分になります。

(第2戦~第6戦はドライバーランキング1ポイントにつき2kg [ただし上限100kg]、第7戦は1ポイントにつき1kg)

さらに最終第8戦MOTEGIは、ウエイトハンデが課されません!


ということは最後の2戦はマシンのポテンシャルが勝負を大きく左右します。

ウエイトハンデが課されない開幕戦でBMWが1-2フィニッシュを決めたことを考えても、Z4 GT3のポテンシャルの高さは明らかだと思われるので、期待できます。


グッドスマイル2011年に次ぐ2度目のタイトル、もしくは

BMW Japanが支援するStudie参戦初年度でのタイトルに、大きく期待します!



 

 SUPARGTR6123-thumb-471x313-52938.png

テレビ放送(地上波)でのモータースポーツ情報が乏しい昨今ですが...。

テレビ東京系(テレビ愛知)で毎週日曜夜11時30分から放送されているSUPER GT+では、レース全戦のレポートを含む情報を扱っています。

今レースのGT300のダイジェストは、9月14日に放送されると思われます
(今レースのGT300のダイジェストは、9月21日に放送されるようです)


当ブログでも、シーズンのクライマックスに向けて情報をお伝えしたいと思います。



BMWの日本(&タイ)での熱い戦いに、ぜひご注目ください! G.Sekido




世界中
うんうんする
0


IMG_4405-3-thumb-471x353-52260.jpg

特別限定車「BMW Z4 sDrive 20i GT Spirit」 をショールームに展示しました。

数々のスポーティーな装備に身を包んだ、全国60台限定の希少な車です。

フロント・バンパーに貼付されているM ストライプ・ステッカーはSUPER GT参戦車を模していて、サーキットの情熱をストレートに感じさせます。




IMG_4409-4-thumb-471x353-52277.jpg

ちなみに、写真を加工してステッカーが無いイメージを作成するとこんな感じです。

(お好みによって、ステッカーを剥がしてお乗り頂いても良いかと思います。)

キドニー・グリルは、縦バーに加え周囲の輪もブラックカラーに塗られ精悍です。

19インチM ライト・アロイ・ホイール&タイヤ(M Sportにオプション設定)は、ボディ側面とほぼ同一位置まで張り出し、とてもスポーティーです。




IMG_4416-2-thumb-471x353-52281.jpg

内装もスポーティーで、かつ特別感に溢れています。

オレンジのステッチとハイライトは、サポートが深いスポーツシートを、視覚的にも躍動的に演出します。

銀色に光る「メタル・ウィーヴ・インテリア・トリム」は、起伏のある精緻な模様が加工されており、個性的かつ上質感があります。

(このトリム表面の形状は言葉で説明することが難しいので、ぜひ実車にてお確かめ下さい)




IMG_4411-2-thumb-471x353-52283.jpg

リア・バンパー下端にはリア・ディフューザーも特別装備されており、サーキットの情熱が全身に込められています



ところで、サーキットといいますと・・・。

20140820-1740-thumb-471x313-52288.png

8月9日・10日に行われたSUPER GT第5戦(富士スピードウェイ)は、台風の接近・通過の影響もあり、大荒れの展開になりました。
 

BMW勢の結果は、

グッドスマイル 初音ミク Z4 は 予選 7位・決勝 4位 (ドライバー8・チーム11ポイント)

Studie BMW Z4        は 予選 8位・決勝 7位 (ドライバー4・チーム7ポイント)

TWS LM corsa BMW Z4  は 予選15位・決勝 5位 (ドライバー6・チーム9ポイント)

となりました。





CapD20140830-4-thumb-471x275-52290.jpg

これにより、グッドスマイルStudieLM corsaのBMW勢は
ドライバー・ランキング2位↓4位↓・15位↑
チーム・ランキングで  2位↓5位↓・14位→になりました。


未勝利ながらも表彰台4回とコンスタントにポイントを重ねてきたGAINER DIXCEL SLS(平中克幸/ビヨン・ビルドハイム)に、とうとうランキングトップの座を奪われてしまいました・・・。


悪天候を理由にすることもできるかもしれませんが、シーズンも残り3戦となり、「たられば」を言っている状況では無くなってきました。

今日・明日と開催されるSUPER GT第6戦、インターナショナル鈴鹿1000kmでの、挽回を期待します。

夏の暑さ、1000kmというSUPER GT最長の距離と相まって極めて過酷なレースですが、長距離戦ゆえのボーナスポイントもありますので、今シーズンの天王山となるかもしれません。




10620652-2-thumb-471x353-52302.jpg

このレースのみ認められている第3ドライバーには、エース格のBMWワークス・ドライバーであるアウグスト・ファルフスがスポット参戦していますので、何としても表彰台に上ってほしいです!


と、いうことで・・・


 IMG_4403-3-thumb-471x353-52304.jpg

ぜひ弊社ショールームにて、そんなサーキットの情熱が込められた
特別限定車「BMW Z4 sDrive 20i GT Spirit」をご覧ください。


ご来場をお待ちしております。 G.Sekido




世界中
うんうんする
0


先日BMWから、こんな楽しい動画が発表になりました。

CapD20140809-thumb-471x286-50521.jpeg

街中で、5台の赤いBMWが連携して超絶的なドリフトを繰り広げる、という内容です。

フラッシュモブ をもじって「ドリフトモブ」という題名がつけられています。

M235iがしびれるほどカッコいい動画です。 ぜひご覧ください!




driftmob1-thumb-471x353-51551.jpg

超人的な運転技術&走行性能に驚く一方で、個人的には少々疑問を感じました。

これって実写映像に加え、CG(コンピューターグラフィック)も含んでいるのでは...?



と、申しますのも・・・。


CapD20140822-thumb-330x185-51466.jpeg

これより少し前に、M4の航空母艦上でのドリフト動画 が公開されていたのですが

さすがにこれはCGでしょう・・・ と思っていました。

(CM撮影のために、軍の空母をサーキット場に改造できるとは思えませんし・・。)


さらに過去の動画(1シリーズMクーペ その1 ・ その2 )も、「CGであることを暗黙の了解としている」ように思えました。

※ちなみに、これらの一連のCG動画は BMW Canada の独自製作?のようです。


そんなこともあり、今回のM235iの動画もひょっとしたらCGかも?と思ったのですが...。




CapD20140822_3-thumb-424x247-51468.jpeg
 

ですが今回の作品は、併せてメイキングの動画も公開されていて、

それを見ると全て実写のようです!!('∀')


南アフリカのケープタウンの街中で、Formula D(アメリカ版D1グランプリ)等で活躍するプロのドリフト ドライバー(リース・ミレン、サム・ヒュービネット、吉原大二郎、リッチ・ラザフォード、コンラッド・グルンワルド)が、実際に驚異的なテクニックを披露した
とのことで、かなりの力作のよ うです。



余談ですが...。

CapD20140823_3-thumb-377x258-51560.jpeg
 

その昔 いすゞジェミニのCMでも、街中で華麗な走行を繰り広げる、というシリーズがあったのを思い出しました。
(GEMINI=双子座だけあってその多くは2台が連携し、ドリフト走行というよりは曲芸走行という感じでした。)

 

CGの技術が今ほど高くない時代ですので、このシリーズは基本的に全て実写だったと思われます。(車両に特殊加工が施されていると思われる作品もありますが)



個人的には、走行性能をPRする動画作品は、ぜひBMWにも
CGではなく実写でシリーズ化してほしいと思います!(^^;ゞ



そして、驚きの実写(実車)つながりで・・・

225at5-thumb-471x314-51478.png

2シリーズ アクティブツアラー (BMW初のFF車です)のメディア向けの国際試乗会が、オーストリアの標高2000mのリゾート地・ゼルデンを中心に開催されたようなのですが...。




225at3-2-thumb-471x314-51481.jpg

主役である新型車は、ロープウェイで運ばれてプレゼンテーション会場のステージに登場したとのことです!

固定はされておらず、パレットに乗っているだけ?のようにも見えます(汗)




 225iatcondora-thumb-471x353-51483.jpg

この度肝を抜く演出にも、BMWがこの車にかける意気込みが表れています。

BMW初のFF車ということもあり走りが気になるところですが、各メディアの試乗記は絶賛に近い内容です。

日本への登場はこの秋を予定しています。

現実世界でBMWが魅せてくれる走りを、ぜひ楽しみにお待ちください。 G.Sekido




世界中
うんうんする
0


 m4convsume50-2-2-thumb-471x353-50510.jpg

[ 画像は、新型M4コンバーチブル(日本未発売)です ]

日頃のご愛顧・ご愛読、誠にありがとうございます。

誠に勝手ながら、新車ショールーム・サービス工場・認定中古車センター共に
8月10日(日)から18日(月)を夏季休業日とさせて頂きます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承頂きますようお願い申し上げます。


なお、お車の不具合など緊急の場合は
BMWカスタマー・サポート [ フリーダイヤル:0120-55-3578 ]
をご利用いただきますようお願い申し上げます。

宜しくお願いいたします。



Link
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (4)
2025年04月 (5)
2025年03月 (5)
2025年02月 (3)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (5)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (4)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (5)
2023年11月 (4)
2023年10月 (4)
2023年09月 (5)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (5)
2023年03月 (4)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口