SUN MOTOREN BLOG
Prv
Next
Home
2010年1月15日
GTが来ました!
0
ショールームに、New 5シリーズ GT(グランツーリスモ)が登場しました!
写真で見るよりも、現車は迫力があってずっと魅力的です!(o^∇^)o
内装は7シリーズに匹敵するほどの高級感があります。
後席からの眺めも開放感があり、特等席は前なのか後ろなのか悩ましいほどです。
イタリア語の車名のグランツーリスモ(英語だとGRAND TOURING)は、
それ自体が自動車のカテゴリーを表す単語として定着しています。
【グラントゥーリズモ】
@Wikipedia
※「グランツーリスモ」はイタリア語なのに、なぜ英語圏でも一般化したのかも触れられています。歴史が長く、かつ意外な風習が語源のようです...。
本題に戻りまして、この解説にもある
> 出力の大きめなエンジンを搭載し、
> 快適なキャビンと大旅行に十分なラケッジスペースを備えている
という定義が、普通の5シリーズに対してのこの車の位置づけを表しているようです。
高めの全高や、大きめのボディサイズ(ホイールベースは新型7シリーズと共通)や
余裕のあるエンジン(3Lターボ&4.4Lターボ)は、
SUVのような悪路走破性や、ミニバンのような多人数乗車や
ステーションワゴンのような積載性を求めたのではなく、
あくまで4人が優雅&快適に移動するために考えられているようです。
既成概念にとらわれない、自由な発想&贅沢な成り立ちの車です。
ぜひ一度ご覧になってみてください!(^^)
加えて、もう一つご案内があります!
弊社オリジナルの福袋です!
15個限定でご用意したのですが、
残り5個となりました!
定価で約3万円のBMW純正アクセサリーが、なんと1万円で!
レディース用&メンズ用がございます。
袋の隙間から、内容もご確認いただけます!(^^;
購入をご検討の方は、ぜひお早めにショールームにお越しください!(^▽^)
G.S
2010年1月6日
明けましておめでとうございます。
0
明けましておめでとうございます。
旧年中は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
今年も弊社並びに
【サン・オート グループ】
のご愛顧を
どうぞよろしくお願い申し上げます。
当ブログも、昨年以上に!?
「 どこかで読めるようなありふれた内容でなく
当社独自の情報や、ローカルネタ、マニアックネタなど
他ではなかなか得られない情報 」
を掲載していきたいと心がけていますので、
ご愛読を宜しくお願いいたします! m(__)m
G.S
2009年12月28日
来年も宜しくお願いします!
0
誠に勝手ながら、ショールーム・サービス工場・認定中古車センターともに
12月29日(水)〜1月4日(月)を年末年始特別休業日とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
上記休業期間中、お乗りのBMW車に関する緊急のお問い合わせは、
BMWカスタマー・サポート:0120-55-3578
(受付時間 9:00-20:00 年中無休)までご連絡をお願い致します。
本年のご愛顧に心より感謝致します。
来年の一層のご愛顧とご愛読を、宜しくお願い致します。 m(^^)m
G.S
2009年12月24日
Merry Christmas!
0
サンタは双子?
なぜ靴下の中にプレゼント?
赤い衣装はコカ・コーラが広告に使ったのが発端って本当?
色々と意外な事が解説されています。
ご興味がおありでしたらご参考まで...。
【サンタクロース】
(Wikipediaによる解説)
I wish you a Merry Christmas!
(^^)
G.S
2009年12月18日
楽しみなコンセプトカー!
0
来年1月に開催されるデトロイト・モーターショーに、BMW&MINIから楽しみなコンセプトカーが出展されるようです!
まずMINIからは
【MINI ビーチコーマー・コンセプト】
、MINI初の4WD車です!
ドアも天井も無いという、MINIらしく非常にスパイスの効いたコンセプトカーですが、
近い将来の発売が噂されている「MINIの小型SUV(クロスオーバー車)」のイメージを盛り込んである
と思われます!
重厚になりがちなSUVも、さすがMINIは軽快に演出してくれます!
そしてSUVの市販バージョンの予想CG?もネット上では出回っています。
期待できそうですね!!(^^)
既存の3ドアハッチバック・コンバーチブル・変則ドアのクラブマンに加え
発売予定の【クーペ&ロードスター】
ときて今度は小型SUV、というラインナップは
最も一般的な(普通の)
5ドアハッチバックはあえて造らない
、というMINIらしいこだわりが感じられます。
そしてBMWからは
【Active E】
という名前の、1シリーズをベースにした電気自動車です!
バッテリーの重量がかさむEVですが、
BMWの特徴である後輪駆動と、前後50:50に近い重量配分を実現しているそうです!
EVでも「駆け抜ける歓び」の追求には余念がありませんね!
EVはその特性から変速機が必要ありませんので、クラッチペダルはもちろん
ステップトロニック(+/-の変速ゲート)もパドルシフトもありません。
余談ですが、私は三菱自動車のEVである
【i-MiEV】
を試乗したことがあるのですが...。
【i-MiEV試乗記@MOTOR DAYS】
←非常に詳しい試乗記が掲載されています!
アクセルペダルがモーターの出力に直結していますので、
右足だけで自在に加減速をコントロールすることができ
、レスポンスも良く非常に快適で乗りやすかったです。
全く無音で走り出すのは最初は違和感がありますが、
走行中でも街の音や、鳥・セミの声が聴こえる
のは新鮮で楽しい体験でした。(^^)
ただやはり、歩行者のいる市街地を走るときは気を使いますね...。
ほとんど無音ですので、歩行者から気付かれずヒヤッとするシーンがありました。
【EV走行時の人工音の義務付け】
というニュースもありましたが、やはり何らかの対応は必要だと思います。
その際は、
BMW流のエンジンサウンドを再現してくれると嬉しいです
!(^▽^)
G.S
Prv
Next
Home
Link
● Sun Motoren 店舗一覧
● MINI一宮BLOG
● サン・オート グループ
● オートスタイリングショップ dort
● Studie
● 3DDesign
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
もっと見る
新着記事
個人的にお勧めする動画・テレビ... (3/28)
スタッフ紹介!第21回 (3/22)
2024年 ボディカラーランキ... (3/15)
BMWの過去から未来へと続く足... (3/8)
ハンドオーバー(納車室)をご紹... (3/1)
新型1シリーズの各グレードを並... (2/21)
希少なZ8をベースにした、さら... (2/14)
新BPS一宮にて、アンコールフ... (2/7)
素材にこだわったアパレル商品の... (1/31)
新BPS一宮のグランドオープン... (1/24)
カテゴリ
お知らせ(28)
ご案内(146)
アクセサリー(62)
イベント(39)
インターネット(5)
キャンペーン(16)
スタッフ紹介(21)
デザイン(27)
ミニカー(2)
モーターショー(9)
モータースポーツ(65)
地域(21)
広告・宣伝(25)
技術(36)
新商品(3)
新型車(110)
映画・音楽(5)
時事(20)
海外(32)
特別仕様車・限定車(17)
特選車(1)
試乗車(68)
認定中古車(42)
道路・交通(13)
雑談(14)
アーカイブ
2025年03月 (5)
2025年02月 (3)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (5)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (4)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (4)
2023年11月 (5)
2023年10月 (4)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
<
2025年4月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口