世界中
うんうんする
0


IMG_6797-2-thumb-471x353-104392.jpg
X5のプラグイン・ハイブリッド(PHV)・モデル、X5 xDrive40eをショールームに展示いたしました!

グレイシャー・シルバーのM Sportです。






IMG_6805-2-thumb-424x318-104396.jpg

室内は、ことさらにPHVを意識させる演出は施されていません。

(センターコンソールに設けられた「e Drive」ボタンは、EVモードの優先度の切り替えに使用します。)




X5-40e-thumb-471x353-104398.jpg
PHVならではの設定画面・管理画面もありますが、あえて未来感を演出することはありません。

タコメーターは速度計とエンジン回転計が主役で、BMW流を貫きます。




IMG_6824-thumb-230x172-104400.jpgIMG_6819-thumb-230x172-104402.jpg

直列4気筒2Lターボエンジンは245PS・35.7kgmと328i~330i並の出力を発揮します。

さらに113PS・25.5kgmのモーターと合わせ、システム全体で313PS・45.9kgmの出力を誇ります。

(ラゲッジ・スペースにはボード下に充電ケーブルを収納するスペースがあります。)




IMG_6812-thumb-230x172-104404.jpgIMG_6831-thumb-230x172-104406.jpg
左前のフェンダーには、充電リッドがスマートに装備されています。

i8・i3で得たBMWのPHV・EVのノウハウが、レギュラーモデルにも存分に投入されています。

環境対策の一つとして、BMWはPHVのバリエーションを今後も増やしていくと思われます。




IMG_6846-3-thumb-471x353-104410.jpg

3シリーズのLCIモデルの試乗車もできました。

320d ToringのM Sportです。

高速走行時の安定感が増すなど、走行性能はさらに高められました。




 IMG_6825-2-thumb-471x353-104412.jpg
ご試乗・査定プレゼントして、素敵な賞品もご用意しております。

ぜひ今週末はSUN MOTORENショールームへお越しください。 G.Sekido



世界中
うんうんする
0


IMG_6242-2-thumb-471x353-97416.jpg
新型X1が発表になり、試乗車と展示車が整いました!!








e84-bmw-x1-f48-bmw-x1-1-2-thumb-471x472-97418.jpg
新型(各画像の上側)と従来型(同下側)を比較した画像です。

新型はアクティブツアラー・グランツアラーと共通するFFプラットフォームをベースとすることで、利便性が大きく向上し全体的なフォルムも変わりました。

ディテールは精悍さが増し、よりSUVらしいイメージになったと思います。




CapD20151023_6-thumb-471x225-97420.jpeg

両車の側面図を、前輪の位置を合わせ重ねてみました。

全長は30mm短くなり、全高は35mm拡大しました。

Aピラーの位置が大きく変わり、車両全体に厚みが増しています。

従来型はロングノーズで後ろ寄りかつ低めのシート位置でしたが、新型は高めかつ前寄りに座るパッケージングです。

実はホイールベースは短くなっているにもかかわらず、飛躍的に広い室内空間&積載スペースを得ました。




IMG_6249-thumb-471x353-97605.jpg
内装は、機能性も質感も大きく向上しました。

着座位置はフロントシートで36mm、リアシートで64mm高くなり、見晴らしと乗降性が良くなりました。


試乗車のxDrive20iが装備する4気筒2Lターボエンジンは192PS・280Nmを発揮し、軽快な走りを披露します。

微小な操作にも正確に反応するステアリングは、競合他車とは一線を画します。




IMG_6257-thumb-471x353-97611.jpg
後席は左右分割してスライド&リクライニングが可能(オプション)で、前後にも上下にもはっきりと広くなりました。

アクティブツアラー譲り、すなわちファミリーカー/ミニバン並みの空間です。




IMG_6255-thumb-377x282-97613.jpg

ラゲッジルーム容量は505Lと、従来型から85Lも拡大しました。
(さらにフロア下に100Lのスペースもあります)

電動テールゲートやワンタッチで後席シートバックを倒すリリースボタンも装備され、利便性も飛躍的に向上しています。



 DSC_0039-2-thumb-471x353-97615.jpg
ショールームには、チェスナット・ブロンズのxDrive20i xLineを展示しました。

今週末は、ニューX1デビューフェアを開催致します。

ご試乗記念品・ご来場記念品を用意して、お客様のお越しをお待ちしております。 

ぜひ、新世代プラットフォームのX1の魅力をお確かめ下さい! G.Sekido



世界中
うんうんする
0


IMG_6053-3-thumb-471x353-90572.jpg

420i グランクーペ xDrive  M Sport の試乗車ができました!

しかも、全国135台の限定車 420i Gran Coupe Style Edge xDrive です!




IMG_6058-2-thumb-424x318-90575.jpg
 

420i Gran Coupe Style Edge xDrive は、

3Series M Sport Style Edge (3シリーズセダン・ツーリングの限定車)や

420i Coupe M Sport Style Edge (4シリーズクーペの限定車)と同様に、

スタイリッシュかつスポーティーな特別装備が、割安な価格差で施されているのが魅力です。

品質感が高いSensatec(合成皮革) レザーシートが専用設定されているのも共通した特徴です。




IMG_6067-5-thumb-424x318-90581.jpg
4シリーズ グランクーペは、サッシュレス(ドアガラスの窓枠が無い)ドアを採用しています。

この方式の主な狙いは、スタイリング(サイドビューがすっきりとする)にあると思われますが、他にも利点があると思います。

写真のような狭い場所で乗り降りする時に、車両またはキーのボタン操作によりガラスを降ろすことで、上半身の動きが楽になるのです。(その後、車両またはキーのボタン操作でガラスを閉めることができます)

サッシュレスドアを採用するグランクーペ(4シリーズ・6シリーズ)およびグランツーリスモ(3シリーズ・5シリーズ)の、隠れた利点だと思います。




 IMG_6055-2-thumb-471x353-90577.jpg

xDrive(4輪駆動)機構を装備していながら、ステアリングフィールは2WD車に全く遜色無く、爽快な運転を楽しめます。

それでいて雪道等での安全性はより高く、さらに5ドアならではの積載性の高さもあります。

スタイリングも、機能性も、全方位に優れた1台です。


420i グランクーペ xDriveの試乗車は、全国的にも珍しいと思います。

ぜひ、ご試乗にお越しください。お待ちしております。 G.Sekido




世界中
うんうんする
0


IMG_5746-2-thumb-471x326-82451.jpg

早くもグランツアラーの試乗車ができました!

プラチナ・シルバーの218d LUXURY(8AT)です。


ボディ・サイドの抑揚の効果もあり、凝縮感のあるスタイリングです。

7人乗りMPVというBMW初のカテゴリーながら、他モデルに通じる精悍さを感じます。




CapD20150612-thumb-471x279-82457.jpeg

この試乗車には、オプションのヘッドアップディスプレイが搭載されています。

グランツアラー&アクティブツアラーに採用されたヘッドアップディスプレイは、BMW初のスクリーン式です。

スクリーンは視界を邪魔しない低い位置にあり、静かかつスムーズに電動で展開・格納します。

速度やナビ案内に加え、曲名等も表示され、安全性と利便性を高めます。


これ以外にも、ワンタッチ格納式の3列目シートや多彩な収納スペースなど、随所にBMW初の要素を備えています。

それらは使い勝手に加え品質感も高く、BMWがこのカテゴリーに進出するにあたって入念な開発が行われたことが伺えます。




IMG_5758-2-thumb-424x318-82455.jpg
  BMWが誇るディーゼルエンジンは、このプラットフォームでも光っています。

低回転から力強く、静粛性も高く、ミニバンにもうってつけのパワーユニットです。


5人乗りのアクティブツアラーと比べると、少し大柄になったこともあり、挙動はより穏やかです。

視点の高さや運転感覚は、ツーリング系とSUV系の中間といったところでしょうか。

過不足のないスポーティネス」を感じる走りです。


ぜひ、ご家族とご一緒にご試乗してみて下さい。

きっと、運転席も後席もご満足いただけると思います!




IMG_5763-3-thumb-471x353-82493.jpg

ショールームには、5シリーズセダンの特別仕様車 Grace Line (グレースライン)が登場しました。

展示車はミネラル・ホワイトの523iです。


・限定モデル専用18 インチホイール
・限定モデル専用クローム仕上げキドニー・グリル
・アダプティブLED ヘッドライト
・LED フロント・フォグ・ランプ
・BMW Individual ハイグロス・シャドーライン・エクステリア

等の特別装備により、外観はよりエレガントかつスポーティーになっています。




IMG_5766-2-thumb-424x318-82508.jpg

  M スポーツ・レザー・ステアリング・ホイール(シフト・パドル付)やスポーツ・シートを特別装備しながら、「GRACE LINE」という名の通り、あくまでも上品で優雅です。


シフト・パドルは、スポーティーな走りだけでなく、高速道路でのエンジンブレーキを生かしたスムーズな減速など、優雅な走りにも役立ちます。

・ダコタレザーシート(オイスターカラー、専用ステッチ付)
・電動フロントシート(8ウェイ/運転席&助手席、運転席メモリー機能付)
・フロントシートヒーティング(運転席&助手席)
・レーンチェンジウォーニング
・マルチディスプレイ・メーターパネル(ブレーキエネルギー回生システムインジケーター付)
・リアウィンドウ・ローラーブラインド(電動)
・専用インテリアバッジ

等の特別装備は、完成の域にある523i/523dに、さらなる輝きを与えています。




 IMG_5771-2-thumb-471x353-82516.jpg
BMW 5 シリーズ セダン特別仕様車「Grace Line」は、全国合計160台限定です。

ぜひ、その特別な輝きをご覧にお越しください。  G.Sekido



世界中
うんうんする
0


IMG_5269-3-thumb-471x353-76601.jpg
420iクーペの試乗車ができました。アルピンホワイト3のM SPORTです。

ワイド&ローなフォルムや各部のディテールは精悍かつスポーティーで、M4を彷彿とさせます。




bloggif_5530c377b3e18.gif
bloggif_5530c0436c4f8.gif

4シリーズクーペとM4は、全体のフォルムやディテールに通じる要素が多いです。

(ちなみに 3シリーズセダン ~ M3 は、違いがもっと大きく感じられます)
 

M4の直系」であることがデザイン的にも表れていて、基本的な素質の高さが感じられます。




CapD20140307_2-3-thumb-471x613-34626.jpg
3シリーズセダンと4シリーズクーペの側面図を重ねると、この2車は入念に作り分けられていることが窺えます。

ホイールベースは同一ですが、ルーフの高さやCピラーの角度を筆頭に、Aピラーの角度やフロント&リアオーバーハングの長さもわずかに異なり、クーペはより低く伸びやかでスポーティーなフォルムです。

セダンと比べ桁違いに生産台数が少ないと思われるクーペに対して、非常に贅沢な作り分けがなされていると思います。




IMG_5281-3-thumb-471x353-76616.jpg

3セダンと4クーペは、外観だけでなく実際の走りやフィーリングも小さくない違いがあると、各メディアで評価されています。

(4クーペの走りは、歯に衣着せぬ文章の某有名モータージャーナリストの著作でも絶賛されています。)


ボディや足回りの剛性感は圧倒的に高く、どんな突起を走り抜けてもきしみ音や鋭い突き上げは皆無です。

様々な電子制御技術に加え、ボディやサスペンションに関する基礎技術も、さらに大きく進化する余地があったのかと驚かされます。







 IMG_5280-2-thumb-471x353-76633.jpg
そんな圧倒的な剛性感があり、後席の実用性も高い4シリーズクーペに、ぜひご試乗下さい。

ご来場をお待ちしております。  G.Sekido





Link
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2025年09月 (4)
2025年08月 (4)
2025年07月 (4)
2025年06月 (4)
2025年05月 (4)
2025年04月 (5)
2025年03月 (5)
2025年02月 (3)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (5)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (4)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (5)
2023年11月 (4)
2023年10月 (4)
2023年09月 (5)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (5)
2023年03月 (4)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝