SUN MOTOREN BLOG
Prv
Next
Home
2010年4月16日
BMW Group アカデミー
0
4月は新入社の季節ですね!(^^)
新入社員の方は、新入社員研修を研修施設等で受けられることもあるかと思います。
BMWの場合は、
【BMW Group アカデミー】
という施設が千葉の幕張と神戸にあります。
【BMW Group アカデミー幕張】
【BMW Group アカデミー神戸】
ここでは・・・
「全国の正規ディーラー・スタッフに対して、様々なトレーニングを提供しています。
セールス・コンサルタント向けのトレーニング、車の診断や構造のみならず、ボディやガラスの修理といったテクニカル・トレーニング、そして、サービス・アドバイザー、アクセサリー・アドバイザー、パーツ・スタッフ、マネジャーのためのノンテクニカル・トレーニング等が豊富に用意されています。
すべての正規ディーラー・スタッフは新入社員向けのトレーニングから始まり、職種にあわせたトレーニングを段階を追って受講することでレベル・アップしていける体系となっています。」
・・・といった感じで研修を行っています。
昨年10月に弊社に入社し、神戸にて研修を受けてきたMINI一宮セールスのT.Hさんが撮ってきた写真&コメントもご紹介させていただきますと・・・
「私は以前某国産車ディーラーに勤めていたのですが、その時の研修は他企業の研修センターや一般向け施設を間借りして行われていたので、まず専用の施設があること自体に感動しました。
建物は新しくてきれいで、BMW一色の中で研修を進めていく事、講師も研修専門業者ではなくBMWJAPANの人自ら行う事に感心しました。」
・・・とのことです。
研修においても、効率やコストよりもクオリティを優先する、という姿勢は
BMWの車づくりにも通じるものがあるような気がします!(^^)
☆ 追伸 ☆
前回のMINI一宮ブログでもお願い致しました
【MINI 99 SPECIAL Ichinomiya EDITION】
にぜひ投票をお願い致します!
全国99ディーラー中、現在22位ですが
さらに上位を目指したいと思っていますので
どんどんご協力のほど宜しくお願いいたします!
m(__)m
G.S
2010年4月9日
大きく深化しました!
0
今日4月9日(金)から11日(日)の期間、新車ショールームにて
「ニューBMW5シリーズ特別先行内覧会」
を開催いたします。
ぜひ、新しく生まれ変わった「5」をご覧にお越しください!
ところで、新型についての個人的感想ですが・・・
新型5シリーズのフェイスは、新型7シリーズにも似ていますが、
新型Z4にもよく似ているように思います。
どうでしょうか...?(^^)
7シリーズは押し出しやプレステージ性を強調し、キドニーグリルが縦にも長いのに対して、
5シリーズは
【横長なグリル】
やそれとヘッドライトとのバランスが、Z4に似ています。
共にボンネット中央にV字型のプレスラインが入り、BMWマークはボンネットではなくバンパー側に付き、その分グリルの位置が低くなっている、などの共通したディテールもあります。
ミドルクラスセダンでありながらスポーツカーとの類似性を持たせ、プレステージ性よりもスポーツ性を演出・主張しているように思えます。
それでは走行性能については...
今度の5シリーズは、先代5シリーズに比べて突き上げが減少し
とても乗り心地が良くなりました
。
静粛性も向上し、アクティブ・ステアリングはさらに自然なフィーリングになりました。
ATはさらにスムーズになり、燃費も大きく向上しました。
こうやって書くと、5シリーズがジェントルで退屈な車?になったようにも思われるかもしれませんが・・・
もちろんそんなことはありません!
加速性能も、エンジンレスポンスも大きく向上しています!
標準装備の
【 ダイナミック・ドライビング・コントロール 】
によって、エンジン・AT・ステアリングの特性を切りかえることができます!
国産高級車やEクラス等の輸入競合車以上のジェントルな走りから、先代5シリーズ以上のスポーティーな走りまで、ドライバーや同乗者の気分・好みに応えてくれます!
一見保守的?に見えるモデルチェンジですが、デザイン・走行性能ともに
斬新に変化したというより、間口が広く、懐が深くなったように思います。
変化のための変化ではなく、本質を深化させたNew5シリーズを
ぜひご覧にお越しください!(=^▽^=)ノ
G.S
2010年4月3日
新型5シリーズがやってきました!
0
ついに、新型5シリーズがやってきました!
535iのアルピン・ホワイトです!
しかも、ご試乗頂けます!(^^)!
ご試乗をご要望の方は、確実にお乗りいただけるように、担当セールス/ショールームまでご連絡・ご予約をお願い致します。
(また、4月9日(金)〜11日(日)はショールームでの展示のみとなり、ご試乗いただけませんのでご了承をお願い致します。)
【 ダイナミック・ドライビング・コントロール 】
によって、ラグジュアリーな走り / スポーティーな走りをお好みや気分によって切りかえられます!
内装の質感は、ほとんど7シリーズ並み
といっていいほどです!
全方位的な5シリーズの進化を、ぜひお確かめください!(*^▽^)
G.S
2010年4月1日
カラフルなBMWマークが発売になりました!!
15
BMW UKが発表したニュースです!
英国の総選挙にむけて、有権者が支持政党を表明するために、なんと各党のカラーで彩ったBMWのエンブレムを用意したそうです!
【BMW UKでの発表】
←さらに詳細な説明が続きます!
・・・と言いましても・・・
【4月1日】
に発表されたニュースでして・・・ということは実際には購入できません(^^;;
政治ネタに自社マークまで絡めて、かなりキテますね...。
海外、特にイギリスでは、毎年4月1日にユーモアに富んだ広告が出されているようです。(日本では行っていないと思いますが。)
過去には、
【前車に磁力で引っぱってもらい、燃費向上を図る技術!】
とか、
【車から自宅のオーブンを遠隔操作して調理できる機能!】
なんてものもありました(^^;
【BMWの4月1日ニュース集】
←他にもいろいろあります!(^▽^;
当然!MINIも同様に、毎年広告が展開されています!
詳細は→
【MINI一宮ブログ】
←こちらのご愛読も宜しくお願いします! m(__)m
世界の自動車メーカーの中で、4月1日は恐らくBMW&MINIが一番?ユーモアに富んでいるんじゃないでしょうか!?
BMWは、広告の世界でも駆け抜けてますね!
(^▽^)
G.S
2010年3月27日
新型5シリーズが発売になりました!
0
ついに、新型5シリーズが日本でも発表・発売になりました!
528iはエコカー減税(減税率50%)・エコカー補助金(最大25万円)の
対象になる予定です!
【BMW5シリーズ詳細・写真】
@carview
【BMW5シリーズ試乗レポート】
@carview
【BMW5シリーズセダンがフルモデルチェンジ】
@webCG
【BMW5シリーズの個性を際立たせる“ジッカライン”】
@Resconse
【公式HP】
の
【3Dショールーム】
では、内外装の色やホイールを選択して360度ビューをご覧いただけます!
ホワイトも良く似合いますね!
1〜4割もの大幅な低燃費化
を果たしながら
大きく向上した動力性能
、
8速AT
がもたらすスムーズでレスポンスの良い変速、
ダブルウィッシュボーン
の採用により能力を高めたサスペンションと、
外観の変化は保守的?ですが、
内容は大きく進化しています!
ショールームカー/デモカーがご用意できましたら、当ブログでもご案内いたしますので、ぜひ楽しみにお待ちください!
私も早く見たい&試乗したいです!(^▽^)
G.S
Prv
Next
Home
Link
● Sun Motoren 店舗一覧
● MINI一宮BLOG
● サン・オート グループ
● オートスタイリングショップ dort
● Studie
● 3DDesign
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
もっと見る
新着記事
個人的にお勧めする動画・テレビ... (3/28)
スタッフ紹介!第21回 (3/22)
2024年 ボディカラーランキ... (3/15)
BMWの過去から未来へと続く足... (3/8)
ハンドオーバー(納車室)をご紹... (3/1)
新型1シリーズの各グレードを並... (2/21)
希少なZ8をベースにした、さら... (2/14)
新BPS一宮にて、アンコールフ... (2/7)
素材にこだわったアパレル商品の... (1/31)
新BPS一宮のグランドオープン... (1/24)
カテゴリ
お知らせ(28)
ご案内(146)
アクセサリー(62)
イベント(39)
インターネット(5)
キャンペーン(16)
スタッフ紹介(21)
デザイン(27)
ミニカー(2)
モーターショー(9)
モータースポーツ(65)
地域(21)
広告・宣伝(25)
技術(36)
新商品(3)
新型車(110)
映画・音楽(5)
時事(20)
海外(32)
特別仕様車・限定車(17)
特選車(1)
試乗車(68)
認定中古車(42)
道路・交通(13)
雑談(14)
アーカイブ
2025年03月 (5)
2025年02月 (3)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (5)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (4)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (4)
2023年11月 (5)
2023年10月 (4)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
<
2025年4月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口