• プロフィール3に写真を追加してください。
世界中
うんうんする
0


 【先日のブログ】でお伝えした特別な試乗車、
335i セダン M-Sports (306馬力!) と

MzM1mzU.jpg



X6 xDrive50i (407馬力!)がやってきました!

eDYz4Qk.jpg


どちらも、
思いのままに加速する太いトルクと、
爽快に吹けあがるレスポンス&サウンドと、
引きしまっているものの快適な乗り味を楽しませてくれます!

ちなみにX6の写真の奥に写っている黒い車は、
弊社の【X5 xDrive35i】の試乗車です!

ぜひ X5 or X6 の、また 直6 or V8 の比較もしてみてください!
どちらもイイところがありますよ!

ちなみにX6にはオプションの【ヘッドアップディスプレイ】が装備されています。


aHVkQog.jpg

↑ちょっと写真では見えにくいですが、中央にナビの交差点案内のオレンジの矢印と現在時速(停まっているので0kmですが)が写っています。


実際は鮮明に表示されますので、とても読みやすいです。
ですが必要最小限の情報に絞ってあるので、わずらわしさは感じません。
ほとんどメーター・画面に視線を落とさずに運転できますので、危険&ストレスが軽減されるように思います。


そんな見どころ満載のX6 & 335iを、ぜひご試乗にお越しください!

ご試乗いただける期間は
6月25日(金)の16時までです! 

・6月21日(月)は休業日です 。
・確実にご試乗頂けますように、セールス・スタッフまでご連絡・ご予約をお願い致します。

お待ちしております! m(^^)m  G.S



世界中
うんうんする
0


普段なかなか乗る機会のない、特別な試乗車がやってきます! 

【X6】の、しかも【xDrive50i】(右ハンドル・AT)と、

eDYyXzFxuQ.jpg



【335i セダン】【M Sports】(右ハンドル・AT)です!

bV9zcG9ydHNfcGFja2FnZaiA.jpg

X6は  407馬力 & 61.2kgm!
335iは 306馬力 & 40.8kgm!
合せて 700馬力 & 100kgm以上!! の怒涛のパワー&トルクです!!


ご試乗いただける期間は
6月18日(金)の11時から、 
6月25日(金)の16時までです! 
< 6月21日(月)は休業日です >

確実にご試乗頂けますように、セールス・スタッフまでご連絡・ご予約をお願いします。

ぜひ、あわせて【新型1シリーズ・3シリーズ】
【新型5シリーズ】もご試乗下さい!


私も本当に楽しみです!(^▽^)ゞ  G.S



世界中
うんうんする
0


 【昨日のブログ】にも書きましたが、BMWはキドニー・グリルのデザインには相当のこだわりを持っているようです。

そんなBMWのグリルも、歴代のデザインを並べてみると、
時代と共に大きく変わってきているのが分かります。

g0-DioOLglDCFw.jpg
g0-DioOLglHDGA.jpg
g0-DioOLglLEGQ.jpg



画像は残念ながら休刊してしまった某誌から拝借したものです。なぜか90年代が抜けているのと、最近のモデルは載っていないのが残念ですが、グリル&フェイスの変化の歴史が分かりますね。

四角く縦長だったグリルは、次第に丸く、横に広がってきました
上に横バーがついたり、角がとんがったりの変遷を経て、
最近のモデルでは、新型7シリーズのようにさらに縦に長いものも出てきました。

AUDIやベンツがグリル&表情のインパクトを強めるのに並行し?
BMWのグリルもだんだん大きく、主張が強くなってきたように思えます。


ちなみに電気自動車は、ラジエーターもエンジンの吸気も必要ありませんので、グリルそのものが不要です。
世の中の車の動力源の変化と共に、車のグリルのデザインの流行も変わっていくかもしれませんね!?


と、いうことで・・・


そんなBMWグリルデザインの最先端
【特別な7シリーズ】を、ぜひご覧にお越しください! (^▽^)/ G.S



世界中
うんうんする
0


現在、弊社の新車ショールームでは全国20台限定!の
【BMW 7 シリーズ Anniversary Edition】を展示しています。

SU1HXzAyNTAwM2h_.jpg


人気の「ミネラル・ホワイト」(いわゆるパールホワイト)の740iに、
大迫力の21インチタイヤ&ホイール
サンプロテクション・ガラス(後席まわりのプライバシーガラス)、
プラス・パッケージ他約130万円相当!の特別装備を、
88万円アップにてご提供致します。


この車には、見慣れない特別装備として、
クローム仕上げキドニー・グリル・フレーム(760Li専用デザイン)
と書かれているものがあります。どんな物かと申しますと..。

g0-DioOL7-E.jpg

上の写真が「760Li専用デザイン」
のグリル、
下が通常の740iのグリルです。

縁取りが太く、フラット気味になっていると共に、奥まっていた縦のフィン?も、縁取りと同じ面までせり出しています。

こうやって見比べてようやく分かる位の微妙な差ですが...。(^^;ゞ


BMWのトレードマークであるキドニーグリルは、
単体で見るとシンプルなデザインですが、BMW自身は相当のこだわりを持っていることが伺えます。

(先々代のE36型3シリーズ以降のほとんどのモデルでも、マイナーチェンジ時にグリルのデザインをちょっとだけ変えてます。いずれも並べてみてようやく分かるほど?の微妙な変化ですけど..。)


そんなBMWこだわりのグリルも装備された
特別な7シリーズを、ぜひご覧にお越しください
! m(^^)m G.S



世界中
うんうんする
0


 NTI4aQlF.jpg

待望の528iのデモカーができました!
白は4月からございます【新型535iのデモカー】
黒が新型528iのデモカーです。

528iは【エコカー減税&エコカー補助金】の対象ですので、最大43万円!の優遇が受けられます!


BMWのエコカー戦略の最前線を走る新型528iですが・・・。
もちろん「駆け抜ける歓び」も標準装備されています!


実は、新型528iの最高出力258psは【先代5シリーズの530i】と全く同じで、
最大トルク31.6kgmは先代530iの30.6kgmを上回っているのです!


・・そうなるとちょっと疑問が。

排気量は3Lですし、出力から言っても「530i」を名乗っても良いように思えますが、
なぜ「528i」なのでしょうか・・?

実は新型Z4でも、2.5Lなのに「23i」だったりと、各シリーズ中の小排気量モデルで、こんなサバ読み?(逆サバ?)なネーミングがされることがあります。

おそらく、先代530iより約16%も燃費を改善しているので、そのメッセージが込められているのではないかと。
優れたパワーよりも、向上した燃費・環境性能をアピールしたい、ということではないでしょうか・・?



実際に乗ってみますと、ATが6速から8速に進化したこともあり、先代530i以上の力強さです!
しかも、先代530iに比べなんと約110万円相当もの装備を追加しながら、価格は3万円しか上がっていません
(レザーシート&シートヒーター、PDC&リアビューカメラ、地デジTVチューナー、その他もろもろが標準装備で、足りない物はまず無い程です)


そんな文武両道?鬼に金棒?な528iの試乗車もできて、
今週末は、いよいよ【ニューBMW5シリーズ デビュー・フェア】です!

4月から535iの内覧会等をやってきていますので、ようやく全国デビューフェア?という感じがしないでもないですが、528iの登場を待っていたということでしょう!
それだけ528iに対しての期待が大きいということだと思います!

ぜひ、528i&535iをご覧&ご試乗にお越しください! m(^^)m  G.S



Link
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2025年04月 (2)
2025年03月 (5)
2025年02月 (3)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (5)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (4)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (4)
2023年11月 (5)
2023年10月 (4)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口