世界中
うんうんする
0


今週のブログ担当は、T.Matsuda です。

私の前回のブログ「現行BMWでも、CDの曲をお聴きいただけます!」は、お客様からご好評を頂きました。
誠にありがとうございます。

今後も「こういった件について知りたい」等のご要望等ございましたら、私共にとっての勉強にもなりますので、ぜひお申し付けください。
 
 
 
今週のブログはといいますと・・・
 


DSC07338 (2)-2.jpg

BMW M4のご試乗車ができました!!
M4 Competition M xDrive クーペ(アルピンホワイト・8AT)です。
 
新車ショールームにて、ご試乗予約を承ります。
ご希望のお客様は、是非担当営業までお声掛けください。
 

DSC07349 (2).JPG IMG_4383-2.jpg

サイドビューは伸びやかで、クーペならではの普遍的な魅力に溢れています。

内装はBMWカーブドディスプレイとM スポーツ・シートによって、先進性とレーシーさを兼ね備えています。

乗り味は、レーシングカーを彷彿とさせるようなダイレクト感に溢れています!

 


DSC07354 (2).JPG DSC07356 (3).JPG

エンジンルームはトラス状にバーが組まれていますが、そういった補強による剛性感の高さが、街乗りから高速走行までの全てにプラスに働いていると思います。

それでいて、足回りのモードをComfortにすると、快適なGTにもなります!




DSC07321 (2).JPG

この非凡にソリッドかつ万能な車を、ぜひお試しください!

新車ショールームにて、ご試乗申込を承ります。

ご希望のお客様は、ぜひ担当セールスまでお申しつけください。
 



46M3.jpg

BMWのMモデルは、輝く歴史と誇るべき伝統を持った車です。
BMWセールスコンサルタントも、Mモデルへの思いは特別です。
 
「BMWで乗りたい車は何?」とお客様よりご質問いただくことがございますが、私は迷うことなくM3 & M4と答えます。


現行のM3・M4も、スタイリング・居住性・使い勝手、そして何よりも走行性能が素晴らしく、ゆっくりと街の中を走っていても、楽しい車です。
そして1か月・3か月・半年とお乗りいただくと、車に対しての信用や安心感が増し、より気に入っていただけます。


個人的には、少し昔の車になりますがE46型 M3(特にM/T車)の程度が良いものを、ぜひ所有してみたいです。
自然吸気の直列6気筒エンジンはフィーリングがとても滑らかで、車がもっと回してくれと言っているかのような気持ちよさがあります。
 
 
BMWのMモデルは、世代が変わっても、常に特別なのです。
 
そんなMモデルの代表であるBMW M4を、皆様にご試乗・ご体感いただければと思います。
ぜひ弊社セールスコンサルタントと、Mについて語りましょう。



話は変わりまして・・・ 





IMG_4467-2.jpeg

BMW Premium Selection一宮の在庫車ラインナップが、より豊富になりました。

人気車種のX3や、売れ行き好調な電気自動車のi4の在庫も複数ございます。


 
Cap20230715-2.jpg
 
X3の中でも、このM40iは直列6気筒ガソリンエンジンを搭載する希少車です。

高回転まで吹き上がり、駆け抜ける歓びを存分に感じさせてくれる1台です。
 
 
 
 
Cap20230715_1-2.jpg

このi4は、ブルックリン・グレーの車体色と共に、最新BMWをご堪能いただける1台です。

「電気自動車はエンジン音がなくて面白味がない」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが...。

モーターならではのレスポンスと加速性能に優れ、低重心で乗り心地も良く、何よりストレスなくスムーズな走りを感じさせてくれる車です。

i4は、運転好きなお客様にこそ、是非お乗りいただきたい車でございます。



Cap20230715_2.jpeg Cap20230715_3.jpeg

弊社の認定中古車のラインナップは、
【Goo-net 在庫情報】 および 【カーセンサー 在庫情報】 にて、
内外装写真を含む詳細をご覧頂けます。

諸般の事情により上記サイト等に掲載できない「最新モデルの低走行車」もあり、現在60台程の在庫がございます。

ぜひ店頭にて豊富な在庫車ラインナップをご覧ください。


 
 
IMG_4459-3.jpg
 
弊社の中古車は、一部を除いては、基本的にご試乗も可能です。

お気軽に遊びにきていただけますと嬉しいです。

ご来店をお待ちしております!

 



世界中
うんうんする
0


今週のブログ担当はM.Gotoです。

先日開催された広島サミットにて、各国の首脳のほとんどがBMW 7シリーズに乗って移動していて、その姿がニュース等で報じられました。


bmwsc-2.jpg

先々代7シリーズをベースにした760Li High Security、すなわち防弾車のようです。

専用架装業者ではなく自動車メーカー自身が防弾仕様車を製作するケースはかなり少ないと推測しますが、それ故の完成度の高さが伺えます。



bmw7sc.jpg

2010年のAPEC(アジア太平洋経済協力)首脳会議の首脳移送用車両として政府が20台を使用したことがありますが、今回も同様に調達されたようです。

「ガラスが厚さ6cmの防弾タイプとなるほか、ボディ各部や床下に装甲パネルが配され、乗員保護性能が高められている」との記述もあります。




760hs.jpg

『防弾仕様の7シリーズ750Li・760Liハイセキュリティ(F03)は、標準モデルと並行して開発されました。
世界のVIP向けに設計され、手榴弾の攻撃に耐えるVR7レベルの防弾性能を達成し、セキュリティ基準のBRV2009を世界で初めてクリアしています。
これらの厳しいレベルの保護を満たすために、ボディはスチールパネルなどが強化により防弾化、防弾ガラスは弾丸/榴霰弾がキャビンに入るのを防ぐため室内側にポリカーボネート層を採用しています。
装備として、インターホンシステム・襲撃アラーム・消火システムや、ガス攻撃でガスが検出された場合自動的に外気を遮断するインテリアプロテクションシステムなどを設定。
またフラッグホルダーや通信装置、機関銃を収納できるセンターコンソール、LEDフラッシングライトなどもあります。
足回りは車輌重量に増大に合わせ、スプリングやショックアブソーバーストラットマウントブッシュなどを強化、BMWがハイセキュリティ仕様開発で獲得したノウハウが投入されています。』

という説明もありました。



  
7seriessc.jpg

cq5dam.resized.img.1680.large.time1488964768433.jpg

BMWの防弾車両は、初代7シリーズ(E23型)から始まり、40年以上の歴史があります。

(当ブログの過去記事では、その警護プロフェッショナル向けのトレーニングについてもご紹介したことがあります)


近年は、先代X5にSecurityとSecurity Plus、現行X5にProtection VR6という防弾車・装甲車を設定しています。

世界中のVIPのために、BMWは最善を尽くしています!



そして・・・

IMG_1480-3.jpg

ぜひ最新の7シリーズで、世界最高峰の走りとおもてなしをご確認ください。

新たに、740i M Sport(ブラック・サファイア)が試乗車に加わりました!

同じく試乗車の740d xDrive Excellenceがラグジュアリーな雰囲気なのに対し、M Sportは精悍さと迫力に溢れています。



20230524_072831-3.jpg

弊社の試乗車ラインナップにて、世界に冠たるBMWの魅力をお確かめください!

ご来店をお待ちしております。






世界中
うんうんする
0


DSC07247 (2).jpg

完全電動コンパクトSUV iX1 の試乗車ができました!

iX1 xDrive30 xLine (アルピン・ホワイト)です!




DSC07235 (2).JPG

iX1は比較的スクエアなデザインながら、非常に優れた空力特性を備えています。

開口部のないキドニー・グリルやフロアの下面のスムーズ化などによって、Cd値は0.26に抑えられています。
(ちなみにガソリンモデルのX1は0.29です)




IMG_3250-3.jpeg

モーターを前後に1基ずつ搭載することで4輪を駆動し、システム・トータル最高出力200kW(272ps)、システム・トータル最大トルク494Nm、0-100km/h加速5.6秒!という素晴らしい性能を誇ります。

電気モーターの優れたレスポンスにより、アクセルを床まで一気に踏み込むと、ヘッドレストに頭が当たるほどの強烈な加速性能があります!

ハンドリングはとても軽快で、現行2シリーズアクティブツアラーとも共通する、最新世代BMWならではの特性を持っています。




012_o-3.jpg

床下及び後席下に搭載されたリチウムイオンバッテリーの容量は66.5kWhで、一充電あたりの走行可能距離は465kmと十二分な航続性があります。




IMG_3251-2.jpeg

後席は頭上・膝前共に余裕があり、大柄な男性でも快適にお乗り頂けます。




DSC07242 (2).jpg

荷室の容量は540Lで、後席背もたれを倒せば1600Lにまで拡大できます。




DSC07236 (2).JPG

iX1は、一家のファーストカーとしても存分に活躍してくれると思います。

ぜひ、現行BMWで最小のBEVの頼もしさをお確かめください!




bevtestdrive.jpg

今週末の5月20日(土)・21日(日)には、
iX1・iX3・i4・iXというBMWのBEVのフルラインナップを取り揃えた
高速試乗会を開催致します!

※ご試乗はご予約いただいた方を優先とさせていただきます。

※ご予約は、弊社セールス・スタッフまでご連絡いただきますようお願い致します。



 
DSC07264 (2).JPG

ぜひ、最新BMW各モデルの魅力をお確かめにお越しください!

ご来店をお待ちしております。  G.Sekido






世界中
うんうんする
0


皆様はじめまして(^^)
BMW  Premium  Selection 一宮に在籍しておりますM.Katoです。
この度初めてのブログ登場です!
BPSでお目にかかることありましたら、お気軽にお声掛けください(^^)/
 
初めてのブログという事で、何を皆様にお伝えしようか考えたところ
3点!!トピックがございました。

沖縄2.jpg
 
まず1点目!
先日、4年ぶりに社員旅行で沖縄に行って参りました(^^♪
 
コロナも落ち着き、世の中が段々と以前の日常に戻りつつあるタイミングで行ってきました。

久しぶりの旅行で良い気分転換になり、ますます仕事を頑張らないと!と思える、とても綺麗な海を堪能してきました(^_-)-☆



沖縄4-2.jpg

私たちは沖縄本島も観光しましたが、1日だけ離島に行ってきました。
そこはナガンヌ島というとても小さな島で、360度を珊瑚礁に囲まれている絶景の無人島なのです。
 

 

沖縄3.jpg

この日はとても天気が良く、綺麗な海に白浜がとても映えていました(^^)


 
沖縄1.jpg

そして抜群の撮影スポットのブランコ!!!
 
海に向かって漕ぐブランコは天国のブランコと言っても過言ではないほど本当に綺麗でした(≧▽≦)
 
非日常を味わうことができて本当にいい旅でした(^^)/
 






DSC07235 (2).JPG

2点目は!!
完全電動コンパクトSUVのBMW iX1の試乗車ができました!

iX1 xDrive30 xLine (アルピン・ホワイト)です!

電気モーターが生み出す272ps・494Nmのパワーとトルク、最大465 kmの航続可能距離に加え、優れた機能性と多用途性などによって日常でも新たな道を切り拓くことができるお車です(^^)/

この魅力を是非お確かめ下さい。



bevtestdrive.jpg

そして3点目! 

来週末の5月20日(土)・21日(日)には、
iX1・iX3・i4・iXというBMWのBEVのフルラインナップを取り揃えた
高速試乗会を開催致します!

(詳しくは、セールス・スタッフまでお問い合わせください) 
 
皆様のご来店をお待ちしております。
 




世界中
うんうんする
0


330812179_732448411596248_7842318757006451082_n-2.jpg

誠に勝手ながら、ショールーム・サービス工場・認定中古車センターともに
4月29日(土・祝)〜5月8日(月)を休業日と致します。

ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

上記休業期間中、お乗りのBMW車に関する緊急のお問い合わせは、
BMWエマージェンシー・サービス
:0120-55-3578
(年中無休・24時間営業)までご連絡をお願い致します。

何卒ご容赦のほど、宜しくお願い申し上げます。




02_bmw_ix1-2.jpg

GW明けには、完全電動コンパクトSUV iX1 の試乗車をご用意できる予定です。

システム・トータル最高出力200kW 〔272ps〕、0-100km/h加速5.6秒、一充電走行距離(WLTCモード)最大465kmという高性能を、ぜひ試乗車にてお確かめください!

よろしくお願いいたします。



 



Link
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2025年11月 (3)
2025年10月 (4)
2025年09月 (4)
2025年08月 (4)
2025年07月 (4)
2025年06月 (4)
2025年05月 (4)
2025年04月 (5)
2025年03月 (5)
2025年02月 (3)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (5)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (4)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (5)
2023年11月 (4)
2023年10月 (4)
2023年09月 (5)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (5)
2023年03月 (4)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2025年11月
1
友引
2
先負
3
仏滅
4
大安
5
赤口
6
先勝
7
友引
8
先負
9
仏滅
10
大安
11
赤口
12
先勝
13
友引
14
先負
15
仏滅
16
大安
17
赤口
18
先勝
19
友引
20
仏滅
21
大安
22
赤口
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引