• プロフィール3に写真を追加してください。
世界中
うんうんする
0


イギリスの公共放送【BBC】で33年も続いている、
【TOP GEAR】という車に関するTV番組をご存知でしょうか..?

dG9wZ2VhcmJhbm5lcjU4MG9w6iQ.jpg

↑ 【TOP GEAR 本国サイト】 ("Classic Clips"にて名場面が見られます)


世界で一番面白い自動車番組だと思います!(^▽^)

非常に辛辣な評価を含む新型車紹介、
著名人や謎の覆面レーサーによるサーキットアタック、
常識を超越した車に関する挑戦コーナーなど、その面白さは衝撃的です!



その過激な内容のごく一部をご紹介すると..。

Q2FwRDIwMTAwOTE3XzKA8A.jpeg

ミニバンの屋根を切ってオープンカーを作り、洗車機に入れてみたり!
格安中古車で水陸両用車を製作し、湖の横断競争をしたり!
ボロ車をシャトルに改造して、実際にロケット打ち上げ試験をしたり!


Q2FwRDIwMTAwOTE3XzOB8Q.jpeg

ブガッティ・ヴェイロンとジェット戦闘機の加速力競争をしたり!
懲りずに手製水陸両用車でドーバー海峡横断にチャレンジしたり!
キャンピングカー数台でサーキットで体当たりレースをしたりします!

他にも、北極で犬ぞりと4WDでレースをしたり!
ボリビアでオンボロ中古車を買い沙漠を横断したり!
乗用車とイギリス軍の戦車で競争したりもします! ( ̄□ ̄;)!! 

番組内での横転・大破・水没はザラで、
たまにわざと破壊したりもしますが、至って平然としてるのがスゴイです..。



また、色々な車の速さを計るサーキットアタックで登場する覆面レーサー"Stig"が有名です。
彼に関しては、様々な歴史&逸話&噂があります。



【Stigとは(スティグとは)】
↑ 初代"黒Stig"は元F1レーサー? 2代目"白Stig"は元F3レーサー?
  それともミハエル・シューマッハー?

dG9wLWdlYXItLXRoZS1zdGlnLS1taWNoYWVsLXNjaHVtYWNoZXItMjU3MzU0McKy.jpg

↑ Stigは何とBBC社屋のGoogle ストリートビューにも写っています
さすがモンティ・パイソンを生み出したBBCだけあって、ジョークが効いています..(^^;


※ Stigに関しては最近こんなニュースもありました。
  間もなく3代目に替わってしまうんでしょうか..?


他にも、出演者(リチャード)が最高時速480km/h!チャレンジ中にタイヤがバースト・横転し、重体になる(後に復帰します)とか、数々の過激な逸話もあります。

【トップ・ギア@Wikipedia】
 (←過去の歴史やエピソードも書かれています)



この番組では常識では考えられないような無謀なチャレンジや、
メーカーからクレームつきまくり?の辛辣な新型車批評をしたりします。
(毎回コケにされるヒュンダイは、こんな反撃CMを作ったりしています)


こんな自由な番組作りができる理由の一つが、BBCが特定のスポンサーや企業に頼らず、受信料に支えられた「公共放送」だからだと思います。
(ブラックジョーク好きなイギリス人の国民性や、ユーモアあふれるジェレミーのアイディアも理由だと思いますが)
こんな番組は、恐らく世界に唯一無二なのでは..?



と、番組の解説はこれくらいにして...(^▽^;ゞ



嬉しいことに、今年の春からBSフジ(衛星デジタル放送181CH)にて字幕入りで放送されるようになりました!

Q2FwRDIwMTAwOTE37iI.jpeg

↑ 【BSフジ番組サイト】 (出演者紹介や過去の放送内容が見られます)


また、番組内の「車に関する挑戦コーナー」が、DVDとなって発売されていて、近日その第2弾も出るようです!


(YouTubeでも字幕入りの動画がいくつか投稿されているようです)


一度ご覧になられてみてはいかがでしょうか?
すごく面白いですよ! (^▽^)/ G.S



世界中
うんうんする
0


【ニュー BMW3シリーズ特別仕様車デビュー・フェア】を今日・明日と開催しております。

Q2FwRDIwMTAwOTEx6Bw.jpeg




ただ今ショールームでは、
【320i M Sports Carbon Edition】のツーリング(アルピン・ホワイト3)を展示しています。

TEWR3Q.jpg



各種の特別装備が施され、たいへん精悍なモデルです!

SU1HXzA0MjMwMzWfJg.jpg

通常は設定の無い、この車だけの特別仕様があります!



「専用グレー・メタリック M ライト・アロイ・ホイール・スタースポーク・スタイリング 193M」
という名前の、ガンメタリック色の18インチホイールです。

SU1HXzA0MjcwM26S.jpg


たいへん精悍なだけでなく、ブレーキダストの汚れも目立ちにくそうですね(^▽^;ゞ




また、この車のシートにはブルーのステッチが入っています。

SU1HXzA0MTkwM2-U.jpg

ステッチだけでなく、
内装生地そのものにもブルーの糸が織り込まれています
(ただしこれは通常のM-SPORTSも同様です)




SU1HXzA0MjEwM2iA.jpg


限定110台(セダン: 70台、ツーリング:40台)です!


早めの完売が予想されます!
ぜひ、お早めにご覧にお越しください! m(^^)m G.S



世界中
うんうんする
0


昨日9/7(火)から、
【BMWのミニカー付きの缶コーヒー】が売られています!

凝ったCMやノベルティでおなじみの【SUNTORY BOSS】で、コンビニ限定の販売です。

Q2FwRDIwMTAwOTA4XzF_7g.jpeg

1缶にひとつ付いてくるタイプと、2缶にひとつ付いてくるタイプがあるようです。


Q2FwRDIwMTAwOTA4XzKA7w.jpeg

1缶タイプは9種類あり、
歴代の2ドアクーペ&オープンを中心に選ばれています。

でもメジャーなM3やZ3はあえて外してくるところが、渋いチョイスです。
車体はプラスチックではなくダイキャスト製で、そこそこ重さがあります。
プルバックカーなので、後ろに引っぱるとゼンマイで走行します。
タイヤがバランス的に大きめですが、車体自体はほとんどデフォルメされておらず、大人のマニア心をくすぐります!?



Q2FwRDIwMTAwOTA4XzOB8A.jpeg

2缶タイプは6種類で、現行モデル中心のラインナップです。

こちらは何と!プルバックすると自家発電によりヘッドライトが点滅します!

ミニカーの大御所トミカですら、40周年を記念した力作として、自家発電で光る同様の商品を先月に発売にこぎつけたばかりなのですが..! (しかも約1,000円します!)

それと同様の機能を無料のおまけで実現しているのですから、すごいですね!!
(ヘッドライトは黄色ではなくHID風に青白く光ってほしい気もしますが、それでは点灯しているのが分かりづらいんでしょうね。)

こちらも3シリーズはセダンではなくツーリングとか、X5ではなくX6とか、5シリーズはセダンではなくGTとか、渋いチョイスです。


以上、1缶タイプが9種類、2缶タイプが6種類と合計15種類のラインナップです。


過去に【缶コーヒー「ジョージア」でBMWのミニカー12種類】のプレゼントがついてきたことがあるのですが、今回はそれを上回るラインナップです!


・・・ということで・・・


出来の良さとラインナップの渋さに魅力を感じ、コンビニを数軒回って全種類集めた私でありました..(^^;ゞ
そしてミニカーにはBOSSレインボーマウンテンが21本付いてきました。(本来は逆?ですが)
私はもう少し甘さを抑えた缶コーヒーが本当は好みですが、背に腹は代えられません!?



置いてあるコンビニとそうでないところがあるようです。
全種類コンプリートを目指される方は、お急ぎになった方が良いかもしれません!?



余談ですが、

「日本人は1人あたり1年間に100本も缶コーヒーを飲んでいる」んだそうです!

また、「最低年間100種類以上は出ている」んだそうです!

【教えてハカセ! 缶コーヒーQ&A】 
↑他にも缶コーヒーに関する意外な事実が..。

日本の缶コーヒー文化ってすごいですね!


ちなみに私は年間300本以上は飲んでます..(^^;ゞ G.S



世界中
うんうんする
0


 以前に【カラフルなBMWマークが発売になりました!!】でもご紹介したことがありますが、BMW&MINIの海外での広告はひねりが効いて面白いです。


例えば...。


UDAwMzU1MzkwNSAU.jpg

「ゴーカートの歴史」


最終進化形、といったところでしょうか。




UDAwMzU1NDAwNRj8.jpg

特にタイトルも説明もありません。




少し難しい?かもしれませんが・・・



どこかで見たような穴が開いています。



食卓で見たような・・・。



スパイスの効いた車、といった感じでしょうか。




YmlsbF9taW5pMDAwNnkK.jpg

「車の写真が無い車の広告」というのもスゴイですね!




駅の構内の柱をコーンに見立てて、



なんと床にタイヤのブラックマークが描かれています。




YmlsbF9taW5pMDAzMF80Cuk.jpg

はがすよりも、乗って逃げちゃえ、といった感じでしょうか。
街中で見たらそうとうインパクトがありそうです。




Y2xldmVyLWRvZy1hZC0xPZo.jpg

「新型M5の加速力を軽く見ないでください」




NDQ2MTY3OTNfZHJpdmluZ19wbGVhc3VyZcIZ.jpg

「ベンツでも、駆け抜ける歓びを "運ぶ" ことはできます」




NDQ2MTY3MjdfQ0wyMDAzNl8wMDcxNDUwUyg.jpg

タイトルも説明もありませんが、
BMWとベンツでは
「草原のチーターとシマウマほど違います」といったところでしょうか。




MjAwODA3MTUtMDEwNYzh.jpg

「何でも言葉で説明することができます。

ただ一つ、駆け抜ける歓びを除いては。」



良く見ると、背景は全てそれを示す単語で書かれています。
「この楽しさは、言葉では全てをお伝えできません。」といったところでしょうか。






他にも、大人向けの広告?もありますが、とりあえずはこんなところで..。

好評なようでしたら、またいつか第2弾をお届けします! (^▽^)/ G.S



世界中
うんうんする
0


過去のMINI一宮ブログ【ビッグな商品!】でもご紹介したことのある巨大ショッピングモール
【MOZO WONDERCITY】には、たいへん面白い施設があります。





Q2FwRDIwMTAwODI47yI.jpeg

「子供向けドライブ体験アトラクション
つくって走ろう!【でこぼこモータース】 」という施設です。


簡単に説明いたしますと、電動カートに大きなブロックを自由に取りつけて色々な形にすることができ、さらに運転もできる!というものです。

bW96b19zZWdhXzA2XzAxMX85.jpg

全国でも「よこはま」・「おかやま」・「なごや」の3ヶ所にしかないようですが、セガにエネオスとブリヂストンが協賛しているだけあって、とても力が入った楽しいアトラクションです。


Q2FwRDIwMTAwODI4XzGA8Q.jpeg

HPにでているサンプル作品には上のような可愛い画像がでていますが、他にもF1やキャンピングカーなどのサンプル写真が置いてありました。


ですが、ここはやはり親子でイマジネーションを発揮して、オリジナルのものを作るのが醍醐味だと思います! (o^∇^)o






SU1HXzI1OTUzNXvB.jpg

↑「ピロピロピロ〜」と電子エンジン音?を出してのんびり走ります。

  ちなみに前の車に近づきすぎると自動停止するようになっていて、安全です。


頑張れば、制限時間の30分内に、「組み立て〜走行〜分解・片付け」を2サイクルすることができますよ!

過去のお客さんの作品写真には、煙突から煙まででている「きかんしゃトーマス」風の凝ったものもあり、私もまだまだだな、と思わされました..(^^;ゞ


エネオスが協賛しているだけあって、ガソリンスタンドもあります
(電動カートなので、給油はポーズのみですが)

SU1HXzI2MDEzNW-W.jpg



プリクラ風の走行写真が撮れるトンネルもあり、免許証カードに貼ることもできます。
5回行くとゴールド免許証にステップアップするなど、リピーター育成にも余念がありません!


最近の若い人は車に興味が無くなりつつある、と良く聞きますが・・・
それに歯止めをかける意味でも、このような施設がたくさんできるといいなぁと思います。


ということで・・
車好きのお父さん&小さなお子さんに
おススメですよ!
 (^▽^)/ G.S



Link
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (4)
2025年04月 (5)
2025年03月 (5)
2025年02月 (3)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (5)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (4)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (5)
2023年11月 (4)
2023年10月 (4)
2023年09月 (5)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (5)
2023年03月 (4)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口