世界中
うんうんする
0


皆様こんにちは!
 
今週のブログ担当はS.Shibataです🙋‍♀️
よろしくお願いいたします♪

キャンペーン情報を2つ、お届けします。
 
まず1つ目は、【 X1~X3!ご試乗キャンペーン】のお知らせです!
 
11月1日(土)・2日(日)、8日(土)・9日(日)は、X1 / X2 / X3が主役のイベントを行います!!!!
 
弊社では下記試乗車をご用意いたしました😆
 
 
20257_X1(U11)_02.jpg
・X1 sDrive18i M Sport
・X1 xDrive20d M Sport
・iX1 eDrive20 M Sport


 
20243_X2(U10)_03.jpg
・X2 xDrive20d M Sport
・X2 M35i xDrive
 

 
20248_X3(G45)_02-3.jpg
・X3 20d xDrive M Sport
 
 
Xモデルは皆様の様々なライフスタイルにピッタリと寄り添ってくれます(❁´◡`❁)

街乗りでもアウトドアでもピッタリなボディサイズや、ちょい乗りからロングドライブまでそれぞれの運転スタイルにピッタリなパワーユニットなど、その組み合わせも様々でモデル選びに迷ってしまうほどです。
 
そこで、X1・X2・X3の幅広いラインナップを乗り比べられるイベントを開催いたします!🚗💨
個性豊かなBMWのドライビングを、ぜひご試乗にてご体感ください!!
 
またイベント期間中には、ご試乗いただいた方が対象になるキャンペーンも実施!
抽選で50名様に素敵なプレゼントを進呈致します🥰🎁
 
※ご試乗は、ご予約いただいた方を優先とさせていただきます。
※ご予約はお電話(0586-76-4311)、またはセールス・コンサルタントまでご連絡をお願いいたします。


そして、今週末も「BMW X MODELS FAIR」を開催しております🥳
 
ead15a95-3b05-4dcd-8b6b-f333dea8c41d_10m1w_20250929_img1_xl (002).jpg
X1~X3に限らず、他のXモデルも存分にご覧いただき、ご試乗いただけます!
 

 
2sst.png
ご来場いただいた方には、「ステンレス サーモ タンブラー」をプレゼント🌟
ご好評につき来場記念品として度々選ばれている、機能的でスタイリッシュな逸品です☺
 
皆様のご来店をお待ちしております❗😌
 

 
そしてキャンペーン情報の2つ目は、【ご紹介キャンペーン】です!

ChatGPT Image 2025年10月23日 10_22_20-3-s-3.jpg
その感動を、次はあなたの大切な方へ。
「駆け抜ける歓び」が日常の一部に——。その楽しさを、誰かと共有しませんか?
 
ご紹介いただいた方が2025年12月末までにBMW新車・中古車をご成約のうえ、納車を完了頂けた場合、 
感謝の気持ちを込めて、素敵なギフトをご紹介者様に進呈いたします。


 
ftofpreira.jpg
ご成約ギフト(お好きな商品をおひとつ)
・バルミューダ 炊飯器
・ダイソン空気清浄ファンヒーター
・シャープ ヘルシオ
・リファ ビューテックドライヤープロ
・愛知のカタログギフト
・Amazonギフトカード


< キャンペーン概要 >
 
キャンペーン対象:ご紹介頂いた方が2025年12月31日までに弊社にてご成約および納車完了の場合
対象モデル:BMW新車・中古車 全モデル
ギフト内容:上図の商品からおひとつお選びください
ご紹介者:BMWオーナー様・非オーナー様を問いません
ご紹介方法:ご紹介頂ける方の情報をメール( staff@sun-motoren.bmw.ne.jp )、お電話等にてお寄せください
 
あなたの想いが、誰かの夢を動かします。
この機会にぜひ、大切な方をご紹介ください!


P90537589_highRes_ichimiya-bmw-02-2024-169-960-4.jpg
株式会社サン・モトーレン 一宮BMW
本社・新車ショールーム
〒491-0023 愛知県一宮市赤見1-8-1 
TEL:0586-76-4311  FAX:0586-76-4314
MAIL: staff@sun-motoren.bmw.ne.jp
営業時間:10:00~18:30  定休日:月曜日・第1・3・5火曜日
 



世界中
うんうんする
0


今週のブログ担当は G.Sekido です。

珍しい仕様のM2クーペの試乗車ができました!

DSC09136-2.jpg
「珍しい仕様」その1は、そのボディカラーです。

BMW Individual フローズン・ピュア・グレー(メタリック)は、光沢を抑えたいわゆるマットカラーです。

存在感と迫力が際立ち、「走りに徹したマシン」というような雰囲気です。



DSC09087-2.jpg
そして「珍しい仕様」その2は、この車はマニュアル(6速MT)なんです!

ちなみに日本の乗用車販売におけるMTの比率はわずか1.5%程のようで、BMWにおいてもとても希少かつ貴重な存在になりました。

年々進化する自動運転(運転支援)機能との相性という要素もあり、ATの比率はさらに高まっていくことも考えられます。

それだけに、これからMT車に乗るということは、人生レベルで有意義かつ贅沢な車選びかもしれません。



M2G87MT.png
シフトレバーは前後左右ともストロークが短く、操作感は絶品です。
「カチカチ系」ではなく「コクコク系」といったフィールで、安心感が高い上に長時間の運転でも手首が痛くなることがなさそうです。

クラッチペダルも剛性感に富み、軽くはないですが特に重くもないといったところでしょうか。

最高出力480ps・最大トルク600Nmを後輪に伝え、0-100km/h加速をわずか4.0秒でこなすことが可能です。
 


M2MTBLACK.jpg IMG_0155 (2).jpg
ちなみに弊社では先代M2およびM2 CompetitionのMTの試乗車をご用意したことがございました。

それをご紹介したブログでも記しましたが・・・

現代におけるMTの楽しさをあえて表現するなら「骨付き肉を、ナイフとフォークではなく手を使って食べる」ような感じだと思います。
 
スマートに食事するのも素敵ですが、あえて手を使って貪欲に味わいつくすのも醍醐味があります!
 


DSC09097-2.jpg
現行M2は、不快な突き上げや過大なロードノイズが無く、引き締まった乗り味と整ったエンジンサウンドを楽しめます。

サスペンションやエンジンフィールも含み、車全体として「粗さを排除した、純粋な熱さ」を持っているという印象です。

そしてそれはAT車に加えて、MT車でも同様です。

ある意味で、小手先の演出に頼らず、大人っぽいスポーツネスとピュアな豪快さに溢れた仕上がりだと思います。



そして、弊社ではさらに・・・
M3セダンの試乗車もできました!

DSC09132-3.jpg
M3 Competition M xDriveセダン
8速 M ステップトロニック・トランスミッション(Drivelogic付)です!

車体色のM ブルックリン・グレー(メタリック)は、精悍かつスタイリッシュです。



DSC09110-2.jpg
8速ATはモード選択によってダイレクト感が変わり、街乗りからサーキット走行まで幅広くこなします。

M xDrive(4WD)の緻密な制御により、最高出力530ps・最大トルク650Nmを満遍なく路面に伝え、0-100km/h3.5秒という強烈な加速が可能です。


M2M3COMPARE.jpg
この2台は、基本的に同じエンジン(S58B30A型)を搭載しているので、エンジンルームの眺めは似通っています。

ですが6速MTで後輪駆動のM2クーペと、8速ATで4WDのM3コンペティションでは、キャラクターがかなり異なります。


DSC09117-2.jpg
弊社の試乗車にて、ぜひその個性の違いもお確かめください!

(試乗車は基本的に新車ショールームに配備しておりますが、事前にご連絡・ご予約頂けるとよりスムーズにご試乗いただけます)

ご来店をお待ちしております。



世界中
うんうんする
0


今週のブログ担当は G.Sekido です。

先日、大阪・関西万博に行ってきました!

ゲートを通過し、最初にドイツ館に向かいました。

IMG_4642-2.jpeg IMG_4645-2.jpeg
平日の午前中ということもあって比較的行列は短く、20分ほどで入館できました。
 
ドイツパビリオンのテーマは、「循環経済(サーキュラーエコノミー)」、タイトルは「わ! ドイツ」です。
「わ!」には、循環の「環(わ)」、調和の「和(わ)」、 感嘆の「わ!」の3つの意味を込めています。』
とのことです。
(パビリオン全体がリサイクル素材で造られています)


まず最初に、手のひらサイズのマスコットキャラクター「サーキュラー」が配られます。

「生物圏」「循環型都市」「資源・エネルギー循環の環」の展示室の各ポイントで、マスコットを耳に当てて音声ガイドを聞くことができます。


IMG_4657-2.jpeg IMG_4662-3.jpeg
BMW i Vision Circular に関する解説動画も見られました。
「デザイン、開発、製造にサーキュラー・エコノミー(循環経済)の原則を貫いたコンセプトカー」なので、パビリオンのテーマにうってつけです。


「再生可能エネルギーで生成されたグリーン水素」や、燃料電池で走る「水素列車」についての解説もありました。
 
 理詰めで感性に訴えかける構成は、さすがドイツと言った感じでした。

 
パビリオンは色々と興味深く勉強になる内容ではあったものの、
「ドイツの文化や歴史に関する展示もあると、さらに楽しいだろうなぁ」と個人的には思ったところ・・・


IMG_4675-3.jpg hohuburoi.jpg
パビリオンの隣にあるレストランでは、ホフブロイハウス・ミュンヘンのビールや様々なドイツ料理が用意されていて、「楽しいドイツ」を味わうこともできます!



そして「楽しいドイツ」つながりで、

話題はガラッと変わりまして・・・


DSC08997-2.jpg
M440i xDrive カブリオレZ4 sDrive20i M Sport の試乗車ができました!

6気筒と4気筒のオープンカーの揃い踏みです!



DSC09009-2.jpg
そして、4座カブリオレと、2座ロードスターの共演でもあります!!

共に内装が鮮やかで、オープンならではの華やかさを増しています。


 
variousopenjapan-2.jpg
なおグーネットによると、日本で売られているオープンカーの新車は30車種あり、BMWはそのうち5つを占めるようです。

※ ちなみに「オープンカー」は和製英語で、欧米ではその性質によって roadster や convertible や cabriolet 等と呼び分けます。

この30種において、2シーターと実用的な4シーターの両方を揃えるのは、BMWとメルセデスしかありません。
(ポルシェとフェラーリも2座に加えて4座も揃えていますが、フル4シーターというより2+2的だと思います)

BMWは世界でもトップクラスの「オープンカーの作り手」でもあるのです。


2025.01.27b-2.jpg
年々厳しくなるCAFE規制の影響もあり、全ての自動車メーカーが燃費の改善を図っています。
 
※ CAFE規制とは企業別平均燃費基準(Corporate Average Fuel Efficiency)に関する規制で、自動車メーカーが販売する全車両の平均燃費を基準値以上にするよう求めています。(それを満たさないと巨額の罰金が科されます)
BEVやPHEVの販売を増やすことによっても、平均燃費を効率的に向上させることができます。

BMWはエンジン性能が優れることや、他メーカーと比べてBEVの販売比率が高めということもあって、平均燃費が優位にあります。

そういった側面もあって、Mやオープンカーといった格別に楽しい車や優雅な車の製造・販売が可能になっているのです。

(万博と同様に)「真面目さがあってこそ、楽しさもより輝く」といったところでしょうか...!


DSC09007-5.jpg
クイックで軽快なZ4 sDrive20i M Sport も、
滑らかで優雅なM440i xDrive カブリオレも、
どちらも際立った個性と魅力があります。

ぜひ、BMWが誇るオープンカーのラインナップをお試し下さい!
ご来店をお待ちしております。



世界中
うんうんする
0


明けましておめでとうございます。
旧年中は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
今年も弊社並びに【 サン・オート グループ 】のご愛顧をどうぞよろしくお願い申し上げます。

昨年に引き続き、新年最初のブログはS.Shibataが担当いたします🙋‍♀️
よろしくお願いいたします!

私の年末年始のお休みはスノーボードをしたり、初詣に行ったり、久しく会えていなかった友人と食事に行ったりと、例年よりも多忙でした。
美味しいものもたくさん食べたので、その一部をご紹介いたします😳

IMG_0467-2.jpg
愛知県一宮市にある『食堂べん』のおにぎり定食です☺
何度も足を運んでいますが、いつ食べても美味しいです!!
個人的には卵黄醬油がおすすめです🍙🍙



IMG_0508-2.jpg
こちらは岐阜県各務原市にある『Mini Lover's Cafe 各務原』のおにぎりランチです🍙🍙🍙



IMG_0512-2.jpg
おにぎりだけでなく、小鉢もフルーツタルトもとっても美味しかったです!
次はパフェも食べてみたいです🤤

と、年末年始はなんとおにぎり尽くし!😂
お腹も心も満たされて幸せでした🥰


さて、2025年最初のイベントのお知らせです📢
今週末の1月11日(土)・12日(日)および来週末の18日(土)・19日(日)は「NEW BMW X3 DEBUT FAIR」を開催いたします!!

IMG_0534-3-2.jpg
ショールームには、X3 20d xDrive M Sport(M ブルックリン・グレー)をご用意しました✨
フルモデル・チェンジにより、X3にもキドニー・グリルを光で浮かび上がらせる「アイコニック・グロー」が装備されました。



IMG_0535-2.jpg
インテリアは、モダンで洗練された空間を実現しています。



さらに、試乗車もご用意致しました!!

IMG_0537-2.jpg
グレードは展示車と同じく20d xDrive M Sport、ボディカラーはアルピン・ホワイトでございます⚪



IMG_0538-2.jpg
ぜひ、展示車および試乗車でそのデザインと走りをお確かめくださいませ!
今週末・来週末はショールームにて、皆様のご来店をお待ちしております。




世界中
うんうんする
0


今週のブログ担当は G.Sekido です。

新しい試乗車が、続々と登場しています!

まずは、新型1シリーズです!

DSC08692-2.JPG
アルピン・ホワイトの120です。

なお今モデルから、モデル名の末尾に「i」が付かなくなりました。
「i」は元々はインジェクション(燃料噴射装置)の意味でしたが、iシリーズ(BEVモデル)との混同を避ける配慮です。

スポーティーさを増したフロントフェイスにはカメラが装備され、運転しやすさが増しました。



IMG_6730-2.jpeg DSC08699-2.JPG
カーブド・ディスプレイ、ヘッドアップ・ディスプレイ、広範囲のアンビエントライト、トグル式のシフトセレクター等が新しく備わり、機能とデザインが進化しました。

マイルド・ハイブリッド機能を搭載し走行性能と快適性能を向上させながら、前モデルの同等グレード比ではむしろ安くなっており、コストパフォーマンスを高めました!



DSC08713-2.JPG
M2のマイナーチェンジモデルの試乗車(アルピン・ホワイト)もできました!


IMG_6733-2.jpeg DSC08720-2.JPG 
ステアリングは下部がフラットなD型シェイプになり、センターマークも加わりました。

エアコン吹出口等のデザインもモダンになりました。

最高出力はこれまでよりも20PS強力な480PSになり、走りはさらに豪快になりました!



DSC08730-2.JPG
M4のマイナーチェンジモデルの試乗車もできました!

M4 Competition M xDrive クーペ(アルピン・ホワイト)です。

フェイスリフトによってヘッドライト内部の構造が変わり、デイライトは「猫目」っぽいデザインになりました。


そしてこの試乗車は、なんと・・・


IMG_6737-2.jpeg DSC08737-2.JPG
珍しく、左ハンドルなんです!

左ハンドルは、ペダルやフットレストのレイアウトがより自然なことや、右手でタッチパネル操作をするので右利きの方により使いやすいというメリットもございます。

こちらもステアリングやエアコン吹出口のデザインが刷新され、最高出力はこれまでよりも20PS強力(530PS)になりました!

テールライトは内部が立体的なライン状に光るようになりました。
(M4 CSLの超高価なLaser Tail Lightsを彷彿とさせるデザインです)

オプション装備のMカーボン・バケット・シートは、ホールド性もデザインも素晴らしいです。



IMG_6734-2.jpeg
以前のブログでもご紹介したXMの試乗車に加え、M2M4が揃い踏みしました!

新型1シリーズからMシリーズ各車まで揃ったラインナップを、ぜひお試し下さい!

ご来店をお待ちしております。





Link
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2025年11月 (3)
2025年10月 (4)
2025年09月 (4)
2025年08月 (4)
2025年07月 (4)
2025年06月 (4)
2025年05月 (4)
2025年04月 (5)
2025年03月 (5)
2025年02月 (3)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (5)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (4)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (5)
2023年11月 (4)
2023年10月 (4)
2023年09月 (5)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (5)
2023年03月 (4)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2025年11月
1
友引
2
先負
3
仏滅
4
大安
5
赤口
6
先勝
7
友引
8
先負
9
仏滅
10
大安
11
赤口
12
先勝
13
友引
14
先負
15
仏滅
16
大安
17
赤口
18
先勝
19
友引
20
仏滅
21
大安
22
赤口
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引