世界中
うんうんする
0


久々のローカルネタですが...。

弊社のBMW PREMIUM SELECTION一宮およびMINI一宮ワークショップの前は、高速道路(東海北陸自動車道)と、その下に【西尾張中央道】という愛称の幹線道路が南北に走っています。

この西尾張中央道と、東西に走る国道155号線が交差する「苅安賀」の交差点から、突然Uターン禁止の規制の標識が取り外されて無くなりました。
路面の表示も消されています。
(・▽・;)

SU1HXzA3OTMwM3Sx.jpg

ちなみに半年前に舗装したばかりなのですが...。

SU1HXzAxMzEwM2Z1.jpg


Uターン禁止(道路交通法上では
【転回禁止】)が解除されたのかも!(^^)
と思いながら、間違いがあってはいけないと一応警察に電話して確認したところ...。

上記の「苅安賀」・その北の「苅安賀北」・そのさらに北の「毛受」のUターン禁止が解除されたのことです!

地域住民からの要望があり、見直しを図ったのだそうです。
そういうこともあるんですね...(・▽・;)

 Q2FwRDIwMDkwOTExQzR3.jpg

↑緑色の道路が東海北陸自動車道とその下を走る西尾張中央道で、
交差点マークが上から毛受・苅安賀北・苅安賀です。


正直なところ、弊社としては嬉しいです! \(^∇^)/
特に、「毛受」でUターンできるようになると、東海北陸自動車道の一宮西IC(上記の¥マークです)の乗り降りが便利になるからです。

BMW PREMIUM SELECTION一宮およびMINI一宮ワークショップ(上記Aマーク)から
名古屋方面(名神方面)へ乗る場合、
および名古屋方面(名神方面)から降りて弊社に向かう場合は、
どこかで迂回する必要がありましたが、その必要が無くなりました。

MINI一宮ショールーム(上記Bマーク)と一宮西ICの行き来も、選択肢が増えました。


・・・ということで・・・。


高速道路を使って来られるお客様への利便性がより向上いたしました!

ぜひ、BMW PREMIUM SELECTION一宮と
MINI一宮(ショールーム)の豊富な認定中古車を見にお越しください!
 (^^)/ G.S



世界中
うんうんする
0


TVQwMwXF.jpg

サン・モトーレンでは、今月中に新車をご成約の上、登録を完了されたお客様に、
【全国旅行クーポン券 30,000円分をプレゼント】致します!
さらに、特別低金利2.7%ローンをご利用いただけます!だけます!




QlBTMDNJGg.jpg

また、BMW Premium Selection 一宮(認定中古車センター)では、
【特選車を含め魅力的な車を多数】を揃えております!
 ↑クリックすると表示されます。

今月中にご登録いただける認定中古車をご購入の際には、
特別低金利3.9%ローンをご利用いただけます!


政権も変わり、来年春には暫定税率も廃止され、ガソリンが安くなることが予想されます。
「渋滞が予想されない」高速道路については、段階的に無料化されそうです!?
日本における自動車の役割は、ますます高まりそうです!




 YXV0b2JhaG5VFg.jpg

この機会にぜひ新しいBMWをご検討下さい!
お客様のご来場を心よりお待ちしております!! (^^) G.S



世界中
うんうんする
0


090902.jpg

BMWが、プラグイン・ハイブリッドのコンセプトカー
【Vision EfficientDynamics】を発表しました!

「M」シリーズ並みの高い動力性能と、小型車レベルの燃費・CO2排出量の両立を目指した2+2シーターのスポーツカー
なのだそうで、プラグインかつ小排気量ディーゼルのハイブリッド、変速機はツインクラッチ(DCT)と、最新技術のオンパレードになっています。見た目もディテールが斬新で、すごくカッコイイです!

システム全体の最高出力は262kW(356PS)、最大トルクは800N・m、Cd値(空気抵抗係数)は0.22、EU規定燃費26.6km/L、CO2排出量は99g/kmと、すごい数値が並んでいます。(...まあコンセプトカーですし...^^; )

そんな最先端技術やスゴイ見た目もさることながら、私が個人的に気になったのは!
FR(エンジンを前方配置・後輪駆動)が信条のBMWとしては非常に珍しい、リアエンジン(エンジンを後方配置)のレイアウトです!(^▽^;




0909022.jpg

・・・こういうことにこだわるのは時流から外れているのかもしれませんが、自動車の運動性能に関わる基本事項でもありますので...。(^^;ゞ


実は少々前ですが某誌に、
BMWは「小排気量のエンジン(ガソリン/ディーゼル)を乗員の後方に配した2人乗りのシティ・コミューター」を開発中で、それはハイブリッド版や、クーペやロードスター(その名もZ2!)にも発展予定であり、そのラインナップの予告版がコンセプトカーとして発表されるだろう、という記事が出ていました。(CAR GRAPHIC誌09/06号のP19です)

まさに!このVision EfficientDynamicsがそれではないかと思います!
そしてこのコンセプトカーの基本レイアウトが、BMWがリアエンジンの小型車を開発していることの証になるのでは...?と思います。
三菱自動車のi(アイ)やBENZのsmart等、リアエンジンの小型車を基に、それの電気自動車版を出す、というのは前例があります。

本来FF(フロントエンジン・前輪駆動)が基本のフォルクスワーゲンが発表したこんなコンセプトカーも、見かけによらず?リアエンジン(のディーゼル)車でしたし...。

 MjM4MTk1PUk.jpg

特に小型車は、リアエンジンにした方がハイブリッドや他の動力源も含めての発展性に優れているということでしょうか...?

なので、BMWがリアエンジンの小型車及びそのハイブリッド版やスポーツ版を出す、というのはあり得る話ではないかと!?
BMWが創るリアエンジン車!

と聞くとワクワクせずにはいられません!

どんな車になるんでしょうか?(o^∇^)o

何にせよ、環境性能も重視したプロジェクトを、
エコ一辺倒ではなく、こんな楽しそうなコンセプトカーで表現するのは、
さすがはBMWだと思います!
 (^∇^)/ G.S




世界中
うんうんする
0


 欧州のモデルのお話で恐縮ですが、今年の6月に"316d ES"という低燃費モデルが発表になりました。

MzE4RDMUKQ.jpg



【BMW 3シリーズ…史上最もエコなグレード誕生】

この記事によると、
欧州複合モード燃費22.23km/リットル、CO2排出量118g/kmという、
> 3シリーズの歴史において最も高い環境性能を誇る。
とあります。
欧州複合モード燃費というと、日本の10・15モード燃費より厳しい基準ですが、かなりの好燃費であることが伺えます。


ところが、つい先日!
"BMW 320d EfficientDynamics Edition"というモデルが発表になりました!




MzIwZWQzkhs.jpg

【BMW 3シリーズ に究極のクリーンディーゼル】

この記事によると、
欧州複合モード燃費24.39km/リットル、CO2排出量109g/kmと、
> 現行BMW車の中で最高の環境性能を実現する。
とあります!

たった2ヶ月で記録を大幅に塗り替えてしまいました!( ̄□ ̄;) 

その上!加速性能にも優れていて、
> 0-100km/h加速8.2秒、最高速225km/hのパフォーマンス
というと、320i(ガソリン・AT)を上回り、ほとんど325i(ガソリン・AT)に近い性能です!

上記のモデルはいずれも「ディーゼルかつM/T」という日本では受け入れられにくい仕様ですが、欧州ではむしろ本命的な仕様だと思われます。

しかもこの"320d EfficientDynamics Edition"は「燃費スペシャル」的な特殊なモデルというわけでもなさそうで、ベース車の320dに対して価格も据え置き、と書いてあります!

(商品開発〜発売までにはそれなりに期間と準備があるにも関わらず、この短期間での連発は不思議ですが、それだけ燃費に対して注力しているということの表れにも思えます。)



ところで、この「欧州複合モード燃費24.39km/リットル」という数値がどれくらいのものかというと...。

例えば、欧州の同クラスのライバル(2L級ディーゼルの燃費志向モデル)と欧州複合モード燃費で比べてみると、

ベンツの"C220CDI BlueEfficiency" は 20.8km/リットル

アウディの"A4 2.0TDIe" は 21.7km/リットル

と、1〜2割はBMWが勝っています!(^^)v



では、強敵の!?ハイブリッドカーと比べてみると!(・▽・;)
LEXUSから先日発売になったハイブリッドカーのHS250hは、
10・15モード燃費が23.0km/リットルと書いてありますね...。

実はこの10・15モード燃費というのに難がありまして、(元々は排気ガスの数値を測定するために日本で考案されたものを発展させたもので)現実の燃費との差が大きいとされています。
※そのため、日本ではより現実の燃費に近い測定方法として「JC08モード燃費」というものが考案され、それも併記するようになりつつあります。ちなみにHS250hのJC08モード燃費は19.8km/リットルとなっています。

他の日本車で日欧併売されている車種の燃費データで見ると、10・15モード燃費は欧州複合モード燃費より2〜3割程高い数値となっているので、HS250hは欧州複合モード燃費だと17〜19km/リットルくらいでしょうか??(走行モードの内容が違うので、単純に係数で換算はできませんが...。)


ディーゼルのM/Tとガソリン(ハイブリッド)のATでは求められるものも得られるものも違いますので単純比較することには無理がありますが、
「320dは、HS250hより(欧州基準において)燃費に優れている」、ということは言えそうな感じです...?

(しかも320dは、ハイブリッドカーのような高価でリサイクル性や環境性能に難がある大容量バッテリーを必要としません!)


主力車種においても、

動力性能に妥協することなく、

燃費も環境性能も最大限に追求する、

まさにこれが"EfficientDynamics"だと思います!


・・・もちろんBMWはガソリン車の燃費向上も
   怠りなく行ってくれると思いますよ!(^^) G.S



世界中
うんうんする
0


Qk1XMjBQZXJmb3JtYW5jZTIwQ2F0YWxvZ984.jpg

先月よりBMW 純正アクセサリーのラインアップに、
「BMW Performance」が追加され発売になっています!(=^▽^)ノ


OTA4MDEyOV8wMjZfMU1EIA.jpg

エアロパーツやシート等の内外装、ブレーキやマフラーなどの機能部品と、走りを追求したラインナップになっています。

【詳細はこちら!!】

【価格の例はこちら】

(純正ならではの品質と性能を考えると、良心的な価格になっていると思います。)

今のところ現行3シリーズと1シリーズのみの対応となっていますが、そのうち他の車種にも広がっていくといいですね!(^∀^)


これらの中で、何といっても個性的で目を引くのが
【スポーツ・ステアリング・ホイール】ではないでしょうか?

 Ym13LXBlcmZvcm1hbmNlLTMtc2VyaWVzLXh4eLyx.jpg

ギア・シフト・インジケーターや、ストップウォッチ、油温・水温に加え、車にかかるG(加速度)等も表示できるようになっています!( ̄□ ̄;)!!
ここまでのものは他社を含めかつて存在しなかったのではないでしょうか...?

【こちらの動画】でも動作イメージを見ることができますよ!


詳しくは、お問い合わせください!

私も早く現物を見てみたいです! (*^▽^) G.S



Link
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2025年11月 (4)
2025年10月 (4)
2025年09月 (4)
2025年08月 (4)
2025年07月 (4)
2025年06月 (4)
2025年05月 (4)
2025年04月 (5)
2025年03月 (5)
2025年02月 (3)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (5)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (4)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (5)
2023年11月 (4)
2023年10月 (4)
2023年09月 (5)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (5)
2023年03月 (4)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2025年11月
1
友引
2
先負
3
仏滅
4
大安
5
赤口
6
先勝
7
友引
8
先負
9
仏滅
10
大安
11
赤口
12
先勝
13
友引
14
先負
15
仏滅
16
大安
17
赤口
18
先勝
19
友引
20
仏滅
21
大安
22
赤口
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引