• プロフィール3に写真を追加してください。
世界中
うんうんする
0


CapD20130309-thumb-471x280-3450.jpeg

3月5日より、スイスにて【ジュネーブ モーターショー】が開催されています。

世界5大モーターショーの一つで、毎年春に開催され今回は83回にもなります。

各社から多くの新型車が発表になっていますが、BMWグループからも魅力的なニューモデルがお披露目されました。




b01-thumb-471x314-3262.jpg
 

まずは【3シリーズ グランツーリスモ(GT)】です。

セダンやクーペのような流麗なスタイリング・ワゴンのような積載性・SUVのような高い視点と居住性を兼ね備えた、5シリーズGTに続くマルチ・パーパス・ビークルです。

5シリーズGTでの経験を生かし、魅力的なスタイリングを実現したと思います。




Marge002-thumb-471x353-3269.jpg

ラゲッジルームの容量は3シリーズツーリングを上回る520Lで、
後席のゆとりは、5シリーズと7シリーズの中間レベル」とのことです!

その分、全長4,824×全幅1,828×全高1,489mm、ホイールベース2,920mmとサイズは大きくなりました。
既存の3シリーズ(4,625×1,800×1,440、WB2,810)をかなり上回り、
むしろ5シリーズ(4,910×1,860×1,475、WB2,970)に近い大きさです。

フロントフェイスを含め、ボディ外装は全て既存の3シリーズと異なる専用設計です。
ドアは窓枠の無いサッシュレスタイプで、BMW初のアクティブ・リア・スポイラーも装備されます。
「いいとこ取り」で「贅沢な成り立ち」の3シリーズと言えるのではないでしょうか。

日本への導入時期等は未定ですが、発売が楽しみなモデルです!




535666-thumb-471x312-3455.jpg

【i3 コンセプトクーペ】は、本国で今年発売になるBMW i3の3ドア版です。

注目点は、クーペ風?のスタイリングよりむしろそのパワーユニットです。

今まで発表になっていたi3はモーターと充電池を備えた純粋な電気自動車でしたが、
今回発表になったモデルはさらにガソリンエンジンも備えたプラグイン・ハイブリッド(PHV)です。

ただしガソリン・エンジンは発電専用で、駆動力はモーターのみが受け持つという、
いわゆる「レンジエクステンダー」タイプのPHVです。
(そのガソリンエンジンは、2輪車用の2気筒エンジンを採用するという噂もあります)

一方、i8「BMW コンセプト・アクティブ・ツアラー」はPHVという点では同じですが、
駆動はエンジンとモーターが分担する「BMW eDrive」ですので、レンジエクステンダーではありません。

BMWは、EVベースとHVベースの両タイプのPHVを用途によって使い分けて行く方針のようです。




536257-thumb-471x353-3460.jpg

アルピナからは、新型3シリーズをベースにした【B3 BiTurbo】が発表になりました。

最大出力410ps、最大トルク61.2kgm、0‐100km/h加速が4.2秒と、現行M3を大幅に上回る動力性能を持っています。




Marge002-2-thumb-471x353-3463.jpg

アルピナ流のラグジュアリーな内外装に、中央エアコン吹出口の位置にサブメーター(オプション?)も装着されているところに、アルピナの本気&熱さを感じます。

ジュネーブでの発表とほぼ時を同じくして、日本での発売も発表になりました。
セダンおよびツーリングの2WDが導入になるようです。




bmw-alpina-xd3-biturbo-16-thumb-471x261-3466.jpg

そして、X3をベースにした【XD3 BiTurbo】も発表になりました。

アルピナ初のSUV(BMW流に言うとSAV)です!




Marge004-thumb-471x353-3491.jpg


3L直列6気筒ディーゼルエンジンは最高出力350ps&最大トルク700Nmを発揮し、

0-100km/hは4.9秒・最高速253km/hの第一級の高性能と14.7km/Lの低燃費を両立しているとのことです。

アルピナが手掛けるSUVの乗り味は、やはり「アルピナ・マジック」を実現しているのでしょうか? 個人的にも興味深いです。




 B6_GT3_ADAC_GT_Nuerburgring_2009_03-thumb-471x353-3473.jpg

2009年に20年ぶりにモータースポーツ活動を再開し、
B6 GT3でADAC GTマスターズ2011年シリーズ優勝を果たすなど、
近年アルピナは積極的に活躍のフィールドを広げてきました。

その新たな舞台に、SUVを選んだというところでしょうか。


BMW&アルピナの積極的な挑戦は、今後も続くのではないでしょうか。
この先の展開も楽しみですね!  G.Sekido



世界中
うんうんする
0


新年を迎えたのはついこの間のような気がしますが、もう3月ですね!

春の訪れに向けて、【特別限定車116i Fashionista】が発売になりました。

001_o-thumb-471x314-10049.jpg



「それは、毎日を彩る特別な一台。

センスが良くて、流行に敏感。
でも時代に流されず、自分のスタイルを貫く "Fashionista"

そんなオシャレな女性たちと同じ名前を持つ限定モデルが、ついに登場。

コンパクトなボディで軽快に走れるBMW1シリーズに、運転がますます好きになる快適な装備をプラス。

乗るたびに胸がはずむ、ライフスタイルを輝かせる一台です。」




002_o-thumb-471x314-10052.jpg

「BMW 116i Fashionistaの運転席は、もうひとつの自分の部屋のよう。
乗るたびにやさしさを感じる
こだわりの装備があふれています。

ファッションと同じように、クルマも自分の個性を表現するための大切な要素のひとつ。

カジュアルにもフォーマルにも似合う、BMW 116i Fashionista
今しか出逢えないこの価値を、ぜひあなたのもとに。





ショールームにはその特別限定車「116i Fashionista」クリムゾン・レッドを展示しております。


IMG_4995-2-thumb-471x301-2742.jpg

清楚なホワイトもいいですが、躍動的なレッドもいいと思います。

エクステリアは、白いルーバー(前面はクロム仕上げ)のキドニーグリル
17インチの「Yスポーク・スタイリング380アロイホイール」でドレスアップされています。




IMG_4999-2-thumb-471x329-2763.jpg

インテリアは、オイスター色のダコタレザーを採用したシート
「ホワイト・アクリル・ガラストリム」「Fashionista専用バッジ」で飾られています。

その上、利便性を高める下記のオプションが標準装備されています。

・リアビューカメラ
・パークディスタンスコントロール(リア)
・サーボトロニック(車速感応式パワーステアリング)
・コンフォートアクセス
・フロントシートヒーティング(運転席&助手席)
・ハンズフリーテレフォンシステム
・USBオーディオインターフェイス

価格は、ベースモデル「116i」(308万円)より38万円高の346万円です。
(展示車には、さらにオプションの 〔 iDrive ナビゲーションパッケージ:27万円 〕が装備されています。)


2年半ほど前に、先代1シリーズに設定された116i Smart Selection以来?の、女性ユーザーを意識した限定車です。
(もちろん、男性にもお勧めです。)

ぜひ、新車ショールームにてその魅力をお確かめ下さい!





そして、BPS一宮(認定中古車センター)では
3月2日(土)~10日(日)の期間【BMW認定中古車 Spring Fairを開催致します。

CapD20130301-thumb-471x332-2769.jpeg
 

フェア期間中の特典として、特別価格にて販売致します。

また、特別低金利2.99%ローンをご利用いただけます。


 CapD20130301_1-thumb-471x382-2778.jpeg

各車両の内外装の写真や装備の詳細については、
【サン・モトーレン BMW Premium Selection一宮 :Goo-net】でもご覧頂けます。


気候にも、日本経済の見通しにも?、春の訪れが感じられるようになりました。
ぜひ今週末は、弊社新車ショールームおよびBPS一宮で、新しい歓びを発見してください。

お待ちしております! m(^^)m   G.Sekido



世界中
うんうんする
0


IMG_4952-3-thumb-640x343-2068.jpg

先日のブログ【ドイツのクラフトマンシップの共演】でもご紹介しましたが、本日はウエスティン・ナゴヤキャッスルにて【BMW ハイラインフェア】を開催しております。




IMG_4980-3-thumb-640x481-2071.jpg

760Li ・ ActiveHybrid 7 ・ M6 Coupe ・ 640i Gran Coupe などエクスクルーシブなラインナップと共に、ドイツの伝統あるブランド ランゲ・アンド・ゾーネの高級腕時計とスタインウェイ・アンド・サンズのグランドビアノも展示致しております。

(この「ランゲ&ゾーネ」と「スタインウェイ」とBMWとの意外なつながりについては、ぜひ先日のブログ【ドイツのクラフトマンシップの共演】をご覧ください。)




IMG_4954-3-thumb-640x314-2057.jpg

展示車の近くには、それぞれの車両のイメージに合わせて選ばれた時計が展示されています。

760Liに合わせて選ばれた「ダトグラフ・パーペチュアル」は、その機能はもちろん存在感も価格も際立っています。(7シリーズが買える価格です。)
その精緻な作りを間近で見ていると、吸い込まれるような魅力を感じます。




CapD20130222_9-3-thumb-640x416-2116.jpg
 

A. Lange & Söhne / ダトグラフ・パーペチュアル」には、内部の鮮明な写真や解説も掲載されています。

(「自社製キャリバーの556個ある部品にはすべて、入念な表面仕上げが施されています。」とのことです。)


これだけのラインナップ(8本の合計で約6500万円!)が揃うのは、名古屋で初めてだそうです。




IMG_4972-4-thumb-640x367-2061.jpg

展示されているスタインウェイ・アンド・サンズの演奏は素晴らしかったです。

ピアノに詳しくない私でも、心に響く音色だと思いました。

(ちなみにその価格は、こちらも7シリーズが優に買える程とのことです。)




CapD20130221-2-thumb-640x391-2065.jpg


会場のスクリーンでは、このフェアの為に制作されたCMが上映され、雰囲気を盛り上げていました。
(その動画【New BMW ActiveHybrid 7】は、YouTubeでもご覧いただけます。)




 IMG_4961-6-thumb-640x313-2042.jpg

本日の19:30まで開催しております。

一堂に会したエクスクルーシブな品々をご覧頂ける、またとないチャンスです。

ご来場をお待ちしております。  G.Sekido




世界中
うんうんする
0


CapD20130215-2-thumb-640x384-1492.jpg


来週2月21日(木)の11:00~19:30に、ウエスティン・ナゴヤキャッスルにて
【BMW ハイラインフェア】を開催致します。



NEW 7シリーズ6シリーズ グラン クーペ、M6、M5など、
エクスクルーシブなラインナップを展示いたします。


CapD20130215_1-thumb-640x382-1495.jpeg

ヨーロピアン・エレガンスをテーマにした会場では、

ドイツの伝統あるブランド、A.ランゲ&ゾーネの高級腕時計
スタインウェイ&サンズのグランドビアノも展示致します。




CapD20130215_2-2-thumb-640x758-1513.jpg


また、スタインウェイ・ピアノによる生演奏も予定しております。
( 演奏時間 11:30~12:00 / 14:00~14:30 / 16:30~17:00 )



・・・というイベントが催されます。豪華な共演ですね!!
 


今回のブログでは、この「ランゲ&ゾーネ」と「スタインウェイ」とBMWとの意外なつながり?について書かせていただこうと思います。



ランゲ・アンド・ゾーネは「スイス勢が席巻する高級機械式時計界でもトップブランドとして君臨する数少ないドイツブランド」です。


このブランドを代表する特徴の一つが、特許技術である
「大型サイズの日付表示=ランゲ・アウトサイズデイト」です。





558-thumb-640x360-1649.jpg

一般的には、機械式時計の日付表示は、「1」「2」「3」・・・「29」「30」「31」と外周部に記された大型の盤を回転させるタイプがほとんどです。




44189069_o2-2-thumb-640x486-1655.jpg

(画像はイメージです)

この方式だと機構は比較的シンプルですが、文字が小さくなってしまい読みにくいという欠点があります。
(そのため、カバーガラスの日付部分のみにレンズ機能を持たせ、数字を拡大して見せる時計もありますね。)




hourglass120815_29-3-thumb-640x326-1673.jpg

ランゲ&ゾーネの場合は、その欠点を克服するために
10の位と1の位を独立して動く別々の文字盤にしてあるのです。
(そうすることにより、文字盤の数字を大きくすることができます。)

言葉にすると簡単ですが、10の位の動きはは無印が9日間、「1」および「2」が10日間、「3」が2日間と、非常にアンバランスです。

どんな仕組みになっているかは分かりませんが、かなり複雑かつ高精度なんだろうと想像します。

宝飾品的豪華さや、トゥールビヨンのような過剰な付加価値?ではなく、「読みやすい表示」を実現するために既成概念にとらわれず独創性を発揮するあたりは、iDriveやRFT等の新機能を創出し続ける近年のBMWの企業姿勢に通じるものを感じます。


ちなみに、「アウトサイズデイト」を装備したランゲ&ゾーネの流通価格は、200万円以上といったところのようです・・!
上の画像の「LANGE 1 TOURBILLON PERPETUAL CALENDAR」は、マンションが買えそうな価格です!!



そしてもう一方の「共演者」の、
スタインウェイ・アンド・サンズはドイツ(ハンブルグ)とアメリカ(ニューヨーク)に本拠を置く、「世界のピアノメーカー御三家の一つ」です。



 

 293161-thumb-640x392-1504.jpg

そのドイツつながりの縁もあり、かつて欧州で7シリーズに特別限定車が設定されたこともあります。


スタインウェイは、世界的に最も権威あるコンクールであるショパン国際ピアノコンクールで使われるピアノのうち、圧倒的多数のピアニストに選ばれるピアノでもあります。

そして、ベヒシュタイン、ベーゼンドルファーとあわせた「世界のピアノメーカー御三家」のうち、現在でもショパンコンクールで使われる唯一のピアノでもあります。
(現在は、スタインウェイ・ヤマハ・カワイが常連です。)


他社に先駆けて「音響工学」を設計に取り入れ、企業として合理化・先進化を進めた結果、現在でも第一流の立場に君臨しているということのようです。

このため現在に至るまで、ほとんどのピアノメーカーはスタインウェイの特徴を取り入れようと努めている。」という記述もあります。

そんな企業姿勢にもBMWと通じるところがあるように思います。


 

さらにこれは余談ですが、
「ランゲ&ゾーネ」の「ゾーネ」は「息子たち」という意味で、
「スタインウェイ&サンズ」と名前も似通っていたりします。(^^;ゞ



・・・と、いうことで・・・



ぜひ2月21日(木)は、ドイツのクラフトマンシップと独創性・先取性に満ちた
BMWとランゲ&ゾーネとスタインウェイの共演をご覧に
ウエスティン・ナゴヤキャッスルにお越しください!  G.Sekido




世界中
うんうんする
0


320D-thumb-640x215-942.jpg


最新ディーゼルエンジン車に乗ると、その豊かな低回転トルクに圧倒されます。

そして、ガソリンエンジンとの個性の違いを感じます。

 

 

例えば、

320i(ガソリン)は高回転までシュワッと気持ちよく回り、

320d(ディーゼル)は低回転でグワッと迫力があり、

328i(ガソリン)は低回転から高回転まで豪快なパワーがあります。

 

 

この個性の違いを、感覚的な言葉では無く、科学的に表現できないかと考えました。


(以下、少々物理的な話になりますが、ご興味の無い方は紫色の数式部分は読み飛ばしていただいても良いかと思います。)

 

 

F = m × a (F: 物体に働く力、m: 物体の重さ、a: 加速度) という運動の第2法則と、

W = F × s (W: 仕事、F:力、 s:移動距離)の両辺を時間で微分して導かれる

P = F × v (P:仕事率すなわち馬力、F:力、v:速度)を組み合わせると、

a = P ÷ ( v × m ) となります。

 

つまり、加速度 = 馬力 ÷ ( 速度 × 重量 ) となります。

走行中の車で言うと、加速度は、その状況におけるエンジンの馬力に比例し、その時の走行速度や車両重量に反比例します。

(厳密には、ころがり抵抗や空気抵抗なども影響しますが、今回はほぼ等条件として除外します)

 

 

この関係を踏まえ、320i、320d、328iのカタログに掲載されている馬力曲線を重ね合わせてみました。

赤色が328i (最高出力245馬力、最大トルク35.7kgm)

緑色が320d (最高出力184馬力、最大トルク38.7kgm)

青色が320i (最高出力184馬力、最大トルク27.5kgm) です。


CapD20130208_7-2-thumb-640x776-1324.jpeg
 

320d320iより加速感が高いことがグラフからも裏付けられています。

低回転域では328iに匹敵するほどの馬力がありますね。

ですが、ガソリンエンジン車に比べ頭打ちが早く、次のギアにバトンタッチします。

 

実際の速度変化や加速感はそれぞれのエンジンのレスポンス・素質・サウンド等も関係しますが、低回転で力強いディーゼルと高回転まで回り切るガソリンの特性が、一つのグラフに収まっているように思います。

(アイドリング付近の低回転は320dの方が低いグラフになっているのは意外ですが)

 

 

3車のグラフを重ね合わせるにあたって肝心なのが、車ごとの変速比を考慮することです。

(上記の計算式より「加速度はその時の走行速度に反比例」し、速度とエンジン回転数は変速比に依存するため)

 

3車とも8ATの各速の変速比は全て等しいですが、最終減速比は320dのみ12%ほどローギアードになってます。

そのため、320dのグラフはその比率で横に伸ばしてあります。

こういう理論で重ね合わせをしたグラフを見たことがありませんが、有効な比較法では無いでしょうか..?

 

 

 

ちなみに、横軸(回転数)の補正をせず等しく重ね合わせると、こんなグラフになってしまいます。


CapD20130209_5-thumb-640x779-951.jpeg
 

320d328iを上回る加速をするものの、半分くらいのタイミングでシフトアップする」ようなグラフです。さすがにこれは実感とかけ離れているように思います。

やはり「減速比で補正」するのが実際に近いのではないでしょうか。

 

※ただし車両重量やタイヤ径などが車両によって大きく異なる場合は、更に縦軸や横軸の補正が必要になります。

 

 

 

もう一つ、参考にグラフを作ってみました。
 

 CapD20130208_8-thumb-640x528-965.jpeg

3車のトルク曲線を重ね合わせたグラフです。(馬力曲線グラフと同様に、320dのみ減速比補正をしてあります。)

このグラフも、中回転域は320d328iを上回っていて、実感とは異なると思います。

馬力=トルク × エンジン回転数ですので、トルクも加速度を決める要素ではあるものの、回転数を掛け合わさないと加速感とイメージがリンクしません。

 

「車の加速に効くのは馬力じゃなくてトルクだ」とか、「加速はトルクで、最高速は馬力で決まる」等の言葉を読むことがありますが、このグラフを見るとあまり良い言い回しでは無いと思えます。

 

車の加速を決めるのはやはり馬力曲線(パワーカーブ) なのではないでしょうか。

加速度 = 馬力 ÷ ( 速度 × 重量 ) という数式からもそれは導かれます。

 

 

ただし、馬力=トルク × エンジン回転数ですので、もちろんトルクも加速度を決める要素です。なので、

「 車の加速を決めるのは馬力曲線である。 

  ただし、馬力曲線はトルク曲線に依存する。 」  

という表現が、矛盾の無い言い回しでは無いかと思います。

 

 

 

・・・以上、長文になってしまいましたがご容赦願います。m(^^;)m

 (内容に誤りやご意見等がございましたら、ぜひコメントをお願い致します。)

 

 

 

 

先日、こんな発表がありました。

【BMW、クリーン・ディーゼル・モデルが国内販売の1/4を占める】:Car Watch


昨年12月のBMWの全販売台数の約25%、モデルによってはその50%以上がディーゼルになった、というニュースです。

 

最初のグラフ(減速比で補正した馬力曲線)からも、ディーゼルは用回転域ではワンランク上位のモデルのガソリン車並みのパワーがあるのが分かります。

それでいて燃費が良くかつ燃料単価も安いため、燃料代が「7割半分程度」になるのですから、ディーゼルの人気が高まるのもうなずけますね! (^▽^) G.Sekido




Link
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (4)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (4)
2023年11月 (5)
2023年10月 (4)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2024年10月
1
赤口
2
先勝
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝