• プロフィール3に写真を追加してください。
世界中
うんうんする
0


最近めっきりと寒くなってきて動くのがつらくなってきています。T.Sekidoです。

恒例のスタッフ紹介、第7回は入社13年目(!)のT.Suefujiです。

IMG_7362-2-thumb-471x353-154678.jpg

Q1.自己紹介をお願いします。

T.Suehujiです。福岡の大牟田市で生まれ、3歳ごろから稲沢市で育ち、結婚を期に一宮市に引越しました。
今子供が二人いて、上が男の子で7歳、下が女の子で5歳です。
上の子は仮面ライダーエグゼイドに夢中で、仮面ライダーショーに連れて行くのが最近の休みの使い方になりつつあります(苦笑)
下の子は洋服が大好きで、ショッピングモールに連れて行くとすぐに衣料コーナーにまっしぐらです。
なので、私の休日の使い方はショッピングモールor仮面ライダーショーです。両方一緒にやっているところは意外と無いのが最近の発見ですね。

(仮面ライダーって今でもどんどん進化しているんですね。少し調べてみたら、若手の俳優さんの登竜門になりつつあるみたいで、竹内涼真君や福士蒼汰君はライダー出身で有名になっているみたいです。
ちなみに私が子供の頃はライダーお休みの時代で、カクレンジャーなどが人気だったので、ライダー世代というよりはレンジャー世代なのかな?)



Q2.趣味は何ですか?

特に大きな趣味は無いですが、強いてあげなら、観葉植物の世話でしょうか。
現在自宅には15鉢の観葉植物があり、うち2つは今弊社ショールームに飾ってあるものと同じぐらいのサイズです。
意外と枯れないので、株分けをしていたら最初4つしかなかったのがどんどん増えて今は15鉢になりました。
IMG_7365-thumb-283x377-154680.jpg

(余談ですが、ショールームにクリスマスツリーを飾りました。

私は以前サボテンを枯らしてしまってからはまったく育てて無いですね、と話していたらSuefujに「おそらく水のやりすぎです」と教えてもらいました。放置しておいたほうが良かったんですね...。)



Q3.BMWの中で好きな車は何ですか?

IMG_4140-5-thumb-471x353-44156-thumb-225x168-154682.jpgIMG_4855-3-thumb-471x353-61615-thumb-225x168-154684.jpg
4シリーズ グラン・クーペが好きですね。
明らかにデザインが他と一線を画していて、心の底から乗りたい!と思える1台です。
今乗っているのは、家族がいるので2シリーズ アクティブツアラー
ですが、家族持ちには最適の1台です。
ディーゼルで燃費が14km/lを超えているので、家計にも優しくて助かっています。
次乗り換えるとしたら、X1
かなあと考えています。

(確かに、次の乗り換えのタイミングだとお子さんが小学校高学年に入る可能性があるので、そうするとアクティブにも使えるX1は候補に入ってきますね!)



Q4.行ってみたい場所はありますか?
Cap20161210_1-thumb-225x148-154696.jpeg51uyuni-thumb-225x149-154698.jpg

ハワイのカウアイ島ですね。結婚式を挙げた島でもあり、是非もう一度行きたいです。
ハワイ諸島の中でも最も自然が豊かな島で、ジュラシック・ワールド等の映画のロケ地でも多く使われています。
実際に行ってみると、立ち入り禁止なのでヘリコプターから見るような場所もあり、圧巻の一言です。
いわゆる「ハワイ」というイメージとはかなり違うので、好き嫌いが分かれるかも知れませんが、私としてはトップクラスにお気に入りの場所ですね。
行ったことが無い場所だと、ボリビアのウユニ塩湖に行ってみたいですね。「天空の鏡」はいつか見てみたいです。

(私はハワイは行ったことが無いので、年末年始の芸能人が行く場所、というイメージがなんとなくあったのですが、実際に話を聞いてみるとハワイと一口にいってもいろいろな場所があるんですね。)



Q5.Suehujiさんを一言で表すと何ですか?(座右の銘は?)

「楽天的」ですね。
何事も深く考えたとしても、悩み過ぎないようにしていると思います。
夫婦喧嘩もしたことが無いですし、大きな悩みや不満は抱かないタイプだと思います。
怒っても物事はなるようにしかならないので、より良い方向に進めるように考えてます。
IMG_7362-6-thumb-225x168-154773.jpg109508-john_lennon_617_409-2-thumb-225x168-154708.jpg

( 「楽天的」 → 「Let It Be (あるがままに)」 → 「ジョン・レノン」と連想したので、写真を並べてみました。少し雰囲気が似てるような...?)




Q6. 最後に何かPRしたいことはありますか?
IMG_0616-2-thumb-471x313-154711.jpg

現在、全国的にも希少な X4 M40i を展示しております!




IMG_0619-thumb-225x150-154715.jpgIMG_0623-thumb-225x150-154717.jpg

「M235i」などに続く、「M Performance Automobiles」の新型車です。

X4 xDrive35iを54ps上回る360psを発揮する一方で、ファミリーユースにもお使いいただけると思います。

ぜひこの希少な「新しいタイプのスポーツカー」をご覧にお越しください。


・・・といったところで、第7回スタッフ紹介は終了させて頂きます。

年の瀬も押し迫ってきましたが、弊社ショールームはまだまだ新しいトピックが目白押しです!

お客様のお越しをお待ちしております。





世界中
うんうんする
0


ご無沙汰しております。T.Sekidoです。最近めっきり寒くなりましたね。

恒例のスタッフ紹介の第6回は、

弊社の中古車販売拠点BMW Premium Selection(BPS)一宮

今年の1月から勤務しております Y.Koide を紹介致します!

IMG_7360-2-thumb-330x440-150256.jpg

Q1. 簡単に自己紹介をお願いします。

生まれてからこの方名古屋生まれの名古屋育ちの、Y.Koideです。

大学卒業後は、某国産ディーラーのセールスを5年、自営で自動車部品の溶接を10年、某輸入車ディーラーで15年セールスコンサルタントをしておりました。

今年の1月にサン・モトーレンに転職をして、中古車のセールスコンサルタントを務めております。

(ずっと自動車関係で、作る側も売る側も経験されてるんですね。車に関する多方面の知識をお持ちの理由が分りました!)



Q2. 趣味は何ですか?

趣味はビデオ鑑賞です。最近はFuluや、FireTVなどで映画等を見つつ、ビール片手にゆっくりするのが休日の過ごし方です。
SvS2016_MenElimination-520x245-thumb-424x199-150279.jpg

最近はWWEネットワークでのプロレスの観戦にハマり、休みの日は1日5~6時間は見ています。

平日になかなか見る時間が取れない分、休みの日は多めに時間を割いてしまいます。

(5~6時間は凄いですね! 最近は見たい動画を探す選択肢が増えましたね!)



Q3. BMWの中で好きな車は何ですか?

やはり3シリーズが好きですね。トータルバランスが優れていて素晴らしいと思います。

今はE90(先代3シリーズ)に乗っていますが、その前もE90の同型に乗っており、前は10万キロ、今の車も8万キロを越えました。

そろそろ買い替えを考える距離になってきたので、次に乗る車も弊社の中古車ラインナップから探そうと思っています(笑)

WPT68YSX-thumb-471x294-150301.jpg

(E90は根強い人気がありますね。6~7年は同じ車を乗ることが多いとのことから、車を大事にする姿勢が伝わってきます。)



Q4. 仕事をしていて、最も嬉しい瞬間はどんな時ですか?

ご納車の後に調子伺いのお電話をすることがあるのですが、そういう時に「Koideさんから買ってよかった」と言って頂けるのがうれしい瞬間で、その瞬間をいただける時こそセールス冥利に尽きる時だと思います。

私個人の考えですが、セールスコンサルタントは売ることだけが仕事ではなく、売った後からが本番で、お客様と販売会社の橋渡しをすること、パイプ役をすることが使命だと考えています。

ですので、そのパイプが詰まってしまったり、パイプから漏れてしまったり、はたまたパイプ自体がなくなってしまう事が一番やってはいけない事だと思いますので、それをいつも肝に銘じながら、日々の業務をしたいと思っています。

(確かに、セールスコンサルタントによってカーライフはまったく違うものになりうると思います。大きな買い物をするのですから、車という商品と同様にセールスも価値を高めていく必要があると思います。)



Q5. Koideさんを一言で表すと何ですか?(座右の銘は?)

「協調」ですかね。

仕事に関しても、家庭においても、仕事の協調や、「和」というものが大事なのではないか、と常日頃から思っています。

(Koideさんの行動と考え方が一言に表れた、良い言葉ですね。)



Q6. 最後に何かPRしたいことはありますか?

今週末から来週末にかけて、BPS一宮では【BMW認定中古車 オータム・チャンス・フェア】を開催いたします!

Cap20161111_2-thumb-471x482-150319.jpegCap20161111_3-thumb-471x426-150321.jpeg

認定中古車の特選車を、特別価格にてご提供いたします。

さらに、期間限定2.99%特別低金利ローンをご利用いただけます。

中古車ラインナップにつきましては、【Goo-net】 および 【カーセンサー】にて、内外装写真を含む詳細をご覧頂けます。

また、諸般の事情により上記画像や上記サイト等に掲載できない「最新モデルの低走行車」もあり、現在40台程の在庫がございます。

ぜひ店頭にて豊富な在庫車ラインナップをご覧ください。




Cap20161111-thumb-471x210-150325.jpeg

このような商談・査定記念品もご用意して、

私Koideを始め社員一同でお客様のご来場を心よりお待ち申し上げております!


・・・といったところで、第6回のスタッフ紹介は終了です。


普段は本社ショールームにご来店頂いているお客様も、ぜひBPS一宮にも足をお運びください。きっと新たな発見があると思います!

以上、T.Sekidoでした。




★★★★★★★ 追 伸 ★★★★★★★



当ブログをご覧のお客様に感謝の気持ちを込めて、特別なお知らせです。

【ブログ400回突破記念 ワイドミラー プレゼントキャンペーン】 を開催します!
studieワイドミラーPR6-thumb-424x296-150671.jpg

明日11月12日より、

弊社SUN MOTORENにてBMWの新車・中古車をお買い上げ頂けるお客様に、

【ワイドアングル・リアビューミラー】をプレゼント致します!

(数に限りがございますが、年内にお車をお買い上げ頂けるお客様にはお渡しできると思います)




studieワイドミラーロゴなし-thumb-225x150-150327.jpgstudieワイドミラーロゴなし4-thumb-225x150-151222.jpg

ETC機能(カードの出し入れやインジケーター)を損なわず、視界は格段に広がります。

外観も鏡面も品質感は抜群で、違和感や後付感が全くありません。

装着はワンタッチながらガッチリと固定され、ずれたり外れたりとは無縁です。

ショップ等の店頭やネットでは品切れ続出で入手困難な、大人気商品です。


弊社にてBMWの新車・中古車をご成約頂ける際に、セールスコンサルタントに

「ブログで紹介されているワイドミラー」をご所望の旨をお申し付けください!

(ぜひ、ブログに関するご感想やリクエスト等もお聞かせください。)


今後とも弊社のご愛顧と、ブログのご愛読を宜しくお願い致します。  G.Sekido




世界中
うんうんする
0


当ブログは2009年6月に開始し、週に1本というスローペースながら

7年と少し継続し、前回のブログで記事数が400本になりました。


それを記念して?今更ですが私G.Sekidoの自己紹介をさせて頂きます。
 

(最近のスタッフ紹介記事シリーズにならい、インタビュー形式で...)

IMG_0485-53.jpg

Q1.略歴を教えてください。

一宮市内の小、中、高校を経て、首都圏にある大学の理工学部に進み、

(テニスサークルに属しながら麻雀ばかりしてました)

某国産自動車メーカーに就職しボディー設計部に3年間勤め、転職しました。

(設計の仕事をしたと言うより、車の勉強をさせてもらったという感じです)


その後は弊社グループで主に経理部門(BPS一宮の隣)で仕事をしています。


余談ですが、私は大学の当地域の同窓会(三田水曜倶楽部・会員数約130名と、一宮三田会・会員数約100名 )の事務局もしています。

当地域にお勤めまたはお住まいの同窓の方(特に転勤で来られた方)がいらっしゃいましたら、ぜひご連絡・ご紹介をお待ちしております。



Q2.趣味や特技はありますか?

hobby53-2.jpg

昔はバンドでギターを弾いたりしていましたが、今はすっかり埃をかぶっています。

麻雀もほとんどやらなくなりましたが、昨年に久々にやったら通算14回目?の役満を上がりました!

ゴルフやスノボもたまにやりますが、趣味と言えるレベルではありません。(運動不足解消に、筋トレは20年以上続けています)

今は趣味と言えば映画館での映画鑑賞(年に20本位)、息子と一緒にやるラジコンやカート位でしょうか。

車をいじる(小ネタ、小細工系)のも好きです。



p1CARKEN.jpgIMG_0244-53-2.jpg

他には、たまに変わった試験を受けることも趣味?と言えるかもしれません。

自動車文化検定(通称CAR検)は3級・2級と合格しました。(1級は、挑戦中に検定自体が無くなってしまいました。)

先日は、MENSA(メンサ)という知能指数を確かめる試験に合格し、JAPAN MENSAの会員になりました!
(日本では、茂木健一郎さんやロザン宇治原さんなど、約2000人が会員のようです。)


来月はくるまマイスター検定の2級を受験予定です。


P1450277-3-thumb-230x153-156689.jpgIMG_1096 (3)-2-thumb-215x156-262643.jpg
(追記:その後、くるまマイスター検定の 2級 と 1級 に合格しました!)




Q3.BMWの中で好きな車は何ですか?

P90047275-2-thumb-225x149-144957.jpgBMWM6coup-2-thumb-225x149-144959.jpg

基本的に軽快な車が好きで、2代目(E30)以降の歴代3シリーズを乗り継ぎ、オープンカーも経験したいと思い今はZ4に乗っていますが、年齢と共に好みが変わりゆったり乗れる車も好きになってきました。

趣味的な観点では、今は先代M6(E63)が気になります。専用V10エンジン搭載という歴代Mモデルの中でも突出した個性や、クリス・バングル時代ならではの彫刻的なデザインに惹かれるようになってきました。

商品的な観点では、現行1シリーズはクラス随一の贅沢な作りによって走りの質感が極めて優れており、とても好きな車です。特にLCI後の最新モデルはコンパクトカーの歴史に輝く名車だと思います。


(追記:その後、Z4からM240iに乗り換えました!)




Q4.BMWの魅力とは、何だと思いますか?

走りの質を優先した、独創的な車創りだと思います。

言い換えると、マーケットイン的(顧客が望むものを作る)ではなく、プロダクトアウト的(作り手が良いと思うものを作る)な車創りが魅力的だと思います。

bmw-3-Series-history-1900x1200-04.jpg
BMWは長らく後輪駆動のセダンを中心としたラインナップを続けてきて、ストラットサスや直列6気筒エンジンなど、技術的にも保守的にも見える車創りをしてきました。


そしてここ十数年は、車種の幅を広げ、画期的な新技術や新コンセプトを次々に市販車に導入しました。




3SERIES_INTERIOR3-4-thumb-471x353-35956-3.jpg
例えば、手元コントローラーによる集中操作(iDrive、1999年)、走行性能に優れたSUV(X5、2000年)、ランフラットタイヤの標準採用(2003年)、ダウンサイジングに適した直噴ターボエンジン(N54、2006年)、クーペタイプのSUV(X6、2008年)、V8エンジンのバンク間ターボ配置(N63・S63、2008年)といったところです。


これらは他社の製品を横目に「売れそうな商品」として作られたのではなく、
技術的・思想的に「優れた商品」としてゼロから生み出されています。

そしてそれらの多くは他社の先駆けとなり、フォロワーを生みだしました。




bmw-c1_scooter-thumb-225x168-144978.jpgo0600042310300881403-thumb-225x158-144976.jpg


中には、安全性を追求した2輪車(C1、2000年)や水素エンジン車(Hydrogen7、2005年)のように、恐らく大きな労力と費用をかけながら、一般化しなかった技術や商品もありますが・・・




BMW-i3-Concept-side-view-3-thumb-471x440-9732-3-thumb-225x168-145042.jpgfileCARBONCORE-2-thumb-225x168-145044.jpg

依然としてBMWは、
大量生産車へのカーボン骨格の導入(i3、2013年)、
金属とカーボンの複合骨格の導入(7シリーズ、2015年)など、
勢いを緩めること無く独創的な車創りに邁進しています!




m-cars-3-thumb-471x314-145022.jpg

駆動方式やパワープラントが多様化しながらも、
守るべきものは守り、攻めるべきところは攻め、
走りの質を優先した、独創的な車創りを続けているのは、素晴らしいと思います。

コストダウンやシェア拡大を主目的に他社と合併や資本提携することは無く、
孤立を恐れず、「優れた商品」を追求しています



そしてBMWグループの総力を結集し、前輪駆動プラットフォームで優れた走行性能と利便性を両立し、満を持してファミリーカーとミニバン(2シリーズ アクティブツアラー・2014年、グランツアラー・2015年)を発売しました。

「売れ筋のジャンル」だからと後追いで他社の類似品を開発したのではなく、
「走りも、さらに機能性にも優れたBMWならではの新型車」として、信念を持って創り出された車だと思います。




話は変わりまして・・・

 IMG_0493-2.jpg

新発売になったX1 xDrive18dの試乗車ができました。

「ディーゼルエンジンを搭載した、利便性に優れるFFベースのクロスオーバー4WD」と、数年前には予想もしなかった要素によって成り立ちながら、その走りの質感は紛れも無くBMWです。

ぜひご試乗の上、走りの質を優先した、独創的な車創りをお確かめください。



自己紹介から始まり、BMWについての考察から試乗車の紹介へと、話が移ってしまいましたが・・・

今後とも、BMWグループ各車および弊社のご愛顧と、当ブログのご愛読を宜しくお願い致します!  G.Sekido




世界中
うんうんする
0


だいぶ暑さが和らいできましたね。こんにちは。T.Sekidoです。

恒例のスタッフ紹介の第4回目は、入社7年目のS.Maedaを紹介させて頂きます!
 

IMG_7348-thumb-330x440-140749.jpg

Q1. 簡単に自己紹介をお願いします。

A1. 実は料理が得意なMaedaです。最近良く作っているのはパエリアです!

子供が小さい頃は、子供の弁当も作っていました。最近は給食があるのでさびしい限りです(泣)

以前は、スポーツインストラクター等もやっていました。こう見えて意外とスポーツ全般いけるクチです!

1280px-Paella-Cullera-2009-3-thumb-330x162-140822.jpg

(料理ができるパパってうらやましいです! いわゆるイクメンでもあるんですね!?)




Q2. 料理以外には趣味はありますか?

A2. 結構いろいろなことに興味を持ってやるタイプです。最近だと卓球が楽しいですね。

ただ、自宅近辺(北名古屋)だと卓球をプレイできる環境が少なくて・・・。どなたかいい場所をご存知でしたら教えてください!

(オリンピック選手のように自宅に卓球台を置くのも難しいですしね・・・。情報をお待ちしてます!)




Q3. BMWの中で好きな車は何ですか?

A3.大きい車が基本的には好きですね。X5に乗ると、ガッシリしていて運転もしやすいなあ、と思います。

 

今はディーゼルの3シリーズセダンに乗っていますが、ゆくゆくは・・・と考えています。

2015-bmw-x6-thumb-471x140-140824.jpg

(大柄な方は大きい車を好まれることが多い、と聞くことがありますがその通りですね。 
かく言う私はMaedaさんより大きいのですが・・・先日MINI コンバーチブルを買いました♪
ですが、ゆくゆくは大きい車にも乗りたいです!)




Q4. BMWの魅力とは、何だと思いますか?

A4. 自動車業界の最先端を常に走り続けている探究心がすばらしいと思います。

男性なら誰もが1度は憧れたことがあるのではないでしょうか?

興味があったらいつでも私に声をかけて頂ければ、貴方にぴったりの1台をご紹介します!

(BMWは、「新成人が欲しい車」の男性1位の常連でもありますし、男性にとってナンバー1の車ですよね!)




Q5. 前田さんを一言で表すと何ですか?(座右の銘は?)

A5. 「為せば成る」という言葉が好きです。

どうなるかわからないからといって、何もしなければ何も生まれません。

今までチャレンジにチャレンジを重ねて、最後まで頑張れば何とかなってきたので、これからも攻めの姿勢を忘れずに行きたいと思います。

Cap20160910-thumb-377x165-140815.jpeg

(江戸時代の米沢藩主の「上杉鷹山」の言葉ですね。
 J・F・ケネディ元アメリカ大統領やビル・クリントン元大統領の「もっとも尊敬する日本人政治家」だけあって、深みがあります。ちなみに鷹山は武田信玄の言葉を基にしたようです。)




Q6. 将来はどんなセールスマンになりたいですか?

A6. 一人ひとりのお客様との時間を大切にし、結果多くのお客様に長く信頼して頂けるような、そんなセールスマンとして活動していきたいと思います。

(言葉や物腰も柔らかいMaedaさんの誠実さが伝わってくる目標ですね!)


 IMG_7354-2-thumb-471x353-140765.jpg

少し短めでしたが、今回はこのあたりで。

入社年度が若いセールスから順に紹介していますが、今後は更にベテラン度が増していきます。

弊社のお客様は、担当セールスのインタビューを楽しみにお待ちください!(^^)

T.Sekidoでした!




世界中
うんうんする
0


 こんにちは。暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。T.Sekidoです。

夏季休業日明けのブログは、毎月恒例となりつつあるスタッフ紹介です。

今回は、入社6年目のN.Yamadaを紹介いたします!

DSC09133-3-thumb-377x490-137750.jpg
 

Q1. 簡単に自己紹介をお願いします。

A1. 草野球が好きなN.Yamadaです。

休日は毎日草野球をやっています。どこでやっているかは内緒ですが(笑)

ポジションはファースト以外の内野ならどこでも対応可能です!

(ユーティリティープレイヤーというやつですね!)



Q2. では野球以外の趣味はありますか?

A2. 野球の他にもスポーツ全般が好きです。スノボも好きですが、子供が生まれてから行っていないので、今年の冬は久しぶりに子供と一緒にゲレンデに行きたいです!

スポーツは観戦も好きです。今年の夏季休暇中はナゴヤドームに3試合観戦に行きました。

残念ながら我等が中日ドラゴンズは1試合しか勝てなかったですが・・・。

(8日間の休みの間に3試合は凄いですね! 今シーズンは私も1度見に行きましたが、弊社の定休日は月曜日なので試合の谷間になることが多く・・・。つらいところですね!)



Q3. ナゴヤドームに行く際に、お勧めのプランはありますか?

A3. 午後3時頃にドーム入りし、30分ほどバックネット裏で中日ドラゴンズの練習を見ます。

次に、4時から2番ゲート脇にドアラが出てきて、サインをもらえます!ドアラに差し入れもできますし、ファンの方は一見の価値ありです。その後、シャオロンとパオロンがドーム内通路のどこかにいるので、探してサインをもらいます。


サインをもらったら、ライトの裏にあるドラゴンズワールドに行き、スピードガンやボルダリングなどをして楽しみます。

そして待ちに待った午後6時からの試合を、全力で応援するんです!

dragonsworld-thumb-471x353-137729.jpg

(ナゴヤドームには色々な楽しみ方があるんですね。今度観戦する際は行ってみます!)



Q4. 好きなBMWのモデルは何ですか?

A4. 2シリーズのカブリオレですね。あのサイズで4座オープンカーというのがたまらないです。

一度は乗ってみたいと思いますが、家族構成的にも厳しいですね。

現在乗っているのは同じく2シリーズながら、系統がまったく違うグランツアラーです。

  2015-BMW-2-Series-Convertible-front-three-quarter-turn-thumb-225x149-137732.jpg957201_P90171467-highRes-2-thumb-225x149-137734.jpg

(なるほど・・・。7人乗りが特徴的なあのグランツアラーですね!)



Q5. 今お乗りのグランツアラーの感想をどうぞ!

A5. 以前は3シリーズのディーゼルに乗っていました。そこからグランツアラーのディーゼルに乗り換えたのですが、落ちついて運転できると思います。乗り味や室内がゆったりしていて、一緒に乗る子供(9歳と8歳の男の子です)が凄く喜んでいました。

後席をフルフラットにできるBMWはほとんど無いので、そこもすばらしいと思います。私と同じような世代のお子さんがいるご家庭にイチオシの車です!

最近、東京ディズニーランドまで行ってきたのですが、長距離運転でも疲れを感じないのがやはりBMWだな、と思いました。燃費も20km/L近くまで出ましたし、言うことありません!

bmw-2-series-gran-tourer-boot-seats-flat-thumb-471x313-137746.jpg

(実際に日常的に使っているだけに、説得力がありますね! グランツアラーがお気に入りなのが伝わってきました。)



Q6. BMWの魅力の中で、Yamadaさんが感じる1番のポイントはどこですか?

A6. 運転が上手くなったんじゃないかと思わせられるほどの操作性の良さですね。1シリーズから7シリーズまでの全ての車種で、普段の何気ない曲がり角でも、キレイに曲がれるのがBMWのこれ以上無い魅力だと思います。

弊社の周りにはいろんな利点を感じられる試乗コースも準備しています。是非私と一緒に気になる1台に試乗してみませんか?

(車種や駆動方式を問わず、やはりBMWの最大の魅力は「駆け抜ける歓び」だということですね!)



Q7. では最後にYamadaさんを一言で表すと何ですか?(座右の銘は?)

A7. 「何事も楽しむ」ということを一番大事にしています。

BMWのセールス活動においても私が楽しくないとお客様に楽しんで頂けないと思いますし、仕事だけでなくスポーツでも家族サービスでも「何事も楽しむ」というのは必要な心構えだと思っています。

全ての事柄に対して、いわば「駆け抜ける歓び」を大切にして、色々な事にチャレンジしていきたいと思います。

(すばらしい考え方だと思います。私も見習わないといけません・・・!)

DSC09132-2-thumb-471x353-137748.jpg

こんなところで第3回スタッフ紹介を終了させて頂きます。


ドラゴンズの話からBMWまで、色々と勉強になりました。楽しかったです。

では、また来月お届けします!  T.Sekidoでした。
 

追伸:私事ですが、最近新車を買いました。何かの機会にご紹介できたらと思います。




Link
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2025年08月 (2)
2025年07月 (4)
2025年06月 (4)
2025年05月 (4)
2025年04月 (5)
2025年03月 (5)
2025年02月 (3)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (5)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (4)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (5)
2023年11月 (4)
2023年10月 (4)
2023年09月 (5)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (5)
2023年03月 (4)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負