• プロフィール3に写真を追加してください。
世界中
うんうんする
0


新型X3が、【本国で発表】になりました!

WDOL4w.jpg
eDMy3QI.jpg
eDMz3gM.jpg

詳細は以下のページをご覧ください!


【BMW X3 新型、待望のデビュー】
 @Response

【[動画]BMW X3 新型…進化した2代目の走りと機能】 @Response


デザインは正常進化&端正な感じですね!
いい意味で好みが分かれないデザインだと思います。

Q2FwRDIwMTAwNzE2XzFfMQ3L.jpeg

一見オーソドックスに見えるデザインですが、良く見ると今までのBMWに無かった要素も織り込まれています。

ドアノブの高さに、前方に向けてなだらかに下がるキャラクターラインがありますが、同様のラインが前後のフェンダー上部や、フロントバンパーにあります。これは新型X3だけの演出と言えるかもしれません。
リアランプ内の白線にも同様のカーブがあり、その演出を主張しているように思えます。



MjY0NzYxO1A.jpg

ヘッドライトの下端や、ボンネット上のキャラクターラインも弓なりに反っていて、スタイリングに張りを与えているように感じます。


【本国サイト】では、早くもM-SPORTSの画像までも公開されています!

WDNN2Lw.jpg
WDFNXzFnVg.jpg

大径ホイール&スポーツサスペンションが精悍ですね!

車体下部やフェンダーがボディ同色になっていますが、良く見るとフロント&リアバンパーの形状もノーマルと違うようです。



Q2FwRDIwMTAwNzE2XzF84g.jpeg

新型を現行モデルと比べると、少々全幅が増し(+28mm)、全高が低くなった(-13mm)こともあり、安定感が増しているように見えます。



新型X3は、3Lターボエンジン、パドルシフトに加え、8速AT、ダイナミック・ダンピング・コントロール(可変ダンパー)等のBMWの最新技術が惜しみなく投入されているようです。走行性能もそうとう期待できそうです


国内販売が待ち遠しいです! (o^∇^)o G.S



世界中
うんうんする
0


 このところ、M5&M6Z4 Mクーペと、Mの話題が続く当ブログですが、今回もMのネタで..(^^ゞ


M社が手掛けた市販車としては、最近&現在では下記の車があります。

Z4 Mクーペ     (直6)
Z4 Mロードスター  (直6)
M3          (V8)
M5          (V10)
M6          (V10)
X5 M         (V8ターボ)
X6 M         (V8ターボ)

M3、M5、M6はシンプルで明快なネーミングですが、それ以外は、最初にベースとなったモデル名が来て、その後にMを示す名称が付きます。
(頭にMがついた方がMモデルだと分かりやすい?気もしますが、MZ4とかMX5とかではピンと来なかったり、他社の製品と紛らわしかったりするからでしょうか?)

そして、そんな「モデル名の後にM」な新型車が、もうすぐ発表になるようです

その名も【BMW 1 Series M Coupe】です!

Q2FwRDIwMTAwNzEwXzF20A.jpeg

【M-POWER.COM】にて公式のティーザー動画が公開されています!

【BMW.TV】でも見ることができます。


3L直6ターボエンジン搭載の135iクーペをベースに、シャーシ(&エンジン?)をM社が強化したモデルとの噂です。画像で見ても、リアフェンダーが大幅に広げられているのが分かります。偽装テープが邪魔ですが、それでも迫力&凄味が伝わってきます!

(発売時には、ひょっとしたら「1シリーズ Mクーペ」ではなく「135i Mクーペ」になるんじゃないかな?と個人的には予想しますが..。)


1シリーズがベースのMなら、どうして「M1」じゃないの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが..。
30年程前に【BMW M1】というスーパーカーが存在しましたので、それと名前がかぶらないようにしたのだと思われます。



bTFfMWpwZ3FO.jpg
bTFfMjA6.jpg

↑ 
リアエンドに2つのBMWマークを持つ唯一の車だそうです。


諸事情により紆余曲折を経た車でしたが、ワンメイクレースも行われたりしました。


Qk1XLU0xLUdyb3VwLTQtdy1mYS1sctXZ.jpg

一昨年には、M1のデビュー30周年を記念して【BMW M1 オマージュ】というデザインスタディが発表されました。



aW1nXzExMDc0NjNfMTk0OTg4NDFfMKEk.jpg

M1」と、文字にするとたった2文字ですが、BMW自身にとっても忘れがたい車のようですね!


そして、最近のM社のすごいところは..。

某社のような「レーシングカーの作り込みをそのまま市販車に持ち込んだサーキット・スペシャル」ではなく、(ダウンサイジング)ターボエンジンや回生ブレーキなどの省燃費技術も取り入れ、X5・X6といったSUVにも展開し、いずれもサーキットはもちろん街乗りでも楽しめるモデルとして出してくれるところだと思います。


ということで..。


1シリーズMクーペの詳細の発表が楽しみです!(o^∇^)o G.S



世界中
うんうんする
0


 また思わせぶりなタイトルで恐縮ですが..(^^;

先日のブログ【最強のツートップ!】でご紹介したM Powerな2台ですが、メンバーチェンジがございまして..。

決定力十分な最強のツートップには早々に移籍のオファーを頂きまして、2台ともに売約済みとなりました!
誠にありがとうございます!m(__)m


そこで、うれし涙のメンバーチェンジを致しました。
急遽ワントップの重責を担うことになったのが、これまた決定力十分なこの一台です!

bWPQPg.jpg

【BMW Z4 Mクーペ 399万円】

Q2FwRDIwMTAwNzEw5RU.jpeg

新車時の約半額という魅力的なプライスです!

現行ラインナップからは無くなってしまった、Mが手掛ける直列6気筒自然吸気エンジンを搭載しています!

豪快な加速爽快なサウンド軽快なハンドリングが楽しめるこのZ4 Mクーペを、ぜひご覧にお越しください! (^^)/ G.S



世界中
うんうんする
0


Q2FwRDIwMTAwNzAyXzJ40w.jpeg

【SAMURAI BLUE】、惜しかったですね..(T○T)

PK戦での決着、というのはやりきれないものがあります。
特に外した選手は気の毒に思います..。

4年に一度の世界一を決める大会ですから、PK戦以外の方法はないものでしょうかね?
決着がつくまでサドンデスで延長とか。
延々と続くと、会場や警備や交通に問題があって難しいのかもしれませんが..。
(ワールドカップでは、昔はPK戦でなくコイントスで決定していた時期もあるようです!)



ところでワールドカップでPK戦、というと
【1994年アメリカ大会】
【2006年ドイツ大会】は、
なんと決勝戦がPK戦による決着となりました。


1994年大会決勝は、イタリアの至宝 【ロベルト・バッジョ】が最後にPKを外して敗れ、うなだれる姿が思い出されます..。

Q2FwRDIwMTAwNzAyXzF30g.jpeg

ちなみにこのPK戦では、何とイタリアは5人中3人が失敗しています。
それだけワールドカップの舞台がもたらすプレッシャーが大きい、ということでしょうか。
(今回残念だった駒野選手も、実はPKの達人のようです)


そのバッジョは、「PKを決めても誰も覚えていないが、外したら誰もが覚えている」と言い、4年後のフランス大会準々決勝のPK戦では成功させました。
駒野選手も、ぜひ今回の経験をバネに、次回のW杯に向かって臨んでほしいですね!



2006年大会決勝といえば、PK戦による結末も劇的でしたが
【ジダンの頭突き問題】が衝撃的でした!

 Wlq0Dw.jpg

決勝はジダンが一発レッドカードで退場、そしてPK戦の結果フランスは敗れましたが、この大会の最優秀選手にそのジダンが選ばれたのが泣かせました。



・・ところで・・


日本も今回は惜しかった&たいへん残念でしたが、
もし勝ってたとすると次戦は世界ランク2位!のスペインと対戦するわけで、かなり厳しい戦いになると思われます..。

「スペインに大量失点で敗れる」結末より、
「時の運のPK戦で惜敗」の方が絵になったかも、
と書いたら怒られるでしょうか..?(^^;ゞ


今回は、日本固有の強みを生かした戦い方、というのが見えたような気がします。
4年後も楽しみですね! ゚+。(*^∇^)。+゚ G.S



世界中
うんうんする
0


やりましたね SAMURAI BLUE!! ゚+。(*^∇^)。+゚

Q2FwRDIwMTAwNjI26xo.jpeg

決勝トーナメント進出です!

巷の草食系男子な若者には、ぜひ参考にしてほしい肉食系な戦いでした!!
今までの日本代表に必ずついて回った「決定力不足」という言葉は
もう不要になったと思わせてくれましたね!



そして、タイトルの

「最強のツートップ」とは!


TTVNNgal.jpg

弊社の認定中古車のM5&M6です!!
・・・思わせぶりなタイトルですみません(^^;ゞ

共にBMWのNAエンジンで最強の507馬力!を誇る5L・V10エンジンを搭載するM5&M6が揃うだけでも極めて珍しいですが、さらに!


M5はセパン・ブロンズという希少色です!
詳細は → 【M5 599万円】

Q2FwRDIwMTAwNjI1XzF73g.jpeg



M6はインディビジュアルの特別色、ルビー・ブラックです!
詳細は → 【M6 735万円】

Q2FwRDIwMTAwNjI16hk.jpeg

共に新車時の半額以下のプライスです!
最強&決定力十分なツートップではないでしょうか!?

高出力エンジンはターボ付きに変わりつつあるご時世ですが、
M社の技術の粋を結集した自然吸気・高回転エンジンは
やはりターボエンジンとは違う魅力があります
緻密にして獰猛な息吹が感じられます
まさに肉食系です!!

しかも、2台とも4人・2人に十分な居住性と積載性と快適性を確保しておりますので、攻撃だけでなく守備にも貢献してくれます

ぜひこの最強のツートップをご覧にお越しください! (^▽^)/ G.S



< 追伸 >

MINI一宮ブログのワールドカップに絡んだネタ、
【マカラパなMINI!】も宜しくお願いします!

MjY5NzgzRGo.jpg



Link
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2025年04月 (3)
2025年03月 (5)
2025年02月 (3)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (5)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (4)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (4)
2023年11月 (5)
2023年10月 (4)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口