SUN MOTOREN BLOG
Prv
Next
Home
2010年10月21日
特別仕様車が揃いました!
0
現在、ショールームでは
【320i EXCELLENCE EDITION】
を展示しております。(ブラック・サファイヤのセダンです。)
> エレガントな魅力をいっそう際立たせた、BMW 320i Excellence Editionが登場。
スタイリッシュなフォルムを彩るのは格調高いプラチナ・ブロンズ、または、深いきらめきのブラック・サファイア。
ドアを開けば、オイスター・カラーのレザー・シートが魅せるホワイトと、艶やかな光沢が美しいインテリア・トリムのブラックが、見事なコントラストで心を奪います。
通常3シリーズでシート色にベージュやグレー等を選ぶと、シートだけでなくインパネ下部やフロアやマットも同じ色になりますが、
シート色にオイスター(明るいベージュ色)を選ぶと、シートおよびドアトリムの一部のみがオイスターに、
それ以外はブラックになります。
↑ベージュの場合は通常はこのようにシートと内装下部は同色になります。
この限定車のように明暗のコントラストが効いているのも魅力的ですね!
さらに、この限定車だけの特別装備の
【専用ハイグロス・ブラック・インテリア・トリム】
が、特別な高級感を醸し出しています。
> セダンでは約65 万円相当の追加装備を採用しながら、車両本体価格は約31万円の価格上昇に抑えています。
ツーリングでは約67万円の追加装備に対して32万円の価格上昇としています。
とのことですので、とてもお買い得な価格設定となっています!(^▽^)
BMWは、今年の7月に入ってから続々と
魅力的な
【特別仕様車ラインナップ】
を展開しております。
現在ショールームでは、先日のブログでもご紹介した
【320i M Sports Carbon Edition】
のツーリングおよび
【116i Smart Selection】
(共にアルピン・ホワイト3)も展示しています。
ぜひ、この特別仕様車3車をご覧にお越しください!
m(^^)m
G.S
2010年10月1日
女性にお勧めです!(もちろん男性にも)
0
ただいまショールームでは、限定車
【116i Smart Selection】
を展示しています。
「ステアリングの重さを軽減し、女性ユーザーにもより運転しやすくなったBMW 116iをベース車両にして、日常の運転をより快適にするオプション装備を選りすぐって装備し、BMWライフをよりスマートに送れるモデル」
とのことです。(^^)
いずれも、
あれば確実に便利&快適な装備
が揃っています。
通常灰皿がある部分は小物入れになっていて、携帯電話などを置くのに便利です。
シート生地は限定車専用の生地で、明るい色のステッチのアクセントが入っています。
合計
約26万円相当の追加装備に対して、価格アップは約16万円
ですから、お得です!
(レザーシート車の場合は、合計約45万円相当の追加装備に対して価格アップは30万円と、さらにお得になっています)
追加装備の中で、ちょっと目を引くのが
「クリーン・ボックス」
です。
センターコンソールの助手席側足元にあります。
芯のあるしっかりした素材でできていて、フタはマジックテープで固定されます。
500mlのペットボトルが2本入る大きさで、小物入れにもゴミ箱としても使えます。
運転席から近く、またスマートでゴミ箱に見えない?のがいいですね。
簡単に取り外すこともできますので、ゴミ捨て?も楽です(^^;ゞ
助手席の足元は幅が若干狭くなりますので、大柄な人が座るときは取り外してもいいかもしれません。
ちなみにこのクリーン・ボックスは、1シリーズだけでなく
各車種に4,975円で取りつけられます
ので、ぜひご覧になってみてください!
以前のブログ
【新型3&1シリーズのデモカーができました!】
でもご紹介しましたが、電動パワステ採用の1&3シリーズは、ステアリングが適度に軽く、女性にもたいへん乗りやすくなりました。
全国190台限定です!
女性ドライバーの方も、
もちろん男性ドライバーの方も、
ご家族のお車にどうかなとご検討の方も、
クリーンボックスにご興味の方も、
ぜひこの限定車をご覧にお越しください! (^▽^)
G.S
2010年9月11日
まさに「特別仕様車」です!
0
【ニュー BMW3シリーズ特別仕様車デビュー・フェア】
を今日・明日と開催しております。
ただ今ショールームでは、
【320i M Sports Carbon Edition】
のツーリング(アルピン・ホワイト3)を展示しています。
各種の特別装備
が施され、たいへん精悍なモデルです!
通常は設定の無い、この車だけの特別仕様があります!
「専用グレー・メタリック M ライト・アロイ・ホイール・スタースポーク・スタイリング 193M」
という名前の、
ガンメタリック色の18インチホイール
です。
たいへん精悍なだけでなく、ブレーキダストの汚れも目立ちにくそうですね(^▽^;ゞ
また、この車の
シートにはブルーのステッチ
が入っています。
ステッチだけでなく、
内装生地そのものにもブルーの糸が織り込まれています
(ただしこれは通常のM-SPORTSも同様です)
限定110台(セダン: 70台、ツーリング:40台)です!
早めの完売が予想されます!
ぜひ、お早めにご覧にお越しください! m(^^)m
G.S
2010年7月16日
新型X3が本国で発表になりました!
0
新型X3が、
【本国で発表】
になりました!
詳細は以下のページをご覧ください!
【BMW X3 新型、待望のデビュー】
@Response
【[動画]BMW X3 新型…進化した2代目の走りと機能】
@Response
デザインは正常進化&端正な感じですね!
いい意味で好みが分かれないデザイン
だと思います。
一見オーソドックスに見えるデザインですが、良く見ると今までのBMWに無かった要素も織り込まれています。
ドアノブの高さに、前方に向けて
なだらかに下がるキャラクターライン
がありますが、同様のラインが前後のフェンダー上部や、フロントバンパーにあります。これは
新型X3だけの演出
と言えるかもしれません。
リアランプ内の白線にも同様のカーブがあり、その演出を主張しているように思えます。
ヘッドライトの下端や、ボンネット上のキャラクターラインも弓なりに反っていて、スタイリングに張りを与えているように感じます。
【本国サイト】
では、早くもM-SPORTSの画像までも公開されています!
大径ホイール&スポーツサスペンションが精悍ですね!
車体下部やフェンダーがボディ同色になっていますが、良く見るとフロント&リアバンパーの形状もノーマルと違うようです。
新型を現行モデルと比べると、少々全幅が増し(+28mm)、全高が低くなった(-13mm)こともあり、安定感が増しているように見えます。
新型X3は、
3Lターボエンジン、パドルシフト
に加え、
8速AT、ダイナミック・ダンピング・コントロール(可変ダンパー)等のBMWの最新技術
が惜しみなく投入されているようです。
走行性能もそうとう期待できそうです
!
国内販売が待ち遠しいです
! (o^∇^)o
G.S
2010年7月10日
新しいM POWER!
0
このところ、
M5&M6
、
Z4 Mクーペ
と、
Mの話題が続く当ブログですが、今回もMのネタで..(^^ゞ
M社が手掛けた市販車としては、最近&現在では下記の車があります。
Z4 Mクーペ (直6)
Z4 Mロードスター (直6)
M3 (V8)
M5 (V10)
M6 (V10)
X5 M (V8ターボ)
X6 M (V8ターボ)
M3、M5、M6はシンプルで明快なネーミングですが、それ以外は、最初にベースとなったモデル名が来て、その後にMを示す名称が付きます。
(頭にMがついた方がMモデルだと分かりやすい?気もしますが、
MZ4
とか
MX5
とかではピンと来なかったり、他社の製品と紛らわしかったりするからでしょうか?)
そして、
そんな「モデル名の後にM」な新型車が、もうすぐ発表になるようです
!
その名も
【BMW 1 Series M Coupe】
です!
【M-POWER.COM】
にて公式のティーザー動画が公開されています!
【BMW.TV】
でも見ることができます。
3L直6ターボエンジン搭載の135iクーペをベースに、シャーシ(&エンジン?)をM社が強化したモデルとの噂です。画像で見ても、リアフェンダーが大幅に広げられているのが分かります。偽装テープが邪魔ですが、それでも迫力&凄味が伝わってきます!
(発売時には、ひょっとしたら「1シリーズ Mクーペ」ではなく「135i Mクーペ」になるんじゃないかな?と個人的には予想しますが..。)
1シリーズがベースのMなら、どうして「
M1
」じゃないの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが..。
30年程前に
【BMW M1】
というスーパーカーが存在しましたので、それと名前がかぶらないようにしたのだと思われます。
↑
リアエンドに2つのBMWマークを持つ唯一の車
だそうです。
諸事情により紆余曲折を経た
車でしたが、ワンメイクレースも行われたりしました。
一昨年には、M1のデビュー30周年を記念して
【BMW M1 オマージュ】
というデザインスタディが発表されました。
「
M1
」と、文字にするとたった2文字ですが、BMW自身にとっても忘れがたい車のようですね!
そして、最近のM社のすごいところは..。
某社のような「レーシングカーの作り込みをそのまま市販車に持ち込んだサーキット・スペシャル」ではなく、(ダウンサイジング)ターボエンジンや回生ブレーキなどの
省燃費技術も取り入れ
、X5・X6といった
SUVにも展開
し、いずれも
サーキットはもちろん街乗りでも楽しめる
モデルとして出してくれるところだと思います。
ということで..。
1シリーズMクーペの
詳細の発表が楽しみ
です!(o^∇^)o
G.S
Prv
Next
Home
Link
● Sun Motoren 店舗一覧
● MINI一宮BLOG
● サン・オート グループ
● オートスタイリングショップ dort
● Studie
● 3DDesign
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
もっと見る
新着記事
歓びの歴史を駆け抜けた広告 (10/4)
「スポーツの秋」を支える足回り (9/26)
最高に精悍なM5ツーリングをご... (9/19)
840iグランクーペに乗り換え... (9/13)
改めてのご挨拶 & 認定中古車... (9/6)
3シリーズ50周年記念限定車 ... (8/29)
6速MTのM2の試乗車ができま... (8/23)
夏季休業日のお知らせ (8/8)
私の愛車遍歴を紹介します! (8/2)
キラキラ輝くアイテムをご紹介し... (7/25)
カテゴリ
お知らせ(28)
ご案内(152)
アクセサリー(64)
イベント(44)
インターネット(5)
キャンペーン(16)
スタッフ紹介(22)
デザイン(28)
ミニカー(2)
モーターショー(9)
モータースポーツ(65)
地域(21)
広告・宣伝(26)
技術(37)
新商品(3)
新型車(111)
映画・音楽(5)
時事(20)
海外(32)
特別仕様車・限定車(17)
特選車(1)
試乗車(70)
認定中古車(47)
道路・交通(13)
雑談(15)
アーカイブ
2025年10月 (1)
2025年09月 (4)
2025年08月 (4)
2025年07月 (4)
2025年06月 (4)
2025年05月 (4)
2025年04月 (5)
2025年03月 (5)
2025年02月 (3)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (5)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (4)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (5)
2023年11月 (4)
2023年10月 (4)
2023年09月 (5)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (5)
2023年03月 (4)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
<
2025年10月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝