SUN MOTOREN BLOG
Prv
Next
Home
2010年11月19日
便利になります???
0
今回は久々にクルマ(商品)以外のネタで・・(^^ゞ
弊社のBMW PREMIUM SELECTION一宮およびMINI一宮ワークショップの前に、「西尾張中央道」という幹線道路が南北に走っています。
この西尾張中央道は、弊社のちょっと南で「名鉄尾西線」と交差し、そこは踏切になっているのですが、昨年のブログ
【ぜひ緩和してほしいこと】
でも書きましたように、
その踏切にかけては北側も南側も長い距離にわたって、昼間はずっと渋滞しています
。(-_-;)
ですが先日、気になる情報が住民に向けたある説明会で発表になりました!
名鉄尾西線の苅安賀駅および前後の線路が高架になり、この踏切は無くなる(道路の上を線路が走る)という計画
です!
実は
大昔からその予定
だったのですが、市民?からの要望により、県(市?)から予算がつく予定になり、ようやく実現に向けて動き出した、ということのようです。
といっても
順調に行って着工は4年後、完成は10年後!!
と実現が危ぶまれる程の気の長い話のようですが..(*_*;
高架化にあたっては
当事者の名鉄は全く費用を出さず、県が負担するということのようです。
つまり税金
ですね..。
(費用はウン億?ウン十億?? ちなみに説明会にはなんと当事者の名鉄さんは出席しませんでした!)
・・・でもこれって本当に合理的な改善方法なんでしょうか?
昨年のブログ
【ぜひ緩和してほしいこと】
でも詳しく書きましたが、
この
渋滞の原因は
、踏切が閉じることによる影響というよりも、
それまで片側2車線の西尾張中央道が、踏切部分にかけてのみ片側1車線に減少していること
だと思われます。(そもそも名鉄尾西線は15分間隔ですので、踏切は1時間に最大でも8回しか閉まりません)
また、渋滞するだけでなく、車線の減少に伴う合流では無理な割り込みや幅寄せがよくあり、クラクションや怒声もたまに聞こえてきます。渋滞が国道155号線との交差点まで伸び、国道の交通にまで支障が出ることもしょっちゅうです。
ところが実は、踏切にかけての用地は片側2車線の合計4車線分すでに確保されていて、
そのうち2車線分はフェンスで囲ってずっと遊ばせてある状態
なのです。
せっかく土地も取得してあるんだし、
踏切を4車線(片側2車線)にするだけで渋滞は解消する
と思われますが..!?
↑ 青矢印の部分を車線にして、4車線(片側2車線)の踏切にすれば解決!?
これなら
費用は桁違いに少なくすみますし、1年もかからずできそう
な感じです。
そこで上の説明会資料にある、
市のまちづくり課の方に電話で質問
してみました!
Q:高架化もいいですが、費用も期間もかかります。踏切を4車線にすれば渋滞は解決すると思われますが、そういった選択肢はないのでしょうか?
A:それができれば話は早いのですが、できないからこういう計画になっているわけで..。名鉄さんに依頼したこともあるのですが、断られた経緯がありまして。
Q:名鉄さんは踏切を4車線にすると監視員が要るとかで人件費がかかるので、やりたくないんでしょうか?
A:4車線にしたら監視員が要るという話は聞いたことがありませんし、そんなことはないはずです。
Q:だったらやらない理由は何なんでしょうか?公共交通機関ならば周辺のインフラに配慮するのも義務だと思いますし、幹線道路の効率化で地域が活性化すれば名鉄さんの乗客も増えるかもしれないし、悪い話ではないと思いますが。
A:昔のいきさつに詳しいものに聞いてみましたところ、
元々踏切をつくる時の取りきめが片側1車線だったから増やせない
、という回答だったそうです。
Q:昔って何十年も前に
【西尾張中央道が片側1車線だった】
ころの話ですよね?現在は道路が片側2車線になっていて、当時とは状況が変わっています。
国をあげて毎年二酸化炭素を減らそうとしているときに、渋滞を減らす手助けをしようという考えはないんでしょうか?
A:
片側2車線にすると事故が増える
とか、
将来的に高架になる踏切を今さら作りかえる必要はない
とかの意見もあったようです。
Q:事故が増えるって本当でしょうか?スムーズに流れる片側2車線より、渋滞でいらだっている片側1車線の方が無理な突っ込みや線路上の停止が起きそうな気もしますが。
踏切を変えないから仕方なく高架にする方向になったのに、それを理由に踏切を変えないというのもおかしな理屈です。
踏切の車線を増やせないというのは、名鉄の会社全体としての決断なんでしょうか?
失礼かもしれませんが、
担当者レベル同士の「事なかれ主義」
ということはないですか?
A:先日の説明会でも、皆様から色々な意見を頂きましたので、今伺った意見もあわせて県・名鉄さんには伝えていきます。その結果に関しては、今後も説明会を開きますのでその場でご報告させていただきます。
・・・というような会話をさせていただきました。いかにもお役所的な対応?でした。
(まあ、電話に出られた方に責任や権限があるわけではないと思いますが。)
西尾張中央道は、岐阜の笠松から一宮・稲沢・津島を経由し弥富・湾岸までまっすぐに通っています。その価値を阻害する大きな要素が、この踏切の渋滞だと思います。
この渋滞が1日も早く無くなることで、交通量が増え地域(と弊社)がより活性化すると良いと思うのですが..。(^^;ゞ
一時間に最大8回しか閉まらない単線の路線を、10年もかけて税金で高架にすることが本当に最良の方法なんでしょうか
?
・・・と、久々に堅い?ネタでした。
お付き合いいただきました方、誠にありがとうございました。m(__)m
何か進展がありましたら、また報告させていただきます!(^^)
G.S
★★★★ 追 伸 ★★★★
名鉄本線の桜駅のすぐ北側には、4車線(片側2車線)の踏切があるようです。(その名の通り、桜が綺麗ですね。)
名鉄本線ですら4車線の踏切がある
のですから、それよりずっと本数の少ない
名鉄尾西線にあっても良い
ように思います。
経済合理性から考えても、鉄道の全てを高架にはできない以上、
道路と踏切は「切っても切り離せない」関係
ですので...(^^;ゞ
G.S
2010年11月13日
M SPORTSもショールームデビューです!
0
先週のブログでお伝えした
【NEW 5シリーズ ツーリング】
に続き、
【NEW 5シリーズ M SPORTS】
もショールームに登場いたしました!
528iのブラック・サファイヤです!
すごく精悍ですね
!
まさに
大人のスポーティー・セダン
といった感じです。
内装もクールにキマっています!
シルバーのトリムは細かい模様が入っていて、独特の処理になっています。
(写真ではお伝えしづらいので、ぜひ実車でお確かめ下さい)
標準装備のシフトパドル
は見た目はもちろん触感・操作感も質感が高いです。
シフトノブは前後に長い独自の形状
になり、根元はシフトブーツで覆われています。
ちなみに標準車のシフトノブはこんな感じです。
前後に薄く、シフトブーツはありません。操作した感触も軽やかです。
M SPORTSはM/Tっぽくてスポーティー
、
標準車は先進性をアピール
、といったところでしょうか。
新型5シリーズツーリング
・
新型5シリーズM SPORTSと並べて展示しています
!
ぜひあわせてご覧ください!
今日・明日と
【ニュー BMW 5 シリーズ M Sports パッケージ デビュー・フェア】
を開催しております!
試乗、査定・商談記念品として、
重厚感にあふれ質感の高い「BMW オリジナル M キーリング」
をご用意致しました!
320iセダン/ツーリングに、特別低金利ローンも実施しております
!
お客様のお越しをお待ちしております!m(^^)m
G.S
2010年11月5日
NEW 5シリーズ ツーリング、デビュー!
0
ついにショールームに
新型5シリーズのツーリング
がやってきました!
スタイリングは伸びやかで、どこから見ても隙がありません
。
セダンもスタイリッシュですが、また違う魅力が感じられます。
テールゲートの
ガラス部分のみを開閉できる
のは、BMWのツーリングの伝統です。
狭い場所や、大きくない荷物を出し入れするのにとても便利です。
しかも
トノカバーは、ガラスハッチの開閉と連動して、電動で開閉します
!
ラゲッジスペースは、隙なく上質に仕上げられ、
新しい趣味を始めるか、引っ越しでもしたくなるほど広大
です!
電動トノカバーはテールゲートとも連動して開閉します。
さらに床のボードを持ち上げると、結構な容量の物入れがあります。
しかも
ボードにはダンパーがついていて、開いた状態で保持
してくれます。
スキー・スノーボード・バッグ(標準装備)と車検証入れが余裕で入ります。
個人的に
おススメのオプションが、電動パノラマ・ガラス・サンルーフ
です。
セダンのそれよりはるかに大きいサンルーフは、前・後席に格別の開放感をもたらします。
昼間のドライブ等はもちろんですが、夜間に街中を走るときにも活躍しそうです
。
車内からでもJRセントラルタワーズのイルミネーションを堪能できそうですね!
・・・と言いたいところですが、
【今年からJRタワーズの壁面イルミ休止】
だそうです・・・(^^;ゞ
それなら、
【グリーンにライトアップされた名古屋テレビ塔】
はいかがでしょうか?
空気の澄んだところに行った時は、
シートを倒して天体観測
なんかもいいかもしれませんね!
【写真で見るBMW「5シリーズ ツーリング」】
↑こちらのページにも、豊富な写真と解説がありますのでぜひご覧ください!
今週末11/6(土)・7(日)は、
【ニュー BMW 5 シリーズ ツーリング デビュー・フェア】
を開催致します。
ぜひ、セダンとはまた違う魅力をお確かめ下さい。
お待ちしております!m(^^)m
G.S
2010年10月29日
ちょっと遅れてきた主役?
0
新型5シリーズ関連で、気になる2つのニュースがあります!
まずは、
【待望のM Sportsが発売】
になりました!
精悍ですごくカッコイイですね!!
「
Mスポーツ・パッケージは、先代BMW 5 シリーズにおいて、ほぼ半数の車両に装備された、絶大な人気を誇るオプション・パッケージ
」だそうです!
(ちなみに以前は
" M-SPORT "と表記していましたが、いつごろからか
" M SPORTS "と、"-"が無くなり、最後に"S"がつくようになったようです。)
M Sports ではない標準モデルと見比べてみますと..。
やはり標準車はジェントル、M SPORTSはスポーティーに感じられます。
内装も、パドルシフトやスポーツシートが標準装備され、「アルミニウム・ヘキサゴン・インテリア・トリム」がクールです。
※今のところ左ハンドル車の画像しかないので、右ハンドル車がイメージできるよう左右反転しました。
人気色になると思われる「アルピン・ホワイト3」の場合および、
先月に発売になった
【5シリーズ ツーリング】
の場合はこんな感じです。
どれもキマってますね!!(o^∇^)o
さらに、見逃せないニュースが、
【ニューBMW 5 シリーズのエコカー減税対象モデルが拡充】
です!
これにより、5シリーズセダン&ツーリング全ラインナップは
523iセダン:
75
%減税
528iセダン:50%減税
535iセダン:50%減税
550iセダン:(減税非該当)
523iツーリング:50%減税
528iツーリング:50%減税
535iツーリング:50%減税 となります。
ついに、535i(3Lターボ)も減税対象になりました!
7モデル中6モデル、
つまり6気筒モデルは全車が減税対象です!
(6気筒モデル全車が、元から燃費基準は減税基準を達成していたものの、排ガスレベルの許認可?の関係で減税の認定が少々遅れたということのようです..。)
・・ちなみに、ベンツEクラスのガソリン6気筒車にはエコカー減税該当車はありません。
5シリーズの同等グレードと比較すると、価格・装備・減税分を合わせると、モデルによって
52〜96万円相当!も5シリーズの方がお買い得
なようです!(社内資料による情報です)
セダンに加えツーリング、さらにMスポーツと役者が揃い
、
しかも6気筒全車が減税対象と舞台は整いました
!
主役(ドライバー)をご所望&ご検討される方も
、
ぜひ今からウォーミングアップをお願い致します!
m(^^)m
G.S
2010年10月21日
特別仕様車が揃いました!
0
現在、ショールームでは
【320i EXCELLENCE EDITION】
を展示しております。(ブラック・サファイヤのセダンです。)
> エレガントな魅力をいっそう際立たせた、BMW 320i Excellence Editionが登場。
スタイリッシュなフォルムを彩るのは格調高いプラチナ・ブロンズ、または、深いきらめきのブラック・サファイア。
ドアを開けば、オイスター・カラーのレザー・シートが魅せるホワイトと、艶やかな光沢が美しいインテリア・トリムのブラックが、見事なコントラストで心を奪います。
通常3シリーズでシート色にベージュやグレー等を選ぶと、シートだけでなくインパネ下部やフロアやマットも同じ色になりますが、
シート色にオイスター(明るいベージュ色)を選ぶと、シートおよびドアトリムの一部のみがオイスターに、
それ以外はブラックになります。
↑ベージュの場合は通常はこのようにシートと内装下部は同色になります。
この限定車のように明暗のコントラストが効いているのも魅力的ですね!
さらに、この限定車だけの特別装備の
【専用ハイグロス・ブラック・インテリア・トリム】
が、特別な高級感を醸し出しています。
> セダンでは約65 万円相当の追加装備を採用しながら、車両本体価格は約31万円の価格上昇に抑えています。
ツーリングでは約67万円の追加装備に対して32万円の価格上昇としています。
とのことですので、とてもお買い得な価格設定となっています!(^▽^)
BMWは、今年の7月に入ってから続々と
魅力的な
【特別仕様車ラインナップ】
を展開しております。
現在ショールームでは、先日のブログでもご紹介した
【320i M Sports Carbon Edition】
のツーリングおよび
【116i Smart Selection】
(共にアルピン・ホワイト3)も展示しています。
ぜひ、この特別仕様車3車をご覧にお越しください!
m(^^)m
G.S
Prv
Next
Home
Link
● Sun Motoren 店舗一覧
● MINI一宮BLOG
● サン・オート グループ
● オートスタイリングショップ dort
● Studie
● 3DDesign
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
もっと見る
新着記事
今週末の2大イベントのお知らせ... (7/4)
ぜひ弊社のデモカーの試乗動画を... (6/28)
【 見て 触れて 感じる BM... (6/20)
新しいアクセサリーと、とっても... (6/13)
楽しくオープンな試乗車が2台揃... (6/6)
初めての会場でのイベントのお知... (5/30)
2024年 人気モデルランキン... (5/23)
5シリーズの「もう一つの路線」 (5/16)
多くのお客様にお買い上げ頂き、... (5/10)
GW中の休業日のお知らせ (4/25)
カテゴリ
お知らせ(28)
ご案内(149)
アクセサリー(63)
イベント(43)
インターネット(5)
キャンペーン(16)
スタッフ紹介(21)
デザイン(28)
ミニカー(2)
モーターショー(9)
モータースポーツ(65)
地域(21)
広告・宣伝(25)
技術(37)
新商品(3)
新型車(111)
映画・音楽(5)
時事(20)
海外(32)
特別仕様車・限定車(17)
特選車(1)
試乗車(69)
認定中古車(44)
道路・交通(13)
雑談(14)
アーカイブ
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (4)
2025年04月 (5)
2025年03月 (5)
2025年02月 (3)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (5)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (4)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (5)
2023年11月 (4)
2023年10月 (4)
2023年09月 (5)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (5)
2023年03月 (4)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
<
2025年7月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口