• プロフィール3に写真を追加してください。
世界中
うんうんする
0


今週のブログ担当は G.Sekido です。

先日、大阪・関西万博に行ってきました!

ゲートを通過し、最初にドイツ館に向かいました。

IMG_4642-2.jpeg IMG_4645-2.jpeg
平日の午前中ということもあって比較的行列は短く、20分ほどで入館できました。
 
ドイツパビリオンのテーマは、「循環経済(サーキュラーエコノミー)」、タイトルは「わ! ドイツ」です。
「わ!」には、循環の「環(わ)」、調和の「和(わ)」、 感嘆の「わ!」の3つの意味を込めています。』
とのことです。
(パビリオン全体がリサイクル素材で造られています)


まず最初に、手のひらサイズのマスコットキャラクター「サーキュラー」が配られます。

「生物圏」「循環型都市」「資源・エネルギー循環の環」の展示室の各ポイントで、マスコットを耳に当てて音声ガイドを聞くことができます。


IMG_4657-2.jpeg IMG_4662-3.jpeg
BMW i Vision Circular に関する解説動画も見られました。
「デザイン、開発、製造にサーキュラー・エコノミー(循環経済)の原則を貫いたコンセプトカー」なので、パビリオンのテーマにうってつけです。


「再生可能エネルギーで生成されたグリーン水素」や、燃料電池で走る「水素列車」についての解説もありました。
 
 理詰めで感性に訴えかける構成は、さすがドイツと言った感じでした。

 
パビリオンは色々と興味深く勉強になる内容ではあったものの、
「ドイツの文化や歴史に関する展示もあると、さらに楽しいだろうなぁ」と個人的には思ったところ・・・


IMG_4675-3.jpg hohuburoi.jpg
パビリオンの隣にあるレストランでは、ホフブロイハウス・ミュンヘンのビールや様々なドイツ料理が用意されていて、「楽しいドイツ」を味わうこともできます!



そして「楽しいドイツ」つながりで、

話題はガラッと変わりまして・・・


DSC08997-2.jpg
M440i xDrive カブリオレZ4 sDrive20i M Sport の試乗車ができました!

6気筒と4気筒のオープンカーの揃い踏みです!



DSC09009-2.jpg
そして、4座カブリオレと、2座ロードスターの共演でもあります!!

共に内装が鮮やかで、オープンならではの華やかさを増しています。


 
variousopenjapan-2.jpg
なおグーネットによると、日本で売られているオープンカーの新車は30車種あり、BMWはそのうち5つを占めるようです。

※ ちなみに「オープンカー」は和製英語で、欧米ではその性質によって roadster や convertible や cabriolet 等と呼び分けます。

この30種において、2シーターと実用的な4シーターの両方を揃えるのは、BMWとメルセデスしかありません。
(ポルシェとフェラーリも2座に加えて4座も揃えていますが、フル4シーターというより2+2的だと思います)

BMWは世界でもトップクラスの「オープンカーの作り手」でもあるのです。


2025.01.27b-2.jpg
年々厳しくなるCAFE規制の影響もあり、全ての自動車メーカーが燃費の改善を図っています。
 
※ CAFE規制とは企業別平均燃費基準(Corporate Average Fuel Efficiency)に関する規制で、自動車メーカーが販売する全車両の平均燃費を基準値以上にするよう求めています。(それを満たさないと巨額の罰金が科されます)
BEVやPHEVの販売を増やすことによっても、平均燃費を効率的に向上させることができます。

BMWはエンジン性能が優れることや、他メーカーと比べてBEVの販売比率が高めということもあって、平均燃費が優位にあります。

そういった側面もあって、Mやオープンカーといった格別に楽しい車や優雅な車の製造・販売が可能になっているのです。

(万博と同様に)「真面目さがあってこそ、楽しさもより輝く」といったところでしょうか...!


DSC09007-5.jpg
クイックで軽快なZ4 sDrive20i M Sport も、
滑らかで優雅なM440i xDrive カブリオレも、
どちらも際立った個性と魅力があります。

ぜひ、BMWが誇るオープンカーのラインナップをお試し下さい!
ご来店をお待ちしております。



世界中
うんうんする
0


明けましておめでとうございます。
旧年中は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
今年も弊社並びに【 サン・オート グループ 】のご愛顧をどうぞよろしくお願い申し上げます。

昨年に引き続き、新年最初のブログはS.Shibataが担当いたします🙋‍♀️
よろしくお願いいたします!

私の年末年始のお休みはスノーボードをしたり、初詣に行ったり、久しく会えていなかった友人と食事に行ったりと、例年よりも多忙でした。
美味しいものもたくさん食べたので、その一部をご紹介いたします😳

IMG_0467-2.jpg
愛知県一宮市にある『食堂べん』のおにぎり定食です☺
何度も足を運んでいますが、いつ食べても美味しいです!!
個人的には卵黄醬油がおすすめです🍙🍙



IMG_0508-2.jpg
こちらは岐阜県各務原市にある『Mini Lover's Cafe 各務原』のおにぎりランチです🍙🍙🍙



IMG_0512-2.jpg
おにぎりだけでなく、小鉢もフルーツタルトもとっても美味しかったです!
次はパフェも食べてみたいです🤤

と、年末年始はなんとおにぎり尽くし!😂
お腹も心も満たされて幸せでした🥰


さて、2025年最初のイベントのお知らせです📢
今週末の1月11日(土)・12日(日)および来週末の18日(土)・19日(日)は「NEW BMW X3 DEBUT FAIR」を開催いたします!!

IMG_0534-3-2.jpg
ショールームには、X3 20d xDrive M Sport(M ブルックリン・グレー)をご用意しました✨
フルモデル・チェンジにより、X3にもキドニー・グリルを光で浮かび上がらせる「アイコニック・グロー」が装備されました。



IMG_0535-2.jpg
インテリアは、モダンで洗練された空間を実現しています。



さらに、試乗車もご用意致しました!!

IMG_0537-2.jpg
グレードは展示車と同じく20d xDrive M Sport、ボディカラーはアルピン・ホワイトでございます⚪



IMG_0538-2.jpg
ぜひ、展示車および試乗車でそのデザインと走りをお確かめくださいませ!
今週末・来週末はショールームにて、皆様のご来店をお待ちしております。




世界中
うんうんする
0


今週のブログ担当は G.Sekido です。

新しい試乗車が、続々と登場しています!

まずは、新型1シリーズです!

DSC08692-2.JPG
アルピン・ホワイトの120です。

なお今モデルから、モデル名の末尾に「i」が付かなくなりました。
「i」は元々はインジェクション(燃料噴射装置)の意味でしたが、iシリーズ(BEVモデル)との混同を避ける配慮です。

スポーティーさを増したフロントフェイスにはカメラが装備され、運転しやすさが増しました。



IMG_6730-2.jpeg DSC08699-2.JPG
カーブド・ディスプレイ、ヘッドアップ・ディスプレイ、広範囲のアンビエントライト、トグル式のシフトセレクター等が新しく備わり、機能とデザインが進化しました。

マイルド・ハイブリッド機能を搭載し走行性能と快適性能を向上させながら、前モデルの同等グレード比ではむしろ安くなっており、コストパフォーマンスを高めました!



DSC08713-2.JPG
M2のマイナーチェンジモデルの試乗車(アルピン・ホワイト)もできました!


IMG_6733-2.jpeg DSC08720-2.JPG 
ステアリングは下部がフラットなD型シェイプになり、センターマークも加わりました。

エアコン吹出口等のデザインもモダンになりました。

最高出力はこれまでよりも20PS強力な480PSになり、走りはさらに豪快になりました!



DSC08730-2.JPG
M4のマイナーチェンジモデルの試乗車もできました!

M4 Competition M xDrive クーペ(アルピン・ホワイト)です。

フェイスリフトによってヘッドライト内部の構造が変わり、デイライトは「猫目」っぽいデザインになりました。


そしてこの試乗車は、なんと・・・


IMG_6737-2.jpeg DSC08737-2.JPG
珍しく、左ハンドルなんです!

左ハンドルは、ペダルやフットレストのレイアウトがより自然なことや、右手でタッチパネル操作をするので右利きの方により使いやすいというメリットもございます。

こちらもステアリングやエアコン吹出口のデザインが刷新され、最高出力はこれまでよりも20PS強力(530PS)になりました!

テールライトは内部が立体的なライン状に光るようになりました。
(M4 CSLの超高価なLaser Tail Lightsを彷彿とさせるデザインです)

オプション装備のMカーボン・バケット・シートは、ホールド性もデザインも素晴らしいです。



IMG_6734-2.jpeg
以前のブログでもご紹介したXMの試乗車に加え、M2M4が揃い踏みしました!

新型1シリーズからMシリーズ各車まで揃ったラインナップを、ぜひお試し下さい!

ご来店をお待ちしております。





世界中
うんうんする
0


今週のブログ担当は G.Sekido です。

なんと、Xシリーズの最強マシン・XMの試乗車ができました!

DSC08649-2.JPG
BMW X モデル初のM 専用モデルかつ、
BMW M モデル初のプラグイン・ハイブリッド・モデルであり、
BMW M 史上最強パワーを誇る、
高性能、高品質、高機能の全てを標準装備した、" The Expressionist "(表現主義者)です!

外装色のドラバイト・グレーは、見る方向や光の当たり方によって色目が変わり、個性的なデザインをさらに際立たせています。



DSC08421-2.JPG
489PS&650Nmを発生する4.4リッターV8ツインターボエンジンに、197PS&280Nmのモーターが加わり、システム出力653PS&800Nm、0-100km/h加速4.3秒という強烈な加速性能を誇ります。



410264510_6961336937288904_9098884179443997020_n-2.jpg
ちなみに、X5とXMを前後に並べると、フォルムの違いはこのようになっています。

XMのホイールベースはX7と同一3,105mm)であり、X5(2,972mm)より13cm程大きいことこともあって車体は前後に長く、ルーフが後方にかけて絞り込まれているので低重心なイメージがあります。

ホイールベースの長さによって高速走行時の直進安定性を得ながら、Mシリーズで初搭載の「インテグレーテッド・アクティブ・ステアリング」による取り回しや回頭性の高さも持ち合わせています。



IMG_5901-2.jpg IMG_5902-2.jpg
内装は、華やかさとスポーティーさに溢れています。

「イルミネーテッド・ルーフ・ライニング(プリズム・ルーフ)」は、モダンアートを思わせる個性を浮かび上がらせています。
 
後席シートはソフトな触感で、リビングルームを思わせる空間を創り上げています。



DSC08652-2.JPG
「デュアル・ブランチ・ツイン・テールパイプ・エキゾースト・システム」は、V8エンジンの排圧を軽減するとともに、エンジンパワーと特有のサウンドを生み出します。

「22インチ M ライト・アロイ・ホイール・ダブルスポーク・スタイリング922M バイカラー(ジェット・ブラック)」は、M専用モデルならではの個性と、PHEVならではの先進性を表現しています。

ぜひ、この究極の存在感と走りをお確かめください!

※ このモデルのご試乗に関しては、弊社セールス・スタッフまでお問い合わせをお願い致します。


そしてもう一台・・・

DSC08640-2.JPG
X1の最強グレード・M35iの試乗車もできました!

ブラック・サファイアの車体色に、M35iの専用装備であるMロゴ付きの二重バーBMW Mキドニー・グリル、黒色仕上げのMエクステリア・ミラー・キャップが備わり、精悍さが増しています。



DSC08657-2.JPG
2リッター4気筒ターボエンジンは317PS・400Nmを発揮し、0-100km/h加速5.4秒と、Xモデルで最もコンパクトなボディを爽快に加速します。



IMG_5900-2.jpg IMG_5903-2.jpg
ヘッドレスト一体型の「Mスポーツシート」はサイドサポートの電動調整も可能で、ホールド性がとても高いです。

ステアリングの頂点には赤色のセンターマークが入り、スポーティーなデザインのステアリングパドルにはMスポーツ・ブースト機能が備わります。
左のパドル・シフトを1 秒間引くことで、すべてのパワートレインとシャシー・システムを最もスポーティな設定に切り替えられる、最新世代BMWならではの機能です。

後席は大柄な大人にとっても十二分な居住性があり、一家のファーストカーとしても快適にお乗り頂けると思います。



DSC08660-2.JPG
X1の3世代・15年の歴史において、X1 M35iは名前に「M」を冠した初めてのモデルです
※ X2には先代モデルからM35iが設定されていました。

4本出しのテール・パイプ、19インチMアロイ・ホィールなどの専用装備によって、全方位的に入念に仕上げられています。



DSC08639-3.jpg
BMW Xモデルの「最小のM」と「最大のM」の試乗車が揃い踏みしました!

軽快と豪快、どちらもそのサイズを生かした素晴らしい個性を持っています。



DSC08637-4.jpg
ぜひ試乗車にて、その唯一無二の魅力をお確かめください!

ご来店をお待ちしております。





世界中
うんうんする
0


皆様こんにちは😌
いよいよ梅雨が本格化し、雨が続く季節となりましたね☔

今週のブログ担当はS.Shibataです。
最後までよろしくお願いいたします!!

先日、雨の季節ならではの風景を見に行ってきました!

スクリーンショット 2024-07-05 145107.jpg
愛知県蒲郡市にある『形原温泉 あじさいの里』です!

ここでは毎年6月の1ヶ月間、あじさい祭りを開催しています。
園内には、なんと約5万株のあじさいが咲いており、毎年約10万人の方が訪れるそうです!(びっくりです…😲)

私が行ったのは開催期間ギリギリでしたが、あじさいはしっかり咲き誇ってくれていました。

IMG_1660.jpg IMG_1678.jpg
さまざまな色のあじさいが並んでいてすごく綺麗です!
この光景は、ぜひ来年も見に行きたいと思います🤭

また、久しぶりのドライブでしたが慣れない道もしっかり楽しみました^^
ずっと雨でも、大好きな車と一緒なら気分も上々です!↗↗

車とお花に癒された、とある休日のお話でした☺💐


さてお話は変わり、新たに加わったXシリーズの試乗車3台をご紹介いたします!👏


1台目は、M Perfomanceモデルです😳

595F05DE-68C9-4F0F-A074-7A3573AB438D.jpeg 8C2F8461-A39F-4368-A8BB-FDB4B034FADF.jpeg
X2 M35i xDrive です!!

ボディカラーはアルピン・ホワイトです⚪
内装もM Perfomance仕様となっており、真っ赤なシートがドライバーのやる気をそそります、、。



IMG_1741.jpg IMG_1743.jpg
この昂ぶりは、紛れもなくM』と謳っている通り、パワフルな加速や駆けぬけるコーナリングなど、忘れがたいドライビングをご体験いただけます。
ぜひ、レーシング由来のテクノロジーをご体感くださいませ。



そして2台目のお車は・・・

821B0619-9762-4BAF-BE7A-B9BF4D9B4006.jpeg
X1 xDrive20d xLine、クリーン・ディーゼル車です✨
ボディカラーはスペース・シルバーです⚫⚪



FD83DC2E-429D-411F-B3F3-5D7453D4AE5D.jpeg IMG_1732.jpg
X1は発売以来大人気のお車で、弊社の試乗車としても何台も登場しています。
今回は、そんなX1のディーゼルのxLineをご用意しました。
実際にお乗りいただく際は、運転支援テクノロジーやドライビング・ダイナミクスにもご注目くださいませ。


そして最後はこちらのお車です!

099A1F25-2012-43BE-9833-940101C69B1B.jpeg
X6 xDrive35d M Sportです🙌
ボディカラーはアルピン・ホワイトです⚪



AFAB1123-A989-4C72-8647-DAB3BD677C58.jpeg IMG_1766.jpg
優美で個性的な外観デザイン、そして卓越したオフロード走行性能を備えたSAC(Sports Activity Coupe)は、弊社では久しぶりの試乗車として登場しました。
スポーティーな個性を、皆さんも見つけてみてくださいね!

そして、今週末は、ご来店いただいた方にオリジナル・ボールペンをプレゼント🎁🖊
暑い日におすすめのドリンクをお作りして、皆様のご来店をお待ちしております!




Link
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2025年06月 (4)
2025年05月 (4)
2025年04月 (5)
2025年03月 (5)
2025年02月 (3)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (5)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (4)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (5)
2023年11月 (4)
2023年10月 (4)
2023年09月 (5)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (5)
2023年03月 (4)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口