今週のブログ当番はM.Katoです🐰🌸
その頃はBPS一宮はまだ改装工事中でしたが、無事にリニューアルオープンも迎え、気が付けば春になっておりました🤗🌸✨
-99.jpg)
先週には、BPS一宮に隣接する
苅安賀自動車学校(弊社のグループ会社です)の桜も満開になりました🌸
(写真は
過去の投稿の流用で恐縮です💦)
BMWの教習車が、桜の下で輝いていました✨

そして先日、お花見がてら名古屋城へ行ってきました😆🏯🌸
「花と団子」を求めて行きましたが残念ながら屋台は前日で終了しており、桜のみを満喫してきました😂🍡💔
満開の桜道を歩きながら屋台を見るのが子供の頃から大好きだったので、コロナ禍が明けて屋台も復活してきた今年こそは!!と思いましたが、来年に持ち越しのようです・・・😌🌸🍡✨

今年の桜の開花は例年より1週間ほど遅く、入学式シーズンを葉桜ではなく満開の桜で迎える事が出来て良かったですよね😊🌸🌸
そしてそんな桜の時期に、個人的に新しい体験をしました🌸
-4.jpg)
最新型のBEVであるiX2 xDrive30 M Sportに、職場と自宅の往復も含みじっくり乗る機会に恵まれました💁♀️
私は116i(F20型)を長く愛用していたのですが、それと比べるとあらゆる点がすっっっごく進化しており、時代の流れを感じました😱💦💦

BEVということもあって
静粛性や滑らかさがずば抜けていて、上質な乗り味です✨
カーブドディスプレイや間接照明にも趣向が凝らされていて、雰囲気には新しさと落ち着きがあります✨
ダッシュボード中央のコントロールディスプレイには各種アプリのアイコンが並び、ほとんどの操作はタッチパネルで行います✨

SPORTモードに切り替えると、雰囲気はガラッと情熱的になります🔥
アクセルペダルを踏み込むと、頭がヘッドレストに押し付けられるほどの優れたレスポンスと加速力に驚きます🔥🔥

シフトセレクターの近くの「
MY MODES」を押すことによって、SPORTモード以外にも多様なパターンの走行特性や室内演出を愉しむことができます
好みや気分や状況によって、車の性格をとても幅広く切り替えられるというイメージです💁♀️

運転席正面のインフォメーションディスプレイやヘッドアップディスプレイの表示内容やデザインも、好みに応じて様々に切り替えられます🎨
ステアリング左側のパドル型のスポーツブーストスイッチを引くと、
ディスプレイ上で10秒間のカウントダウンが始まり、その間はモーターの出力がより強力になるという機能もあります🔥

コントロールディスプレイでは様々な情報を得たり設定を変えられますが、その中でも重要だと思った項目がこちらです💁♀️
走行中にシフトセレクターを押し下げるたびに、通常モードの「D」と回生ブレーキを強めにした「B」を切り替えることができる上に、その
Dでの回生ブレーキの利き方を4つのモードから選ぶこともできます✨
(「走行設定」⇒「駆動系&シャシー」と進むとこのメニューがあります)
個人的には「アダプティブ」が快適だと思いましたが、好みが分かれるところかもしれません。
ぜひ他にも色々なアプリを使ってみて、お好みの設定を見つけてください😌

まだまだ勉強することも多いですが、皆様に快適かつ楽しい機能をご紹介していけたらと思います🎀
BMWの機能や操作方法について、ぜひスタッフまでお気軽にお尋ねください😊🙏