世界中
うんうんする
0


今週のブログ担当は G.Sekido です。

珍しい仕様のM2クーペの試乗車ができました!

DSC09136-2.jpg
「珍しい仕様」その1は、そのボディカラーです。

BMW Individual フローズン・ピュア・グレー(メタリック)は、光沢を抑えたいわゆるマットカラーです。

存在感と迫力が際立ち、「走りに徹したマシン」というような雰囲気です。



DSC09087-2.jpg
そして「珍しい仕様」その2は、この車はマニュアル(6速MT)なんです!

ちなみに日本の乗用車販売におけるMTの比率はわずか1.5%程のようで、BMWにおいてもとても希少かつ貴重な存在になりました。

年々進化する自動運転(運転支援)機能との相性という要素もあり、ATの比率はさらに高まっていくことも考えられます。

それだけに、これからMT車に乗るということは、人生レベルで有意義かつ贅沢な車選びかもしれません。



M2G87MT.png
シフトレバーは前後左右ともストロークが短く、操作感は絶品です。
「カチカチ系」ではなく「コクコク系」といったフィールで、安心感が高い上に長時間の運転でも手首が痛くなることがなさそうです。

クラッチペダルも剛性感に富み、軽くはないですが特に重くもないといったところでしょうか。

最高出力480ps・最大トルク600Nmを後輪に伝え、0-100km/h加速をわずか4.0秒でこなすことが可能です。
 


M2MTBLACK.jpg IMG_0155 (2).jpg
ちなみに弊社では先代M2およびM2 CompetitionのMTの試乗車をご用意したことがございました。

それをご紹介したブログでも記しましたが・・・

現代におけるMTの楽しさをあえて表現するなら「骨付き肉を、ナイフとフォークではなく手を使って食べる」ような感じだと思います。
 
スマートに食事するのも素敵ですが、あえて手を使って貪欲に味わいつくすのも醍醐味があります!
 


DSC09097-2.jpg
現行M2は、不快な突き上げや過大なロードノイズが無く、引き締まった乗り味と整ったエンジンサウンドを楽しめます。

サスペンションやエンジンフィールも含み、車全体として「粗さを排除した、純粋な熱さ」を持っているという印象です。

そしてそれはAT車に加えて、MT車でも同様です。

ある意味で、小手先の演出に頼らず、大人っぽいスポーツネスとピュアな豪快さに溢れた仕上がりだと思います。



そして、弊社ではさらに・・・
M3セダンの試乗車もできました!

DSC09132-3.jpg
M3 Competition M xDriveセダン
8速 M ステップトロニック・トランスミッション(Drivelogic付)です!

車体色のM ブルックリン・グレー(メタリック)は、精悍かつスタイリッシュです。



DSC09110-2.jpg
8速ATはモード選択によってダイレクト感が変わり、街乗りからサーキット走行まで幅広くこなします。

M xDrive(4WD)の緻密な制御により、最高出力530ps・最大トルク650Nmを満遍なく路面に伝え、0-100km/h3.5秒という強烈な加速が可能です。


M2M3COMPARE.jpg
この2台は、基本的に同じエンジン(S58B30A型)を搭載しているので、エンジンルームの眺めは似通っています。

ですが6速MTで後輪駆動のM2クーペと、8速ATで4WDのM3コンペティションでは、キャラクターがかなり異なります。


DSC09117-2.jpg
弊社の試乗車にて、ぜひその個性の違いもお確かめください!

(試乗車は基本的に新車ショールームに配備しておりますが、事前にご連絡・ご予約頂けるとよりスムーズにご試乗いただけます)

ご来店をお待ちしております。



世界中
うんうんする
0


491313285_4013759892243340_5011404917170453154_n.jpg
(画像は、BMW3シリーズの50周年を祝してGoodwood Festival of Speed 2025の会場に集結した歴代レーシングカーです)

★★★★★ 夏季休業日のお知らせ ★★★★★

誠に勝手ながら、
新車ショールーム・認定中古車センターは8月11日(月)〜19日(火)を、
サービス工場は8月10日(日)〜19日(火)を夏季休業日とさせて頂きます。
ご不便をおかけ致しますが、ご了承頂きますようお願い申し上げます。
  
なお、お車の不具合など緊急の場合は
BMWカスタマー・サポート [ フリーダイヤル:0120-55-3578 ]
(受付時間 9:00-20:00 年中無休)をご利用頂きますようお願い申し上げます。



世界中
うんうんする
0


初めてブログを担当します、S.Ohtaniです。
BMW Premium Selection 一宮で販売サポート業務をしております。
宜しくお願い致します。 

昔は大谷と名乗ると漢字説明を求められて「大小の大に、川谷の谷」と答えていましたが、
今では大谷翔平選手のお陰ですっかり聞かれなくなりました。
日々、オオタニサン効果を感じております。


S__1191403527-2.jpg S__1191403528-2.jpg
趣味はサーフィンです。
以前は南の島でかなり長期間過ごしたりもしていました。


そして私にとって、サーフィンに次ぐライフワーク?が、色々なBMWを乗り継ぐことです。

初代318tiに始まり、E36型318iセダン、E85型Z4、E84型X1、F45型218iアクティブツアラー、F31型318iツーリング、F40型118iなど、気づけば10台ほど乗り継いでいます。

その中でも印象深い車を中心に、愛車遍歴を振り返ってみたいと思います。
(車の画像は借り物です)


318tiPacificGrove-e1577068581815-1024x576-2.jpg
まず、初めて買ったBMWの初代318ti(黒色で、発売当初は3シリーズ・コンパクトという名前でした)は、よく長距離ドライブをしました。

当時、神戸に仲の良い友人がいたこともあって毎週のように神戸まで往復していましたが、本当に快適でした。

とても気に入っていたものの、地元の友人から「後ろがちょん切れとるみたいな形だね」と尾張弁で言われたのを思い出しました(汗)

私的には、ちょん切れてるわけではなく、パツッと切れ上がっていて粋だと思っていましたが(笑)



4500783751_3f37f5ef84_c-2.jpg
次に乗ったのは、E36型318iセダン(白色)です。
その当時はBMWのボディカラーはシルバーが人気で、白は比較的珍しかった記憶があります。

例の地元の友人からは「今度は後ろがちょん切れとらんね」と言われました(笑)

この車でもよく遠出をしました。
ドアが4枚あるのはやはり便利でしたが、次の車はガラッと変えて冒険したくなりました。



2008_bmw_z4_3-0i_roadster_16328627236279113f38fullsizeoutput_1a26a-2.jpg
次に選んだのはE85型Z4(白色)です。
オープンカーであることはもちろん、そのデザインも素敵でした。


この車も色々なところをドライブしました。
幌を開けるとさらに濃厚に四季を感じられるのも最高でした。

一宮タワーの桜並木、初夏の伊吹山、紅葉のせせらぎ街道などを思い出します。

ですが、恵那山トンネルは・・幌を開けて走ったらあまりに長くて・・排気ガスで顔が真っ黒になりました。


20210415220658750_2005_bmw_z4-pic-38453510463068.jpg
そのZ4に関して、
印象的な出来事があります。

友人が入院・手術を終えて、退院するとの事でお迎えを頼まれたのですが...
送り届ける車内でずっとウ~ンウ~ンと唸ってました。

スポーティーな乗り味が、手術後間もない友人には辛かったようです(汗)
尾張弁でいうところの「地べたはいずる」ような走りは、乗り手が元気であることを求められました。

駆け抜ける喜びは、健康であってこそ存分に味わえますね。 



P90251101-bmw-218d-active-tourer-03-2017-2252px.jpg
愛車遍歴はまだ続きますが、長くなってきたのでとりあえず今回はここまでにします。

BMWの
ドライブは爽快です。

ですが最近は酷暑です。
快適にドライブする為にも熱中症対策は必要です。
運転中でもぜひ水分補給しましょう!

真夏の海辺をオープンカーで、汗をかきながら駆け抜けるのも最高ですけどね!




世界中
うんうんする
0


初めまして。
ブログ初登場のM.Nakagakiです⭐
 
早いもので、弊社に受付として入社してから約一年半が経ちました🤗

今月22歳になったのとほぼ同時に
子猫を引き取りました🐈 (エキゾチックロングヘアです)
 
IMG_2506-2.jpg
最近は炊飯器の上や、四角い箱の中に入るのが好きだとのことです。(笑)
まだまだ猫に関しての知識不足で、子猫と一緒に成長しています。
もし猫についてお詳しい方がいらっしゃいましたら、是非色々と教えてください🐱
 
今後も受付業務もブログも精一杯頑張りたいと思います。よろしくお願いいたします。🙇‍♀️
 
 
さて、今回はアクセサリー商品をいくつかご紹介いたします。


52675777384_d25fa14c59_b_1024x1024_d197d981-45b6-422b-954f-7fcfbb53d241-4.jpg 482810563_18054852851149483_2673507666069333684_n.jpg
BMWのアクセサリーには、スワロフスキー社製クリスタルを使用した「クリスタル・クラリティ」シリーズが、ドアロックピンキーケースで発売されています。

※ちなみに「結晶」を意味する「クリスタル」という単語は、ギリシャ語の Kryos (クリオス:氷のように冷たいという意味)に由来しているそうです。

 
そして、昨年のブログでもご紹介した人気商品、
BMW純正インテリア・フレグランス"Natural Air"に、
新しいデザインと香りの製品が発売になりました!👏

 
IMG_2589-2.jpg
その名も スターターキット クリスタルクラリティ☆彡 (6,006円・税込)
  
黒い部分に埋め込まれたキラキラした粒子は、スワロフスキー製のクリスタルが使われていて、女性の方にも大変オススメです♡
 
 
さらに、"Natural Air"の交換用スティック・3本入りにも、
なんと!!新作の香りが3つ登場!!👏
 
IMG_2529-2.jpg
・トロピカル・フォレスト
 森を感じられるような自然な香り
 
・マウンテン・フレッシュネス
 優しいラベンダーの香り

・クリスタル・クリア・スカイライン
 ミントとムスクを組み合わせた優しい香り
 

価格はいずれも:1,892円(税込)です。
 
私の好みはクリスタル・クリア・スカイラインです💎

お一人お一人香りの感じ方は異なると思います。
テスターをご用意しておりますのでぜひお手に取ってみてください😊


 
スクリーンショット (719).png 
なお、Natural Air スターターキットの従来型(3,784円・税込)や、
定番の香りの交換用スティック・3本入り(各1,716円・税込)も、引き続きお買い求めいただけます!


 
 
IMG_2523-2.jpg
そして、BMW純正燃料添加剤(2,222円・税込)も安定した人気の定番商品です。

エンジンは利用するほど内部が汚れ、走行性能に影響を及ぼす恐れがあります。
 
それを改善してくれるのが燃料添加剤です!

 
BMW純正燃料添加剤.jpg
インジェクター(燃料噴射装置)を洗浄することによって、燃費効率を復活させます。
また、燃料に含まれるエタノールの作用による部品の腐食を防止します。

給油の際にガソリンタンクに一緒に注入していただくことで、効果が3か月~6か月程続きます。

きっとエンジンの内部がキラキラになると思います



 
BMW純正燃料添加剤の特徴.jpg
 
✅車を長く乗り続けたい方
✅短距離移動が多い方
✅お車を長期間使用しない方
特にオススメの商品となっております。
 
 
ご紹介した商品は、弊社の新車ショールームおよびBMW Premium Selection一宮(認定中古車センター)にて取り扱っております。
 

スクリーンショット (713)-2.jpg

他にも、お乗りのBMWをキラキラ輝かせるアイテムが、BMW純正アクセサリーに揃っています!

お取り寄せもできますので、ぜひお乗りのモデル用のアクセサリーカタログをご覧下さい!
 
ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ📞📩
 






Link
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2025年08月 (3)
2025年07月 (4)
2025年06月 (4)
2025年05月 (4)
2025年04月 (5)
2025年03月 (5)
2025年02月 (3)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (5)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (4)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (5)
2023年11月 (4)
2023年10月 (4)
2023年09月 (5)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (5)
2023年03月 (4)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負