世界中
うんうんする
0


Q2FwRDIwMTIwMTIwXzN1xg.jpeg


X5に、ディーゼルエンジン搭載車 
【X5 xDrive35d BluePerformance】が発売になります!


ディーゼルならではの大トルク(55.1kgm!)と、
11.0km/Lの低燃費!(6気筒ガソリンモデルxDrive35iの8.5km/Lの約1.3倍)
が自慢です。


詳しくは、
【クリーン・ディーゼル・エンジン・モデルを導入】:プレスリリース
【クリーンディーゼル版「BMW X5」受注始まる】:webCG
をご覧ください!


価格は6気筒ガソリンモデル(xDrive35i)に比べ41万円高いですが、
  約43万円:エコカー減税 
+ 約14万円:クリーンエネルギー自動車補助金 
+ 10万円:エコカー補助金 
約67万円!もお得にご購入頂けます。



(それ以外の車種については【エコカー減税対象車 ラインナップ】をご参照ください。)


燃費の向上分と、軽油とガソリンの単価の違いもありますので、
特に長距離を走られることが多い方には、さらにお得にお乗りいただけます。


近年の日本ではすっかり悪者扱いされ、影が薄くなったディーゼルエンジン車ですが・・・。

原油を精製して製品(ガソリン)を作る場合、同時に必ず全ての種類の油(軽油・重油など)が作られます。

二酸化炭素排出量の低減という効果はもちろんですが、
限りある資源を効率的に活用するという意味においても
ディーゼル(軽油)車に乗るということは地球に優しいと言えると思います。
(欧州で販売される乗用車の約半数がディーゼルモデルです。)



低燃費なディーゼルモデルと言っても、そこはBMWです。
スポーティーな走りはおろそかにしていません。

Q2FwRDIwMTIwMTIwXzV3yA.jpeg

オプションの【Dynamic Sport Package】をお選びいただければ、
さらにスポーティーな内外装と走りが加わります。


納車は、2012年2月末からを予定しております。
実車が到着しましたらまた報告させて頂きます!




そして、弊社には新しいX5のデモカーができました!

SU1HXzMwMTItMmN2.jpg

アルピン・ホワイト3のxDrive35i M Sportです!




SU1HXzMwMTktMmqL.jpg

X5最新モデルのM Sportには、ステアリングパドルが装備されるようになりました
(ディーゼルエンジンモデルのDynamic Sport Packageにも装備されます。)

個人的には非常に喜ばしい変更だと思います。
パドル操作によって、8速ATを気軽に存分に堪能できます。
高速道路等での微妙な速度コントロールにも、エンジンブレーキを手元でかけられるため、ストレスが少なくなります。


ワイドなタイヤを装備しているものの操舵力はかなり軽めで、軽快感の創出に一役買っています。

SUVならではの視界の良さ・高さもあり、巷の大型セダンより取り回しが良いと感じる方も多いのではないでしょうか。


M Sportの乗り味はほんの少し堅めですが、むしろ接地感の高さが安心感につながっていると感じます。

スポーツ・シートは適度にサイドサポートが張り出し、スポーティーで快適な走りを支えてくれます。

SU1HXzMwMjktMmuP.jpg

リヤ・ビュー・カメラ(進路表示機能付)
パーク・ディスタンス・コントロール(フロント&リアのレーダー画像)
トップ・ビュー(サイド・リアの俯瞰表示)
の最新機能がもちろん標準装備されていますので、車庫入れが極めて容易です。


悪い意味での車体の大きさを感じることが、ほとんどありません



SU1HXzMwMjAtMmJ0.jpg

試乗車はオプションのパノラマ・サンルーフを装備していることもあり、
視点が高く見晴らしの良い後席の解放感は格別です
床は極めてフラットで足元は広く、どんな方でも快適にお乗り頂けると思います。




 SU1HXzMwMTUtMmZ_.jpg

M Sportに装備されるリア・フェンダーのワイド・ホイール・アーチは迫力があります。

全天候的に・全方位的に魅力的な車だと思います。

(美辞麗句が並んでいるように思われるかも知れませんが、全て本心です。)


現行X5は登場から4年半程経ちますが、
エンジン・ATの変更に加え、装備の利便性の向上、乗り味の玉成が進み
本当に円熟期を迎えたというか、商品力を増したと思います。

そしてディーゼルエンジンという選択肢も加わり、もう無敵なほど素敵です!


そんな最新X5をご覧&ご試乗に、
ぜひショールームにお越しください! m(^^)m  G.S



世界中
うんうんする
0


Ym13X2xpbmV1cDI3NDgyMDk5NTI1Njc0NDk1wT8.jpg

速報です!

BMWが、2009年・2010年に続き2011年も
日本における輸入プレミアムブランドで販売台数1位になりました!

3年連続の快挙です! ゚+。(*^∇^)。+゚


(今のところBMW JAPANからのプレスリリースは出ていませんが、
 昨年の例から推測すると、そろそろ発表されるのではないでしょうか?)



VFVLUDNBuWo.jpg


昨年のブログ記事【今回も「一番人気」でした!!】でも書きましたが、
ベンツはAクラス&Bクラスという前輪駆動のコンパクトカーも含んでいるのに対し、
BMWは後輪駆動&4WDのプレミアムカーのみのラインナップです。


そして、BMWの最多販売車種である3シリーズはモデル末期でした。

それにも関わらず販売台数がベンツを上回ったということは、
NO.1の座をいよいよ不動のものにしつつある、ということでしょうか。




2011年は、米国においても
NO.1プレミアムブランドの座を(レクサスから)奪還しました!

【BMW、2011年の米国プレミアムカー市場を制す】@Response

(ちなみに・・・
 毎年の米国におけるレクサスの販売のうち、
 およそ半数はRX [以前の日本名:ハリアー] 1車種に占められていて、
 他のプレミアムブランドとは車種構成が著しく異なっています。
 セダン系はBMWやベンツよりかなり少ない台数しか売れていません。)




さらに!

2011年の世界的なBMWグループの販売台数は、過去最高を記録いたしました。

【BMWグループ世界販売、167万台の新記録】@Response

BMWも、MINIも、ロールス・ロイスも絶好調でした!

2012年は、大黒柱の3シリーズもモデルチェンジし、さらに良い業績が期待されます!




思い起こすと・・・

ひと昔前は、【400万台クラブ】という言葉も使われ、小〜中規模メーカーは生き残れないという話もまことしやかに語られましたが、今となってみると何だったんでしょうか..。


BMWの躍進は、
良質な製品・会社であるかどうかは 
その規模によって決まるものではないことの証明だと思います。


BMWは、【BMW i】にも象徴される「真摯な先進性」によって、
これからの時代も成長し、時代を切り開き続けてくれると確信しています!



・・・と、いうことで!
 

今週末は、【BMW新春ラインナップ・フェア】を開催致します!

ぜひ、NO.1プレミアムブランドの真価をお確かめに
新車ショールーム&BPS一宮にお越しください!  m(^^)m  G.S



世界中
うんうんする
0


 MjAxMi1CTVctMzM1aS1TZWRhbi1QaG90b3MtQ29sbGVjdGlvbhDu.jpg
明けましておめでとうございます。
旧年中は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。


今年も弊社並びに【サン・オート グループ】のご愛顧を
どうぞよろしくお願い申し上げます。


当ブログおよび
【MINI 一宮 BLOG】では、
「 どこかで読めるようなありふれた内容でなく 
当社独自の情報や、ローカルネタ、マニアックネタなど 
他ではなかなか得られない情報 」
 
を今年も掲載していきたいと心がけていますので、
ご愛読を宜しくお願いいたします!   m(__)m   G.S



世界中
うんうんする
0


 UDAwNTE0NTctMTI4MHg3NjjOZQ.jpg
誠に勝手ながら、ショールーム・サービス工場・認定中古車センターともに
12月29日(木)〜1月5日(木)を年末年始特別休業日とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

上記休業期間中、お乗りのBMW車に関する緊急のお問い合わせは、
BMWカスタマー・サポート:0120-55-3578
(受付時間 9:00-20:00 年中無休)までご連絡をお願い致します。


本年のご愛顧に心より感謝致します。
来年の一層のご愛顧とご愛読を、宜しくお願い致します。 m(^^)m G.S



世界中
うんうんする
0


 クリスマスにちなんだ、海外からの楽しいMINI&BMWの画像&動画をご紹介いたします!

MzkwNjk1XzEwMTUwMzkxMjU0NzY2MjE2XzI4NTc1MzM4MTIxNV84ODcwNjU2Xzk1NTg0MjE4Ml9uxo8.jpg

【MINIニュージーランドさんの公式Facebook】に掲載された写真です!

MINI CROSSOVERとルーフの上のプレゼント?が色鮮やかに輝いています!




MzkyMTA5XzEwMTUwMzkxMjU0NTUxMjE2XzI4NTc1MzM4MTIxNV84ODcwNjU1Xzg2NzI5MzEzNl9utqc.jpg

オーナーさんの自宅前の駐車場?で芸術作品と化しています。
クリスマスが終わるまでは、走らせずに飾りっぱなしと言うことでしょうか?

とても贅沢な作品ですね!(^○^)





お次は【MINIイタリアさんの公式Facebook】に掲載されている写真です。

TUlOSViGfQ.jpg

MINI COUPEがなんとスキーの板を履いて、サンタ&トナカイと写っています。


> MINI Italia の"MINI Mobile Post Office"
子供たちのサンタへの手紙を集め、イタリアからフィンランドへ横断。
目的地はサンタクロースが住む「サンタクロースの町」ロヴァニエミ。

という企画だそうです!



Q2FwRDIwMTExMjIy5RM.jpeg


北欧を旅行する気分が味わえる、楽しくて夢のある企画です!





次は、BMWスイスの企画です。

題して、【THE FASTEST CHRISTMAS CARD IN THE WORLD. 】
「世界で最もはやいクリスマスカード」です。

Q2FwRDIwMTExMjIyXzF2zg.jpeg

ふざけて描いてあるわけでは無く、Gavin Pattersonさんという著名なイラストレーターの、「ソリに乗ったサンタとトナカイ」を描いた作品です。

なぜこんなことになったのでしょうか・・?

詳しくは、こちらの動画をご覧ください!



Q2FwRDIwMTExMjIyXzJ3zw.jpeg


「世界で最もはやいクリスマスカード」という題名にご納得いただけると思います。





最後に、BMW MOTORRAD (モーターサイクル)の作品を利用して、
弊社サン・モトーレンからお客様にクリスマスメッセージをお届け致します。

" MERRY CHRISTMAS FROM SUN MOTOREN 

http://www.bmw-motorrad.com/com/en/_specials/eCard/myECard.html&external_content=http://www.newyear-card.com/en/ecard/card/3052/16745640211" target="_blank">Q2FwRDIwMTExMjIyXzR50Q.jpeg
いかがでしたでしょうか..?(^^)



毎年MINI&BMWのクリスマスにちなんだネタは凝っていて楽しいですね!

また面白い広告があったらご紹介いたします。



I wish you a Merry Christmas!    ゚+。(*^∇^)。+゚    G.S



Link
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2025年11月 (4)
2025年10月 (4)
2025年09月 (4)
2025年08月 (4)
2025年07月 (4)
2025年06月 (4)
2025年05月 (4)
2025年04月 (5)
2025年03月 (5)
2025年02月 (3)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (5)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (4)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (5)
2023年11月 (4)
2023年10月 (4)
2023年09月 (5)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (5)
2023年03月 (4)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2025年11月
1
友引
2
先負
3
仏滅
4
大安
5
赤口
6
先勝
7
友引
8
先負
9
仏滅
10
大安
11
赤口
12
先勝
13
友引
14
先負
15
仏滅
16
大安
17
赤口
18
先勝
19
友引
20
仏滅
21
大安
22
赤口
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引