• プロフィール3に写真を追加してください。
世界中
うんうんする
0


先週に引き続き、今週も日本各地で大雪が降っています。


ところでBMWは、実は雪に強いブランドでもあります。

現在ではXモデル (X1,3,5,6) の販売比率が全体の1/3に達する」そうです。

BMW、4WD車ナンバー1ブランドを維持」というニュースが出たこともあります。



そんな「雪に強いBMW」の面白い広告を、ネットでいくつか見つけましたのでご紹介いたします。


sb5-thumb-471x317-32810.png

( 路面の矢印は直角に曲がり、雪山の斜面へといざないます。

  あえて車両は写さず、BMWマークのみを載せているのも面白いと思います。 




sb4-thumb-471x353-32834.png
 

SO.WHAT DID YOU EXPERIENCE TODAY?
(それで、今日君は何をやってきたの?)




 

 

( 雪に強いBMWに乗ると、こんなやんちゃもしたくなるようです )




sb8-thumb-377x533-32817.png
 

A car that alters many preconceptions:
for example,that snow is slippery.

(多くの先入観を変える車:例えば、雪は滑りやすい。)

The BMW 530xi with xDrive





 


( xDrive装備の5シリーズであれば、雪道でも平然と走れるようです )




SB9-thumb-471x333-32828.png

THE NEW BMW X5 4.4i、8気筒、320馬力




 



( ルーフに積もった雪が解ける前にビーチに着く程速いようです )





上のものと同時期に作成されたと思われる、こんな広告もありました。
雪は関係ありませんが、面白かったのでご紹介します。




SB2-thumb-377x266-32836.png
 

THE BMW X3 3.0d、204馬力





 

( この優れた走行性能に耐えるには、吸盤もこれくらいの大きさが必要なようです )
 




雪を絡めた動画もありました。


CapD20140214_2-thumb-471x281-32850.jpeg
 

2人でスキーで並走して、滑りながらビデオ撮影しているかと思いきや・・?



 



 


( スキーヤーを追いぬけるほどの、雪上の走行性能があるようです)



 

最後に、とても凝った作品をご紹介します。


CapD20140214_3-thumb-471x281-32854.jpeg

【Welcome to xDrive Village】

xDrive Village is a place with 365 seasons a year: There's rain, there's snow, there's hail - the people who live there love it. Most probably, because all their BMW vehicles are equipped with our all-wheel-drive system xDrive.

xDrive村には、年に365の季節があります。雨や、雪や、ひょうが降ります。
そしてそこに住む人々はそれを愛しています。彼らの全てのBMWが全輪駆動システムxDriveを装備しているためです。




XDV-thumb-471x353-32856.jpg

xDrive村では、ありとあらゆる路面を、楽しんで走ることができます。
路面の警告標識やタイヤチェーンは、過去の物として博物館に展示されています。
雪上を輪になって走る車のライトを、花火のように楽しんだりもします。

そんなxDrive村へ、あなたもお越しになりませんか?

 



( BMWの多数の車種に設定されているxDriveモデルに乗れば、そこがxDrive村です )

 





当ブログのカテゴリー【広告・宣伝】では、楽しい広告に関する過去記事をまとめて読むことができます。
ぜひこちらもご参照ください。



と、いうことで・・・。

 IMG_3676-2-thumb-471x353-32864.jpg

明日は、当地は雪から雨に変わりそうです。

ぜひ今週末は、私たちのBMW村にお越しください。

お待ちしております。  G.Sekido




世界中
うんうんする
0


IMG_3637-2-thumb-471x353-32099.jpg

最速の1シリーズ、M135i (8AT・アルピンホワイト3) の試乗車ができました!

全国的にも珍しい試乗車だと思います。


コンパクトな車体に320ps・45.9kgmという強烈な直列6気筒ターボエンジンを搭載し
0-100km/h 4.9秒という一級の加速性能を持ったハッチバックです。


この車は、従来のMモデルとも通常モデルのM Sportとも違い、
M Performance Automobiles (エム・パフォーマンス・オートモビル) という扱いです。

M Performance Automobilesとは、
「 ハイ・パフォーマンス・モデルであるBMW M3などのBMW M モデルと、BMWのトップ・エンド・モデルの中間に位置づけられる新しいモデルであり、比類なきスポーツ性と優れた効率に加え、日常走行における高い実用性を提供する。」
という車です。




IMG_3633-2-thumb-377x282-32108.jpg

通常モデルの M Sport との外観上の違いは控えめです。

フロントフォグランプは装備されず、ドアミラーカバーはシルバーに、ブレーキキャリパーはブルーに塗られ、車高は10mm低く、各部にMのエンブレムが付くといったところです。「見る人が見れば分かる」といった感じです。

(ちなみに、全てのMモデルおよび M Performance Automobiles はフロントフォグランプを装備せず、オプションでも用意していません。「軽量化や冷却性能向上の為に不要なものはそぎ落とした」という意思表示でしょうか。)


ディテールの控えめな違いはありますが、ボディフォルム自体は標準モデルの M Sport と変わりません。




CapD20140207-thumb-330x220-32131.jpeg

ちなみに、日本未導入の他のM Performance Automobilesの外観を見ても、ワイドフェンダーや専用スポイラー等の装備は無く、ボディフォルム自体は標準モデルのM Sportと変わりません。

「日常走行における高い実用性」への配慮だと思われます。




M135-thumb-471x353-32133.jpg

左右2本出しのエキゾースト・パイプはブラック・クローム仕上げ、
エンジンカバーには///M Performanceのロゴ、
ステアリングはグリップが太く、シフトレバーはスポーツATタイプ、
回転計の下には///M 135iと液晶表示されるなど、
専用装備や演出がされますが、どれもさりげないです。

気分をことさらにあおる演出や、これ見よがしなドレスアップはされていません。

「肝心なのは中身だ」と言うことでしょうか。


と、いうことで試乗した感想は・・・


まずは自動車情報サイトの記事を引用させて頂きます。




1351-thumb-424x282-32135.png


> 現時点で、もっとも完成度の高い=実用も趣味もまかなうホットハッチ(コンパクトスポーツカー)、だと言っていい。
という最高の評価をされています。



個人的な感想は・・・

とてつもなく速いです。しかも、粗さが無く精緻さを感じさせる速さです。

E90時代の335i等から採用された3Lターボエンジン(N55型)をベースにしながら、さらにパワフルです。

専用の鍛造クランクシャフト等の効果もあり高回転域は滑らかさを増し、専用の排気系統による抜けの良いエキゾーストサウンドと共に、突き抜けるようにレッドゾーンまで回ります。


さすがMの血統を継ぐモデルです。


8速スポーツATは、ダイレクト感、シフトスピード共に素晴らしいです。
ルーズさとは無縁で、MTの必要性を感じません。


バリアブル・スポーツ・ステアリングは、大きく曲がるシーンでは回頭性の高さを、高速走行時には安定性をもたらし、どんなシチュエーションでも思った通りのコーナーリングを可能にします。インフォメーションに富みながら操舵力が軽いこともあり、軽快感も高いです。


しかも、素晴らしいハンドリングを持ちながら、乗り心地も優れています。
アダプディブMサスペンションを「スポーツ」にしても、不快な突き上げとは無縁です。
引き締まった足元は外乱を一発で収束し、スポーティーというよりむしろ「上質」と表現したくなる程の乗り味です。
日常的な使用や多人数乗車にも全く差支えないと思います。


「最も小さなM」というよりは、「BMWの良さを最もコンパクトに凝縮したM」という印象です。



さらにこの車の素晴らしさを表現するために、あえて競合?他車と比較してみます。


a1-2-thumb-471x235-32158.jpg
 

車名は書きませんが、某車と並べてみました。

共に300馬力オーバーのドイツ製ハッチバックということで、自動車情報誌・サイトではよく比較される2台です。


実は私はこの某車にも試乗したことがあります。
努めて客観的にその印象を記しますと・・・。

この某車もとてつもなく速いです。ですが、荒々しい速さです。演出も盛大です。
エキゾーストは終始大きくて、バックファイヤ風の音も疑似的に作り出します。
エンジンと対話するというより、一方的に吠えている感じです。




m135a45-2-thumb-471x352-32645.png

ヘッドレスト一体式のシートは、見た目はレーシーですが、理想的な位置に調整することができませんでした。さらに後席からの視界に圧迫感を及ぼします。その後席は前後に狭くサイドウインドウも小さく、大人が長時間乗れる空間ではありません。

サスペンションは堅く引き締まり、常に前後左右に揺すられます。
4WDなのでハンドリングは安定していますが、楽しさを見つけだすことが困難です。

内外装の見た目は、街中よりサーキットが似合いそうなほどレーシーです。

荒々しい速さと乗り心地に盛大なエキゾーストで、「特別なモデルに乗っている」という感覚に溢れています。

ですが、しばらく乗っていると降りたくなりました。




a4-thumb-471x352-32163.jpg


そもそも・・・
前後重量配分にも優れたFRで、6気筒3Lで、控えめに演出した車と、
FFベースの4WDで、4気筒2Lを盛大に過給し、盛大に演出した車とでは、
基本的素質や味わいの深さ、商品性の奥行きがまるで違って当然かもしれません。

(奥行きが無いからこそ盛大に演出したとも言えるかもしれませんが)



また、M135iの「控えめな演出」は、リーズナブルな価格という利点ももたらします。
5,238,095円(消費税抜)という価格は、この某車より85万円ほど安価です。

Mではない先代135iクーペより安価ですらあります。

それどころか、120i M Sportにオプションをフル装備した価格と大差がありません。
「エンジンのチューニング代はほとんどタダ」と思えるほどのバーゲンプライスです・・・!


M Performance Automobiles という新しいモデルを立ち上げた目的は、
「日常走行における高い実用性」や「優れた効率」とともに、秘めた狙いとして
「選択・集中して費用を投じる事により、リーズナブルに更なる高性能を得る事」にあるように思えます。


 

 IMG_3647-2-thumb-471x353-32166.jpg

そんな、「BMWの良さをリーズナブルに凝縮した、大人のM」であるM135iにぜひご試乗にお越しください。

(この試乗車は人気が高いため、ご試乗をご要望の際は担当セールスまでご連絡・ご予約されることをお勧め致します。)

お待ちしております。 G.Sekido



世界中
うんうんする
0


昨年12月に「改正道路交通法」が施行され、自転車の交通ルールが変わりました。

当ブログの昨年5月の記事【自転車の交通ルールと「車道外側線」】の内容を改める意味も含め、最新の自転車のルールについてまとめてみます。


少々長くなりますが、ご容赦のほどお願い致します。 m(__)m




img_05-thumb-236x153-8636.gif

★自転車は「軽車両」であり、原則として車道を走ります。




img_06-thumb-236x120-8640.gif

★自転車の右側通行は禁止されています。




img_18-thumb-236x176-8633.gif

★例外として、次のような場合は、自転車は歩道を通行できます。  
(1)道路標識や道路標示で指定された場合

 (2)運転者が13歳未満の子ども、70歳以上の高齢者、 身体の不自由な方の場合
 (3)車道や交通の状況からみてもやむを得ない場合

ただし自転車道が設けられている道路では、やむを得ない場合を除き、自転車道を通行しなければなりません。

(注意して見てみると、歩道はかなりの割合で「自転車通行可の標識」が出されています。例えば交差点で横断歩道に隣り合って「自転車横断帯」がある場合は、その前後の歩道は基本的に自転車通行可になっています。)




img_07-thumb-236x162-8643.gif

★歩道は歩行者優先です。

自転車が歩道を通行するときは、車道寄りの部分を徐行しなければなりません。

なお、自転車が歩道を走行する際の方向については定めがありません。
どちらの方向に走行しても大丈夫です。




そして、ここからが注目ポイントです。




a0107516_029154-thumb-236x177-8648.jpg

歩道が無い道路で、車道の脇に引かれた実線より外側を「路側帯」と言います。
自動車は、原則として路側帯を通行することができません。


では路側帯は、自転車は通行しても良いのでしょうか?




ROSOKUTAI2-thumb-283x312-31697.png

★自転車は路側帯も通行できます。
ただし、道路の左側しか通行できません。

※これが今回の道路交通法の改正部分です。以前は双方向に通行できましたが、車道と同様の扱いになりました。

※路側帯を示す線が2重の実線の場合は、「歩行者専用路側帯」なので自転車は通行できません。(といってもほとんど見かけたことはありませんが。)




さらに、この路側帯と紛らわしいのが、「車道外側線」です。




89617_201111251535569465_1-thumb-330x248-8654.jpg
 

歩道が無い道路に引かれた実線より外側は「路側帯」ですが、
歩道がある道路に引かれた実線は、「車道外側線」になります。
見た目は同じ白の実線ですが、意味合いが異なります。

ちなみにこの車道外側線は、「車両が通行するときに、端に寄りすぎると危ないからこの線の右側を通ってくださいね」というような目安です。

 

では自転車はどのような扱いになるのでしょうか?




CapD20130518_3-thumb-330x227-8657.jpeg

「車道外側線と歩道の間」は、車道と同様の扱いとなります。つまり

自転車はここを通行できますが、道路の左側しか通行できません

 

以前は路側帯と車道外側線の扱いが異なって紛らわしかったのですが、ともに左側通行と統一され分かりやすくなりました。

「自転車はキープレフト」という言い方で表せるようになりました。

(ただし歩道を走る場合は、「キープ車道寄り」ということになるでしょうか)

 

・・・以上、自転車の最新の交通ルールのまとめでした。




今回の法律改正の理由は、自転車(および自動車)の安全性の向上です。


★自動車と自転車が逆方向に走る(すれ違う)ことは、非常に危険です。

自動車と自転車の相対速度は、順方向の場合は引き算(「自動車の速度」マイナス「自転車の速度」)ですが、逆方向の場合は足し算になります。

例えば自動車が45km/h・自転車が15km/hだとすると、相対速度は順方向の場合30km/h・逆方向の場合は60km/hと2倍にもなります。


事故にあう危険性は相対速度に伴って増加します。

そして事故にあった時の運動エネルギーは、相対速度の2乗に比例します。
(先程の例だと、逆方向だと運動エネルギーは4倍!にもなります。)



★車道や路側帯の逆走(右側通行)は、交差点での危険も増します。




img-131114339-0001-2-thumb-283x386-31704.jpg

建物等が近くなるので、自転車が自動車からの死角になりやすいためです。
逆に、自動車が自転車からの死角になりやすい、ということも言えます。




img-131114339-0001-3-thumb-377x267-31775.jpg

実際の事故発生件数から見ても、「車道の逆走」はケタ違いに危険なようです。
路側帯の右側通行についての数値はありませんが、同様に危険だと思われます。

「歩道(建物寄り)の右側通行」も、2番目に危険ですが、
(車道寄り)の場合は危険がその20分の1以下になっているのも注目です。



ルールの変更に伴い、こんなCMも制作されたようです。


CapD20140201_1-thumb-377x230-31710.jpeg

 CapD20140201-thumb-377x254-31708.jpeg

自転車は車道でも路側帯でもキープレフト」
さらに「自転車は歩道ではキープ車道寄り」
というルールがもっと浸透することを願っています。

以上、長々と失礼いたしました。
お読み頂き誠にありがとうございました。  G.Sekido



世界中
うんうんする
0


ソニー損保さんは、毎年 【新成人のカーライフ意識調査】 という調査をされており、
今年も調査結果が公開されました。


それによりますと、
BMWは今年の 「新成人が欲しい車」 の2位に選ばれました!


新成人2014-thumb-424x521-30969.png

昨年の3位から順位をひとつ上げました。
毎年2~3位が定位置で、輸入車の中ではダントツ最上位をキープしています。



今年の調査結果で目立つ傾向としては、

 昨年→ 今年
 9位→ 6位  レクサス
10位→ 7位  日産 スカイライン
16位→10位  日産 GT-R
18位→10位  アウディ
32位→12位  トヨタ 86

と、高級車や走りを重視した車がランクアップしていることです。


その一方で、昨年11位のベンツ、昨年13位のVWは圏外になりました。

スポーティーなイメージの有無が浮沈の分かれ目ということでしょうか?



男女別の結果も公開されています。

新成人2014-2-thumb-471x272-30909.png
 

男性に限ると、BMWは1位です!
(昨年の2位から本来の位置?に返り咲きました)

また、女性も久々にベスト10入りしました。

日産が強く、トヨタ・ホンダ・スズキが比較的弱いのはこの調査の毎回の傾向です。
また、票が分散するためかミニバンやSUVも弱いです。

「通販型自動車保険」の調査に応じる人は、何かしらの指向性や主体性が強いということでしょうか・・?



他にも色々な調査結果が発表されています。

新成人2014-4-thumb-471x327-30925.jpg
 

「車を購入する際の上限予算」は、このところ増加しています。
特に「都市部」では大きく増加しました。
景気や今後の見通しが良くなっていることの表れでしょうか。
人気車種ランキングの変化と連動しているようにも思えます。




新成人2014-3-thumb-471x327-30923.jpg

ただしその一方で、「1ヵ月に掛けられる金額」は減少しています。
先程の結果と矛盾するようにも思え、解釈が難しいところです。
こういう設問だと、希望や理想ではなく現実的な回答をしがちだということでしょうか。
今年の調査結果は、男/女、都市/地方を問わずほとんど同じ数値に収束しているのも不思議です..。



他にも様々な項目の調査結果が掲載されています。

【ソニー損保、「2014年 新成人のカーライフ意識調査」】

● "アリ"だと思う!「軽自動車でデート」8割、「軽自動車でアウトドア」6割半

● 新成人同士で一緒にドライブに行きたい
  1位「志田未来」さん、2位「神木隆之介」さん、3位「武井咲」さん

● ドライブ中に「携帯・スマホを使って音楽を聴く」3割半

などのデータもあります。

末尾には過去の調査結果へのリンクもあります。
掘り下げると、色々な傾向や変化も読み取れそうで興味深い内容だと思います。




そして、今回が初めての調査としてこんな項目がありました。

新成人2014-5-thumb-471x425-30929.jpg

「自動運転機能の付いた(運転手が必要ない)車についての意識」 として、

P (運転しなくていいからラク)
どちらかといえばP (運転しなくていいからラク)
どちらかといえばQ (運転しないのはつまらない)
Q (運転しないのはつまらない)

から選ぶというものです。


全体の6割強の人が「P」または「どちらかといえばP」を選択したのは、まあそんなところかなというのが個人的な印象です。


面白いと思ったのは・・・
都市部よりも地方の方が、PではなくQを選ぶ傾向が強いことです。
また、免許を持っていない人よりも持っている人の方が、さらに車を持っていない人より持っている人の方が、その傾向が強まります。

つまり、自動車を運転する機会が多い人ほど、自動運転に魅力を感じていない、ということです。

運転が好き・得意な人ほど運転する機会が多くなりがちなので、当然と言えばそうなのかもしれませんが・・。

BMWを販売する立場として、1人のクルマ好きとして、なんだかホッとする結果です。




ですが先日、BMWは私のそんな狭い考え?を笑い飛ばすような発表をしました。

CapD20140124-thumb-471x283-30941.jpeg

なんと、自動運転によってドリフト走行までこなす試作車が発表されました!

【人間より上手い!? BMWの自動運転ドリフトが超絶カッコイイ!】:clicccar


自動運転とは信じられない程の見事なドリフトです・・・!



 

 autodrift2-thumb-471x353-30943.jpg

と言っても、「自動でスポーツ走行もこなしますよ」ということではなく、
「自動運転時の危険回避の際に、必要であればドリフト走行までこなせます」という、
あくまでも安全運転技術の研究のようです。


ドリフト走行は、車両の運動状態はもちろんタイヤや路面状況にも大きく影響され、より緻密で迅速な制御が必要です。
誘導ミサイルに使われているのと同様のGPSテクノロジーと、周りの状況をモニターする最新のソナー技術が盛り込まれているという記述もあります。

他社の自動運転車は、ルーフ上や周囲にゴテゴテとカメラを付けているものが多かったですが、それらに比べるとうんとスマートですね)

BMWが世界最先端の自動運転技術を持っている」という証であると同時に、
BMWならではの自動運転」を追求している一端が伺えるように思います。


将来的には、BMWの操作部に [ DRIFT ] ってスイッチが装備される・・というのはちょっと違うでしょうか。

きっとBMWは自動運転技術を使って、「車の楽しみ方をより広げてくれる」ものと期待します!  G.Sekido




世界中
うんうんする
0


IMG_3582-2-thumb-471x353-30360.jpg

新型X5 の試乗車ができました。
xDrive35d M Sport(アルピン・ホワイト3)です。

フロントフェイスは精悍で、サイドビューは伸びやかです。
(スタイリングにつきましては、ぜひ過去記事【新型X5が到着しました】もご覧下さい)




IMG_3584-3-thumb-424x318-30386.jpg

内装はキープコンセプトながら、より機能的かつスポーティーになりました。

窓側のエアコン吹出口が上下2段構造になっているのは、初代X5からの特徴です。
広い室内空間の空気環境を、効率的に整えます。




IMG_3587-2-thumb-471x353-30366.jpg

ハザードランプスイッチの下には、緑色に光る見慣れないスイッチがあります。

これを押すと、「前車接近警告機能」・「衝突回避・被害軽減ブレーキ」・「車線逸脱警告」からなる【ドライビングアシスト】(標準装備)の設定画面が表示されます。

ハザードランプと並んでいるところから、文字通り「最重要項目に位置付けられている」ことが分かります。




x5disp-thumb-471x353-30368.jpg

10.2インチディスプレイは大きいだけでなく、解像度も高く非常に鮮明です。
ナビゲーションを始めとするソフトウェアも進化しており、表示に高級感があります。
(表示内容が粗いまま画面サイズを大きくしたため、かえって高級感が損なわれている例が他社では見受けられます)

キドニーグリル下に装備されるフロントカメラにより、車両直前の映像やトップビュー(車両を真上から見た合成画像)も表示できます。

 

このトップビューがあると、狭い路地や駐車場での切り返しも余裕を持って行えます。
X5のボディサイズを持て余すこと無く操ることができ、本当に便利です。




x5drive-thumb-471x313-30376.png
 

ドライブフィールに関しましては、自動車情報サイトの試乗記を引用させて頂きます。

【攻めるパイオニア】:webCG
【新型X5はたとえていうならスポーツカー】:GQ JAPAN
【BMW X5の試乗レポート一覧】:オートックワン

各サイトとも、絶賛に近い内容です。


個人的な感想としましては・・・。
BMWのSUVのトップレンジだけあり、素晴らしいドライブフィールです。

料理に例えるなら、素材はもちろん調理方法も最上級で絶品です。
食事をされる方によって味の濃さや料理のボリュームなどお好みは様々だと思われますが、この料理がこのジャンルで群を抜いていることは間違いないと思います。

このジャンルのパイオニアであり、かつトップランナーであり続けています。



 

 CDF-thumb-471x203-30384.png

今週末は、【BMW クリーン・ディーゼル 2014 フェア】を開催致します。

ぜひ、新型X5を始めとする絶品料理の数々をお確かめください。
ご来場をお待ちしております。  G.Sekido




Link
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2024年11月 (4)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (4)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (4)
2023年11月 (5)
2023年10月 (4)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2024年11月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
先負
7
仏滅
8
大安
9
赤口
10
先勝
11
友引
12
先負
13
仏滅
14
大安
15
赤口
16
先勝
17
友引
18
先負
19
仏滅
20
大安
21
赤口
22
先勝
23
友引
24
先負
25
仏滅
26
大安
27
赤口
28
先勝
29
友引
30
先負