世界中
うんうんする
0


Cap20180209_8-2-thumb-471x265-218245.jpeg

BMWが、「最長ドリフト」のギネス世界記録を記録しました。

新型M5で、小さな円形のサーキットで8時間に及ぶドリフト走行に挑み、232.5マイル(約374.17km)もの連続ドリフト走行に成功したのです!


実は連続ドリフト走行は、過去に何度も記録を更新されており、

2011年 AMG C63         2.3km
2011年 (中国、車種不明)   5.8km
2013年 シボレー カマロ  11.1km
2013年 BMW M5 (先代)     82.5km
2014年 トヨタ 86               144km (2時間25分)
2018年 BMW M5 (新型)      374km(8時間)

という経緯になっています。

BMWはM5を用いて、2度に渡りそれまでの記録を大幅に塗り替えたようです!



そして今回は、記録更新を狙うにあたり、ある大胆な試みも盛り込みました。
Cap20180209_9-thumb-471x264-218258.jpeg
なんと「ドリフト中に車から車に給油する」という離れ業をやってのけたのです!

ギネスのルール上では「給油のための停止か大型タンクの搭載が認められる」にも関わらず、BMWはそれでは当たり前すぎるからと、軍用機の給油方法を参考にこの方法を選択したようです...!




m5drift-thumb-471x314-218262.jpg
ドリフト中の車は斜めを向いているので、給油する方の車も近寄るためには息を合わせてドリフトする必要があります。

給油される車が新型M5、給油する車が旧型M5というのも、上記のドリフト記録更新の歴史を踏まえているようで面白いです。

長時間ドリフトし続けるテクニックと持久力もすごいですが、この連係プレーの難易度もすごく高いと思われます。(ツインドリフトの世界最長記録も同時に達成したようです)




そして偶然にも、ほぼ同時期にこんな動画も公開されました。
Cap20180209-2-thumb-471x295-218278.jpg
英BBCの自動車番組TOP GEARの旧司会者3人組による、AMAZON Prime配信番組「グランド・ツアー シーズン2」のエピソード7でも、走行中に給油するというネタをやっていました。




grandtour2-7-3-thumb-471x353-218332.jpg

やはり無事には終わるはずは無く、いつものように大惨事になるのですが...。

「走行中の給油」が一般化する事はなさそうですね。




話をBMWに戻しまして...。

今回の「世界最長ドリフト記録」の更新には、あるメッセージが込められているように思います。

 big_main10000801_20170822172259000000-thumb-471x314-218334.jpg

新型M5はその600馬力!ものパワーを効率的に使うために、インテリジェント4輪駆動システム M xDriveを初採用しました。

そのM xDriveは「高性能Eセグメントの中でも感情的に響く魅力的な全輪駆動システム」であり、「DSCをオフにすると、純粋な後輪駆動(2WD)を含めた3つのモードから選択でき、ドライバーが望むドリフトアングルまで実現」します。

BMWは、最先端の自動運転技術や4WDシステムを搭載しながらも「駆け抜ける歓び」をおろそかにすることはない、という意思が今回の記録更新からも感じられます。

ぜひBMWの最新ラインナップで、そのメッセージをご確認下さい。 G.Sekido



世界中
うんうんする
0


クリスマスに向けて、BMW Mから楽しい動画が公開されました。
Cap20171220_2-2-thumb-471x267-212069.jpeg

Too Powerful : "Christmas Tree Tragedy"
パワフル過ぎる :「クリスマスツリーの悲劇」




BMWの走りのあまりの楽しさに、予想外の事態を招いたようです。


※ ちなみに動画に登場する「E30型M3のピックアップ(トラック)」は、以前にエイプリルフールのジョーク広告に登場した「E92型M3のピックアップ」と同様に、実際には販売されていない特殊製作車両だと思われます。


そして、この動画の続編も公開されました。
Cap20171221_1-2-thumb-471x268-212105.jpeg

Too Ho ho ho: "Santas Special Secret"
(サンタが)笑いすぎる :「サンタの特別な秘密」

※ ho-ho-hoとは、サンタクロースの笑い声のようです。



サンタも本来の仕事を忘れて?夢中になる程、雪上でのX5 Mの走りは楽しいようです。



これらの動画は、BMW Mによる動画シリーズ

Where Too Much Is Just Right. の新作です。

意訳するなら、
「過ぎたるは、なお及ばざるが如し」ならぬ、
過ぎたるは、全く正しい」といったところでしょうか。

Cap20171221_2-2-thumb-471x394-212109.jpg
このページでは「・・・過ぎる」動画が、続々と公開になっています。




Cap20171221_4-thumb-471x267-212132.jpegCap20171221_5-thumb-471x267-212137.jpeg

Too Low: "Crosswalk Crisis"(低すぎる:横断歩道の危機)

Too Loud: "Crashed Wedding" (うるさすぎる:ぶちこわされた結婚式)




Cap20171221_6-thumb-471x267-212149.jpegCap20171221_8-thumb-471x267-212153.jpeg
Too Uncomfortable: "Mothers in Misery"(不快すぎる:母親の苦痛)

Too Sensitive: "Dribble Forbidden"
(繊細すぎる:禁じられたしたたり)




Cap20171221_9-thumb-471x267-212176.jpegCap20171221_3-thumb-471x267-212178.jpeg

Too Low: "Beach View"(低すぎる:ビーチの眺め)

といったところです。


そしてダイジェスト予告編?ともとれる
Where Too Much Is Just Right(過ぎたるは、全く正しい)では、
鋭すぎる、邪悪すぎる、未熟すぎる、ややこしすぎる、幅広すぎる、傾きすぎる、大胆すぎる、という言葉も出てくるので、これ以降も動画が追加されるのかもしれません。




そして先日BMWから、ある意味もっと「・・・過ぎる」動画が発表されました。

Cap20171221_10-2-thumb-471x267-212279.jpeg

BMW X7 (2019) PRE-PRODUCTION


なんと、まだコンセプトカーしか発表されていない最高級SUV、X7の量産試作車の生産ラインの動画です!!!

生産開始は来年末ごろが予定されているようですが、それを1年近く先んじての「早すぎる」動画の公開は、極めて異例だと思います!

(生産ラインを使った試作を、量産の1年も前から行っている事にも驚きました)

※ なぜかBMW公式youtubeチャンネルではなく、自動車ニュース系のチャンネルで公開されています。




P90289198_highRes_production-of-the-fi-thumb-471x707-212281.jpgP90289199_highRes_production-of-the-fi-thumb-471x313-212283.jpg
P90289197_highRes_production-of-the-fi-thumb-471x313-212297.jpg P90289209_highRes_production-of-the-fi-thumb-471x707-212285.jpg

BMW PressClub Globalでは、詳細な写真も公開されています。

(アメリカのスパータンバーグ工場の生産ラインのようです)


巨大なボディ、左右が連続した縦長のグリルとその中央下に配されたカメラ、スワロフスキー製?のシフトレバーなども写っており、期待をかきたててくれます。

この「早すぎる」動画&写真の公開の狙いは、年々拡大する「超高級SUV」市場への派手な予告状、といったところでしょうか...?


(当ブログのカテゴリ【広告・宣伝】では、ウイットに富んだ広告の数々をご紹介していますので、ぜひ併せてご覧下さい。)


以上、「・・・過ぎる、冬の広告」でした!  G.Sekido




世界中
うんうんする
0


23915836_1926466857382680_4993122981106192756_n-2-thumb-471x264-209376.jpg
"Christmas"(クリスマス)のことを、"Xmas"と表すことがあります。

そんなこともあって、クリスマスの広告とBMWのシリーズは相性が良いようです。

(余談ですが、 X'mas というようにXの後に '[アポストロフィ]を入れるのは、海外ではあまり見られない表記なんだそうです)




x3xmastree-3-thumb-471x233-209145.jpg
新型X3も、やはりクリスマスの風景がよく似合いますね。

ちなみに画像の背景に写っている建物は、ドイツ・ベルリンのシンボルであるブランデンブルグ門です。




24067971_1927607853935247_8527569559960804802_n-4-thumb-471x358-209399.jpg
そんな新型X3を、早速クリスマスプレゼントとして贈られた方もいらっしゃるようです!

オーストラリアの方なので初夏の風景ですが、"Merry Christmas"というメッセージが添えられています。




IMG_8389-6-thumb-471x316-209356.jpg
そして弊社のショールームには、純白のX3が登場しました。

先週のブログでお伝えしたファイトニック・ブルーに替わっての展示です)

人気色アルピン・ホワイト3は、雪山にもよく似合いそうです。




IMG_8395-2-thumb-471x314-209358.jpg
さらにショールームには、大きなクリスマス・ツリーも登場しました。

新色サンセット・オレンジに彩られた限定車3シリーズ M Sport Edition Shadowと共に、ショールームをより華やかに演出してくれます。




DPaSP5nX0AA_MuM-thumb-471x316-209360.jpg
余談ですが、TwitterのBMW Group Classicというアカウントでは、BMWのクラシックカーの美しい写真が公開されています。

この写真は、BMWが最初に製作した4輪車である Dixi(初期型)が、クリスマスツリーに使うモミの木を運んでいる様子だと思われます。

BMWで運ぶお手製のクリスマスツリー、とても贅沢な演出だと思います♪




present02bmw-2-thumb-471x180-209374.jpg
余談ですが、TwitterのBMW Group Classicというアカウントでは、BMWのクラシックカーの美しい写真が公開されています。

この写真は、BMWが最初に製作した4輪車である Dixi(初期型)が、クリスマスツリーに使うモミの木を運んでいる様子だと思われます。

BMWで運ぶお手製のクリスマスツリー、とても贅沢な演出だと思います♪






 IMG_8413-5-thumb-471x315-209370.jpg
ぜひ弊社のショールームにて、ご自身またはご家族へのクリスマスプレゼントを見つけて下さい。

ご来場をお待ちしております。  G.Sekido



世界中
うんうんする
0


tgap-thumb-471x160-152361.jpg
英BBCの自動車情報番組TOP GEARは世界的に大人気を得ていたものの、諸事情により司会者を入れ替えることになり、旧司会者3人組は新番組を始めることになった、というニュースは以前より当ブログでもご紹介してきました。


そしてついに、双方の番組の放送が始まりました!




grand-tourap-thumb-471x213-152374.jpg
旧司会者3人組による新番組「グランド・ツアー」は、海外と同様に日本でも11月18日よりamazonプライムビデオ(有料会員制)で字幕付き配信が始まりました。




Cap20161126_1-3-thumb-471x236-152383.jpg
今シーズン(全12エピソード)の予告編がyoutube(チャンネル:The Grand Tour)でも公開されていますが、「トップギア」のハチャメチャなノリを、より壮大にしたような痛快な映像が繰り広げられています!

27台の車を壊した、等の数字も公開されています)


毎週金曜日に新エピソードが公開されることになっており、私も早速エピソード1を見てみたところ、期待を裏切らない面白さでした!

移動可能なテント式の収録スタジオはアメリカの荒野に設置され、オープニングの数十秒の映像に3億円以上もかけるなど、費用も労力も桁外れです!




Cap20161126_2-thumb-471x231-152385.jpeg
昨日公開されたエピソード2では、収録スタジオは南アフリカに設置され、中東のヨルダンでも撮影を行うなど、世界を股に掛けて過激な映像を収録しています!

グランド・ツアー(Grand Tour)とは、グランツーリスモの語源であり、「近世の欧州にて行われた大規模な国外(卒業)旅行」という意味もありますが、まさにその名に相応しい壮大さだと思います。

Amazonプライムのカスタマーレビューを見ても圧倒的な高評価で、世界的にも大成功のスタートを切ったと評されているようです。




一方、「司会者6人体制」へと移行した新生トップ・ギア(season 23)は、対照的な状況になっているようです。




Cap20161126_7-thumb-471x262-152399.jpeg

こちらはまだ日本では公開されておらず日本語字幕もありませんが、予告映像を見てもちょっと盛り上がりに欠ける雰囲気です。(映像の美しさは相変わらず素晴らしいですが)

英国では5月29日から7月3日にかけて全6エピソードが放送されましたが、視聴率評判共に散々だったようです...。


そしてメイン司会者のクリス・エバンスは、様々な問題を引き起こしていたという噂もあり、早くも降板することになってしまいました。


ということで、両者は明暗を分けているようです。


「トップギアUSA」(別番組)が打ち切りになったというニュースからも感じますが、

「口の悪い司会者が車で無茶なこと」をやれば面白い番組になるわけではなく、

ユーモアのセンスのある魅力的な司会者や面白い企画があってこそ、面白い番組になると思います。

(地上波や衛星放送よりも動画配信サービスの方が勢いがある、ということの表れでもあるかもしれません。)




そして、「センスのある映像」つながりで・・・

来年発売になるニューBMW 5シリーズが躍動する動画が、早くも公開されました。

Cap20161126_19-thumb-471x229-152409.jpeg

中でも、BMWにとって伝説のドライバーでもあるクライブ・オーウェンが主演し、鬼才ニール・ブロムカンプが監督を務めた「THE ESCAPE」は、映画並みのクオリティの力作です。




Cap20161126_9-2-thumb-471x230-152407.jpg
youtubeの設定(動画右下の歯車のマーク)により、日本語字幕も表示できます。

ニュー5シリーズの走行性能を、ぜひ動画でご堪能ください。




Cap20161126_22-thumb-225x126-152415.jpegCap20161126_23-thumb-225x126-152417.jpeg
ちなみに、BMWは装甲車両・防弾車両も得意としているメーカーですが、

装甲車両の解説や、装甲車両を用いたトレーニングの解説などの動画も公開しています!

ここまでしている自動車メーカーは、世界中でBMWだけかもしれませんね...!


以上、TOP GEARのその後と、BMWが躍動する動画でした! G.Sekido




世界中
うんうんする
0


本日、BMW Japan 公式Twitter に、こんな一風変わった画像が掲載されました。


BMWの100周年を記念したコンセプトモデル BMW VISION NEXT 100 が、

人力車が走る日本の昔の街並みに出現した?というような風景です。





taisyoBMW-thumb-471x264-116828.jpg

「今日は4月1日。100年前、大正時代に広がったエイプリルフール。100年前の1916年に創業したBMW。愉しませる歓びと駆けぬける歓び。歴史を感じながら、夢のあるエイプリルフールを過ごしてください。」

 

一昨年昨年に続くBMW恒例のエイプリルフールネタですが、今年はジョークというよりは「歴史の長さを伝えるイメージ広告」と言ったところでしょうか。

良く見ると、遠くにBMW本社ビル(フォー・シリンダー・ビル)も写っているのが手が込んでいますね。




同じく今日4月1日に、MINIからはこんな画期的な商品が発表になりました。




Cap20160401-2-thumb-424x548-116884.jpg

「英国の天候をいつでも体感できる画期的なオプション、

【UK WEATHER PACKAGE】 (オプション価格32円)」


「雨」・「霧」・「雷」の機能はあるものの、イギリスの気候を忠実に再現したため「晴れ」の機能は無いそうです。(^^;




そして、エイプリルフールネタではありませんが・・・
 

先日BMWが100周年を迎えたことに際して、面白い広告(新聞広告や動画)がライバルであるメルセデス・ベンツから出されました




20160307_1382553-thumb-471x314-116844.jpg

新聞広告ではドイツ語、動画版では英語のメッセージが添えられており、

"Thank you for 100 years of competition"

「100年もの間、良き競争相手でいてくれてありがとう」


と感謝を示しながら、その後に付け加えるように


"The previous 30 years were actually a bit boring." 

「その前の30年間は、本当のところちょっと退屈だったよ」

と続けられています。

(BMWに敬意を表しながらも、自身の歴史がより長いこともアピールしています。)

 100-Jahre-BMW-Porsche-Anzeige-thumb-471x302-116848.jpg

ポルシェからも、BMWの100周年を祝う新聞広告が出されました。

ポルシェのコンセプトカー(電動スポーツカー)とBMWのPHEVスポーツカーi8が並び、その下にドイツ語のメッセージが添えられています。


"Die Zukunft stellt uns vor große Herausforderungen. Wir begegnen ihr mit Freude am Fahren. "

"Porsche verneigt sich vor 100 Jahren bewegender Automobilgeschichte und gratuliert BMW ganz herzlich zum Jubiläum."


原文がドイツ語ということもあり訳しにくかったですが、恐らく以下のような内容だと思います。


「未来はとても挑戦的です。私達は【駆け抜ける喜びと共に未来に挑みます。

ポルシェは100年の自動車の歴史に敬意を表し、BMWの記念日を心からお祝い致します。


ポルシェの広告に、 BMWのお決まりの台詞である"Freude am Fahren" (駆け抜ける喜び)という言葉を載せたこと自体も懐の深さを感じます。



ベンツ・ポルシェ共に、ライバルに対する敬意とユーモアが感じられ、とても面白いと思います。


以上、100周年ならではの広告でした! G.Sekido



Link
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2025年10月 (1)
2025年09月 (4)
2025年08月 (4)
2025年07月 (4)
2025年06月 (4)
2025年05月 (4)
2025年04月 (5)
2025年03月 (5)
2025年02月 (3)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (5)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (4)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (5)
2023年11月 (4)
2023年10月 (4)
2023年09月 (5)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (5)
2023年03月 (4)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝