• プロフィール3に写真を追加してください。
世界中
うんうんする
0


 先月になりますが、非常に驚いたニュースがあります。

【アストンマーチンとトヨタIQが合体…シティコミューター】
という記事です!

MjQxNjA3NTE.jpg

昨年発売になり話題になりましたトヨタの超小型車IQを、なんとアストンマーチンに供給し、アストン流の仕上げを施して販売する、という計画のようです!

超高級車しか持たないアストンとしては商品ラインナップが広がり、トヨタとしては正直なところ販売不振のIQの台数もさばけ、イメージアップも図れる?...といった狙いかと思いますが、なにしろ価格帯としては10倍以上の開きがあります...。




MjAwOF9hc3Rvbm1hcnRpbl9kYnMxMtv5.jpg

ブランドイメージや、販売会社の体制等を考えても、かなり思い切った計画です。
(個人的にも、アストンマーチンは非常に好きな車の一つですが...。)


で、このニュースを読んで私が推測したのは、アストンマーチンは「メーカーとしての平均燃費」を意識してこの計画に及んだのではないか、ということです。

【乗用車排ガス、CO2超過で制裁金 EUがメーカー規制法案】

このニュースにありますように、各自動車メーカーが販売する車の平均燃費によって、制裁金を課すということがEUで計画されているようです。(ほぼこの法案のまま通りそうです。)
この法案では、アストンクラスですと一台当たり数百万円に相当する制裁金がかかりそうです。
もしそれをそのまま商品価格に上乗せすれば、超高性能車はますますの販売不振に陥ることも考えられます。

そこで燃費を劇的に向上させる商品も技術もないアストンは、手っ取り早い裏技とも言えるようなこのような方法を計画した、ということなのではないでしょうか...?

アストンとIQでは燃費が数倍は違いますので、ごく少数売っただけでも、企業としての平均燃費は飛躍的に向上します。制裁金の額は数分の1になりそうな感じです。
付加価値&付加価格をうんと上乗せしてごく限定的に売っても、ブランドイメージはそれほど痛まないのかもしれません...?

アストンのような小規模メーカーもこの法案の対象になるかとか、実質OEMでも計算に含めるかとかはまだ流動的かもしれませんが、この法案のような時代背景を意識していることは確かだと思います。


しかし...
本当にこれが顧客が求めていることなのか、アストンマーチン自身がやりたくてやることなのか、疑問ではあります...(・・;)

そのうちフェラーリ風のフィアットとか、ポルシェ顔のゴルフとかも出てきたりするのでしょうか...?


そこへいくとBMWは!
【先日のBLOG】にも書きましたように、企業として正面から真剣に全商品の燃費向上に取り組み、
プレミアムメーカーであるにも関わらず
全メーカー平均より優れた平均燃費となっています!

この法案の基準値を満たすには更なる改善が必要ですが、現時点で有利な位置にいることは間違いありません。

これが本当の企業努力であり、
ユーザーとメーカーの求めているものだと思います! (^^) G.S



世界中
うんうんする
0


 R1JFRU5yVg.jpg

久々の投稿です...m(__)m


BMWが2008年にヨーロッパで販売した新車のCO2の排出量は、1995年と比較して何と
27%!も削減!(全メーカー中トップです!)したことを記念して、
2.7%の特別低金利をご提供しております!(^^)/



ところで、削減「率」はトップでも、CO2排出量すなわち燃費の値そのものはどうなの?
元々が良くなかっただけで、今でも燃費は大して良くないんじゃないの?
って思われてる方、いらっしゃらないでしょうか?

ご安心ください!
BMWの平均燃費は、非常にいいんですよ!

比較しやすい例で言うと、
ベンツやアウディより断然優れているんです!

例えば、ドイツ運輸局が発表した2008年のドイツ市場で登録された車の
企業別の平均CO2排出量は、

139g/km ミニ単独
158g/km BMW+ミニ
160g/km BMW単独
165g/km <全ての車の平均>
166g/km フォルクスワーゲン
176g/km アウディ
188g/km メルセデス・ベンツ

となっています!(詳しくは、BMWコンプリート誌 2009 vol.40をご参照ください)

この値は、小排気量から大排気量車まで、車種別の販売台数に基づいて計算されています。BMWはプレミアムメーカーですから、小排気量中心のメーカーより劣る数値が出てもおかしくないのですが...。

なんとフォルクスワーゲンや、全社の平均よりもいいんですよ!(*^▽^)v

BMWは今のところハイブリッドカーや、電気自動車は発売していませんが(当然研究開発はしていますが)、
全製品に対して最大限の燃費向上の努力をしていることの証明だと思います。

もちろん、同時に走行性能も、安全性能も、駆け抜ける歓び
妥協することなく最大限に追求しているのがBMWのいいところです!
(*^▽^)ゝ G.S



世界中
うんうんする
0


 弊社サン・モトーレンのMINI部門でありますMINI一宮も、
先月にBLOGを開始致しました。

【 MINI一宮BLOGはこちら 】

Ym13LXdlYrPe.jpg

こちらのご愛読も宜しくお願いします!

ぜひ「お気に入り」(ブックマーク)にも追加して下さい!(^▽^) G.S



世界中
うんうんする
0


ejSuKQ.jpg

先日のブログにも使ったこの写真には、左端に青い四角がついた、横長のナンバープレートが写っています。

本国メーカーの公式写真や、海外のホームページや、自動車雑誌等でおなじみ?のナンバープレートですよね(^^)

このナンバープレートはEU(欧州連合)の共通規格のナンバープレートなんですが、これについてちょっとお話を...。


一番左の青い四角はユーロバンドといって、上にEU章(青地に環状に並んだ黄色の星12個)、下に加盟国の略号が白字で書かれています。
ドイツならD (Deutschland)、フランスならFといった具合です。
ヨーロッパは陸続きで国境を越えられるので、こういう識別が必要なんでしょうね。

その右の白地部分は、国によって違うのですが、ドイツの場合は地名が頭に記されています。この写真の場合は"M"で、ミュンヘンを表します。

BMWの公式写真や新型車の試乗記事などの車、発表前のスクープ写真などは"M"の場合がほとんどです。というのもミュンヘンにはBMWの本社があるからです。

(ちなみにベンツやポルシェの場合は、本社のあるシュトゥットガルトの"S"が多いようです。)

アルピナの場合は、"OAL"がほとんどですが、これは本社のあるオストアルゴイ郡 Ostallgau を表すようです。




 b2FsPX0.jpg

地名の文字の右には2つの丸いステッカーが上下に貼ってあり、上は車検認証シール、下はドイツ連邦州(16州あります)のシールなんだそうです。

その右にはアルファベット+数字の登録番号になりますが、(一部制限はあるものの)自分の希望を織り込むこともできるようです。

・・・と長くなりましたが、こんなことを意識して雑誌やネットの写真を見てみると、より親近感が湧いたり、意外な発見があるかもしれませんよ!
(^^) G.S







世界中
うんうんする
0


ZTAxNTc0ODVfMTM1MjE5NqAJ.jpg

新型Z4、特にスタイリングに関しては、おかげさまでほとんどの方から高い評価をいただいております。


キドニーグリルが他のモデルに比べ非常に横長で特徴的ですが、
実は過去にも

Z8(2000年〜2003年)や

Qk1XX1o42Hg.jpg

507(1956年〜)も

Mjg5MjAwNzE2MTQ0MF9pbWcxbWQ.jpg

同様に非常に横長のキドニーグリルを採用していました。
実はBMWのロードスターの伝統と言えるかも知れませんね。

非常にアグレッシブなデザインの新型Z4ですが、伝統もしっかりと取り入れているようです。(ちなみに新型Z4のチーフデザイナーは、内外装とも女性の方なんだそうです)

デザインについてもう少し話を続けさせて頂くと...



 bmV3Ym13ejQwOKlS.jpg

特に私が好きなのは、グリルの脇からボンネットの上面を通りドアノブ付近まで連続して流れるキャラクターラインで、ロングノーズを強調し、伸びやかさを演出していると思います。
Z3時代と同様に、側面に開口線を持ってきたボンネットにしたからこそ、ノーズからV字に広がったラインのエッジをシャープに立てられたのではないかと思います。

ってちょっとマニアックすぎたでしょうか...(^^ゞ

ぜひ弊社デモカーにて、このドラマチックなスタイリングと上質な走りをお確かめ下さい! (^^) G.S



Link
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2025年04月 (2)
2025年03月 (5)
2025年02月 (3)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (5)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (4)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (4)
2023年11月 (5)
2023年10月 (4)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口