• プロフィール3に写真を追加してください。
世界中
うんうんする
0


IMG_3102-2-thumb-471x353-26735.jpg

2年に1度の自動車の祭典、東京モーターショーに行ってきました。

平日にもかかわらずすごい人で、前回と比べると盛況ぶりが際立っていました。




BMWTMS-thumb-471x353-26737.jpg

もちろんBMWは大人気で、なかなか思うような写真が撮れない程でした。

毎回BMWのブースは非常に洗練されているのはもちろん、プレステージ感がありながらナチュラルでもあります。

BMWとそれに乗る生活のイメージを膨らませてくれます。




IMG_3243-2-thumb-471x353-26739.jpg

日本初披露のi3とi8は、これがコンセプトカーでなく市販車そのままの姿だとは未だに信じがたいほどです。

街中で存在感を放つ日は、そう遠くありません・・!




BMWTMS2-thumb-471x353-26747.jpg
 

世界初披露1車種、日本初披露5車種という豪華な展示は圧巻でした。

本来ならそれぞれが主役級の車ですが、ご紹介しきれないのが残念です・・。




BMWTMS3-thumb-471x353-26752.jpg

i3のカーボン車体と素材の展示もありました。
手で触れて、その質感が確かめられるようになっています。

当たり前かもしれませんが、カチンカチンに堅いです。
叩いてみると、カン!カン!と硬質に響き拳が痛いほどです。

スチールやアルミとは桁違いの剛性を持っていることがイメージできます。
そして予想以上に厚みがあるのも印象的でした。




BMWTMS4-thumb-471x353-26754.jpg

今回のショーの特徴として、他社のブースでもカットモデルや骨格の展示が多かった様に思います。

電気自動車やPHVの進化に伴い、車体骨格やパッケージングに新しい手法が出てきたことの表れだと思います。


さらに、今回のショーの特徴と言えば・・・

前回のショーに比べ、楽しい展示が多かったと思います。




TURUBE3-thumb-377x282-26772.jpg

T社さんのブースでは、CMキャラクターの人形と記念写真が撮れるようになっていたので利用させて頂きました。(^^;ゞ

前回は東日本大震災から日が浅かったこともあり、T社さんのブースは照明も暗めで紙の配布物も無かったことを思うと、様変わりしました。


全体的に楽しい演出が多いのはもちろん、走って楽しい車・思わず欲しくなるような魅力的な車の展示も多かったです。

東京モーターショーの復権
が実際に肌で感じられました。



 

 MINITMS-thumb-471x353-26769.jpg

【MINI一宮ブログ】では、楽しいMINIのブースの模様もお伝えしています。
ぜひこちらも併せてお読みください。


・・・と、いうことで・・・。


モーターショーでお披露目された新型車が、実際に販売できる日が楽しみです。
情報が入りましたら、また追ってお伝え致します。  G.Sekido



世界中
うんうんする
0


CapD20131121_3-thumb-471x180-25726.jpeg

2年に1度の自動車の祭典、東京モーターショーが開幕になりました。




CapD20131121_4-3-thumb-471x483-25764.jpeg

BMWブースでは、
ワールドプレミア(世界初披露)1車種、ジャパンプレミア(日本初披露)5車種と、過去に例が無いほど多数の新型車が展示されます!




CapD20131121_1-2-thumb-471x223-25730.jpg

会場の様子も、続々と掲載されつつあります。

【東京モーターショー2013 ヘッドライン】:carview

【イベントレポート・BMW】:Car Watch


これらの斬新な車が、このまま実際に市販されると思うと改めて驚きます・・!

(アクティブ ツアラー アウトドアのみはコンセプトカー扱いですが、ほぼこれに準じた姿で市販化されると思われます)




CapD20131121_5-thumb-471x281-25734.jpeg

4シリーズカブリオレは、東京がワールドプレミアの舞台として選ばれました。
息をのむほどの美しさです!




CapD20131121_6-3-thumb-471x281-25766.jpeg
 

新型MINI(3ドアハッチバック)も、東京がワールドプレミアの地になりました。
スタイリングはキープコンセプトながら、エンジンとハイテク装備が飛躍的に進化しました。




626952-thumb-471x321-25741.jpg

アルピナブースでは、B4ビターボ クーペがワールドプレミアになり、他にジャパンプレミアも2車種あります。


・・・ということで、BMWグループとしてはワールドプレミア3車種・ジャパンプレミア7車種という、怒涛の新型車の展示となっています。



ちなみに東京モーターショー全体としては、ワールドプレミアは76車種にもなり、前回のショーから4割も増えたようです。

世界5大モーターショーと呼ばれながらこのところ存在感を低下させてましたが、TOKYOが、復権を果たしつつあります



そして復権と言えば・・・。

CapD20131121_7-thumb-377x328-25751.jpeg

【若者意識 「走り」前面...東京モーターショー】:@cars

今回のショーでは、スポーツカーや小型SUV等、若者を意識した車の出展が目立ちます。

「エコカー一辺倒」だったここ数回の東京モーターショーとは雰囲気がガラリと変わりました。




 CapD20131121_2-thumb-471x424-25754.jpeg

上の資料にも表れているように、「若者の自動車離れ」が叫ばれて久しいです。

今年の新語・流行語大賞の候補には【さとり世代】なんて言葉も選ばれました。
 

若者の自動車に対する興味や優先順位が低下した理由には、もちろん若者の気質や時代背景が変化したこともあるでしょうが、近年の「燃費や低価格一辺倒」の自動車が魅力を失いつつあったこともあると思います。

高い走行性能・魅力的なスタイリング・イメージが広がるユーティリティ等の優れた商品力があれば、老若男女を問わず自動車は「欲しい」商品になり得ると思います。


BMWグループは、そんな「欲しくなる車」のマーケットリーダーとしてこれからも走り続けてくれると思います! G.Sekido




世界中
うんうんする
0


i3i8-thumb-471x263-25232.jpg

「電気で走るBMW」である i3 と i8 が、ついに国内でも発表になりました!!

価格や、サブブランド「BMW i」の国内展開についても併せて発表されました。


詳細につきましては、ぜひ下記プレスリリースをご覧ください。

【「BMW i3」および「BMW i8」を発表】:(価格等が掲載されています)

【BMWのサブ・ブランド「BMW i」の導入】:(新しい販売形態等の解説です)


車両も販売形態も、新機軸のオンパレードです。
(消費税が8%表示になっているのも、時代を先取り?しています)





CapD20131116-2-thumb-471x320-25236.jpeg

【次世代のプレミアムブランド「BWM i」を発表】:Car Watch

では、i3およびi8の各部の詳細な写真や解説がご覧いただけます。


クローズアップしてご紹介したい項目が多すぎて、絞り切れませんが・・・
全体を総括するなら、「BMWが全力を投じて開発・販売する、現実的な近未来車」といったところでしょうか。

他メーカーに見られるような、将来への布石として及び腰で作ったような実験的な車とはモノが違います。



ではその走りはどうかというと・・・。

img_4819a8c8161180bc0136861f0474ee60324533-thumb-471x314-25238.jpg
 

オランダのアムステルダムで催された国際試乗会のレポートが、ネット上に多数掲載されています。
(ちなみにオランダは海抜0m地帯が多いこともあり地球温暖化対策には熱心で、EVに対する充電インフラや補助金制度が整っているようです。)

【電気で駆けぬける歓び】:webCG
【BMW i3 海外試乗レポート】:オートックワン
【EVもハンドリング性能が評価される時代】:Response


レンジ・エクステンダー(発電専用エンジン搭載)モデルの試乗記もあります。

【BMW i3 レンジ・エクステンダー 初試乗】:AUTOCAR JAPAN


総じて、走行性能に対する評価は極めて高いです。

「電気自動車としては」 という限定無しで、
数ある小型自動車の中でも極めて優れているという評価です。


カーボン骨格を採用したことによる高い剛性感・軽量化・優れた加速性能、
床下にバッテリーを配することによる重心の低さ、
後輪駆動・前後50対50の重量配分による優れたハンドリングと、
i3が備える素質は、走行性能に明らかなアドバンテージをもたらしています。



そして、i8のプロトタイプ(試作車)の試乗記も公開されています。

img_c4a0b964c43cf0493385952cc22c837d339042-thumb-471x314-25251.jpg

【唯一無二のスポーツカー】:webCG
【BMW流ハイブリッドはサラブレット】:carview
【スポーツカー新時代をひと足先に体験】:OPENERS
【待つだけの価値はある】:autoblog

i3が持つ優れた資質は、そのままi8にもあてはまります。
i8も、同価格帯のスポーツカーの中でも優れているという評価です。


走行性能的にはポルシェ911(カレラ4S:約1600万円)辺りがライバルといった印象ですが、先進性や環境性能では比較の対象になりません。

「極めて燃費が良い4人乗れるミッドシップスポーツカー」という要素だけでも
比較対象が見当たらない程です。

まさに、「他の追随を許さない」走りです。




 CapD20131116-6-thumb-471x423-25378.jpg

思い起こせば十数年ほど前までは、BMWは保守的にも見えるブランドでした。

ほとんどのモデルが自然吸気エンジン&後輪駆動で、車種も今より限られていました。

ですが今にして思えば、保守的な戦略をとったというよりも・・・
商品性や走りに対して真摯に向き合った結果そのラインナップになった、という事ではないでしょうか。


そして電子技術や素材技術や動力源が進化・多様化した現在においても同様に、
商品性や走りに対して真摯に向き合った結果が、現在のBMWラインナップなのではないかと思います。

その結果、カーボン骨格の量産小型車への導入やランフラットタイヤの全車標準装備等、BMWは世界で最も先進的でアグレッシブなメーカーの一つになりました。


「駆け抜ける歓び」から「EfficientDynamics」へとキャッチフレーズが変わり、
テクノロジーやラインナップが進化・変化しても、

優れた自動車を追い求める思いは変わりません。


今後のBMW i の展開に、ぜひご期待下さい。  G.Sekido




世界中
うんうんする
0


 最近、F1においてドーナツターンがちょっとした話題になっています。

CapD20131109-thumb-471x286-24622.jpeg

レッドブルの "最速のやんちゃ坊主" セバスチャン・ベッテルは、10月下旬のインドGPで優勝し今年も年間チャンピオン(4年連続!)になりました。

そしてゴール後にコース上で歓喜のドーナツターンを披露したのですが・・・。

これが競技規約に反するとしてチームは約300万円の罰金を科せられました。




4286eb72-thumb-377x261-24624.png

そして続くアブダビGPも優勝し、7連勝(今季11勝目)を達成したベッテルは、懲りずにまたもドーナツターンを披露しました。

ですが今度はコース外(ランオフエリア)で回り、既定の場所(パルクフェルメ)に車を戻したので、お咎めなしでした。




CapD20131109_1-thumb-471x234-24626.jpeg

それに引き続き?公開されたのが・・・。

> ドバイにある世界第4位の超高層ホテル「ブルジュ・アル・アラブ」。地上321メートルに位置する同ホテルの屋上ヘリポートにF1マシンが運び込まれ、元レッドブルのF1ドライバーデビッド・クルサードがそこで見事なドーナツスピンを披露したのだ。

という驚きの映像です!

世界トップレベルのドライバーにとっては、朝飯前なんでしょうか・・・?
一つ間違えば命に関わる、とっても恐ろしいドーナツターンです。


本当にF1をこんな高所に運んで撮影したのか? 実際は何らかの安全策が取られていたのか? ベッテルのドーナツターンと連動した企画だったのか? など、真相は良く分かりませんが・・・。

極限のチャレンジ」を企画し続けるレッドブルならではの映像ですね。




CapD20131109_2-thumb-471x288-24635.jpeg

その元ネタ、という訳ではないと思いますが・・。

実は、2年前にBMWから同じような映像が公開されています。
1シリーズMクーペ(日本未発売)が、世界で最も高いヘリポートをドリフトして回るという映像です。

ですがこの映像は、CG合成による演出であることを暗黙の了解とした、「この車の走行性能はいわばこれくらい凄いんですよ!」というイメージ映像ではないかと思われます。

(スロー映像ではヘリポートの縁ギリギリを走ってますし、この映像の前作はさらに合成っぽい?ので・・。)




CapD20131109_3-thumb-471x288-24637.jpeg
 

「信じられないほどすごい」ドーナツターンと言えば、テリー・グラントも有名です。

自分が操ってドーナツターンをさせた車の上に立ちあがったり、降りて歩いて行ってしまったり、1人で2台同時にドーナツターンをさせたりと、空いた口が塞がりません。(無人で回転し続ける車は、車両に特殊な加工がしてあるようですが)

延々と片輪走行するといった運転も得意で、独創的な運転技術は群を抜いています。




CapD20131109_4-thumb-471x288-24648.jpeg

「信じられないほどすごい」運転技術といえば、ケン・ブロックはさらに有名です。

WRCにも出場したことがあるラリー・ドライバーですが、PR動画「ジムカーナ」シリーズで世界に名を馳せました。
車が意思を持って自分で動いていると思えるほどの、想像を絶するドライビング・テクニックです!


この方達の映像を見ると、ヘリポートでのドーナツターンなんて簡単にできるんじゃないか、と思えるほどです。(^^;ゞ


と、いうことで・・・。

レッドブルF1のヘリポートでのドーナツターン映像が本物かどうか、ぜひ情報またはご意見をお寄せ下さい・・。m(^^)m  G.Sekido



世界中
うんうんする
0


autoblog 日本語版というサイトでは、以前にもご紹介した人気コーナー
The-List (リスト):車マニアが死ぬまでにやりたいこと1001を始め、面白い記事が掲載されています。


このサイトに、先日こんな興味深い記事が出ていました。


news131022ifg-3-thumb-471x301-23847.jpg

【BMW Mモデルの歴史がひと目で分かるインフォグラフィックス 】 という記事です。

(ちなみにインフォグラフィックとは「情報、データ、知識を視覚的に表現したもの」とのことです。)

> このインフォグラフィックスはイギリス自動車金融ブローカー『Carfinance247』が作成し、車情報サイト『AutoWeek』に掲載されたもの。Mモデルの発展を時系列で見ることができ、モデルの性能をクモの巣チャートで比較することができる。

とのことで、面白い企画だと思います。


しかし、詳しく見てみると、色々と残念な点が見つかります・・・。


クモの巣チャート(レーダーチャート)は、多角形の形や面積で直感的に特性が判断できるようにするのが一般的ですが、この記事のチャートには以下のような不備があります。

・このチャートが表す5項目(排気量・馬力・トルク・最高速・0-60マイル/h加速)は、全て数値の大きいものが外側に配されています。その結果、加速性能に関しては内側が優・外側が劣とほかの4項目と逆向きであり、直感的に読み取れません。

・最高速は大部分のモデルが250km/h(155マイル/h)リミッターで制限されているので、車両が持つポテンシャルを表しておらずあまり意味がありません。

・明らかな数値や語句の誤りも見受けられます。


試みは面白いと思いますが、結果として作成されたクモの巣チャートからは、残念ながら情報が効率的に伝わってきません。

(企画した人と作成した人が別人で、さらにそれがほとんどノーチェックで公開されたのでしょうか・・?)

本来は明確な意図をもって取りくんだはずが、いつの間にか資料の作成自体が目的となってしてしまい、十分な吟味や考察が無いままに終わってしまうという、ありがちな?過ちに陥っているように思います。



・・・と、文句ばかり付けていても非建設的なので、このアイディアを基に私も作成してみました。

まず、代表的なMである歴代M3とM5の性能・諸元を一覧表にしました。


CapD20131101_2-thumb-471x158-23849.jpeg
 

エンジン性能だけでは面白くないので、日本での価格(消費税を除く)と、ボディの大きさを表す代表的な数値としてホイールベース、車重を項目に入れました。

パワーウエイトレシオ(PWR)は加速性能を推し量るときによく用いる概念です。
日本では重量÷馬力を用いることが多いですが、今回は馬力÷重量を用いました。数値が大きい方が加速性能が優れています。


これらの数値から各項目別で偏差値を求め、クモの巣チャートにしました。


M3-thumb-471x370-23858.jpeg
 

4代のM3を比較した場合です。

※各項目の向きに関しては、一般的な高性能化、すなわち「ゴージャスで速い」ものを外側としました。なので価格は外側が高く、車重は外側が重いです。

0-100km/h加速に関しては、外側を優れさせるために「100から各々の偏差値を引いた値」を表してあります。


ほぼ全ての項目が、モデルチェンジの度に成長・進化しています。

価格に関しては、「E30型が割高」と考えるか、「E36やE46が割安」と考えるかは難しいところですが・・・。
専用設計のエンジンブロックを用いたスペシャル・エンジンを搭載しながら、ベース車両との価格差が小さかったことを考えると、「E36やE46が割安」と言って良いと思います。

ホイールベースはE36で一気に伸びています。(スタイリングはぐっと現代的になり、前後重量配分50:50を謳うようになりました。)

E92は、8気筒になり排気量が大きく増加した割には加速性能の伸びは限定的にも思えます。
「排気量に頼った差別化の限界」が垣間見えるようです。




M5-thumb-471x370-23864.jpeg

4代のM5を比較するとこうなりました。

E60の価格が非常に良心的というか、コストパフォーマンスが高いのが分かります。
この車(とM6)専用のV10エンジンを載せていたのですから、尚更です。
非常に稀有な存在であったと再認識しました。

F10はダウンサイジングターボ化されたことにより、排気量は減少させつつトルクは大幅に増え、ドライバビリティの向上が伺えます。

逆にE60は高回転高出力型の尖った性格が表れています。




新旧-thumb-471x370-23866.jpeg

3世代前のM3&M5と、現行のM3&M5の比較です。

 

E92 M3と、E34 M5は、ホイールベースがほぼ同一で、ボディサイズも似通っています。(E92の方が若干大きいです)

直6のE34に対し、E92はV8を搭載しているにも関わらず、軽量で高出力でうんと速く、安いです。
20年分の技術の進化が表れています。




ALL-thumb-471x365-23905.jpeg

最後に、M3&M5の8台のグラフです。

「E36 M3、E46 M3、E60 M5の割安な価格」 
「E60 M5のリアルスポーツ的な尖った性質」 とともに、
「F10 M5のダウンサイジングターボ化による効果的な性能向上」
が表れていると思います。

「M」が新しい時代に入ったことの証明です。




 m3-m4-000-thumb-471x314-23907.jpg

来年?に発表になる新型M3(セダン)およびM4(クーペ)は、いよいよダウンサイジングターボ化を果たします。

> 3.0リッター直列6気筒ツインターボは最高出力430psと最大トルク51.0kgmを発揮するという。先代M3の4.0リッターV型8気筒に比べると約30%もトルクが増強されているにも拘わらず、燃料消費と排出ガスは約25%削減しているそうだ。これにはジャスト1,500kgに抑えられたという車両重量の軽量化も寄与している(日本仕様の先代M3に比べると、なんと150kgも軽くなっている)。

という情報も公開されました。

新型M3およびM4の「クモの巣チャート」は、どんな形になるのでしょうか。

その飛躍的な進化が今から楽しみです! G.Sekido




Link
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2024年11月 (3)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (4)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (4)
2023年11月 (5)
2023年10月 (4)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2024年11月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
先負
7
仏滅
8
大安
9
赤口
10
先勝
11
友引
12
先負
13
仏滅
14
大安
15
赤口
16
先勝
17
友引
18
先負
19
仏滅
20
大安
21
赤口
22
先勝
23
友引
24
先負
25
仏滅
26
大安
27
赤口
28
先勝
29
友引
30
先負