• プロフィール3に写真を追加してください。
世界中
うんうんする
0


WT1_6888-thumb-471x313-251206.jpg

BMW Team Studieが参戦するブランパンGTシリーズ・アジア のRound 9 & 10が、9/22(土)・23(日)に中国の上海インターナショナル・サーキットで開催されました。

前戦のRound 7&8で2戦連続優勝を果たしたチームは、今シーズンのタイトル獲得も見据えて戦いに挑みます。




WT2_5780-thumb-471x313-251352.jpg

 
予選 】


ブランパンGTシリーズ・アジアでは、土曜日に予選(Q1 / Q2)と決勝(レース1)、日曜日に決勝(レース2)が行われます。

Q1は81号車木下選手が余裕のポールポジション!82号車Max選手は4番手タイムを出します。

Q2も81号車砂子選手がポールポジション!82号車浦田選手が4番手タイムとなりました。




WT1_6082-thumb-471x313-251354.jpg

【 レース1 】 (Round 9)


81号車の木下選手は、ポールポジションからスムーズにスタートし後続を引き離しにかかりますが、他車のコースオフにより2週目から6周目まではセーフティーカー(SC)先導が続き、ギャップを築くことができません。

4番手からスタートした
82号車のMax選手は、SC先導中に冷えたタイヤに苦しみ7番手までポジションを落とします。

SC先導が終わると両車は猛プッシュし、規定のPIT INに向かいます。




WT2_5839-thumb-471x313-251360.jpg

82号車を引き継いだ浦田選手は6番手でコースに復帰し、前車を追い上げます。

18周目にはついにオーバーテイクし、5位でチェッカーフラッグを受けました。




WT2_6473-thumb-471x313-251358.jpg

81号車の砂子選手は、前戦の優勝によるサクセスハンディ15秒の影響で2番手にポジションを落とし、コースに復帰します。

トップを追い上げたいところですが、レース後半のタイヤのグリップダウンに悩まされ、そのまま2位でレースを終えました。

(もしSC先導が無かったとしたら優勝していたと思われるタイム差でした)


優勝は最大のライバルであるAMG666号車だったので、チャンピオンシップ的にも翌日のレースは落とせない展開になりました。




WT1_7111-thumb-471x313-251362.jpg

【 レース2 】 (Round 10)

4番手の82号車の浦田選手は素晴らしいスタートを決めポジションアップし、ポールポジションの81号車の砂子選手と共に1-3体制を築きます。

2番手のAMG666号車を含む三つ巴の戦いが続くまま、PIT INの時間帯を迎えます。




WT1_7280-thumb-471x313-251364.jpg

前日の経験を活かし、チームはドライバー交代と同時にタイヤ4本の交換を敢行します。

実はブランパンGTアジアにおいて「どのチームも挑戦したことがない作戦」です!

チームは着実に最小限の時間で作業をこなし、2台をコースに送り出します。


タイヤを存分に使った走りをみせる2台と対照的に、AMG666号車はペースを落とし、結局リタイアとなります。


そして・・・


WT1_7673-thumb-471x313-251366.jpg

81号車の木下選手は優勝!82号車のMax選手は2位でチェッカーを受けました!

チーム初の1-2フィニッシュです!!



CapD20180929-thumb-471x264-251368.jpeg

この快挙により、チームランキングは今シーズンの1位が確定しました!!

(M4 GT4にとっての世界初のタイトルだと思われます)


さらに81号車の2人のドライバーランキングもトップと11点差まで追い上げてきました!


 

 WT2_7653-thumb-471x313-251370.jpg

残すは、10/13(土)・14(日)の中国・寧波国際サーキットでの最終戦(Round11,12)のみとなりました。


この勢いのまま、ドライバーズタイトルも奪取して欲しいと思います!  G.Sekido



世界中
うんうんする
0


こんにちは。月イチ登場のT.Sekidoです。

今回は、なんと言ってもこの話題でしょう!

 

世界中で累計20万台を販売したX4が、

フルモデルチェンジして、ついにショールームに登場しました!


IMG_9411 (3).jpg

大地を鷲掴みにしているような、迫力のあるスタイリングです!


日本語のキャッチコピーは「美しさを、鍛え抜け。」です。

ちなみに海外でのキャッチコピーは "Bring it on!" (かかってこい!) のようです。

共に鮮烈なイメージですが、個人的には抜群のスタイリングに焦点を当てた日本語版が好みです。


 

IMG_3289-2 (2).jpg


では商品説明に参ります。

まずエンジンバリエーションは、2L・4気筒のxDrive30i と、3L・6気筒の M40i の2種類です。

「偶数モデル(2,4,6シリーズとX2,X4,X6)にはディーゼルを設定しない」という日本での基本方針に則り、X4もガソリンエンジンのみのラインナップになっています。

※ただし偶数モデルのうち、2シリーズアクティブツアラーとグランツアラーには例外的にディーゼルが設定されています。

展示車は、30iのM Sport(カーボン・ブラック)です。
 


次に外装をご紹介致します。

IMG_3290-2.jpg
キドニーグリルの縦スリットは、M Sportはブラック仕上げ(M40iはハイグロスブラック仕上げ)で精悍なイメージです。

太さを途中で変化させることで、横方向の連続感も創り出しています。



IMG_3292.jpg

ホイールはモデル毎の違いが大きく、30iのスタンダードモデルで18インチ、M Sportだと19インチ、M40iになると21インチのホイールを標準装備しています。


展示車にはオプションの20インチホイールが装備されており、凄味があります。

M SportにはMスポーツ・ブレーキが装備され、「曲がる」性能に加え「止まる」性能も向上します。




IMG_3293 (2).jpg

リアビューは、ボディ側面にまで広がったL字型のリアコンビネーションランプと、左右2本出しのエキゾースト・テールパイプ(いわゆるマフラーエンド)がワイド感を強調しています。

マフラー左右2本出しは全車共通の特徴ですが、モデル毎にパイプの形状を変えるなど、作りこみは入念です。




IMG_3294 (3).jpg

また、オートマチックテールゲートも標準装備しています。

X4は車両形状の関係から、全開にすると手が届きにくい位置まで上がってしまうので、より重宝する装備です。




内装も、従来型から大きく進化しています。



IMG_0762.jpgIMG_9412 (2).jpg

左が従来型、右が新型です。

従来型はダッシュボードが高く囲まれ感があり、内装トリムにアルミパネルが用いられているなどスポーティーなイメージです。

新型はダッシュボードが傾斜して開放感があるのに加え、ウッドトリムなどからはラグジュアリーなイメージを受けます。

ダッシュボード上面にはステッチも施され、高級感が増しています。
IMG_3310.jpgIMG_3304.jpg
 

左が従来型、右が新型のセンターコンソール周りです。

ダッシュボードに埋め込まれていたナビ画面がダッシュボード上面に移り、さらに大きくなりました。

より豊富な情報を表示するのに加え、タッチパネル操作にも対応し使い勝手を向上させています。

スマートフォンとの連携機能や、ネットワークからの情報表示も豊富になりました。

AV操作部とエアコン操作部の位置も上下逆になり、情報機能をより重視していることが伺えます。


細かいところでは、こんなところも進化しています。

IMG_3313.jpgIMG_3308.jpg

運転席の右側にあるエアコン送風口の、左が従来型、右が新型です。

方向可変の送風口の上にある、別体の小型の送風口(恐らくサイドウインドウに向けた曇り取り)が、より効果的な位置に移り連続感のあるデザインになりました。




IMG_3305.jpg

シートは形状もレザーの切り替えのデザインも精緻で、高級感に溢れています。


ロングドライブでも疲れず、ワインディングでも安定して体を支えてくれることが、見ただけで確信できるようなシートだと思います。




2014-vs-2018-BMW-X4-Design-Comparison-02-720x720-4-thumb-471x471-222803.jpgIMG_9417 (2).jpg
ホイールベースが54mm伸び、ルーフラインの傾斜がなだらかになったことから、後席の居住性や乗降性もより向上しています。

感覚的にも3シリーズセダン以上・X3以下といった印象で、十二分な広さと開放感があると思います。



bmw-x4-images-videos-Wallpaper-1920x1200-12 (2).jpg
スペックはM40iが360馬力(従来モデルと同様)、30iが252馬力(従来の28iは245馬力)といずれも高出力で、また車体が約60kg軽量化された効果もあって、0-100km/h加速に加え燃費も向上しています。

安全性能も7シリーズ、5シリーズ、X3と同等の機能が標準装備されており、安心・安全にお乗り頂けます。


スタイリング・走り・利便性が全方位的に進化し、全く隙がありません!




 IMG_9414 (3).jpg


現在は、従来型と新型を比較してご覧いただけます。

(両車を実際に見比べて頂けるのは、短い期間になると予想されます。)


この機会に、是非ショールームに足をお運び下さい!  T.Sekidoでした。





世界中
うんうんする
0


IMG_9421 (4)-thumb-471x313-249673.jpg


弊社名物?のM2の試乗車が新しくなりました!

(先日まであったロングビーチブルーの試乗車に代わる5台目のM2です)


しかも、「黒」をテーマにした特別仕様車(全国100台限定)

M2クーペ Edition Black Shadow (7速DCT)です!




IMG_9427-2 (2)-thumb-471x314-249578.jpg
ブラックに統一されたキドニーグリル、ホイール、Mサイドギル(フロントフェンダー後部のパーツ)が、迫力のあるM2の外観をより精悍に演出しています。




IMG_9437 (2)-thumb-471x314-249580.jpg
特別装備のBMW Mシートベルトは、ステアリングと同様に青・紺・赤の///Mカラーのアクセントが入っています。

ボディサイズがコンパクトなこともあって、文字通り「Mを体の一部にする」ことが可能です。




IMG_9430 (2)-thumb-471x314-249591.jpg
 

ブラッククローム仕上げのデュアルエキゾーストテールパイプと、BMW Mパフォーマンス カーボンリアディフューザー(共にこの限定車の専用装備)が後ろ姿も引き締めます。

乗り味的にもM2 コンペティションより少し身近で、それでいて特別な魅力に溢れた1台です。

ぜひご試乗にお越しください。


そして弊社には、さらに身近なM2もございます!


Cap20180914-thumb-471x434-249593.jpeg

M2の認定中古車 (7速DCT、ロングビーチブルー)です!




Cap20180914_1-thumb-471x349-249599.jpegCap20180914_2-thumb-471x349-249595.jpeg

セレクト・パッケージ(電動ガラス・サンルーフ、ランバー・サポート、harman/kardon サラウンド・サウンド・システム、165,000円)が装備されており、ラグジュアリー性能も高い1台です。

Mドライバーズ・パッケージ(329,000円)も装備されており、さらに上の速度域に踏み込むこともできます。

走行距離はわずかで、新車気分でお乗りいただけます。




Cap20180914_7-thumb-471x306-249627.jpeg
 Cap20180914_8-thumb-471x306-249629.jpeg

ぜひ、弊社の試乗車および認定中古車で、M2の魅力をお確かめください。

ご来店をお待ちしております。  G.Sekido



世界中
うんうんする
0


P90320162_highRes_bmw-1-series-08-2018 (3)-3-thumb-471x220-248896.jpg


1シリーズのラインナップが、より魅力的に一新されました。


かつて販売した特別仕様車であるスポーティな「エディション シャドウ」及び

スタイリッシュな「ファッショニスタ」をカタログモデルとして、

その2モデルに基本的なラインナップを集約しました。

(限定販売時より、16~19万円ほどリーズナブルな価格設定になっています)



2011年に登場した現行1シリーズ(F20型)は、7年間で完成度をさらに高め

そのモデルライフの最終コーナーに差し掛かっていると思われます。




SU1HXzIxODktMnGm-thumb-471x317-248902.jpg

現行1シリーズは、個人的には近年のBMWの中でも特に大きな衝撃を受けた車の一つです。


それまでの1シリーズや3シリーズと比べても乗り心地を飛躍的に改善し、走行性能と快適性を極めて高い次元で両立しました。
(「BMWはついにランフラットタイヤをものにした」と感動しました)


個性的なフロントフェイス(個人的にはサメを連想しました)も次第に魅力を増して見えるようになり、今では強い愛着も感じます。




IMG_5660-4-thumb-471x353-80344.jpg


4年後の2015年にはLCI(マイナーチェンジ)を迎え、ボディ前後のデザインを一新しました。

自動ブレーキやLEDヘッドライトも装備し、完成度をさらに極めました。

ダウンサイジングターボや3気筒エンジンなどの新機軸の導入もあり、現行1シリーズは歴代BMWの中でもエポックメイキングな車だと思います。




そして、他社のコンパクトカーには無い1シリーズの特徴といえば、

何といってもFR(フロントエンジン・後輪駆動)であるということです。


(以下は、当ブログの過去記事の再掲を含みます)


curve-fr-3-thumb-471x273-80365.jpg


FRの魅力は、スポーティーな走りが得意ということもありますが、もちろんそれに留まりません。


ドリフトだとかアンダーステア/オーバーステアだとか、そんな速度域や領域でなくても、どなたにも感じていただける魅力があります。



● 乗り心地の良い車を作るのに適している。

加速時は荷重が後輪寄りになるが、FFは駆動力確保の点から前輪荷重を高く維持する必要がある。そのため乗り心地(サスペンションのしなやかさ=姿勢変化の大きさ)と操縦安定性(駆動力確保)は強い相反関係になり、高いレベルで両立しにくい。
FRはそもそも加速時の駆動力確保に優れているためサスペンションをよりしなやかにでき、乗り心地と操縦安定性の両立がしやすい。



● エンジンの不快な揺れや振動が少ない、上質な走りに適している。

FFはエンジンが横置きで、回転数の変化に伴うエンジンの揺れ(スナッチ)が車両進行方向と一致するため、スナッチが加減速に影響し、微低速で不快な揺れが出る。スナッチ低減を狙ってエンジンマウントを硬くすると、アイドル振動が強く伝わる。両者が強い相反関係にあり、両立しにくい。
FRはエンジンが縦置きなので、スナッチが横方向になり加減速に影響しない。またそのためスナッチとアイドル振動を最適化したエンジンマウント設定がしやすい。



● より上質なステアリングフィールを得られる。

FRは操舵と駆動が分かれているため、アクセル操作がステアフィールに直接影響を及ぼさない。かつ路面感覚(インフォメーション)が相対的に豊かなので、雑味が少なく操舵力が軽い(パワーアシストを増加させた)ステアリングを構築しやすい。
FFは操舵系に駆動系がつながっていること(雑味の増加)、アクセル操作がステアフィールに影響する(トルクステア等)ことから、インフォメーションが相対的に乏しくなりがちであり、インフォメーションの確保と操舵力の低減が強い相反関係になり、両立しにくい。



つまり、そもそもFR車は(速度を問わず)上質な走りに適しており、その上スポーツ走行も得意だということです。



ちなみに次期1シリーズは、FF(フロントエンジン・前輪駆動)になるという噂です。

(FFにはスペース効率を高めやすい、コスト低減・重量低減を図りやすい等の重要なメリットがあります)



そんな希少なFRの1シリーズを、新車でご購入頂けるチャンスも、限られてきました...!



そして・・・


IMG_9400 (3)-thumb-471x314-248914.jpg
FR1シリーズの「ファイナルウエポン」であるM140iの試乗車ができました!

昨年以来の久々の登場です!





IMG_9383 (2)-thumb-471x314-248909.jpg

118iや118dは「コンパクトカーの歴史に名を刻む名車」であり、

M140iは「速さと実用性を高次元で両立した、コンパクトカーの頂点」

だと思います!




 IMG_9389 (2)-thumb-471x313-248912.jpg
「現行1シリーズの、最終コーナーからの加速」をぜひご堪能下さい。

ご来店をお待ちしております。  G.Sekido



世界中
うんうんする
0


cq5dam.resized.img.1680.large.time1534844735813 (2)-thumb-471x314-248078.jpg


新型Z4が、ついに本国で発表になりました!

BMW Japanの特設ページでも、早くも情報が公開されています。


伝統的なロードスターフォルムに精悍なフェイスを備え、とてもスポーティーです。

ボディは水平基調ながらサイドに強い後ろ上がりのキャラクターラインを刻み、前傾姿勢も創出しています。

キドニーグリル内が縦スリットではなくメッシュ状になっているところも、新しいです。




img_9c6b31abf5159c519d3b5b7c8e3e992d559811-thumb-471x313-248080.jpg

リアビューも、伝統的なフォルムに新しいデザイン要素が組み合わされています。

L字型に光るリアコンビネーションライトが、ボディサイドから突出しているかのようにワイドに広がっているのは、i8以降のBMW流儀です。

1枚のパネルで成り立っているように見えるトランクリッドの後端が、逆反り状に突出している造形もすごいです。

(プレス鋼鈑ではなく、成形素材なのかもしれません)




img_74a358242f980435f18eeaa6679b17cd2285266-thumb-471x313-248082.jpg

タコメーターが反時計回りにデザインされているフルデジタル液晶メーターパネルは、BMWオペレーティングシステム7.0により多彩な表示と操作を可能にしています。

太く短いシフトノブは、その脇に配されたSTART-STOPボタンなどと合わせ、最新世代BMWに共通のディテールになりそうです。




img_1938dc31597fac974ede888465f0d324592164-thumb-471x313-248084.jpg


新しいデザインや電子装備に目を奪われがちですが、やはり新型Z4の最大の魅力はさらに磨かれた走りにあると想像します。

先代が備えていたリトラクタブルハードトップをやめ伝統的な幌屋根に戻した1番の目的は、軽量化にあると思われます。

トップグレードであるM40iは、340ps・0-100km/h加速4.6秒という第1級の加速性能を持っています。

オプション装備には電子制御ダンパーやMスポーツブレーキ等を揃え、スポーティーにもラグジュアリーにも仕立てられそうです。




4f932df6-2019-bmw-z4-07-thumb-471x314-248086.jpg


新型Z4はカリフォルニアのぺブルビーチで発表される際には、歴代Zシリーズ(Z1,Z3,Z4,Z8)の全車も合わせて展示されました。

ロングノーズ・ショートデッキの2座ロードスターには、やはり普遍的な美しさがあると思います。

元愛車を、ちょっと懐かしく思ったりもします)



ところで・・・



Zシリーズの「Z」は、どういう意味が込められているのでしょうか?


「Zukunft」(ドイツ語で「未来」)を意味している
とされていますが、個人的にはもう一つの理由があるかもしれない、と思っています。




s-l1600-thumb-471x271-248088.jpg

Zシリーズの元祖であるZ1は、上下方向に開閉するドアなどの斬新な機構や、新しいボディ構造などを備えた意欲作でした。


リア・サスペンションは、それまでのBMWで多くの実績のあるセミトレーリングアーム式に変え、「Zアクスル」(マルチリンク式の一種)を新開発し、初採用しました。




Z-AXLE-Z1-2-thumb-471x605-248098.jpg

この
Zアクスル式のサスペンションアームが、角度によっては「」の文字の形に見えないこともないのです...!(ちょっと強引かもしれませんが)


その形から新開発したサスペンションの名称が決まり、さらに車名にも採用された・・・なんて背景も、ひょっとしたらあるかもしれません...?




 BMW_Z4_silver_side-4-thumb-471x348-248096.jpg

ちなみに、初代Z4(E85型)のフロントフェンダー部にも、「
」の文字が形どられたりもしています。

斬新なアイディアや遊び心を盛り込めるのも、Zシリーズが持つ伝統かもしれません。


そんなZシリーズの最新作が上陸する日が楽しみです!  G.Sekido



Link
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2024年11月 (3)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (4)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (4)
2023年11月 (5)
2023年10月 (4)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2024年11月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
先負
7
仏滅
8
大安
9
赤口
10
先勝
11
友引
12
先負
13
仏滅
14
大安
15
赤口
16
先勝
17
友引
18
先負
19
仏滅
20
大安
21
赤口
22
先勝
23
友引
24
先負
25
仏滅
26
大安
27
赤口
28
先勝
29
友引
30
先負