• プロフィール3に写真を追加してください。
世界中
うんうんする
0


こんにちは、T.Sekidoです。

月1投稿が基本の私にとっては平成最後のブログ更新だと思われます。

そんな平成最後を飾るのにふさわしい話題です!


なんと、M5の試乗車ができました!

IMG_1141 (3)-thumb-471x314-268201.jpg

M5が醸し出す迫力は、車体色アルピン・ホワイト3にも凄味を与えます!




IMG_1145 (2)-thumb-424x282-268205.jpg

アラゴン・ブラウンのシートと、プラム・ブラウンのウッドトリムは、上品でいて躍動感もあります。

・・・ここで「ん?」と違和感を感じた方もいらっしゃると思いますが・・・

そうです!このM5の試乗車は、全国的にも珍しい左ハンドルなんです!

(恐らく日本で1台ではないでしょうか?)


現在日本で販売されているBMWのほとんどが右ハンドルですが、左ハンドルを乗り継いで頂いているお客様や、スポーツモデルは左に限るというお客様もいらっしゃいます。

そんなお客様にもご満足いただける試乗車です!


ちなみに最近私とよくBlogを一緒に書いているHarada君は、「左ハンドルは慣れないので怖さもあります」と言っていました。

はい、私も同意見です(笑)

お客様からお預かりするお車も左ハンドルはぐっと減っており、ディーラー社員が乗る機会もまれになりました。

運転に多少の緊張感があっても当然ですよね・・・?(笑)



さて、実際の車の説明に入りたいと思います。

といっても、私は600馬力!ものハイパワーモデルに乗った経験が豊富ではないので、レビューは初心者視点になってしまいますが...。


IMG_3341-thumb-471x353-268097.jpg

まず、M5特有の
カーボン・ファイバー製ルーフが目を引きます。

軽量化・低重心化に少なからぬ効果があり、加減速・コーナーリング性能の向上と、見た目の特別感の演出にも一役買っています。



IMG_3338-thumb-471x353-268101.jpg

室内では独特の形状のMセレクター・レバーが目を引きます。


頂点にドライブロジック選択スイッチも装備されていて、シフト特性を3段階から選択し、状況に応じた最適なギヤ設定とレスポンスを得られます。

根元にはエンジン、サスペンション、ステアリングのそれぞれのモードを切り替えるセットアップスイッチも配置されています。

iDriveコントローラーは光沢仕上げが施されていますが、写真に上手く写りません(汗)




IMG_3337-thumb-471x353-268093.jpg

ステアリングのM1/M2ボタンやスタート・ストップボタンには赤色が採用されています。

BMW Mがこだわるモータースポーツの遺伝子が垣間見え、巷のセダンの運転席とは一線を画しています。


エンジンに火を入れた瞬間にも感じられる違いがあります。始動音です。

響き渡る音には、「行くぞっ!」という強い意志すら感じます。

見た目ではM5とは気づかなくても、エンジンをかけた瞬間に周りにも知れ渡る、そんな音量と音質です。




Cap20190419-thumb-471x262-268221.jpeg

エンジン音を動画に撮るとこんな感じです。

最初はガラスを閉じ、次にガラスを開き、最後にサウンド コントロールをONにして録画しました。

最後はアクセルを閉じた時に「雷が落ちたか」と思うほどの強烈なバリバリ音がして、度肝を抜かれました。



そして個人的には「急加速時の姿勢変化の少なさ」にも驚きました。

今回のM5からM xDriveを採用(つまり4輪駆動です!)している関係で、加速時に今までのFRの「後ろから押し出す感じ」に「前に引っ張られる感じ」が加わり、結果として姿勢変化が少なく安定して加速できます。

そしてその4WD化によって600ps・750Nmものハイパワーを効率的に路面に伝えられ、0-100km/h加速:3.4秒というスーパースポーツカー並のロケットスタートが可能になりました。



IMG_1161 (2)-thumb-471x314-268223.jpg

ちなみにこの試乗車には、オプションの「M カーボン・セラミック・ブレーキ」が装備されており、ゴールドに輝くブレーキキャリパーがそれを主張しています。


公道では(一般道はもちろん高速道路でも)、そのパワーと足回りの性能をフルに発揮するにはほど遠く、その特性を語ることは難しいですが・・・。

常識的な速度域では荒々しさや扱いにくさは無く、ある意味乗りやすいです。

その反面、右足に力を入れさえすれば異次元の走りもできる凄味も常に感じます。


走る・曲がる・止まるに対する安定感に満ち溢れていて、日本の法定速度内では「想定外の危険が目の前で起きてもきっと対応できそう」という安心感をもたらしてくれます。

結果的にストレスの少ない運転につながり、疲れ知らずで長距離を移動することができます。

「飛ばす」方でなくても、どなたでもこの優れた走行性能のメリットを感じて頂けると思います。




IMG_1137 (2)-2-thumb-471x314-268234.jpg
ご試乗をご要望の際は、事前にセールス・スタッフまでご連絡頂けると幸いです。

ぜひ「M5+左ハンドル」という希少な車をお試しください!


今回はこの辺で。また令和にお会いしましょう! T.Sekidoでした。



世界中
うんうんする
0


machine2019-1024x658-thumb-471x302-267830.jpg

BMW Japanが2012年からサポートしている
BMW Team Studieは、ブランパンGTワールド チャレンジ アジア に昨シーズンに引き続き今シーズンも参戦いたします。

(シリーズタイトル名がブランパンGTシリーズ・アジアから変更されました)

マシンは昨シーズンのチームチャンピオンマシンでもあるM4 GT4を引き続き使用します。




0hdRR8GJa2O31vQRG_GuREKiAcPRIWIiF1BTksRxoXMVMaLSx9Bzs2Xg4UPRkRLy83Cy8zEjkDETECdztqFEEibSxGMh0VITxgNHEJfkg5JjhecXgvViVxEklHYE1KI3QsVC50XktJMU1KJigo-thumb-471x353-267845.jpg

この斬新極まりないカラーリングは、ファッションブランド
White Mountaineeringを率いるデザイナー、相澤 陽介氏による作品です。

「BMWの紺青赤だけで全てを構成し、ケルト文様から戦いをイメージ。静脈と動脈の様な交わりで永遠に続くサーキットを彷彿させる柄」として考えられたとのことです。

血管にも電子配線のようにも見え、ドライバーとマシンの戦闘服として今シーズンを彩ります。

レーシングカーの常識に縛られないこのカラーリングは、レース関係者のみならずBMW本社でも大きな話題になり、大好評を博しているようです。




Cap20190415-thumb-424x418-267934.jpeg

ドライバー
は、81号車昨シーズンに引き続き自動車伝道師木下 隆之選手と 砂子「塾長」智彦選手が乗り、ドライバーズタイトルを目指します。

82号車は、ドライバーの選定が最後まで調整がつかなかったことから、開幕戦は不参加となりました。)


そして4/6(土)・7(日)にマレーシアのセパン・インターナショナル・サーキットでRound 1 & 2が開催されました。



CKH16697-thumb-471x313-267851.jpg


【 予選 】


ブランパンGTワールド チャレンジ アジアでは、レースウイークの金曜日までは練習走行、土曜日に練習走行と予選Q1 / Q2と決勝(第1レース)、日曜日に決勝(第2レース)が行われます。

※予選Q1では第1レースの、予選Q2では第2レースのスタートポジションを決定します。


開幕戦のGT4クラスはTeam StudieのM4以外は全てAMG GTが占めています。

その四面楚歌の中で、Q1の砂子選手・Q2の木下選手ともタイヤを温存しながらトップタイムを刻み、共にポールポジションを得ます!



CKH18084-1024x682-thumb-471x313-267853.jpg

【 Round1 決勝 】

時折雨脚が強まるハーフウエットという路面に、度々セーフティーカーが入るという難しい状況の中、スタートドライバーの砂子選手・交代した木下選手共に巧みなドライビングを披露します。

タイヤマネージメントに細心の注意を払ったドライブをしながらも、後続をいっさい寄せ付けずチェッカーを迎えます!



56848059_1647332438744146_133699295382601728_n-thumb-471x313-267855.jpg

2019年の開幕戦をポールトゥウィンで飾りました!

パーフェクトな勝利です!



5D3_8516-1024x682-thumb-471x313-267857.jpg


【 Round2 決勝 】


前日の優勝による15秒の「サクセスペナルティ」を背負っての戦いです。

ポールポジションからスタートした木下選手は、ペナルティタイムを打ち消すべく着実に後続を引き離します。

砂子選手に交代し、タイヤ2本交換・ペナルティタイムを消化している間にライバル77号車に1番手を譲るものの、すぐにオーバーテイクしトップを奪い返します!

その後はタイヤマネージメントを行いつつ、ライバルとの距離感も計り、安全なレース運びに徹します。



Cap20190413_1-thumb-471x376-267867.jpeg

Round2も、完璧な勝利でした!!


しかも2戦連続のポールトゥウィンです!!




56806555_2240858005953348_3126057019719548928_n (2)-thumb-471x264-267936.jpg


鈴木康昭 チーム代表兼監督は「このまま全戦勝利出来るほど甘いレースではない事は重々承知しておりますが、全て勝つ気持ちで次のタイ戦も挑んでいきたいと思います。」とシーズンの展望を語ります。

昨シーズンに獲得したチームタイトルに加え、今シーズンはドライバーズタイトルも期待できそうですね!



そして、1位、1位、に続いて「1つながり」で・・・



56764607_10157054117659754_4526050894600470528_n-2-thumb-471x330-267873.jpg

新生活を、BMWで始めませんか。

春から始まる新しいスタートをぜひ応援したい。
そんな思いから、よりスマートにBMWをお買い求めいただける0.1%の特別低金利をご用意いたしました。


なんと、0.1%特別低金利を実施中です!

(36回支払までのバリューローンまたはオープンエンドリース、当社指定モデルのご契約に限ります)



01loan-1-thumb-471x281-267875.jpg
 01loan-2-thumb-471x281-267877.jpg

0.1%というぶっちぎりの低金利は、他社を周回遅れにするほどのメリットがあると思います。

このまたとない機会に、ぜひあなたにとっての「ナンバー1」をお選び下さい。

お問い合わせをお待ちしております。
  G.Sekido
 



世界中
うんうんする
0


このところ新型車やその試乗車の紹介が続いたので、今回はちょっと趣向を変えまして...。

BMW Japanから、感慨深いショートフィルムが公開されています。


Cap20190406_1 (4)-thumb-471x332-267371.jpeg


BMWに乗っていることが、もう一度嬉しくなる。


クルマは人生のパートナー。

あなたのBMWにも、きっと特別な絆やストーリーがあるはず。

すべてのオーナーに、このムービーを。



Cap20190406_3 (2)-2-thumb-471x264-267373.jpg

ネタバレになってしまうので詳しくは書けませんが、

家族と友人と、そしてクルマとの「絆」が感じられる、素晴らしい作品です。


自動車を製造・販売する会社としては、テクノロジーの進化も大事ですが...。

「自動車は単なる機械ではなく、人生を共に歩む仲間でもある」と訴えかけているように思います。


ぜひじっくりとご覧ください。



Cap20190406_12 (3)-thumb-471x171-267428.jpeg

このショートフィルムでは、2代目3シリーズ(E30型)が重要な役目を果たしています。(後期型の325iの左ハンドルです)

E30型は1980年代後半にはバブル景気の後押しもあって、「六本木のカローラ」とも呼ばれるほどの人気を博しました。




Cap20190406_18 (2)-thumb-471x239-267425.jpeg

ちなみに日本におけるBMWの販売台数は、バブル崩壊やリーマンショック等の影響を受けながらも、ラインナップの増強もあって着実に増加しています。


2017年の販売台数は、バブル期のピークと比べ1.4倍以上にもなっています。

ただし、バブル期はその半分程を3シリーズが占めていたと思われるので、3シリーズ単独での販売台数は昨今よりもバブル期の方が多かったのではないでしょうか。




img-406111256-0001 (9)-thumb-471x314-267489.jpg


そして私が最初に所有したBMWも、そのショートフィルムと同じく白色のE30後期型の3シリーズ(ただし318iの2ドアの右ハンドル)でした。 

国産車を2台乗り継いだ後に、'95年に家族から譲り受けました。

私が乗る頃には既に3代目3シリーズ(E36型)が発売されていたので、その当時からノスタルジックな雰囲気を漂わせていましたが、頼もしい操作系や出来の良いシート等に「ドイツ車」の特徴を強く感じました。


4人乗車の日帰りドライブで1日に500km運転しても疲れが少なかったのは、基本性能が優れていた(それと私が若かった)おかげだと思います。

ステアリングは重くスローで軽快感はあまりありませんでしたが、高速度での長距離移動に適していました。

視界の良さと小気味良く変速できるATも、今でも記憶に強く残っています。


※この車を含む歴代3シリーズについては、過去のブログでも記述したことがあります。




img-406111256-0001 (6)-3-thumb-471x353-267417.jpg

その後、お金を貯めて中古のアルミホイールを買ったり、その頃普及しつつあったカーナビを付けてその足で旅行に出かけたりもしました。

自分でステアリングを交換したり、スピーカー(ツイーター)を追加した記憶もあります。

愛着を持って乗っていましたが、E36型への乗り換えを機に、知人に譲ることになりました。

その頃の出来事と共に、楽しい思い出の多い車です。



そして・・・


DSC00259-2-2000-thumb-471x313-267404.jpg

現在は、白い2シリーズクーペ(M240i)に乗っていますが、比較的小型ながら4人乗車もこなす2ドアセダン的なフォルムなど、かつて乗ったE30と共通点もあります。

(ひんしゅくを買わない範囲で?、細部をいじっているのも同じです)


車創りとして「駆け抜ける歓び」が優先されている事も、もちろん不変です。



 img-406111256-0001 (8)-2-thumb-235x177-267421.jpgIMG_0665-3 (4)-thumb-235x176-267423.jpg


時代が昭和~平成~令和へと変わり、テクノロジーが進化しても、

「人とクルマの絆」は深めることができると思います。


ぜひ、人生を共に歩む仲間として、BMWをお選びください。


きっと歓びに満ちた道のりになると思います!  G.Sekido




世界中
うんうんする
0


IMG_1062 (3)-2-thumb-471x314-266884.jpg


こんにちは、久々に登場のT.Sekidoです。

新型Z4の試乗車(sDrive20i M Sport)ができましたので、その紹介をしたいと思います。


まずはデザインから。文句なしに素晴らしいと思います!


2017年の東京モーターショーでも展示されたコンセプト Z4の良さがそのまま生かされていると思います。

img_3aad34ffd750070aabd349ea53e3a9a8106647 (2)-thumb-471x314-266894.jpg

このZ4のコンセプトカーを見て「なんて先進的な形なんだろう」と感動したのはつい最近のように思えますが、時がたつのは早く、3月25日に新型Z4(モデルコードG29)が発売になりました!スパーク2(キラリマーク)






R2e13m_1534766404675-600-5-thumb-471x501-267217.png

特徴的なキドニーグリルやダックテール状のトランク、サイドのウエッジシェイプのキャラクターラインなどはそのまま市販車にも生かされており、良い意味での驚きが大きいです。


お客様の中には「後方はむしろコンセプトカーより市販車の方がカッコいい」なんて仰る方もいて、私も同意してしまいます(笑)




e22351d1-9af8-4133-acab-6b8e40e4bb54-2-thumb-471x226-266921.png

そして2年前まで販売されていた先代モデル(E89型)と比べると、エレガントな先代に対し新型はより力強いイメージに感じます。

新型のサイズは4335×1865×1305mm(ホイールベースは2470mm)と、先代と比べ85mm長く75mm広く15mm高くなった一方、ホイールベースは25mm短くなり、よりハンドリングを重視していることが伺えます。



IMG_1105 (2)-thumb-471x314-266925.jpg


内装も、デザイン・機能ともに先代から大きく進化しました。

ちなみに私はオープンカーがとても好きで(以前はMINI CONVERTIBLE Cooper Sに乗っておりました)、その上この鮮烈なシート色のおかげで乗る前から気分が高揚します。

なので私だけでは意見が偏ってしまうかもしれないので(笑)、若手セールスのHarada君と一緒に試乗しました。


Harada君の感想は・・・

「とても気持ちの良い走りです。大柄な2人(合計180㎏位)が乗っていることもあって、走り出しは強烈な加速とまでは行きませんが、爽快なエンジン音を聞きながらの中間加速はとても力強く感じます。

普通に走るだけでも楽しいですが、春秋の昼間や夏の夜に幌を開け放って走れば、さらに爽快に楽しめるだろうと思います。」とのことでした。

非常に良い表情をしていたので、実際に楽しんで乗っていたと思います。




Cap20190330_5-thumb-471x264-266935.jpeg

↑ エンジンサウンドを収めた動画(前半はガラス閉・後半はガラス開)です。


私の感想は・・・

加速性能に関しては、私も同様の印象を受けました。


ハンドリングに関しては、先代からのトレッド&ホイールベースの変化から「相当クイックなハンドリングになっているのでは」と思いましたが、その予想より落ち着いた挙動に感じました。

(新型3シリーズの方が機敏だと感じる方もいらっしゃるかもしれません)


ですがハンドリングの正確性は素晴らしく、オープンカーにありがちな中立付近のあいまいさを全く感じません。

高速道路での安定性も非常に高く、行きたいレーンにスッっと入れる、そんな気持ちよさがありました。


ボディ剛性感も高く、シャシー性能はかなりの余裕を感じます。

(先代と比較してねじり剛性を30%向上した「BMW史上最も高剛性のオープンモデル」で、なんと固定式ルーフのM4を超える剛性があるとのことです!)


全体的に20i M Sportは、次元の低いスポーツ性の演出に頼らず、大人の味付けをされていると思います。

(M40iはまた違う個性を持たされているとも想像します)




IMG_1063 (4)-thumb-471x313-266886.jpg

他に特筆すべき点としては、幌を閉めた状態での静粛性の高さがあると思います。

さすがに先代のRHT(格納式ハードトップ)並みとは言えませんが、幌としてはかなり遮音性が高いです。

RHTは経年劣化と共に段差等できしみ音が出がちですが、幌は接合部が少ないのでその心配が少ないのも利点です。




Cap20190330_4-thumb-471x264-266927.jpeg

またオープンカーの重要な要素である屋根の開閉時間が、非常に短くなりました。

MINIコンバーチブルは4座ということもあり20秒近くかかりましたが、新型Z4はわずか10秒ほどです。

 

走行中も50km/hまであれば開閉できるので、気軽にオープンドライブを楽しめます。




IMG_1088 (2)-thumb-471x314-266937.jpg

フル・デジタル・メーターパネルの回転計の内側には、エンジン出力計や加速度計を表示することもでき、スポーツ走行の新しいスタイルを楽しめます。


ゆったりと流す時には、写真のように楽曲情報を表示し、1曲ずつ楽しく選ぶこともできます。


 

IMG_1073 (2)-thumb-471x314-266939.jpg


総論としては、やはり新型Z4からは全面的な商品力の向上を感じました。

オープンカーとして魅力的なのはもちろん、自動車としての基本性能も素晴らしいと思います!


これから初夏にかけて(花粉との戦いはありますが)オープンカー日和が続きます。

Z4の試乗車は、この先もずっと配備しているとは限りませんので、是非一度ご試乗にお越し頂ければ幸いです。

T.Sekidoでした。また来月!




世界中
うんうんする
0


このところのBMW関連の話題は、新型3シリーズが中心になっている感もありますが...。


IMG_0892 (2)-2.jpg


先月末に発売になった新型X5も、従来型から飛躍的な進化を遂げています。

弊社のX5の試乗車(35d M Sport)をお試しいただいたお客様からは、とても高い評価を頂いております。



ちなみに、従来型とデザインを比較しますと・・・


New-BMW-X5-vs-old-X5-6.jpgNew-BMW-X5-vs-old-X5-5-830x830.jpg

大型で左右が連結されたキドニーグリルを始めとする最新世代BMWのデザイン要素により、存在感をさらに高めています。

ボディサイズは4935×2005×1770mm(先代と比べ+25mm、+65mm、+10mm)と、特に幅方向が大きくなりました。




New-BMW-X5-vs-old-X5-1.jpgNew-BMW-X5-vs-old-X5-2 (2).jpg


ホイールベースは2975mmと先代から40mm長くなり、室内空間にはさらにゆとりが増しました。

それでいて、最大22インチにアップしたホイール&タイヤの効果もありサイドビューはむしろ精悍さを増しています

ボディサイドを流れるキャラクターラインはリアドアから上方にキックアップし、後輪駆動にこだわるBMWの伝統と高い走行性能を象徴しています。


内装(画像は左右を反転してあります)も、デザイン・質感ともに高級感を増しました。

機能的にも様々な技術を初採用し、世界の最先端の利便性を備えました。




IMG_1015-2 (2)-2.jpg

新旧の実車を並べてみると、新型はグリルの迫力も凄いですが、内部がブラックアウトされたヘッドライトや開口部が拡大されたバンパーも存在感を高めていることが分かります。

全幅が65mmアップしたことにより、SUVながら腰高感は皆無でむしろ「ワイド&ロー」と表したくなるほどです。




IMG_1008 (3)-2.jpg

リアビューは、リアコンビランプのデザインが大きく印象を変えています。


全幅がアップし迫力が増していることに加え、リアゲートの幅も拡大し積載性も向上しています。



従来型とのデザインの比較はこれくらいにしまして...。



IMG_0946 (2).jpgIMG_0879 (2).jpg


M Sportには4輪エアサスペンションが標準装備されたこともあり、COMFORTモードでは素晴らしい乗り心地です。

SUV特有のバネ下の重さや過大なロールを感じることもなく「視点が高い最上級セダン」といった乗り味です。

そしてSportモードにすると、大型SUVらしからぬ優れたハンドリングと加減速性能を積極的に楽しむこともできます。

後輪操舵(4WS)の効果もあって最小回転半径は5.9mに抑えられており、精細な全方位カメラ映像もあって取り回しに気を使うシーンを最小限にします。

静粛性はとても高く、音や振動での「ディーゼルのならではの粗さ」を感じることは全くありません。


エンジンルームの眺めからは随所にクラスを超えた造りを感じ、発売予定の最上級SUVであるX7とプラットフォームを共用していると想像されます。


 

3x5x7-2.jpg

新型X5の左右に広いボディの作りと余裕のあるシャシー性能は、その成り立ちがいわば「X7のショート版」であることを示していると思います。

競合他車を大きく凌駕するポテンシャルがあると感じます!




IMG_1039 (2).jpgIMG_1023-2 (2).jpg

センターのコントロールディスプレイには、様々な情報を画面を4分割して表示することもできます。


フル・デジタル・メーターパネルには、中央にナビの一部など、回転計の内側には加速度計や楽曲情報など、様々な情報を表示させられます。




IMG_1043 (2).jpg


ナビで経路検索をすると、センター、メーターパネル、ヘッドアップディスプレイの3か所にルート案内を表示することもできます。


このように情報表示は多種多様で、各種操作はタッチパネル/iDriveに加え、人工知能(AI)を活用した音声操作も可能です。

リバース・アシスト(直前に前進したルート最大50mまでを記憶しその同じルートを後退する機能)など、世界最高水準の運転補助機能も装備されています。



新型3シリーズにも通じる懸念?ですが、ひょっとしたら

「操作や表示や運転補助機能が豊富すぎて、使いこなせないのでは?」

と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが...。



bmw-g05-x5-onepager-exterior-interior-gallery-wallpaper-05.jpg.asset.1526633863713 (2)-thumb-471x294-266520.jpg

いずれの機能も、あくまでも利便性や安全性のための補助に過ぎません。

必要な方が必要な時に使えばよいのであって、乗り手に何かを強いるものではありません。

「従来通り必要最小限の機能を使い、極力自分で運転する」という流儀でも、

「最先端機能を使いこなし、新時代の駆け抜ける歓びを楽しむ」という流儀でも良いと思います。


ご自身のお好みのスタイルで乗りこなして頂くための幅広い選択肢を、車が用意してくれていると考えて頂ければ幸いです。



 IMG_0871 (3)-2.jpg

ぜひ、新型X5や新型3シリーズの試乗車で、
最先端のBMWの懐の深さをお確かめください。

ご来店をお待ちしております。  G.Sekido





Link
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (4)
2023年11月 (5)
2023年10月 (4)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2024年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口