SUN MOTOREN BLOG
Prv
Next
Home
2011年2月25日
新しい 「 i 」
0
BMWから、新しいサブ・ブランドとして
【 BMW i 】
を立ちあげるという発表が世界同時にありました!!
↑とてもかっこいい公式サイトも公開されています。
「EVやプラグインハイブリッドなど、次世代環境対応車を取り揃えるブランド」
ということのようです。
詳しくは
【新たなサブ・ブランドBMW i (アイ)を発足】
(公式プレスリリース)
【BMW、次世代モビリティの専門ブランド「BMW i」を発足】
をご参照ください!
以前のブログ
【大胆な選択に隠れた野望?】
でもご紹介した、電気自動車の「メガシティ・ビークル」は"
i3
"として、プラグイン・ハイブリッド・スポーツカーの"Vision EfficientDynamics"は"
i8
"として、再来年の2013年に導入になるそうです。
「EVやプラグインハイブリッドなど、次世代環境対応車」とありますので、プラグインでない従来からの普通?のハイブリッドは" BMW i "の対象ではなさそうです。
外部から充電でき、ガソリンを補給しなくても(ある程度)走れる車が"BMW i"
、ということでしょうか。
テクノロジーについては、今回は特に新たな発表はありませんでしたので、デザインについて話をさせていただくと..。
まだイメージイラスト&CGでしかありませんが、デザイン的には従来のBMWと意図的に変化を持たせた部分が見られます。
ヘッドライトの左右2個づつの円形のポジションランプ(コロナリング)は、
左右1個づつのU字型
になっています。
リアのポジションランプにも同様にU字型
になっていて、既存のモデルのL字型のLEDとは明らかに変えてあります。
BMW伝統の
【ホフマイスター・キンク】
(Cピラー根元のキック)
は採用されず
、リアエンドに向かって斬新なデザインがなされています。
ひょっとしたら、
キドニーグリルとBMWマークの周囲は、青く囲む
のかもしれません。
(
【コンセプト動画】
を見ると、そう思わされる演出があります。)
上の"i3"&"i8"が並んだ画像では、両者ともグリルが描かれていますが、そもそも電気自動車(i3)にはラジエーターがありませんので、機能(吸気口)としてのグリルは必要なさそうです。
"BMW i"独自の新しいアイデンティティとして、デザインも変化させるかもしれませんね。
(カーボン骨格やリチウムイオンバッテリー等の採用で上昇してしまう価格に説得力を持たせるためにも、あえて各部のデザインを変えてきたというところでしょうか..?)
これらの演出は、未来的かつ個性的でとてもかっこいいと思います。(^^)
ちなみにこのBMW iのリアランプのU字型の形状と、先日発表になったMINIの
【ロケットマン コンセプト】
という車のそれが、とてもよく似ています。(U字の向きが上下逆ですが)
この小型車もカーボン骨格を採用していると発表されていますので、BMW i (i3)と密接に関連しているように思われます。
(リアランプの類似性は、それを暗示するメッセージのような・・!?)
ひょっとしたら、同じカーボン骨格を利用して、
電気自動車版が「BMW i3」 (より高価)
ガソリンエンジン版が「MINI ロケットマン」(よりリーズナブル)
という作り分けをする計画なのではないでしょうか..?
さらにマニアックな話を続けさせて頂くと・・・。
名称の「
i
」についてですが、こんな記事がありました。
【BMWの新型EV、車名は三菱とかぶる!?】
右は
弊社のグループ会社
でも販売している三菱自動車の"
i
(アイ)"の電気自動車、"
i-MiEV
"です。
"
i
"という名前だけでなく、後方にモーターを搭載した電気自動車、という点でも共通しています。かなりの「かぶりっぷり」ですね...(汗)
恐らく、三菱自動車さんとは事前に話がついている?のではないかと思いますが、過去には他社でこんなことがありました。
【日産が商標権侵害でAudiを提訴】
AUDIがSUV(
Q
7)を出すにあたって、日産が自社の過去の車(
Q
45)と紛らわしい、と訴えたのです。
つい最近でも、こんなニュースがありました。
【フェラーリF1マシン、名称変更…フォードに配慮】
フェラーリの新型F1マシンの名前が、フォードのピックアップトラックと同じだとクレームがついたのです。(^△^;)
過去にはベンツが新しくSUVを出すにあたって「
Mクラス
」という名称をつけようとしたのを、BMWが「
Mシリーズ
」と紛らわしいとクレームをつけ、ベンツは「
MLクラス
」になった、といういきさつもあったように記憶しています。
個人的には・・・
BMWのサブブランド名としては、"
BORN
E
LECTRIC.
"かつ"
E
fficientDynamics
"を表す記号として、"
E
"でも良かった気もしますが・・・。
それではベンツから「
Eクラス
」と紛らわしい、とクレームがつきそうですね。上記のいきさつもありますし。(^^;ゞ
"
i
"の意味するところとしては、"
i
nnovation"(革新)でしょうか?
ひょっとしたら理科で習った電流を表す記号"i"(
intensity of electric current
)の意味も?
さらに"
i
"は、
インジェクション仕様
を表す記号として、"320
i
"のようにBMWのモデル名の末尾につく文字として長らく親しまれてきた歴史もあるので、選ばれたのかもしれませんね!
と、長々と続けましたが..m(__)m
新世代環境対応車の開発において、
競合他社を
テクノロジーでもブランド構築でも先行する
BMWの今後の展開を、楽しみに待ちたいと思います!(^^)
G.S
2011年2月18日
2つの新しいM Sports!
0
新たに、
【740i M Sports】
のデモカーができました
!
伸びやかな7シリーズのスタイリングが、
専用エアロパーツと大径ホイールによって更にダイナミックに
なっています。
ちなみに、M Sportsと標準車(非M Sports)を並べるとこんな感じです。
バンパーの上下の厚みが増し、さらに精悍になっていますね!
ちなみに、先代7シリーズにはM Sportsの設定がありませんでした。
先々代7シリーズには設定があったものの、ホイール&内装を中心とした変化で、専用エアロパーツ等はありませんでした。
なので、これが7シリーズとしては初のM Sports用エアロパーツということになります。
個人的には、派手すぎず地味すぎず良い感じだと思います。(^^)
ステアリングはやや小径になり、グリップが太くなっています。
「新時代を切り拓く、ラグジュアリー&スポーティ。」
とは、カタログのM Sportsのページにあるキャッチフレーズですが、内外装および走りでそれを実感できます。
快適性やエレガンスを全く損なうことなく、
普段は快適なサルーンとして、時にはスポーツカーのように、
走りを堪能することができます。
そして、新しいM Sportsと言えば..。
現在、ショールームには
【523i M Sports】
を展示しています。
5シリーズのM Sportsに関しては、以前のブログ
【M SPORTSもショールームデビューです!】
でも書きましたが、その時にご紹介した車は528iで、レザー・シートが標準装備されていました。
523i M Sportsは、
クロス&アルカンタラの内装が標準装備
されます。
シートの背もたれには
"M"カラーの3色のアクセント
が入り、
センターコンソールやドアのひじ置き部分もアルカンタラ&グレーのステッチ仕上げ
になっており、528iとは雰囲気が異なります。
「ラグジュアリー&スポーティー」
において、より後者に針を振った演出と言えるかもしれません。(^^)
余談ですが..。
日本にM Sportsが導入されたのは、E36型3シリーズti(コンパクト)の
【318ti M-SPORT】
が初めてだったと思いますが、
それ以来14年
にもなります。
最近になり、競合他社でもそれを真似て、○スポーツとか○○○スポーツパッケージとかの名前でスポーティーグレードをラインナップするようになってきていますが、
BMWは歴史が違います
!
BMWのこの絶妙な作り分け?は経験に裏打ちされたものだと思います。
ぜひ、7シリーズと5シリーズの新しいM Sportsをご覧にお越しください! m(^^)m
G.S
2011年1月15日
MINI CROSSOVERが発表になりました!!!!
0
MINIの話題ですが・・・(^^)
ついに、
【MINI CROSSOVER】
が!!
日本でも正式に発表になりました!!!
詳しくは、下記サイトをご覧ください!(^^)
【MINI CROSSOVER SPECIAL SITE】
(
公式サイト
です!)
【過去最大のMINI、「クロスオーバー」がデビュー】
(モデルの
概要・特徴
等をご覧いただけます!)
【初の5ドアモデル「MINIクロスオーバー」発売】
(内外装の
写真が豊富に
掲載されています!)
気になる価格は・・!
<MODEL>
6MT 6AT
ONE
265 278
COOPER
299 312
COOPER S
345 358
COOPER S ALL4
366 379
(単位:万円) です!
3ドアハッチバックとCROSSOVER
(2WDモデル)
とを比較すると
、
モデルによって
28万円から約45万円のアップとなっています
。
(ONEは約45万円、
COOPERは38万円、
COOPER SはMTが42万、ATが28万円です)
車格・内容を考えればリーズナブルな価格設定だと思います
!(o^∇^)o
CROSSOVER単独の写真ではサイズ感が分かりにくいですが、
3ドアハッチバックと並べてみるとこんなイメージです。
MINIファミリーのお兄さん、という感じでしょうか?
いや、お兄さんというよりも・・・
「MINIブランド全体の販売台数で、半数以上を占めるのでは?」
との予想もあるようですので、名実ともに
「大黒柱」
という感じでしょうか?
実車をご覧いただくにはまだ少々お時間を頂きますが、
カタログが到着いたしました!
豊富なオプション等
はもちろん、
JCWアクセサリー
の写真も早くも載っています!(^∀^)
担当セールスまたは
【MINI一宮】
ショールームにて「
ブログを見たよ!
」とおっしゃっていただければ、カタログをお渡しいたします!
あまりの人気にカタログが品切れにならないとも限りませんので、
ぜひお早めにお申し付けください!(=^▽^=)ノ
G.S
2010年11月13日
M SPORTSもショールームデビューです!
0
先週のブログでお伝えした
【NEW 5シリーズ ツーリング】
に続き、
【NEW 5シリーズ M SPORTS】
もショールームに登場いたしました!
528iのブラック・サファイヤです!
すごく精悍ですね
!
まさに
大人のスポーティー・セダン
といった感じです。
内装もクールにキマっています!
シルバーのトリムは細かい模様が入っていて、独特の処理になっています。
(写真ではお伝えしづらいので、ぜひ実車でお確かめ下さい)
標準装備のシフトパドル
は見た目はもちろん触感・操作感も質感が高いです。
シフトノブは前後に長い独自の形状
になり、根元はシフトブーツで覆われています。
ちなみに標準車のシフトノブはこんな感じです。
前後に薄く、シフトブーツはありません。操作した感触も軽やかです。
M SPORTSはM/Tっぽくてスポーティー
、
標準車は先進性をアピール
、といったところでしょうか。
新型5シリーズツーリング
・
新型5シリーズM SPORTSと並べて展示しています
!
ぜひあわせてご覧ください!
今日・明日と
【ニュー BMW 5 シリーズ M Sports パッケージ デビュー・フェア】
を開催しております!
試乗、査定・商談記念品として、
重厚感にあふれ質感の高い「BMW オリジナル M キーリング」
をご用意致しました!
320iセダン/ツーリングに、特別低金利ローンも実施しております
!
お客様のお越しをお待ちしております!m(^^)m
G.S
2010年11月5日
NEW 5シリーズ ツーリング、デビュー!
0
ついにショールームに
新型5シリーズのツーリング
がやってきました!
スタイリングは伸びやかで、どこから見ても隙がありません
。
セダンもスタイリッシュですが、また違う魅力が感じられます。
テールゲートの
ガラス部分のみを開閉できる
のは、BMWのツーリングの伝統です。
狭い場所や、大きくない荷物を出し入れするのにとても便利です。
しかも
トノカバーは、ガラスハッチの開閉と連動して、電動で開閉します
!
ラゲッジスペースは、隙なく上質に仕上げられ、
新しい趣味を始めるか、引っ越しでもしたくなるほど広大
です!
電動トノカバーはテールゲートとも連動して開閉します。
さらに床のボードを持ち上げると、結構な容量の物入れがあります。
しかも
ボードにはダンパーがついていて、開いた状態で保持
してくれます。
スキー・スノーボード・バッグ(標準装備)と車検証入れが余裕で入ります。
個人的に
おススメのオプションが、電動パノラマ・ガラス・サンルーフ
です。
セダンのそれよりはるかに大きいサンルーフは、前・後席に格別の開放感をもたらします。
昼間のドライブ等はもちろんですが、夜間に街中を走るときにも活躍しそうです
。
車内からでもJRセントラルタワーズのイルミネーションを堪能できそうですね!
・・・と言いたいところですが、
【今年からJRタワーズの壁面イルミ休止】
だそうです・・・(^^;ゞ
それなら、
【グリーンにライトアップされた名古屋テレビ塔】
はいかがでしょうか?
空気の澄んだところに行った時は、
シートを倒して天体観測
なんかもいいかもしれませんね!
【写真で見るBMW「5シリーズ ツーリング」】
↑こちらのページにも、豊富な写真と解説がありますのでぜひご覧ください!
今週末11/6(土)・7(日)は、
【ニュー BMW 5 シリーズ ツーリング デビュー・フェア】
を開催致します。
ぜひ、セダンとはまた違う魅力をお確かめ下さい。
お待ちしております!m(^^)m
G.S
Prv
Next
Home
Link
● Sun Motoren 店舗一覧
● MINI一宮BLOG
● サン・オート グループ
● オートスタイリングショップ dort
● Studie
● 3DDesign
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
もっと見る
新着記事
BPS一宮ファイナルフェア20... (11/14)
イベント&キャンペーンが目白押... (11/7)
Japan Mobility ... (11/1)
【X1~X3!ご試乗キャンペー... (10/24)
大阪・関西万博に行ってきました... (10/17)
「あの動画」の3シリーズについ... (10/10)
歓びの歴史を駆け抜けた広告 (10/4)
「スポーツの秋」を支える足回り (9/26)
最高に精悍なM5ツーリングをご... (9/19)
840iグランクーペに乗り換え... (9/13)
カテゴリ
お知らせ(28)
ご案内(152)
アクセサリー(64)
イベント(47)
インターネット(5)
キャンペーン(16)
スタッフ紹介(22)
デザイン(28)
ミニカー(2)
モーターショー(9)
モータースポーツ(65)
地域(21)
広告・宣伝(26)
技術(37)
新商品(3)
新型車(112)
映画・音楽(5)
時事(20)
海外(32)
特別仕様車・限定車(17)
特選車(1)
試乗車(71)
認定中古車(47)
道路・交通(13)
雑談(16)
アーカイブ
2025年11月 (3)
2025年10月 (4)
2025年09月 (4)
2025年08月 (4)
2025年07月 (4)
2025年06月 (4)
2025年05月 (4)
2025年04月 (5)
2025年03月 (5)
2025年02月 (3)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (5)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (4)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (5)
2023年11月 (4)
2023年10月 (4)
2023年09月 (5)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (5)
2023年03月 (4)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
<
2025年11月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
友引
2
先負
3
仏滅
4
大安
5
赤口
6
先勝
7
友引
8
先負
9
仏滅
10
大安
11
赤口
12
先勝
13
友引
14
先負
15
仏滅
16
大安
17
赤口
18
先勝
19
友引
20
仏滅
21
大安
22
赤口
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引