SUN MOTOREN BLOG
Prv
Next
Home
2012年6月23日
最新モデルが揃った特別試乗会を開催します!
0
来週末の6/30(土)・7/1(日)に、
スペシャルな最新モデルが勢揃いした試乗会を開催いたします。
< 特別試乗車 ラインナップ >
< 試乗車 ラインナップ >
※M5、X6 M、ActiveHybrid 5はこの2日間だけの試乗車です。
それ以外の車は弊社の試乗車のため、この期間以降もご試乗いただけます。
※ご試乗はご予約頂いたお客様を優先とさせていただきます。
ぜひ担当セールスまでご連絡ください。
特別試乗車(特にM5)は人気が予想されるため、
お早目にご予約頂けますようお願い致します。
環境性能に優れたハイブリッド&ディーゼルモデル、
究極の運動性能を誇るMモデル、
ターボエンジンによりさらに魅力を増した各シリーズ最新モデルが
一堂に会する、またとない機会です。
多くのお客様のお越しをお待ちしております。
ぜひご来店ください! m(^^)m
G.Sekido
2012年6月16日
ロールス・ロイス仕上げのMINIが到着しました!
0
昨日に続き、今週2度目の更新です。
というかMINI一宮ブログの紹介です!(^▽^)ゞ
MINI一宮に、ロールス・ロイスが仕上げた特別なMINI、
【MINI INSPIRED BY GOODWOOD】
が到着しました!
世界1000台限定、弊社1台限定
です!
なんと、
トランクマットも本革製
です!( ̄□ ̄;)!!
【GOODWOODが到着しました!】
:MINI一宮ブログ
こちらの記事も宜しくお願いいたします! m(^^)m
G.Sekido
2012年6月15日
グランクーペの試乗車ができました!
0
3週連続のグランクーペネタですが・・・(^^ゞ
なんと、早くもグランクーペの試乗車ができました!
640i グランクーペ M Sport です!
早くもグランクーペの試乗車があるディーラーは、全国的にもかなり珍しいのではないでしょうか?
ボディ色はM Sportの定番、アルピン・ホワイト3です。
エレガントかつスポーティーなグランクーペの魅力が、更に際立っています!
シートのブルーのステッチと、パイピングに入った///Mカラーが、華を添えています。
シートベルトがピラーでは無くシート内部に収納されているのも、この車の出自がクーペ&カブリオレであることを示しています。
また、クーペ&カブリオレと同様に、
この車も4ドアながら窓枠が無い「サッシュレスドア」を採用しています。
サッシュレスドアはグラスエリアがスタイリッシュになるという利点があります。
さらに、「狭い場所での乗降時に、ガラスを降ろすと上体の運びが楽になる」という
隠れた利点も持っています。
スタイリングを比較するために、5シリーズ(523i M Sport)の試乗車と並べてみました。
グランクーペの方が35mm幅広で、85mm低いだけあり、スポーティーです。
正面からだと、セダンというよりやはりクーペ系に見えますね。
5シリーズセダンも伸びやかなスタイリングですが、
グランクーペはグラスエリアが小さく、より流麗です。
後席の居住性は、
「大人が余裕を持って座れる」5シリーズに対して
「大人でも窮屈では無い」グランクーペと、確かに違いがあります。
ですが、「ほとんどが1〜2名乗車で、後席はたまにしか使わない」という方にとって
十二分の実用性があると思います。
グランクーペを運転してみたところ・・・
多くのコンポーネンツを共用している5シリーズと共通した上質なフィールですが、
よりロールが少なく、「低重心感」があります。
前を向いて乗っている限り、6シリーズの2ドアクーペに遜色ない「パーソナル感」もあります。
5シリーズと6シリーズグランクーペの関係は、
X5とX6の関係にも似て、非常に悩ましい選択かもしれません。
グランクーペに乗るライフスタイルには、
5シリーズセダンでは得られないもの
が確実にあると思います!
さらに、1シリーズ(116i)のM Sportの試乗車も初登場しました!
M Sportの登場で、1シリーズも役者が揃ってきました。
フロントフェイスはグッと精悍になりましたね!
新しいM Sportのテーマカラーである青色が、内装の各部やキーにまであしらわれています。
(デザインライン "Sport" のテーマカラーが赤色なのと対照的です。)
シートはサイドサポートがよく効き、存分にコーナリングを楽しめます。
街中の交差点から高速道路まで、気軽に高次元の楽しさを味あわせてくれます。
と、いうことで・・・
今週末は、
【BMW 6シリーズ グランクーペ デビュー・フェア】
を開催します!
ぜひ、グランクーペ&1シリーズの白いM Sportを
ご覧&ご試乗にお越しください! m(^^)m
G.Sekido
2012年6月7日
本日はグランクーペの特別内覧会です!
0
先日のブログ
でもお伝えしましたが、
本日は
名古屋マリオットアソシアホテル
にて
「ニューBMW 6シリーズ グランクーペ 特別内覧会」
を開催しております。
平日にもかかわらず、早めの時間から多くのお客様にお越しいただいており、このモデルに対するご期待の高さが伺えます。
展示車は、以下の3台です。
640i Gran Coupe (フローズンブロンズ・Individual仕様)
グランクーペのテーマカラーでもある艶消しのメタリック・ブラウンは、
上品でいて強い存在感があります。
オパール・ホワイトのインテリアカラーは、息をのむほどエレガントです。
木目を生かしながら白色!に仕上げられたウッドパネルは大理石調にも見え、
非常にゴージャスかつモダンです。
640i Gran Coupe M Sport (カーボン・ブラック)
一方、M Sportはぐっとスポーティーです。
4ドア車でありながら、並のスポーツカーを寄せ付けない程の精悍さがあります。
コクピットはM6にも通じるスポーツマインドに溢れています。
操作系は全てが手の届く範囲内にあり、広すぎない運転席周りは車との一体感をもたらします。
最後の1台は2ドアの
640i Coupe (オリオン・シルバー)
です。
先代6シリーズクーペと比べてオーソドックスなディテールは、
4ドア(グランクーペ)への発展性を見込んだ選択だったのではないかと思われます。
またその選択は、この車に普遍的な美しさをもたらしました。
背景が大自然でも、現代の都会でも、古都でも、浮き立つこと無く輝きそうです。
そして、
グランクーペでチェックしたいポイントといえば、やはり後席です
。
後方にかけてルーフ、というよりドア開口部が次第に低く絞り込まれていることもあり、乗降時には頭の運びに多少気を使います。
ですが一旦乗りこんでしまえば、大人2人が座るのに十分なスペースがあります。
頭上・ひざ前・足元に窮屈感は皆無です
。
2ドアクーペと異なり、後頭部が直射日光にさらされるということもありません。
後席に関する配慮・作りこみはこんなところにも表れています。
ISOFIX
(チャイルドシート固定の国際規格)の固定金具は、取り外し式のプラスチック製カバーで覆われている車が多いですが、グランクーペの場合は
洒落た金具が付いたファスナー
で覆われています。
通常のセダンと比べ若干落としこまれた座面による腰部への圧迫を考慮し、プラスチック製カバーを廃し、エレガントに仕上げるための工夫ではないでしょうか。
また意外なことに、グランクーペの定員は5人です。
後席は3人座れることになっており、人数分のシートベルトも装備されています。
ですが、やはり中央席に大人が座るのはかなり困難です。
足を開いた着座姿勢はなんとか我慢するとしても、座面が盛り上がっていることによりヘッドクリアランスが減少し、頭が天井に当たってしまいます。
むしろ中央席は臨時のお子様用と思って頂いた方が良いかと思います。
(それなら座面の高さも視界の良さにつながり、かえって好評かもしれません?)
基本は4人乗りですが、いざという時はさらにお子様1人にお乗り頂けます
、という 嬉しいサプライズといったところでしょうか。
商談記念品として、「
ツヴィーゼル社
製 ワイングラス(2脚セット)」をご用意しております。
特別内覧会は本日の20時まで、16Fタワーズボールルームにて開催しております。
この上なくスタイリッシュでスポーティーな「グランクーペ」をご覧に、ぜひお越し下さい。
お待ちしております! m(^^)m
G.Sekido
2012年6月1日
グランクーペの特別内覧会を行います!
0
以前のブログ
【ニューフェイスの登場です!】
でもお伝えしましたが
2ドアクーペとカブリオレのラインナップだった6シリーズに、
新たに4ドアの
「グランクーペ」
が追加になります。
この6シリーズグランクーペの海外試乗記が掲載されています。
【BMW 640iグランクーペ(FR/8AT)海外試乗記】
:webCG
> 「メルセデス・ベンツCLSクラス」や「アウディA7スポーツバック」などが直接のライバルとなるわけだが、なにせこちらは本格2ドアグランツーリスモの“クーペ”がベースだ。スペシャルティー度では群を抜く。
個人的には
「世界一かっこいい4ドア車」
だと思います。
普遍的な美しさを凝縮した上に最新のモードも盛り込んであり、
どの角度から見ても隙がありません!
【BMW 6シリーズ グランクーペ 試乗レポート】
:オートックワン
> 確実にCLSよりもリアシートの快適性は上だ。
> トランクも奥行は1110mmなので、CLSとほぼ同じ。でも、左右幅は1380mm、高さも510mmあり、グランクーペのほうが広い。実際に試乗会場に用意されていた
ゴルフバッグも4セット収納できた
。
> 6シリーズ グランクーペは、実用性ではトップクラスの4ドアクーペといえる。
などの見逃せないコメントもあります!
少々意外なことに、実用性の評価も高いようです!
「文武両道」な絶世の美男子(美女?)ですね!
M Sportで、しかも右ハンドルの動画も公開されています。
しびれます!!
そんなグランクーペの国内発表を目前に控え、
いち早く実車をご覧いただける機会をご案内致します。
◇◆◇◆
ニューBMW 6シリーズ グランクーペ 特別内覧会
◇◆◇◆
日時:2012年6月7日(木) 11:00〜20:00
場所:
名古屋マリオットアソシアホテル
16F タワーズボールルーム
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
当日受付にて、Sun Motorenのブログを見てご来場された旨をお伝え下さい。
会場内にご案内致します。
ぜひお気軽にお越しください。
そして今週末、ショールームでは!
【BMW ニュー・ラインアップ・フェア】
を開催致します!
試乗、査定・商談記念品として、
毎年ご好評を頂いております
「BMW オリジナル・アンブレラ」
を
ご用意致しております。
ぜひ、今週末&来週7日は
最新のBMWをご覧にお越しください! m(^^)m
G.Sekido
Prv
Next
Home
Link
● Sun Motoren 店舗一覧
● MINI一宮BLOG
● サン・オート グループ
● オートスタイリングショップ dort
● Studie
● 3DDesign
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
もっと見る
新着記事
足元が変わると、雰囲気も変わり... (11/21)
BPS一宮ファイナルフェア20... (11/14)
イベント&キャンペーンが目白押... (11/7)
Japan Mobility ... (11/1)
【X1~X3!ご試乗キャンペー... (10/24)
大阪・関西万博に行ってきました... (10/17)
「あの動画」の3シリーズについ... (10/10)
歓びの歴史を駆け抜けた広告 (10/4)
「スポーツの秋」を支える足回り (9/26)
最高に精悍なM5ツーリングをご... (9/19)
カテゴリ
お知らせ(28)
ご案内(152)
アクセサリー(65)
イベント(47)
インターネット(5)
キャンペーン(16)
スタッフ紹介(22)
デザイン(28)
ミニカー(2)
モーターショー(9)
モータースポーツ(65)
地域(21)
広告・宣伝(26)
技術(37)
新商品(3)
新型車(112)
映画・音楽(5)
時事(20)
海外(32)
特別仕様車・限定車(17)
特選車(1)
試乗車(71)
認定中古車(47)
道路・交通(13)
雑談(16)
アーカイブ
2025年11月 (4)
2025年10月 (4)
2025年09月 (4)
2025年08月 (4)
2025年07月 (4)
2025年06月 (4)
2025年05月 (4)
2025年04月 (5)
2025年03月 (5)
2025年02月 (3)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (5)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (4)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (5)
2023年11月 (4)
2023年10月 (4)
2023年09月 (5)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (5)
2023年03月 (4)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
<
2025年11月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
友引
2
先負
3
仏滅
4
大安
5
赤口
6
先勝
7
友引
8
先負
9
仏滅
10
大安
11
赤口
12
先勝
13
友引
14
先負
15
仏滅
16
大安
17
赤口
18
先勝
19
友引
20
仏滅
21
大安
22
赤口
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引