• プロフィール3に写真を追加してください。
世界中
うんうんする
0


2SERIESAT-thumb-471x353-35499.png

先日、ジュネーブモーターショーにて「BMW 2シリーズ アクティブツアラー」が世界初公開になりました。

1.5Lの3気筒ターボ / 2.0Lの4気筒ターボエンジンを横置きし、高いユーティリティー性能を持つコンパクトカーです。

BMW史上初の前輪駆動車でもあります。


詳しくは、ぜひ下記サイトをご覧ください。

【BMW史上初、FFのコンパクトカーを世界初公開】:webCG

【前輪駆動の新型コンパクト「2シリーズ アクティブツアラー」】:Car Watch

【BMW 2 Series Active Tourer】:本国サイト




BMW1S2S3S-2.png

1シリーズ・3シリーズツーリングと共に画像を並べてみました。(実際のサイズに比例させてあります)

1シリーズと2シリーズアクティブツアラー(以下2シリーズATと略します)は、全長・ホイールベース(WB)長はほとんど同じですが、プロポーションは大きく異なります。

4/6気筒を縦置きする1シリーズがロングノーズなのに対し、
3/4気筒を横置きする2シリーズATはショートノーズですが、前輪の位置が後ろ寄りなためフロントオーバーハングは長めです。

現代のコンパクトカーとしては、むしろ2シリーズATのプロポーションの方が標準的で、1シリーズはスポーツカー的で特殊だともいえます。(3シリーズとプラットフォームを共有するという成り立ちが、「ロングノーズなFRのコンパクトハッチバック」という唯一無二の個性につながっています。)




CapD20140315_5.jpg

前輪の位置を揃え、1シリーズと2シリーズATの画像を並べてみました。

両車はボンネット~フロントガラスの角度やボディの厚みも大きく異なります。
運動特性に加え、ドライビングポジションや室内空間や積載性も大きく異なりそうです。
全長・WBはほとんど同じながら、実は大きく違う2台です。

BMWとしてはFF車は初ですが、BMWグループとしてはMINIでの技術の蓄積と実績があります。
走行性能は競合するFF車を凌駕する高いレベルだと予想します。
ユーティリティーと走りの両立を、実車で確かめる日が楽しみです。




x4red-thumb-471x353-35513.png

そして先日、X4もフォトデビューを果たしました。

X3をベースにしてスタイリングを流麗にした、いわばクーペ版といった車です。
X5に対するX6と同じような位置づけです。


詳しくは、ぜひ下記サイトをご覧ください。

【BMW、新型SUVの X4 を発表...X3 にクーペ版】:Response

【UNLEASH CHARACTER. The BMW X4】:本国サイト




x3x4-1-3.png

x3x4-4-851-3.png

X3とX4を比較した画像を並べてみました。

やはり後方からの印象は大きく異なりますね。
X4のリアフェンダー周りは、画像からはX6にも匹敵する迫力を感じます。




CapD20140315_1-3.jpg

X3・X4・X5・X6の側面図を四隅に並べ、縦横に重ねてみました。(クリックで拡大します)

X3とX4、X5とX6は、フロントガラス~ルーフラインは変えられているものの、座面の高さはほぼ同一のようです。

X3とX5、X4とX6は、長さ方向に加え高さ方向も全体的に変えられており、相似形の様な関係にあります。
ですが、天井~座面の寸法はそれに比例していません。
意外なことに、むしろX3およびX4がX5およびX6を若干上回ります。

X4の後席も、十二分なスペースを確保しているようです。
3シリーズセダンの寸法とほぼ同じです。)



そして、話はガラッと変わりまして・・・。

20092013-3-thumb-471x282-35537.png

BMWグループの世界販売台数は、昨年はついに約200万台にもなりました。

しかもここ4年で約1.53倍と、急激に増加しています。

新興国での需要の増加に加え、積極的なラインナップの強化が功を奏していると思われます。




20092013JAPAN-thumb-471x274-35549.png

日本市場でも、リーマンショック以降は着実に増加しています。
2009年からの伸び率(+57%)は、世界販売のそれをわずかに上回るほど高いです。

そして2013年は、全世界で5番目の販売台数だったようです。
(ベスト4は、恐らく米・独・中・英だと思われます)

ディーゼルエンジン車の比率も大きく上昇し、3シリーズの46%と5シリーズの42%全モデルの約30%にも及ぶとのことです。



 

 BMWWELT.png

今年は、i3・i8という画期的なEV・PHVに加え、BMW初のFFである2シリーズ アクティブツアラーが発売になります。

2シリーズクーペ・4シリーズグランクーペ・X4と、ラインナップをさらに補完する新型車も発売になります。

M3セダン・M4クーペというハイパフォーマンスカーも登場します。

MINIのフルモデルチェンジも控えています。

まさに怒涛の新型車ラッシュです。


今後のBMWグループの展開に、ご期待下さい。 G.Sekido





世界中
うんうんする
0


2ER-J-thumb-471x313-34583.png

新型2シリーズクーペが、日本でも発表になりました。
従来の1シリーズクーペに替わる、最もコンパクトなクーペです。

【新型プレミアムコンパクト「2シリーズ」発表会】:CAR Watch

プレーンかつクリーンなボディとシャープなフロントマスクはご好評を頂いています。

特にM235iは、強力なM Performanceエンジンを搭載しながらリーズナブルな価格で、早くも人気が沸騰しています




CapD20140307_4-5-thumb-471x461-34727.jpg

先代1シリーズクーペと比べ、2シリーズクーペはグッとスタイリッシュになりました。
サイズもわずかに大きくなっており、全長は70mm、全幅は25mm増しています。
写真からはそう感じませんが、全高も30mm程大きくなっています。(モデルによって若干異なります)

実は全高は1400mm強もあり、4シリーズクーペや一般的なクーペと比べても高めです。

そこに2シリーズクーペの成り立ちの秘訣?が表れています。



CapD20140307_1-3-thumb-471x629-34624.jpg

現行1シリーズと2シリーズクーペの側面図を並べ、重ねてみました。
(1シリーズは日本では未発売の3ドアですが、ドア以外の外形や寸法は5ドアと同一です。)

車体後部以外はほとんどぴったり重なります。

両車は外観の印象は大きく異なりますが、基本的な車体骨格を共有し、ホイールベースも同一です。

フロントガラスの角度やルーフの高さ、着座位置や前後座席間の距離も同一です。
後席の頭上高が拳半分ほど減ることを除けば、ほぼ変わらない室内空間を確保しています。

実は外装部品もいくつか共有しており、ボンネットやフロントフェンダーやドアパネル(3ドアハッチバック)も共有しています。



余談ですが・・・
そんな高い共通性を利用して、早くもこんな車を製作したドイツのショップがあります。


m135235383-2-thumb-471x174-34666.png

なんと1シリーズのボディに、2シリーズクーペのフェイスを移植しています。

ボンネットやフロントフェンダーが同一なので、外装パーツとしてはヘッドライトやグリルやバンパー周りの交換のみで済みそうです。
全く違和感が無いどころか、とてもキマッてますね。

ボディ各部を共有しながら、1シリーズと2シリーズを明確に作り分けるBMWのデザインが非常に巧みだとも言えるでしょうか。



と、余談はこれくらいにしまして・・・

今度は3シリーズセダンと4シリーズクーペを比べてみます。




CapD20140307_2-3-thumb-471x613-34626.jpg

両車はスタイリングの違いをより明確にするために、フロントガラスの角度やルーフの高さも変えられています。
それにより変化するヘッドスペースを補うために、シートの高さや角度も微妙に違います。


「1シリーズと2シリーズクーペの差別化は、3シリーズと4シリーズクーペほど入念でない」という見方もできますが・・・

「2シリーズクーペは、魅力的なスタイリングを実現しながら、1シリーズとほぼ変わらない室内空間・良好な視界・自然な乗降性を確保している」という好意的な評価もできると思います。

(1シリーズとの共通性の高さは、M235iのリーズナブルなプライスにも一役買っているかもしれません。)




CapD20140307_7-thumb-471x288-34659.jpeg

TVCMでは、名車2002と共に登場し、2シリーズクーペがその精神を受け継いでいると演出されています。

「2」という数字と共に、「2ドアセダン」的な成り立ちも受け継いでいると言えるかもしれません。



パッケージングについてはこれくらいにして、走行性能につきましては・・・。


【BMW 2シリーズ、高性能版の「M235i」に試乗】:carview
をご参照願います。



 

 CapD20140307_9-thumb-471x288-34682.jpeg

アンディ・プリオールによる試乗動画を見れば、言葉は不要かもしれませんね。


ご注文が供給を上回っており、試乗車をご用意することは難しい状況ですが・・・
以前にもご紹介した弊社のM135iの試乗車で、M235iとほぼ変わらない運転感覚でご試乗いただけるかと思います。

「今、最も熱いBMW」である2シリーズへのお問い合わせを、お待ちしております。 G.Sekido



世界中
うんうんする
0


アメリカの自動車用塗料メーカーであるアクサルタ コーティング システムズ社は、
過去60年において人気があった車体色についてまとめ、発表しました。

CapD20140228-2-thumb-471x371-33968.jpeg


車のイラストは、北米市場での人気色の推移を示しています。

1953年を左端、2013年を右端として、その年にもっとも人気を博した車体色が左から順番に並べられています。

その下に、北米・アジア太平洋・欧州・南米での、調査開始以降の毎年のベスト5ランキングが示されています。



気付いた点を列記しますと、大きな傾向としては・・・

・北米では長らく緑・青・茶などの有彩色が人気だったが、次第に白・銀・グレー・黒などの無彩色の人気が高まり近年は上位を独占

・欧州では86年まで赤が1位だったが、それ以降は北米同様に無彩色が台頭した

・アジア太平洋、南米は元々無彩色が強いが、近年はそれがより顕著に

といったところで、世界的な「有彩色から無彩色へのシフト」が表れています。



そして、さらに詳しく見て行くと・・・

・黒は80年代後半から突如として流行し始め、一定のポジションを築いた

・無彩色の中でも、人気は銀から白へとシフトした
(欧州、南米はここ数年で白が急上昇し、4地域の全てで白が1位に)


といったところが目立ちます。


(過去記事【「ホワイトな」日々】【車の世界的な人気色は?】の内容を裏付ける結果です。webCGでも、同様の解説がされています。)


この傾向の理由を探すのは難しいですが、あえて推測すると

・自動車のデザインがより抑揚に富むようになり、「陰影が映える色」が好まれるようになった(色よりも形に主張を求めるようになった?)

・各種コーティング技術が発達し、白や黒が「汚れが目立ちやすい色」では無くなった

といったところでしょうか・・?





さらに別の角度から分析した資料も公開されています。

昨年2013年の車体色の比率の、地域別・国別や車種別のデータです。


まずは全世界での比率を見て行きますと・・・。


wco-2-thumb-377x362-34015.png
 

白、黒、シルバー、グレーの無彩色が計76%と大半を占めています。

1番人気の白は、その多くがソリッド色で、パール色は少数です。

2番人気の黒は、その逆にメタリックが多く、ソリッドは少数ですね。

かつては北米での人気色だった緑は、いまや個性派になりました。



次に車種別のデータでは・・・


CapD20140228_4-thumb-471x285-33987.jpeg
 

上段は北米、下段は欧州ですが、だいたい同じような傾向になっています。

全車種での比率と比較して、トラック/SUVは白が強く、高級車は黒が強いです。

赤いトラック/SUVは、北米では有彩色のトップですが、欧州では人気がありません。確かに赤いピックアップといえばアメリカ、というイメージがありますね。



最後に・・・

CapD20140228_1-4-thumb-377x573-34021.jpeg
 

国別のデータも含む、資料全体ではこのようになっています。

全体的な傾向を言葉で表すのは難しいですが、断片的に気付いた点としては・・・。

・インドはかなり独特の嗜好をもっている

・ロシアでは緑が、中国では黄が比較的人気がある

・南米・アフリカ・韓国は、黒が比較的人気が無い

・日本は世界で唯一、ソリッドホワイトよりパールホワイトの方が人気がある

といったところです。

国民性や文化の違いが反映されているようで、面白い資料だと思います。

 




そして、世界でもヨーロッパでも日本でも白が1番人気ということで・・・

116fn-thumb-471x261-34003.png

特別仕様車【116i Fashionista(ファッショニスタ)】が470台の台数限定で発売されました。

昨年3月9月 にも発売され大好評を博したモデルの、3度目の登場です。



 

CapD20140228_5-thumb-471x280-34011.jpeg

特別な内外装に最新の安全装備を装備した、とても魅力的な車です。

アルピンホワイト3(ソリッド)に加え、オプションでミネラルホワイト(パール)もお選び頂けます。


ぜひ、この春は「世界的な人気色」をまとってお出かけ下さい。 G.Sekido




世界中
うんうんする
0


IMG_3656-2-thumb-471x353-33452.jpg

3シリーズ GT(グランツーリスモ)の試乗車ができました。

320i Gran Turismo  Sport のブラック・サファイアです。




IMG_3661-2-thumb-471x173-33466.jpg

5シリーズを上回る後席の居住性と、
3シリーズ ツーリングを上回るラゲッジルーム容量
滑らかなルーフラインに包んだ、「美しき革新」です。



運転した印象をお伝えする前に・・・

この車の特徴を語る上で欠かすことができない車が、先日ドイツでBMWから発表になりました。(日本では未発表です)




4gc-3-2-thumb-471x321-33599.png

4シリーズ クーペの4ドア版である、4シリーズ グランクーペ という車です。




cp6-3-thumb-471x233-33544.png

上が3シリーズ グランツーリスモ (3GT)、
下が4シリーズ グランクーペ (4GC)です。

共に流麗なルーフラインとハッチゲートを持つ5ドアです。
他の画像を見ても、フォルムもディテールも似ているように見えます。


「そんな似たような車を出さなくても・・・」 と思われるかもしれませんが、
実はこの2車の特性は大きく異なります。




3gt3s4gc-7-thumb-471x503-33552.png

上から3シリーズGT、3シリーズ セダン、4シリーズGCです。(全てM Sportです)
※画像の大きさは、実際の車両の大きさに比例させてあります。



セダンを基本とすると、よりユーティリティーを高めたのが3GT、
よりスポーティーに振ったのが4GCです。

ホイールベースが長く、全高も大きい3GTはボリュームがあります。
一方4GCは全高が低くガラスが上下に薄く、より流麗です。

セダンを軸とすると、両車の狙いは180度逆を向いています。




3GT3S4GC-9-thumb-471x385-33601.png
 

諸元図を見ると、3車の違いが数値となって表れています。
※この画像も、実際の車両の大きさに比例させてあります。

いずれもスタイリッシュにデザインされてますが、緻密に差別化されています。

3GTは前後座席距離が明らかに長く、頭上にも余裕があります。
4GCは3セダンより全高が40mm低いですが、天井~座面の寸法の差は十数ミリなので、実用上の支障は無さそうです。


シリーズGT ~ シリーズセダン ~ シリーズGC の関係は
シリーズGT ~ シリーズセダン ~ シリーズGC の関係と同じ、
とも言えるかもしれません。



と、3GTの位置付けがはっきりしたところで・・・。

IMG_3659-3-thumb-424x318-33495.jpg
 

運転席の着座位置の高さは3シリーズセダンとX1の中間といった印象です。

運転席はデザイン的には3シリーズセダンと変わりないものの、
少し高い着座位置が優れた視界と乗降性をもたらしています。



そして運転した印象は・・・

セダンと比べ110mm長いホイールベースと、10%ほど増した車重により、より落ち着いた乗り味です。
かといって鈍重だったり退屈だったりということはもちろん無く、好みの違い程度の差だと思います。

例えるならスキー板やサーフボードの長さの違いといったイメージでしょうか。
(私はサーフィンはしませんが・・^^;)


高速での直進安定性や上下動の少なさは、むしろ3GTの方が優れています。

後席の居住性はもちろん、乗り心地という点でも利点があると思います。




 IMG_3664-2-thumb-471x353-33491.jpg

身長が高いお子様をお持ちのご家族や
荷物をたくさん載せたいけどツーリングは好みじゃないという方はもちろん、
高速道路での移動が多い方やスキーは長い板に限るという方、
アルペン競技は回転よりスーパー大回転が見応えがあるという方も?
ぜひ3GTにご試乗してみて下さい。

(試乗車は貸出中の場合がありますので、事前にご連絡頂けると確実にご試乗頂けます)

お待ちしております。  G.Sekido



世界中
うんうんする
0


先週に引き続き、今週も日本各地で大雪が降っています。


ところでBMWは、実は雪に強いブランドでもあります。

現在ではXモデル (X1,3,5,6) の販売比率が全体の1/3に達する」そうです。

BMW、4WD車ナンバー1ブランドを維持」というニュースが出たこともあります。



そんな「雪に強いBMW」の面白い広告を、ネットでいくつか見つけましたのでご紹介いたします。


sb5-thumb-471x317-32810.png

( 路面の矢印は直角に曲がり、雪山の斜面へといざないます。

  あえて車両は写さず、BMWマークのみを載せているのも面白いと思います。 




sb4-thumb-471x353-32834.png
 

SO.WHAT DID YOU EXPERIENCE TODAY?
(それで、今日君は何をやってきたの?)




 

 

( 雪に強いBMWに乗ると、こんなやんちゃもしたくなるようです )




sb8-thumb-377x533-32817.png
 

A car that alters many preconceptions:
for example,that snow is slippery.

(多くの先入観を変える車:例えば、雪は滑りやすい。)

The BMW 530xi with xDrive





 


( xDrive装備の5シリーズであれば、雪道でも平然と走れるようです )




SB9-thumb-471x333-32828.png

THE NEW BMW X5 4.4i、8気筒、320馬力




 



( ルーフに積もった雪が解ける前にビーチに着く程速いようです )





上のものと同時期に作成されたと思われる、こんな広告もありました。
雪は関係ありませんが、面白かったのでご紹介します。




SB2-thumb-377x266-32836.png
 

THE BMW X3 3.0d、204馬力





 

( この優れた走行性能に耐えるには、吸盤もこれくらいの大きさが必要なようです )
 




雪を絡めた動画もありました。


CapD20140214_2-thumb-471x281-32850.jpeg
 

2人でスキーで並走して、滑りながらビデオ撮影しているかと思いきや・・?



 



 


( スキーヤーを追いぬけるほどの、雪上の走行性能があるようです)



 

最後に、とても凝った作品をご紹介します。


CapD20140214_3-thumb-471x281-32854.jpeg

【Welcome to xDrive Village】

xDrive Village is a place with 365 seasons a year: There's rain, there's snow, there's hail - the people who live there love it. Most probably, because all their BMW vehicles are equipped with our all-wheel-drive system xDrive.

xDrive村には、年に365の季節があります。雨や、雪や、ひょうが降ります。
そしてそこに住む人々はそれを愛しています。彼らの全てのBMWが全輪駆動システムxDriveを装備しているためです。




XDV-thumb-471x353-32856.jpg

xDrive村では、ありとあらゆる路面を、楽しんで走ることができます。
路面の警告標識やタイヤチェーンは、過去の物として博物館に展示されています。
雪上を輪になって走る車のライトを、花火のように楽しんだりもします。

そんなxDrive村へ、あなたもお越しになりませんか?

 



( BMWの多数の車種に設定されているxDriveモデルに乗れば、そこがxDrive村です )

 





当ブログのカテゴリー【広告・宣伝】では、楽しい広告に関する過去記事をまとめて読むことができます。
ぜひこちらもご参照ください。



と、いうことで・・・。

 IMG_3676-2-thumb-471x353-32864.jpg

明日は、当地は雪から雨に変わりそうです。

ぜひ今週末は、私たちのBMW村にお越しください。

お待ちしております。  G.Sekido




Link
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2024年11月 (4)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (4)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (4)
2023年11月 (5)
2023年10月 (4)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2024年11月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
先負
7
仏滅
8
大安
9
赤口
10
先勝
11
友引
12
先負
13
仏滅
14
大安
15
赤口
16
先勝
17
友引
18
先負
19
仏滅
20
大安
21
赤口
22
先勝
23
友引
24
先負
25
仏滅
26
大安
27
赤口
28
先勝
29
友引
30
先負