• プロフィール3に写真を追加してください。
世界中
うんうんする
0


欧州議会.jpg

昨年11月のブログでもお伝えしましたが、EUは「2035年までにガソリン車など内燃機関車の新車販売を事実上禁止する法案」を可決する流れにありました。

ですが、採決予定日(3月7日)の直前になり、ドイツ・イタリア・ポーランド・ブルガリアが、同法案への反対または棄権を表明しました。

そして「再生可能エネルギーを用いて生成する合成燃料であるe-fuel(イ― フューエル)を使うエンジン車の利用が認められない限り、同法案に賛同できない」と主張しました。

立法の最終承認を得るにはEU理事会における「EU人口の65%以上を代表する加盟15か国以上の同意が必要」ですが、その4か国(計42%)が不支持に回ればこの要件を満たせなくなることから、採決は無期限延期されました!


27MS_map-r-4.jpg

3月13日には、同法案に反対の立場を取るドイツ・イタリア・ポーランド・ルーマニア・ハンガリー・チェコ・スロバキアの運輸相がチェコのプラハに集まり、禁止法案の変更を提案すべく会議を開きました。

そして同法案に関しては「会議に参加した国々で同盟を組み、内燃機関の完全禁止ではない独自の提案を出していきたい」と発表しました。

また同日に、オーストリアのネハンマー首相が「ドイツに協力し、内燃機関の廃止阻止のために最善を尽くす」と明らかにしました。

ちなみに、ここで名前の出た反対派9か国の人口の合計は約2.4億人で、EU全体4.4億人の54%にもなります!



staticEU.jpg

その後、EUでの法案提出権を担っている欧州委員会が「カーボンニュートラル(CN)燃料である水素とCO2による合成燃料(e-fuel)を利用する場合に限り、2035年以降も内燃機関を搭載した新車の販売を認める方向で草案をまとめた」と報じられました。

EUは、エンジン車の禁止から存続に向けて、大きく舵を切りつつあるようです。

そのニュースには「草案によると、欧州委はCN燃料でのみ走行可能な車を対象とするカテゴリーの新設を計画している。このカテゴリーの車は、他の燃料を使った場合には走行できない技術を導入することが義務付けられる。」とも記されています。



Porsche-efuels-4.jpg STバイオ燃料.jpg

現在試験的に生産されているe-fuelは、(通常のガソリンを一部混合して使用するため)85~90%のCO2低減になると記されている記事もありますが、「完全にカーボンニュートラル」(100%のCO2排出低減効果)である必要があるのか等が、今後の焦点になってくるように思えます。

それに伴い、バイオ燃料(主にトウモロコシが原料)や、次世代バイオ燃料(食料と競合しないバイオマスが原料)ではどうなのか等も、議論の対象になるかもしれません。

草案の「他の燃料を使った場合には走行できない技術」という内容も、実際は技術的・制度的なハードルが高いように思えます。



en-202303_de-efuel-paper_prices-transparent-560x676-2.jpg

ちなみに、米国の著名な環境NPOである ICCT(国際クリーン交通委員会)の予想に基づくと、e-fuelは2030年にガソリンの1.5倍ほどの単価になる(ドイツの場合・諸税金を含む)と試算されるようです。

税制度等が異なるのでその価格や倍率がそのまま日本には当てはまらないでしょうが、昨今の電気料金が2~3倍になったことに比べると、個人的にはまだ許容範囲のように思えます。



なお来年には5年に一度の欧州議会議員選挙(定数705人)が行われますが、前回から政治の勢力図が大きく変わる可能性もあります。(きっと電力不足・電気代高騰や中国の台頭に対する民意が、より色濃く反映されるようになるでしょう。

新しい法案の成立までには紆余曲折あるかもしれません。

 
(「フランス他のEU9カ国が、原子力発電所由来の水素を再生可能エネルギーと認めるように欧州委員会に要請した」というニュースもありましたが、その動きとも絡んでくると推測します。)



そしてEUから離脱したイギリスでも、同様の動きがありました。

ukrule3.jpg

3月頭に、英国議会下院の交通委員会が「未来への燃料補給」(Fuelling the future)というテーマの第3次レポートを発表しました。

自家用車・商用車・船舶・航空機に関する動力源や燃料に関する報告書であり、「2035年エンジン車販売禁止」という方針を3年前に発表した英国政府への勧告でもあるとされています。

かなり長文のレポートですが、最後の「結論と推奨事項」(Conclusions and recommendations)から象徴的な部分を抜粋すると・・・
 
1. 乗用車の完全EV化は「通説」(the received wisdom)であり、さらなる精査と調査が必要であります。
 
2. しばらくの間路上を走る既存の乗用車を考えると、再生可能エネルギーによって生成した合成燃料やバイオ燃料は、リスクがなく、非常に賢明で経済的に健全なアプローチになる可能性があります。

3. バッテリー EVのみを推奨する英国政府は、実際には「全ての卵を 1 つのカゴに盛っている」ようなものです。
(※カゴを落とすと全てが割れてしまうので、リスクマネジメントができていないという意味)
現実には、英国の全ての人が新車または中古のEVを購入できるわけではなく、できたとしても自宅で簡単に充電することはできません。インフラは十分な電力を家庭に供給するのに十分ではなく、すべての車両が EV になるために必要なバッテリーを生産するための原材料が不足しています。したがって、私たちは、乗用車からのCO2排出を削減するための唯一の解決策として電気自動車を推進することに注意を払います。

といった内容を含んでおり、他にもPHEVの重要性や、物流に関する現実的な選択の必要性なども記されています。


2021 年には、英国だけで 25 億リットル相当以上の再生可能燃料(renewable fuel:合成燃料やバイオ燃料を指す)が供給されました。これは、その年の全道路および非道路移動機械燃料の 5% を占めています。(※本文の16項)

という記述もあり、"再生可能燃料"が既に実績を上げつつあることも報告されています。
 
そして、この報告書 兼 勧告書の但し書きには、「英国政府の対応期限は2か月です」(The Government has two months to respond.)とも書かれています。


EUに続いてイギリスでも、「国民の生活の足を確保しながらCO2を削減するには、EVの普及は必須であるものの、カーボンニュートラル燃料を用いたエンジン車の活用も必要である」という方針に、潮目が変わってきたように思えます。




Cap20220212_5 (2)-2.jpeg

BMWはかねてより「電気自動車の拡大は顧客の要望に足並みを揃えるべきで、内燃機関の早々の廃止は現実的ではない」と主張を重ねてきました。

当たり前と言えば当たり前の主張なのですが、ようやく欧州での政治がそれに近づいてきたように思います。


もちろんBMWは必要以上に内燃機関に固執している訳ではなく、お客様の要望に応えるべく様々な技術を研究・開発しています。

Cap20230324_7.jpeg

一昨年にBMWは「2030年には、全世界の新車販売台数の少なくとも50%をピュアEVにすることを目指します。」と発表していました。

そして今年3月15日にはオリバー・ツィプセCEOが、それをかなり前倒しで達成できるとの見通しを示しました。

(2025年までに四分の一が、2026年までに三分の一がピュアEVになるとの予想も述べたと、元記事では書かれています)

さらに、2020年代前半に水素自動車の生産を想定しているとも述べました。



P90494415_lowRes_bmw-ix5-hydrogen-on-.jpg 333940148_529327422666822_5682723692683807145_n.jpg

先月には、水素燃料電池車である iX5 Hydrogen の開発車両の国際試乗会をベルギーのアントワープで大々的に行いました。

同車は、今年中の100台規模の公道でのテスト運用が予定されています。

またその試乗会のレポートは、日本の多数のメディアで報じられました。


BMWは、エンジンも、電気も、水素も本気です。

そして、環境に配慮しながら「駆け抜ける歓び」を味わう手段を選ぶのは、政治ではなくお客様であるべきだと考えています。


BMWの今後の展開にご期待ください!


※※※※※ 3月25日 22時 追記 ※※※※


20230325ds40_p.jpg


欧州委員会とドイツ政府は3月25日、2035年以降も条件付きでエンジン車の新車販売を認める(CO2の排出量が実質ゼロになる合成燃料を使用する場合に限って容認する)ことで合意したと発表しました!

ウィッシング独交通相は「2024年秋までに手続きを完了したい考え」とのことですが、まだまだ不確定要素が多いとも推測します。
来年のEU選挙の前に新しい規則が提案される可能性は低いと、米ブルームバーグ社は予想しているようです)

ですが、とりあえずエンジンの火が消されることが無くなったのは素晴らしいと思います!    G.Sekido





世界中
うんうんする
0


 今週のブログ担当は、約6年ぶりに登場のM.Yoshidaです。


IMG_7399-y2 (2).jpg

私事ですが、昨年12月にピュアEVであるi4を購入致しました。

それから約3か月が経過し慣れてきましたので、使い勝手を含んだインプレッションをお伝えしたいと思います。


 
DSC06552 (2).jpg
 
まず驚かされるのは、2080kgという車両重量を全く感じさせない加速性能です。

340馬力・43.8kgmというパワーとトルクにより、右足を深く踏み込む度に、思いのままに心地よく加速できることに驚きます。

とてもスムーズかつレスポンスにも優れた力強さは、カタログスペックには表れない電気モーターならではの特性です。
 
その一方で、エンジンノイズと振動が無いことにより、室内はとても静かでリラックスできます。
 
いつの間にかこんなスピードが・・・ということも度々ありますが、それだけ不要なストレスから解放されているという事でもあると思います。




DSC06549 (2).jpg

購入前に気になった航続距離に関しても、特に不便は感じていません。
  
暖房やシートヒーターを使うので電費が悪化する冬場でも、フル充電状態で350km~400km走行する事ができました。

私の自宅から職場までは往復50km程なのですが、通勤以外の日常使用を含んでも4~5日に1度のフル充電で補えます。

 
充電は夜間の電気料金が安い時間帯に自宅で充電+休日にショッピングセンター等で30分の急速充電で済ませています。

わざわざガソリンスタンドへ出向く必要もなく普段の生活においてプラグを差すだけなので、特に不便だと感じていないどころか、かえって便利だと感じることもあります。




DSC06554-2.jpg

ただし、走行中に表示される航続距離が着々と減っていくと、エンジン搭載車とは少し異なる不安を感じるのも事実です。

「いざという時にすぐに充電できるのだろうか」という思いは、正直なところあります。




DSC06555 (2).jpg

でも慣れてくると、電池残量や充電環境を事前に把握し計画的に行動するようになり、EVならではの使いこなし方が身についてきます。

(充電設備、特に急速充電器の更なる充実は期待したいところですが...。)




DSC06561 (2).jpg

むしろ、エンジンの振動・騒音が無いことや、排気ガスを出さずに走っているんだという意識は、それらの少々の不安感を上回る満足感を与えてくれます!


ぜひ、この新時代の駆け抜ける歓びを、お試しください。

きっと私のように電気モーターの異次元のパワーに驚かれると思います!!
 


スクリーンショット (239).jpgスクリーンショット (241).jpg

そして今週末の3月18日(土)・19日(日)には、

BMWの電気自動車フルラインナップ(i4、iX3、iX)が揃った

高速試乗会を開催致します。


当日はできるだけ多数のお客様にご試乗いただけるように、お時間とご希望車種に関するご予約を承っております。

ご予約の際は弊社ショールームまたは担当セールススタッフまでご連絡ください。

ご来店をお待ち致しております!


 
 



世界中
うんうんする
0


今週のブログ担当はM.Gotoです。

今回の話題は、スーパーボウル(Super Bowl:NFLの優勝決定戦)に絡んだBMWネタです。
アメリカンフットボールの最高の大会であり、アメリカ合衆国最大のスポーツイベントです。

 
bmw_usa_zeus_hera-647727264-large-2.jpg

昨年2月に開催された第56回スーパーボウルにて、BMWのCM "Zeus & Hera" が放映されました。

ギリシア神話の最高神ゼウスアーノルド・シュワルツェネッガーが、その妻ヘラサルマ・ハエックが演じる、ウイットに富んだ力作です。



zausandhera.jpg

全知全能で神々の王であるゼウスはとても強い雷を使い、宇宙や神々そして人間を支配したと言われています。

(古代ギリシアの人々は、雷という恐ろしい自然現象に、最も偉大な神の存在を想像したのかもしれません)

その正妻であるヘラは結婚の女神であり、6月の守護神でもあります。(それがジューンブライドの由来との説もあります)



zeusandheramovie2.jpg

そのゼウスとヘラの意外で未来的なエピソードは、ぜひ動画でご覧ください。(日本語字幕も選べます)



bmwpeggie-2.jpg

そして動画内で、ペットとして可愛いペガサス(ペギー)が登場するのですが・・・



IMG_1463-2.jpg

そのペガサスがBMW Lifestyleから、

BMW ペガサス(ソフトトイ)として発売になりました!



PEGGIEINCAR2.jpg

全長は約36cmあり、可愛さに加えて凛々しさと存在感があります。

BMWで出かける旅のお供としても、うってつけだと思います。

価格は¥11,550(税込)です。



IMG_1462-3.jpg

そのドライブには、ぜひ弊社オリジナルの"otanoshimi bag"(お楽しみバッグ)をお持ちください。

BMWマークが入った便利なアイテムをトートバッグに詰め込み、¥5,500(税込)で販売中です!



DSC06530 (2).jpg

そしてショールームには、神々のドライブにもうってつけの車、iX xDrive50を展示しています。

ミネラル・ホワイトのボディカラーをまとい、ペガサスのように華麗に走り抜けてくれそうです。



IMG_1464-2.jpg

iXは公式写真等では濃いボディカラーが多いので、白色は新鮮です。

ぜひショールームにて、その新しい魅力をお確かめください。



スクリーンショット (239).jpgスクリーンショット (241).jpg

そして来週末の3月18日(土)・19日(日)には、

BMWの電気自動車フルラインナップ(i4、iX3、iX)が揃った

高速試乗会も開催致します。


(詳しくはセールス・スタッフまでお問い合わせください)

こちらもよろしくお願いいたします!







世界中
うんうんする
0


005lXM (2).jpg

BMW XMが、日本初公開されました!

BMW X モデル初のM 専用モデルかつ、
BMW M モデル初のプラグイン・ハイブリッド・モデルであり、
BMW M 史上最強パワーを誇る、
高性能、高品質、高機能の全てを標準装備した、" The Expressionist "(表現主義者)です!




1680x756_231Qmain_3logo-2.jpg

新開発のV8エンジンと電気モーターの組み合わせが生み出す653psものシステム・トータル最高出力で駆けぬける、究極のMモデルです!

「伝説的なBMW M1以来の純粋なBMW Mモデル」が、スポーツカーやセダンではなくSUVを選んだことは意外でしたが、
その真意を推測すると...

BMWが考えるこれからの"駆け抜ける歓び"の最高峰はBEVではなくPHEV」であること、そして
現代の最人気カテゴリーであるSUVにおいてそれを具現化すること」が
BMW M社に使命として課せられたのではないでしょうか。

(メルセデスがBEVのSUVにAMGモデルを展開していくのとは対照的な方針です)




P90478680_lowRes_the-first-ever-bmw-x-2.jpg

BMWの伝統の先にあえて突き進んだデザイン」も、その意気込みの表れだと思います。

リアのBMWマークは、なんとガラス上部の左右端に記されています。


 
 
BMWXMX7-3.jpg

ホイールベースは(X5ではなく)X7と共通として、車両後方にかけてルーフが低められています。

精悍さを増す狙いからか、ボンネット前端は逆に高くされているようです。




XMCOLOR.jpg

XMは、内外装の色使いにおいても新時代を感じさせます

イメージカラーのケープヨークグリーンとナイトゴールドのフレームの組み合わせは、個性的かつゴージャスです。


一般的に、SUVはブラックホワイトを選ばれる方がセダン系以上に多いように思えます。

それはそれで魅力的ではあるものの...。

車種選びに加え、ぜひ色選びでも冒険して欲しいです!



そして弊社にも、新鮮なボディ・カラーをまとったSUVの試乗車が登場しました!


DSC06516 (3)-2.jpg

ファイトニック・ブルーのX5  40d  M sportと、
ブルックリン・グレーのX3  20d  M Sportです!



DSC06514 (3)-3.jpg

ぜひ弊社の試乗車にて、個性的に彩られたSUVの魅力をお確かめください。

ご来店をお待ちしております。  G.Sekido





世界中
うんうんする
0


今週のブログ担当は、T.Matsudaです。
 
今回は、自動車保険についてのお話です。
 
最近、私の身の回りでいくつかの追突事故がありました。
先日は弊社セールス・スタッフの車が、追突されてしまいました...。
 
S__64192515-3.jpg
 
交差点で信号待ちしているところに、後続車がノーブレーキで激しくぶつかったようです...。
 
なんとも痛ましい光景です...。



交通事故発生状況の推移.jpg

統計上は、交通事故件数や死亡者数はここ10年間でおよそ半分に減少しています。

衝突軽減ブレーキ(自動ブレーキ)が装備されている車が増えてきていることが効果を発揮していると推測します。

 
ですがその一方で、高齢者の割合が増えていることや「ながらスマホ」などが影響しているのか、過失割合が0対10の追突事故も、私の身の回りでは複数起きています。



Freedomz-600x400.jpg
 
そしてそんな中でも特に対応に困るケースが、「無保険車」との事故です。
 
(損害保険料率算出機構の調査によると、なんと「10台に1台が自動車保険に未加入」とのことです)
 

 
 
S__64192528-3.jpg

自分に過失がない事故の場合は、基本的には自分の自動車保険は使用せず、相手の保険を使用して車の修理費用や怪我の治療費を負担してもらいます。
 
ですが相手が無保険の場合は、自分が直接働きかけて相手に車の修理費用や怪我の治療費を請求しなくてはなりません。

相手がすんなり払ってくれれば問題ないのですが、事情があり支払いが難しいケースもあります。

(自動車保険に入っていないということは、経済的に余裕がないケースも多いと思われます)

 


muhokensya2.jpg

そんな時に便利なのが、「無保険車事故傷害特約」や「車両無過失事故に関する特約」です。
(保険会社によって、名称が異なる場合があります)
 
相手が無保険で支払い能力が無い場合でも傷害に対する保険金を受け取れたり、ノーカウント事故として等級を下げずに車両を修理したり保険金を受け取れます。
 


この2つの特約は、大手保険会社では基本的に自動付帯となっていることから、ご加入いただいているケースがほとんどです。

ですが一部のダイレクト型(通販型)保険等ですと、標準で付帯されていないこともございます。
 
ぜひこの機会に、ご自身の保険内容をご確認してみてはいかがでしょうか。
 
ご不明な点がございましたら、弊社セールス・スタッフにお気軽にお問い合わせいただきましたら、心を込めてご相談を承ります。
 



ac018761ff475e3b5d6050faffdf0564ace6411f_xlarge.jpg

そして交通事故は、不運にももらい事故に遭うこともあれば、いくら気を付けていても起こしてしまうこともあります...。

以前のブログ「ご高齢の方にこそ、最新モデルを!」でもご紹介しましたこともありますが、全年齢においてここ10年で事故率が大幅に減少しています。

それには自動ブレーキを始めとする安全装備が役立っていると推測します。


そして新しいモデルほど、安全性能が進化しています。

ぜひ、弊社取扱いの自動車保険や最新BMWで、安心・安全なカーライフをお過ごしください!







Link
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2024年11月 (4)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (4)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (4)
2023年11月 (5)
2023年10月 (4)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2024年11月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
先負
7
仏滅
8
大安
9
赤口
10
先勝
11
友引
12
先負
13
仏滅
14
大安
15
赤口
16
先勝
17
友引
18
先負
19
仏滅
20
大安
21
赤口
22
先勝
23
友引
24
先負
25
仏滅
26
大安
27
赤口
28
先勝
29
友引
30
先負