• プロフィール3に写真を追加してください。
世界中
うんうんする
0


Q2FwRDIwMTMwMTI2XzEtMtlf.jpg

先日、【BMW グループの販売台数がインポーターにおいてトップに。】というプレスリリースが発表になり、新聞にも全面広告が出されました。


補足して言いかえると、
2012年のBMWとMINIの登録台数(販売台数)の合計が、
VW(フォルクスワーゲン)を上回りました!

という内容です。


BMWとMINIはロールス・ロイス等と共にBMWグループであり、
共にBMW JAPANがインポーターです。

そして「インポーター別」というくくりでは、輸入車業界でNO.1でした。


なぜこのような一風変わったアピールをするかというと・・・。


先日のブログ【ドイツのライバルに勝利しました!】の最後の方にも書きましたが、「BMWは2009年・2010年・2011年と3年連続で、日本における輸入プレミアムブランドで(Benzを押さえて)販売台数1位」でした。

そして2012年も大接戦を繰り広げましたが、最終的に僅差(2%弱)でBenzが上回りました。

残念です。惜しかった..。
(ただし都道府県別でみると、愛知県はBMWが上回ったようです。)

そこで別の切り口から、昨年の業績を振り返ってみたということだと思います。


※ ちなみにVWとAudiは本国メーカーは同じグループですが、インポーターは別会社です。また、日本でのディーラーネットワークも完全に分離しています。
それに対してBMWとMINIはインポーターが同一(BMW JAPAN)で、ディーラーネットワーク(運営会社や拠点)の共有も多く、より密接に結びついています。
そういう点でも、この「インポーター毎のランキング」の意義もあるのではと思います。



そして、個人的に疑問を感じました。

「BMWとMINIの合計がVWを上回るのは、過去にもあるのでは・・?」


JAIA(日本自動車輸入組合)のHPでは、
2000年以降の【ブランド別の登録台数】が公開されています。


その資料を基にグラフを作成し、客観的に分析をしてみました。(^^;ゞ


Q2FwRDIwMTMwMTI16Bk.jpeg

上位7ブランドの2000年以降の年間登録台数のグラフです。
さらに「BMW+MINI」も加えてみました。
MINIの発売開始は2002年3月ですので、BMW+MINIのグラフも2002年以降となっています。
このグラフを見て気付く点としては・・・。

「BMW+MINI」とVWは、抜きつ抜かれつというところでしょうか。
昨年は3年ぶりの勝利だったんですね。
それにより「BMW+MINI」が6勝5敗と、1つ勝ち越しました。

BMWとBENZは、非常に熾烈に競い合っています。
特に2005年以降は、最大でも5%しか開きが無い程の接戦です。
2004年秋に初代1シリーズが発売になり、
2005年春に3シリーズが新型(E90型)になりました。
その2005年以降は4勝4敗と、まさに互角の戦いです。

MINIは比較的変化が少ないものの、CROSSOVERが追加になった2011年からは、一段階上ったという感じです。

2008年、2009年でほとんどのブランドが大きく減らしているのは、
2008年9月のリーマンショックの影響が大きかったと思われます。




さらに、別のグラフも作成してみました。


 Q2FwRDIwMTMwMTI1XzF52g.jpeg

日本における輸入車全体の台数を100%とした場合の割合です。
(ただし、日本メーカーの「逆輸入車」は除きます)
すなわち「輸入車販売のマーケットシェア」です。

BMWもBENZも、2007年から2011年にかけてじりじりと減らしてきたものの、
2012年に少し回復しました。


それに対し、次第にシェアを高めてきたAUDIは2012年に少し減らしています。
BMWとBENZが激しく戦いながら上向いたところ、結果的にAUDIに一矢報いたようなグラフになっています。

MINIは順調にシェアを高めています。
(意外なことに、2011年のCROSSOVER追加の影響はあまり大きくありません)
それに対し、プジョーはじりじりとシェアを下げています。

そして驚いたのが・・・
MINIとプジョーのシェアを合計すると、常に約10%になります。
(MINI+プジョーをグラフに加えてみたら、ビックリするほど真っ直ぐに近い線になりました。掲載は差し控えますが..。)

国籍も個性も異なりますが、「オシャレな小型の輸入車」という点で競合関係・補完関係にあるということでしょうか・・?


もちろん販売台数は主にそれぞれのブランドの商品力や営業努力に起因し、
他ブランドとの競合関係・補完関係は副次的な要素だと思いますが、
それでもお互いの関連性がグラフに表れているようで、興味深いです。



・・・以上、客観的な?分析でした。



自動車という商品は、移動手段や道具であると同時に
走りを楽しむものであったり、趣味の対象であったりします。

さらに輸入車は、国やメーカーによって違う商品の個性を楽しめたり、
オーナーの個性を饒舌に表現したりします。

自動車が「単なる移動手段」に収束してしまわないように
輸入車ブランド同士が、時には競いながら時には協力し合って
お互いに高めあえるといいですね!
 (^▽^)  G.Sekido
Link
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (4)
2023年11月 (5)
2023年10月 (4)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2024年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口