世界中
うんうんする
0


dG9wZ2VhcmJhbm5lcjU4MG9w6iQ-thumb-377x228-111721.jpg
英BBCのTV番組TOP GEARは、世界で最も有名な自動車情報番組です。

視聴者は世界で3億5000万人、全世界でのグッズ売り上げや放映権料での収益が約414億円、メイン司会者のジェレミー・クラークソンが得た2012年の収入は約21億円とも噂される程の、絶大な人気があります!

日本でも字幕付きでBSフジで放送され、DVDも多数販売されています。


ですが、ここ1年ほどは実質的に休止状態にあります。なぜかというと・・・。



ジェレミーの過激でウイットに富んだ発言と行動は番組の魅力の一つでしたが、ジョークで済まないどころか国際的に大問題になることが度々ありました。

さらにジェレミーが番組プロデューサーの1人に暴力を振るう等の不祥事もあって、業を煮やしたBBCは、昨年3月に司会者3人の総入れ替えを決定してしまいました...。




f926b015-s-thumb-377x211-111736.jpg
するとジェレミーの復帰を求める熱狂的な番組ファンは、なんと戦車!に乗りインターネットで集めた100万人!の嘆願書を携えてBBC前で抗議活動をします...!

(ちなみに英国では免許や許可があれば戦車の公道走行は可能で、個人による戦車や戦闘機の所持も認められており、マニアな父親が所持する戦車で自転車通学ならぬ戦車通学を楽しんでいる子供もいるそうです)

さらにBBC会長に殺害予告の脅迫文が届くなんてこともあったようです。


ですがそのような激しすぎる抗議活動があっても、決定が覆ることはありませんでした・・・。(イギリス人の頑固さが双方に表れているように思います)




Top-Gear-Amazon-Prime-2-thumb-471x369-111835.jpg

そんな人気者を他メディアが見逃すことは無く、その後3人はAMAZON Primeと契約します。

まだ番組名や詳細等は不明ですが、いわゆるネット配信による番組のようです。

国によって料金体系や名称が異なりますが、日本ではAMAZON プライム・ビデオを通じて配信されると思われます。

(ネット配信大手のNetflixとの間で争奪戦となった結果、3人に支払われる報酬は1人当たり年間13~17億円とも、合計310億円!とも噂されています)

司会者3人と共に、元TOP GEARのチーフプロデューサー(ジェレミーに殴られた人とは別の人)も契約しているところから、TOP GEARの過激さを継承した番組作りを目指すことが伺えます。




amaz3supercar-2-thumb-471x314-111864.jpg
昨年後半にはいよいよ撮影が開始され、1億円クラスの最新スーパーカー3台がサーキットで集結している撮影風景も公開されました!

このラ・フェラーリ、マクラーレンP1、ポルシェ918スパイダーの3台の対決は、彼らがTOP GEAR時代にも強く望んだものの、実現しませんでした。
(他車と比較されることを嫌ったメーカーが、試乗車の貸し出しを拒んだ等の理由です。今回はメーカーではなく一般オーナーから借りて揃えたのではないでしょうか。)

この企画から撮影を始めるところに、TOP GEARへのあてつけというか意趣返しを感じます...。




リチャードハモンド-thumb-330x195-111756.png
494458084-thumb-330x220-111754.jpg
その後も断片的に撮影風景が公開されたり目撃されたりし、撮影は順調に進んでいることが伺えます。

お馴染みのロード・トリップやおふざけ企画などが、さらにパワーアップして見られる日が楽しみです♪




そしてその一方、古巣である元祖TOP GEARはというと・・・

624TOPGEAR-3-thumb-471x296-111782.jpg

先日、番組のキャスト全員が発表になりました。

「TOP GEARといえば3人組」という先入観を裏切り、6人態勢です!

(プラスお馴染みの覆面レーサーSTIGです。3代目STIGが続投するようです)


この6人が、色々な経歴があり、すごく「濃い」人たちなんです!


画像4番のメイン司会者のクリス・エヴァンスは人気DJ・司会者で、16億円の250GTOを始めとするクラシックカー・コレクターとして有名なだけでなく、かつてTOP GEARの長寿企画「有名人によるお値打ち車レース」に出場して歴代6位のタイムを記録した運転技術の持ち主でもあります。

2番のサビーネ・シュミッツは、かつてはBMWチーム所属のプロレーシングドライバーであり、現在はニュルブルクリンクの"Ring taxi"ドライバーを務め「ニュルブルクリンクの女王」とも呼ばれる凄腕です。

6番のエディ・ジョーダンは、銀行員~レーシングドライバー~F1を含むチームオーナー~現在は解説者という経歴の、F1界きっての「策士」です。シューマッハ、バリチェロ、アーバインを発掘した功績者?でもあります。

5番のクリス・ハリスは豪快なドリフトを含む高い運転技術と、辛口批評で知られるモータージャーナリストです。1895年より続く自動車雑誌「AUTOCAR」で元々は執筆していましたがそれを飛び出し、近年は動画を中心に活躍しつつ辛口と暴露話が過ぎてフェラーリから「出入り禁止」とされたこともあります。

3番のマット・ルブランはアメリカの人気TVドラマで知られる俳優で、「有名人によるお値打ち車レース」で歴代最速タイムを記録した「最速の有名人」?です。

1番のロリー・リードは司会者の一般公募にて選ばれたジャーナリストで、TV司会や自動車評論の経歴もあるようです。


視聴者に愛された旧司会者3人組に対抗するために、バリエーション豊かな布陣で臨むようです!






Cap20160220-thumb-471x285-111818.jpeg
その新生TOP GEARの撮影風景が、ドローンによって偶然撮影されました。

(新旧マスタングと共にロリー・リード氏が映っています)

TOP GEARの伝統ともいえる壮大なロケと美しい映像は、今後も期待できそうです。



TOP GEARの旧司会者3人組も、新生TOP GEARも

お互いに高めあいながら、新たなステージに立ったようです。

映像を見られる日が楽しみです♪



そして、「新たなステージ」つながり?で・・・

Cap20160220_1-2-thumb-471x179-111823.jpg
尾張一宮駅前ビル(i-ビル)にて、BMWとMINI合同の展示会を行います!

弊社初の催しです!



 civicterrasse-thumb-471x314-111831.jpg
シビックテラス(3階の広大な吹き抜けスペース)が、新たなステージです。

2月25日(木)の10時~20時に、最新BMW7台とMINI2台を展示いたします。

一宮駅1階コンコース中央のエスカレーターから直接ご来場いただけますので、ぜひお立ち寄りください。


ぜひ、TOP GEARとともに弊社の新たなステージも、よろしくお願いいたします。 G.Sekido



世界中
うんうんする
0


bobukobui8-thumb-424x318-87617.jpg
先日のブログで、お笑いタレントの平成ノブシコブシの吉村崇さんが、愛車のBMW i8を蹴飛ばしたり飛び乗ったりして「破天荒」ぶりを披露した、というニュースをお伝えしましたが..。



・・・またやってくれました・・・(^^;;



nobukobui8-2-thumb-471x353-87619.jpg

今度は、フジテレビ系の「27時間テレビ」内で、破天荒ぶりを発揮してくれました。

相方の徳井さんと共に愛車の上に飛び乗ったり転がったりして、フロントガラスにひびが入ってしまったのです..。


この芸?に対してネット等ではかなり批判的な意見が多く、吉村さんは後に報道陣の前で謝罪することになってしまいました。

(しかも謝罪会場が「日本ベスト・カー・フレンド賞」の授賞式というのもつらいところです)



でも個人的には、
「ネタとしては面白く無いものの、不快に感じたり怒ったりする程でもないかな」、というのが正直な感想です。



なぜなら・・・




nobukobui8-5-thumb-471x353-87699.jpg
(1) 今回もi8の耐衝撃性能の高さを証明してくれました!?

i8はCFRP(カーボン)の強固な骨格に、軽量なアウターパネルを被せた構造になっています。
そのパネルの大部分は熱可塑性プラスチックで、軽度の衝撃は耐えることができます。

今回はルーフやフロントフードの上にも飛び乗りましたが、やはり凹んだ後で元通りに復元しているように見えます。

(ちなみにフロントガラスにひびが入ったのは、体重が腰に付けたワイヤレスマイクの角に集中して加わったことによるもので、i8に限らず自動車全般でも起こる現象だと思います)




sanmarange-thumb-471x353-87634.jpg
(2) お笑いタレントが愛車を壊すネタは、いわば伝統芸かも?

明石家さんまさんが愛車のレンジローバーをビートたけしさん&タモリさんに無謀な車庫入れで破壊される、なんてことも昔ありましたね..。




topgearchallenge-thumb-471x353-87652.jpg

(3) 海外では、もっと過激な映像がいっぱいあります!

全世界的な人気を誇るTV番組TOP GEARでは、車に改造を施したり色々な挑戦をしたりと超過激な映像が盛りだくさんで、フロントガラスが割れたくらいでは驚いていられません!

(余談ですが、諸事情によりTOP GEARを離れたジェレミー、リチャード、ジェームスの3人は、Amazonと契約し新番組を制作することになったようで、何よりです。)



ぜひ、吉村さんには今後は「破天荒」かつもっと爽快な映像を期待したいところです♪

もう次は無いかもしれませんが・・・(^^;




そして、「BMWを使った過激な映像」つながりで・・・



CapD20150731_29-thumb-471x294-87668.jpeg
日本公開が8月7日(金)に迫った「ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション」のBMWによるスペシャルサイト(英語版)が公開になっています。



mispecial-thumb-471x353-87701.jpg
最新版の予告編や、M3・X5 eDrive・3シリーズ・S1000RR(2輪車)をフィーチャーした映像集壁紙集もあり、BMWがこの映画にかける意気込みが表れています!






 IMG_6043-2-thumb-377x282-87670.jpg

ショールームでは今週末、映画鑑賞ペアチケットが当たるBMW3シリーズ試乗キャンペーン BMW "MISSION TO DRIVE" フェアを開催しております。

ぜひ、ミッションに挑戦してみてください。

ご来場をお待ちしております。  G.Sekido




世界中
うんうんする
0


IMG_5720-7-thumb-471x353-83292.jpg

TBS系火曜ドラマ「マザー・ゲーム~彼女たちの階級~」が、先日最終回を迎えました。

女優たちとBMWが華麗に共演する、話題の作品です。




mothergame1-thumb-330x184-83314.jpg
mothergame4-thumb-330x181-83316.jpg

最終回もBMWが随所に登場し、ストーリーに華を添えました。

中でも、名門幼稚園の卒業式にBMWが並ぶ光景は壮観でした。

正規ディーラーのショールーム並み?のラインナップです・・!




large_726199_2-thumb-230x129-83306.jpgCapD20150620_2-thumb-230x136-83304.jpeg

BMWと並ぶ見所が、セレブなママ達のファッションです。

特に壇れいさん演ずる、「小田寺グループ」社長夫人のファッションは、ハイセンスかつゴージャスで、圧巻でした・・・!

(しかも自然体で嫌味が全くない、良い人だったりします。)




mg4-thumb-471x353-83318.jpg
その小田寺家では、仕事用に運転手付きの7シリーズ、送迎用に6シリーズX5
ご主人用にi8、奥様用にi3と複数所有していて、TPOに応じて使い分けているのもすごかったです。

i3の観音開きドアを、「これどうやって開けるの?」という台詞と共に際立たせるなどの、さりげない演出もありました。




CapD20150620_11-thumb-330x185-83323.jpeg

ラストシーンでは、

「別荘にいたのになんで卒園式に間に合ったんだろう・・?」

「ヘリで来たんだって」 「ヘリって、ヘリコプター・・・!

という、自動車やファッションに収まらないゴージャスぶりを見せました。

(さしもの7シリーズも自家用ヘリには敵わない、という以外なオチでした)


映像とともにSuperflyによる主題歌も印象に残る、過激で面白いドラマでした。




もう一つ、BMWが登場した番組つながりで・・・。
wildstyles_nobukobuyoshimurai8081-3-thumb-377x305-83327.jpg

お笑いタレントの平成ノブシコブシの吉村崇さんが、BMW i8を購入されたそうです。

なんとこれが免許取得後初めての愛車!で、ローンで購入されたようです。



そして「めちゃイケ キレ芸No.1オーディション」という番組に出演した際に、

その愛車i8を収録スタジオに運び込んで・・・

nobukobubmw-2-thumb-424x318-83338.jpg
他の出演者にあおられて) なんと自分でけっ飛ばしたり・・・!




nobukobubmw2-2-thumb-424x318-83336.jpg

さらに上に飛び乗ったり!して、キレ芸?を見せつけたようです・・・!



そしてネット上では、そのキレ芸に対し、

さすがは自称 "破天荒" 」、とか

BMWがもったいない」とか賛否両論あるようですが...。



個人的には、とても興味深い映像だと思いました。




BMW-i8-Concept-LifeDrive-Architecture-720x509-thumb-424x299-83344.jpg
BMW i8とi3は、CFRP(カーボン)の強固な骨格に、軽量なアウターパネルを被せた構造になっています。

そのパネルの大部分は熱可塑性プラスチックで、軽度の衝撃は耐えることができます。

(ただしフロントフードには歩行者保護性能を向上させるためにアルミを使用します)


この番組の動画を見ると、ノブコブ吉村さんが車の上でジャンプした直後に、フロントフードは元通りに戻っているように見え、その続きでチラッと写る角度でも、へこんでいるようには見えません。


なので、このキレ芸は「i8の高い衝撃吸収性と歩行者保護性能」を示しているように思います!




 nobukobukire-thumb-471x353-83363.jpg

ちなみに、その後の判定では、審査員全員からダメ出しされ、

キレ芸ではなくキレただけ」、「車は大切に乗りましょう」 と評価されました(^^;



以上、「BMWが出たTV番組の意外なオチ」についての話でした! G.Sekido




世界中
うんうんする
0


恒例の【広告・宣伝】シリーズです。

最近国内外で公開された、面白い動画や広告をご紹介します!

まずはクリスマスにかけてのCMです。



CapD20141213_3-thumb-471x281-64182.jpeg

【Rocket Ship : BMW USA





(宇宙に興味津々のお子様にとって、嬉しいサプライズだったようです。)




CapD20141213_4-thumb-471x281-64184.jpeg

【Wish】 : BMW USA





(エコロジー意識が高いお子様にとっても、納得の選択です)

 



同じくBMW USAからは、こんな楽しい動画も公開されていました。

CapD20141213_5-thumb-471x281-64188.jpeg

【BMW M Initiation】 : BMW USA





名実ともに、歴史ある "///M" の文字に仲間入りします。





BMWメキシコからは、こんな一風変わった広告が出されました。


BMW-Park-Assist-Lift-1024x716-thumb-471x329-64196.jpg
 

【BMW Park Assistant】 : BMW MEXICO

Park where you couldn't park before






エレベーターの中に、オオカミのお面をつけた男性に囲まれて、ただ一人ウサギのお面をつけた女性がいます。

そして、右下の BMW Park Assistant の文字の下に、

(以前なら駐められなかった場所に、駐車できます)

と書かれています。
 

自動運転で縦列駐車できる装備(日本でのオプション名:パーキング・アシスト)の利点を、比喩的に表現しているようです。



BMW-Park-Assist-Sauna-1024x716-thumb-471x329-64206.jpg
 

他にも、サウナ編(猫&鳥)もあります。こちらも強烈なビジュアルですね。


縦列駐車は、不慣れな人にとっては「天敵に囲まれた閉鎖空間」だったようです。

直接的な表現よりも感性に訴えかけ、より印象に残りそうな広告です。





次のブラジルでの広告も、ひねりが効いています。

140619_32_braga_motors_-_bmvv_english_aotw_aotw-2-thumb-471x317-64216.jpg

 

ぱっと見では
BMW  (ビーエムダブリュー) のようですが、よく見ると
BMVV  (ビーエムブイブイ)    と記されています。


そしてその下に、

近いです。しかし完全ではありません。
BMW純正部品のみをご使用ください。

と書かれています。

 

「安価な社外品は似て非なるものです」というメッセージを

写真やイラストを使わず文字の並びのみで伝えています。

(元々、「」はフランス語<ドゥブル・ヴェ>やイタリア語<ドッピョ・ヴ>では「2つのV」という読みなので、それも踏まえているかもしれません)




そして最後に、BMW JAPANの広告です。

CapD20141213_10-2-thumb-471x281-64212.jpeg

【BMW Service コンセプト・ムービー アンチエイジング篇】 : BMW JAPAN


一見、穏やかな映像ですが、力強いメッセージが盛り込まれています。




アンチエイジング篇-thumb-471x353-64214.jpg



愛車のメインテナンスは、ドライバーにも目覚ましいリフレッシュ効果があるようです!



ついでに、BMWではありませんが・・・


 CapD20141213_12-thumb-471x335-64224.jpeg

MINIの楽しい広告を集めたページがありましたので、ご紹介致します。



以上、最近の面白い広告でした!

(過去の作品はカテゴリ【広告・宣伝】からもご覧いただけます)

また楽しい広告が集まりましたらご紹介致します。  G.Sekido



世界中
うんうんする
0


先日BMWから、こんな楽しい動画が発表になりました。

CapD20140809-thumb-471x286-50521.jpeg

街中で、5台の赤いBMWが連携して超絶的なドリフトを繰り広げる、という内容です。

フラッシュモブ をもじって「ドリフトモブ」という題名がつけられています。

M235iがしびれるほどカッコいい動画です。 ぜひご覧ください!




driftmob1-thumb-471x353-51551.jpg

超人的な運転技術&走行性能に驚く一方で、個人的には少々疑問を感じました。

これって実写映像に加え、CG(コンピューターグラフィック)も含んでいるのでは...?



と、申しますのも・・・。


CapD20140822-thumb-330x185-51466.jpeg

これより少し前に、M4の航空母艦上でのドリフト動画 が公開されていたのですが

さすがにこれはCGでしょう・・・ と思っていました。

(CM撮影のために、軍の空母をサーキット場に改造できるとは思えませんし・・。)


さらに過去の動画(1シリーズMクーペ その1 ・ その2 )も、「CGであることを暗黙の了解としている」ように思えました。

※ちなみに、これらの一連のCG動画は BMW Canada の独自製作?のようです。


そんなこともあり、今回のM235iの動画もひょっとしたらCGかも?と思ったのですが...。




CapD20140822_3-thumb-424x247-51468.jpeg
 

ですが今回の作品は、併せてメイキングの動画も公開されていて、

それを見ると全て実写のようです!!('∀')


南アフリカのケープタウンの街中で、Formula D(アメリカ版D1グランプリ)等で活躍するプロのドリフト ドライバー(リース・ミレン、サム・ヒュービネット、吉原大二郎、リッチ・ラザフォード、コンラッド・グルンワルド)が、実際に驚異的なテクニックを披露した
とのことで、かなりの力作のよ うです。



余談ですが...。

CapD20140823_3-thumb-377x258-51560.jpeg
 

その昔 いすゞジェミニのCMでも、街中で華麗な走行を繰り広げる、というシリーズがあったのを思い出しました。
(GEMINI=双子座だけあってその多くは2台が連携し、ドリフト走行というよりは曲芸走行という感じでした。)

 

CGの技術が今ほど高くない時代ですので、このシリーズは基本的に全て実写だったと思われます。(車両に特殊加工が施されていると思われる作品もありますが)



個人的には、走行性能をPRする動画作品は、ぜひBMWにも
CGではなく実写でシリーズ化してほしいと思います!(^^;ゞ



そして、驚きの実写(実車)つながりで・・・

225at5-thumb-471x314-51478.png

2シリーズ アクティブツアラー (BMW初のFF車です)のメディア向けの国際試乗会が、オーストリアの標高2000mのリゾート地・ゼルデンを中心に開催されたようなのですが...。




225at3-2-thumb-471x314-51481.jpg

主役である新型車は、ロープウェイで運ばれてプレゼンテーション会場のステージに登場したとのことです!

固定はされておらず、パレットに乗っているだけ?のようにも見えます(汗)




 225iatcondora-thumb-471x353-51483.jpg

この度肝を抜く演出にも、BMWがこの車にかける意気込みが表れています。

BMW初のFF車ということもあり走りが気になるところですが、各メディアの試乗記は絶賛に近い内容です。

日本への登場はこの秋を予定しています。

現実世界でBMWが魅せてくれる走りを、ぜひ楽しみにお待ちください。 G.Sekido




Link
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2025年10月 (1)
2025年09月 (4)
2025年08月 (4)
2025年07月 (4)
2025年06月 (4)
2025年05月 (4)
2025年04月 (5)
2025年03月 (5)
2025年02月 (3)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (5)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (4)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (5)
2023年11月 (4)
2023年10月 (4)
2023年09月 (5)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (5)
2023年03月 (4)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝