• プロフィール3に写真を追加してください。
世界中
うんうんする
0


IMG_1774 (3)-4-thumb-471x314-278595.jpg

X1のLCI(マイナーチェンジ)モデル
が発売になり、試乗車ができました!

sDrive18i xLine(7DCT)のミネラル・ホワイトです。




IMG_1761 (4)-5-thumb-471x314-278617.jpg


向かって左が前期モデル、右がLCIモデルです。

キドニー・グリルは左右が一体化され、大きくなりました。

「黒目が大きくなった」ようにも見えるヘキサゴン(六角形)デザインのヘッドライトと、左右が尖ったグリルの形状に統一感も出たように思います。

フォグランプはLEDになり、大きくなったバンパー開口部に組み込まれました。


精悍さと質感が一段と向上したと思います!



IMG_1769 (3)-thumb-225x149-278599.jpgIMG_1772 (2)-2-thumb-225x149-278601.jpg


内装も、着実に進化しています。(左が前期モデル、右がLCIモデルです)

ディスプレイは8.8インチから10.25インチに大型化した上に、ドライバーに近づけられてタッチ操作がしやすくなりました。

携帯機器用のワイヤレスチャージング機能も標準装備になりました。

6ATを採用していた初期モデルと比較すると、シフトレバーのデザインや操作感も洗練されています。

コンソールの水平方向にステッチが新たに施され、見た目の質感も向上しています。




IMG_1779 (3)-2-thumb-471x314-278605.jpg

リアビューは、ランプ内部の配色が変わり、安定感が増しました。

とても完成度の高いスタイリングだと思います。




IMG_1787 (2)-thumb-424x282-278609.jpg

走りもさらに完成度を高め、円熟味すら感じさせます。

ステアフィールも上質で、トルクステアや不快なキックバックは皆無です。

予備知識が無ければ、駆動方式を言い当てるのはもはや困難だと思います..!




IMG_1737 (3)-2-thumb-471x314-278615.jpg

ショールームには展示車が登場しました。


試乗車と同じくsDrive18i xLine(7DCT)のミネラル・ホワイトですが、こちらは19インチホイール&タイヤを装備しており、さらに精悍です。(試乗車は18インチです)



 IMG_1748 (2)-thumb-471x314-278611.jpg


X1は2018年は28万7000台の世界販売台数を記録し、BMWにとっての中核車種の1つになりました。

(BMW全体での総販売台数212万5000台の約14%です)

その座を不動のものとする、着実な進化を遂げていると感じます!


今週末は「ニューBMW X1 デビュー・フェア」を開催いたします。

ぜひ試乗車&展示車で、その魅力をお確かめください。

ご来場をお待ちしております。  G.Sekido




世界中
うんうんする
0


IMG_1702 (4)-2-thumb-471x312-277031.jpg


ショールームに、X7の新しい展示車が登場しました。

ブラック・サファイアのxDrive35dです。

黒は本来は「収縮色」ですが、そのボディサイズとフロントフェイスによって、ショールーム内でも極めて高い存在感を放っています。

さすがはBMW最大級&最上級のSUVです。




IMG_1706 (2)-thumb-424x282-277036.jpg

黒を基調とした室内は派手さは無いものの、選ばれた素材と入念な作りこみによって、7シリーズに準ずる質感があります。




IMG_1707 (2)-thumb-424x282-277038.jpg

3105mmというロングホイールベースと上下方向の余裕により、2列目シートは大型セダン以上に優れたスペースと見晴らしを持っています。



Cap20190920_2 (2)-thumb-424x237-277040.jpeg

その2列目シートは
電動スライド機能が装備されており、3列目シートに楽に乗り降りできます。





Cap20190920_3 (2)-thumb-424x237-277042.jpeg

また、2列目・3列目シートは
電動格納/展開機能も装備されています。

ラゲッジルーム側面のスイッチによって、気軽にシートバリエーションを変えられます。
手動だと「3列目シートは格納したままでほとんど使わない」なんてことになりがちですが、これなら広い室内空間を最大限に活用できます。




IMG_1715 (2)-thumb-471x313-277044.jpg

ミニバン的な多人数乗車から、スポーツやアウトドアの道具を満載した使い方まで、幅広く対応します。


そしてX7が持つ高い運動性能によって、極上の快適性や安全性ももたらします。

ぜひ実際に触れて、その魅力をお確かめください。




IMG_1693 (2)-3-thumb-471x314-277093.jpg

そして、新型3シリーズの330i M Sportの試乗車もできました!




IMG_1697-2 (2)-thumb-424x282-277095.jpg

258ps・40.8kgmというハイパワー&トルクによって、シーンを選ばず爽快な加速感を味わえます!







 IMG_1695 (2)-2-thumb-471x314-277099.jpg

世界最先端の安全装備・運転補助機能と、さらに進化を遂げた走行性能を、ぜひお試しください。


ご来店をお待ちしております。  G.Sekido



世界中
うんうんする
0


IMG_1577 (2)-3-thumb-471x314-276326.jpg


7月まで配備されていたM850i xDrive クーペの試乗車に代わり、

新たにM850i xDrive カブリオレの試乗車ができました!




IMG_1583 (2)-2-thumb-225x150-276330.jpgIMG_1300 (3)-2-thumb-225x149-270475.jpg

幌を開くと華やかに、閉じると端正になるのはカブリオレの特権です。


クーペの流麗なルーフラインも魅力的ですが、どちらにも甲乙つけがたい魅力があります。




IMG_1595 (2)-thumb-471x314-276343.jpg

オープン時は後ろ姿にも華があります。

シート色が鮮やかだと、それがより際立ちます。




IMG_1605 (2)-2-thumb-225x150-276345.jpgIMG_1198 (2)-2-thumb-225x149-270481.jpg

カブリオレはクローム仕上げのベルトラインによって、幌を閉じていても「オープンカーであること」をさりげなくアピールします。

クーペはルーフラインが逆反りの弧を描き、流麗かつ迫力があります。

クーペを「絶世の美人」とするなら、オープンとクローズという2つの個性を楽しめるカブリオレは「オンとオフの二面性を
持つ、奔放な美人」といったところでしょうか。




IMG_1594 (2)-thumb-471x314-276348.jpg

オープンカーのインテリアは、エクステリアの一部でもあります。


陽を受けて輝くスワロフスキー製クリスタルのシフトノブは、隣に並んだ車のドライバーも魅了しそうです。




Cap20190906 (2)-thumb-471x263-276350.jpeg


幌が開く様子を動画に撮りました。素早くスムーズに静かに開閉します。

天井部位にハードパネルを織り込んだ4層構造で、静粛性もとても高いです。




IMG_1601 (2)-thumb-424x282-276372.jpg

ゆったりと流す走りから、高い走行性能を活かした走りまで、状況や好みに応じて自在に華麗にこなします。


オープン化に伴うボディ剛性の低下を感じさせないのは、さすがBMW最上級クラスです!

7シリーズ譲りのカーボン・コア構造を、センタートンネルに採用していることも効いていると推測します。



 IMG_1568 (3)-6-thumb-471x264-276364.jpg

二面性のある奔放な美人(M850i カブリオレ)に加え、

新進気鋭で快活な若者(新型Z4)や、

精悍さを増したマッチョマン(新型X5)などの、

最新世代BMWの試乗車が揃っています。


ぜひその個性と魅力をお確かめください! G.Sekido




世界中
うんうんする
0


IMG_1334 (3)-2-thumb-471x314-270945.jpg


新型3シリーズに、待望のディーゼルモデルが追加になりました。

そして早くも、試乗車(320d xDrive M Sport)ができました!


車体色は、M Sportに多いアルピン・ホワイトではなくミネラル・ホワイトです。

いわゆるパールホワイトのような輝きがあり、上品な雰囲気です。




IMG_1320 (3)-thumb-424x282-270950.jpg

新型ディーゼルエンジンは「低回転域と高回転域で切り替わる2ステージ・ターボ・システム」を初採用しています。

ツインスクロールターボから、シーケンシャルツインターボに変わりました。)

それによって「低回転域での加速性を向上」しています。




Cap20190607 (2)-thumb-471x259-270959.jpeg

新型ディーゼルのエンジン音
は、静粛性も音質も飛躍的に向上し、滑らかさを増しています!


ガソリンエンジンの動画と比べても、高回転での伸びは異なるものの、低~中回転での音質は甲乙つけがたいと思います。




IMG_1324 (2)-thumb-424x282-270971.jpg

なお新型320dは、日本ではxDrive(4WD)モデルのみの設定となっています。

新型8シリーズに設定されたディーゼルモデル(840d)もxDriveのみの設定となっているので、「ディーゼルは4WD」という方針になったと推測します。

ディーゼルエンジンの大トルクを確実に路面に伝え、高燃費ゆえの長い航続距離を安定して走り抜けるには4WDが必要だという考えかもしれません。

(安定走行時には後輪にほぼ100%のエンジントルクを配分し、燃費効率を高めます)


実際に運転してみてもxDriveゆえのネガは全く感じず、素晴らしいハンドリングです。

 

ディーゼルならではの低回転トルクを生かし、爽快なドライブを楽しむことができます。




IMG_1336 (2)-thumb-225x149-270985.jpgIMG_0933 (2)-thumb-225x150-270987.jpg

ちなみにこの試乗車のタイヤ&ホイールは標準装備の18インチなので、19インチをオプション装着する
弊社の320iの試乗車とは乗り味に違いがあります。

穏やかでしなやかな18インチか、見た目も走りも際立ってスポーティーな19インチか、悩ましいところだと思います!




IMG_1310 (3)-2-thumb-471x313-270989.jpg

ぜひ、新型ディーゼルエンジンと、選択肢を増やした3シリーズの魅力をお確かめ下さい!



そしてさらに!

そして、BPS一宮(認定中古車センター)では、6/8(土)~16(日)の期間

BMW認定中古車 夏のドライブ・フェアを開催いたします!

 


 Cap20190607_2 (2)-thumb-471x325-270994.jpeg


フェア限定の特別価格
も設定し、多彩なラインナップを取り揃えました。

さらにフェア期間中は純正ドライブレコーダー1.99%特別低金利ローン等の特典もご利用頂けます。



弊社の認定中古車のラインナップは、

【 Goo-net 在庫情報 および【 カーセンサー 在庫情報 にて、

内外装写真を含む詳細をご覧頂けます。


諸般の事情により上記サイト等に掲載できない「最新モデルの低走行車」もあり、現在60台程の在庫がございます。

ぜひ店頭にて豊富な在庫車ラインナップをご覧ください。



BLOG見たよキャンペーン」も開催中の、新車ショールームおよび認定中古車センターにてお客様のお越しをお待ちしております!
  G.Sekido




世界中
うんうんする
0


IMG_1300 (3)-2.jpg


なんと、8シリーズクーペの試乗車ができました!

M850i xDrive(カーボンブラック)です!

「アスリートの気質と紳士の気品」を兼ね備えたスタイリングは、存在感に溢れています。




IMG_1198 (2)-2.jpg

流麗なルーフラインは、トランクにかけて逆反りの弧を描き、印象的です。

ランプ形状等の精緻なディテールはワイド感を強調し、後ろ姿にも強烈な迫力があります。




6ervs8er.jpg

6シリーズと比べる
と、8シリーズの特徴がより際立ちます。

シリーズ名が6から8に大きくなったことから大型化されたような印象を受けますが、実は全長・全高・ホイールベースはわずかに縮小されています。

ルーフライン後部の絞り込みやフェンダーの膨らみもより大胆で、格段にスポーティーです。




IMG_1179 (2).jpg

洗練されたデザインのコクピットは、フィオナ・レッドに彩られたレザーや、スワロフスキー製クリスタル・ガラス等の贅沢な素材で仕上げられ華やかです。


世界最高水準の革新的な技術により、運転支援システムにおいても安全性能においても最先端の機能を備えます。




Cap20190531 (2)-thumb-471x265-270587.jpeg


エンジンサウンドはモードによって印象を大きく変えます。

SPORT INDIVIDUALモードでは心地よいスポーティーな音を、SPORT PLUSモードでは過激なバブリング(バリバリ音)も奏でます。

(各動画は始めはガラスを閉じ、次にガラスを開いて録画しました。)


フル液晶表示メーター同様に、技術の進化によって「楽しみの幅」が広がったと感じます。




IMG_1184 (2).jpg

走りも、ラグジュアリーな乗り味を基本としながらモードによって印象を変え、リアルスポーツカー並みの楽しみも持ち合わせています。

街乗りも、ワインディングも、高速での長距離移動も、思いのスタイルで走らせることができます。

安価な車ではありませんが、「むしろそれ以上の価値がある」と思わされる魅力があります!




IMG_1286 (2)-2.jpg

オプション装備されたM・カーボンルーフが、迫力に磨きをかけています。



ご試乗は、誠に恐縮ながらご予約いただいた方を優先とさせていただきます。

(担当セールスまでご一報いただけると幸いです。)

ぜひこの「純粋なパワーと完璧な精度」をお確かめください!



そして、もう一つお知らせがございます。

 

 Cap20190529_2 (3).jpeg
Cap20190529_3 (3)-3.jpg


6/1(土) ~ 16(日) の期間は【BMW認定中古車  夏のドライブフェア】を開催いたします。

純正ドライブレコーダー・2.99%特別低金利ローン・延長保証半額サポート等の特典をご用意いたしました。


弊社の認定中古車のラインナップは、

【 Goo-net 在庫情報 および【 カーセンサー 在庫情報 にて、

内外装写真を含む詳細をご覧頂けます。


諸般の事情により上記サイト等に掲載できない「最新モデルの低走行車」もあり、現在60台程の在庫がございます。

ぜひ店頭にて豊富な在庫車ラインナップをご覧ください。


BLOG見たよキャンペーン」も開催中の、新車ショールームおよび認定中古車センターにて、お客様のお越しをお待ちしております!
  G.Sekido





Link
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2025年06月 (4)
2025年05月 (4)
2025年04月 (5)
2025年03月 (5)
2025年02月 (3)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (5)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (4)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (5)
2023年11月 (4)
2023年10月 (4)
2023年09月 (5)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (5)
2023年03月 (4)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口