• プロフィール3に写真を追加してください。
世界中
うんうんする
0


005lXM (2).jpg

BMW XMが、日本初公開されました!

BMW X モデル初のM 専用モデルかつ、
BMW M モデル初のプラグイン・ハイブリッド・モデルであり、
BMW M 史上最強パワーを誇る、
高性能、高品質、高機能の全てを標準装備した、" The Expressionist "(表現主義者)です!




1680x756_231Qmain_3logo-2.jpg

新開発のV8エンジンと電気モーターの組み合わせが生み出す653psものシステム・トータル最高出力で駆けぬける、究極のMモデルです!

「伝説的なBMW M1以来の純粋なBMW Mモデル」が、スポーツカーやセダンではなくSUVを選んだことは意外でしたが、
その真意を推測すると...

BMWが考えるこれからの"駆け抜ける歓び"の最高峰はBEVではなくPHEV」であること、そして
現代の最人気カテゴリーであるSUVにおいてそれを具現化すること」が
BMW M社に使命として課せられたのではないでしょうか。

(メルセデスがBEVのSUVにAMGモデルを展開していくのとは対照的な方針です)




P90478680_lowRes_the-first-ever-bmw-x-2.jpg

BMWの伝統の先にあえて突き進んだデザイン」も、その意気込みの表れだと思います。

リアのBMWマークは、なんとガラス上部の左右端に記されています。


 
 
BMWXMX7-3.jpg

ホイールベースは(X5ではなく)X7と共通として、車両後方にかけてルーフが低められています。

精悍さを増す狙いからか、ボンネット前端は逆に高くされているようです。




XMCOLOR.jpg

XMは、内外装の色使いにおいても新時代を感じさせます

イメージカラーのケープヨークグリーンとナイトゴールドのフレームの組み合わせは、個性的かつゴージャスです。


一般的に、SUVはブラックホワイトを選ばれる方がセダン系以上に多いように思えます。

それはそれで魅力的ではあるものの...。

車種選びに加え、ぜひ色選びでも冒険して欲しいです!



そして弊社にも、新鮮なボディ・カラーをまとったSUVの試乗車が登場しました!


DSC06516 (3)-2.jpg

ファイトニック・ブルーのX5  40d  M sportと、
ブルックリン・グレーのX3  20d  M Sportです!



DSC06514 (3)-3.jpg

ぜひ弊社の試乗車にて、個性的に彩られたSUVの魅力をお確かめください。

ご来店をお待ちしております。  G.Sekido





世界中
うんうんする
0


今週のブログ担当はM.Gotoです。

待望の新型X1の試乗車と展示車が登場しました!

DSC06477 (2).jpg

BMW X1は2009年に登場し、今回で第3世代となります。
 
xLineとM Sport、二つの異なるキャラクターを備える新型はインテリア/エクステリアともに、どの角度から見ても力強くもモダンで、シンプルながらも洗練された印象を与えます。

展示車はxDrive20i M Sport(アルピン・ホワイト)です。




FUK2LMOXsAE1ndk.jpg FUK2LMSWYAIFfxF.jpg

FUK2LMRXEAQZcsb.jpg FUK2LMTWYAAHZye.jpg

新旧モデルを比較すると、新型はBMWの最新流儀にならってフラットな面と線によって力感が増しています。

ボンネット先端が高くなったこともあり、車格が上がった感もあります。



x1newold.jpg

ボディ各部が拡大しながらも、取り回しやすいサイズは保っています。

ボンネットの高さが変わったことは、側面図にも表れています。

キャビンやサイドガラスも上下に大きくなり、居住性や解放感も増しています。




IMG_1035.jpg

BMW カーブドディスプレイ(10.25インチ・10.7インチスクリーン)が、クラスを超えた機能と質感を与えています。

多くの操作がタッチパネルに集約することで物理ボタンを大幅に削減し、より先進的なデザインになりました。




IMG_1037-2.jpg

後席ははっきりと広く、大柄な男性でも余裕をもって座れます。

リアシートは130mmの範囲で前後にスライド可能です。




DSC_0513-2.jpg

試乗車は、xDrive20i xLine(ブラック・サファイア)です。

「キドニーグリルから"X"字に伸びるキャラクターライン」が力強いです。




DSC06467-2.jpg

BMWツインパワー・ターボ・ガソリン・エンジンは204psの最高出力と・300Nmの最大トルクを発揮し、爽快に加速します。

滑らかな乗り味と軽快なハンドリングは、さすが最新世代BMWならではだと思います!




DSC06459 (2).jpg

トランク容量は500L!もあり、さらにシートバックを倒すと1545Lにまで広がります。
 


 
DSC06462 (2).jpg

ぜひ、展示車および試乗車でこの頼もしい新人の魅力をお確かめください。

ご来店をお待ちしております。





世界中
うんうんする
0


今週のブログ担当はY.Sekidoです。

少し前のブログでもお伝えしましたが、BMW正規ディーラー全店舗において、エコマークの認証を目指しています。
 


ecomarkmt3-800.jpg

そしてこの度、サン・モトーレン本社ショールーム並びにMINI一宮は、エコマーク「小売店舗」の認証を取得いたしました!
 
(なかなか大変でした...) 

 
20170401user-3.jpg 
 
エコマークと聞くと、この左側の水色のマークが思い浮かぶかもしれませんが...。
 
エコマーク事務局のサイトでは、『エコマークは、様々な商品(製品およびサービス)の中で、「生産」から「廃棄」にわたるライフサイクル全体を通して環境への負荷が少なく、環境保全に役立つと認められた商品につけられる環境ラベル』と説明されています。

そして製品の場合は水色サービスの場合は赤色という区別になっているようです。


 
もう少し詳しく説明致しますと、
 
 
製品に対するエコマーク
①その製品がいかに環境に配慮されているか を基準として
②生産・物流工程で環境にかけている負荷を把握 し
③その削減目標を設定し、実際に削減に努める
 
 
サービスに対するエコマーク
①そのお店で取り扱う商品がいかに環境に配慮されているか を基準として
②お店を営むことで環境にかけている負荷(≒廃棄物排出量、エネルギー使用量) を把握し
③削減目標を設定し、実際に削減に努める
 
ということが求められます。



 
ecomarkmt2-800.jpg 
 
今回の取得プロジェクトを通じて、お客様は単に車を買いに来られているのではなく「我々全従業員が提供するサービス」を買いに来られているのだと感じ、少し背筋が伸びる気持ちでした。

今後も環境に配慮しながら、お客様の期待の少しでも上の価値をご提供できるよう、日々努めてまいります。



そしてそんな弊社の新車ショールームには、ニューBMW3シリーズがデビューいたしました!

DSC06208 (2).jpg

展示車は、320d xDrive Touring M Sport(スカイスクレイパー・グレー)です。

逆L字型のデイタイム・ランニング・ライトや大型のエア・インテークが、新たな個性を印象付けています。
 
 
 
 
DSC06225 (2)-2.jpg

試乗車もご用意できました!

320d xDrive Touring M Sport(ブラックサファイア)です。

エレガントな曲線を描くBMWカーブド・ディスプレイに映る、鮮明で豊富な情報もお確かめください。

ご来店をお待ちしております。







世界中
うんうんする
0


こんにちは M.Gotoです。
 
今回のブログは、先日ヒルトン名古屋で開催されました新型7シリーズ先行お披露目イベント
THE 7 FORWARD についてレポート致します。
 

PXL_20220706_100330958-2.jpg

印象的な演出が施された会場では、2台のi7が輝いていました。


 
1657095770008-2.jpg

私も初めて新型7シリーズを見ましたが、どうですかこの圧倒的な存在感!
 
初めて設定された2トーン仕様は、BMWの最上級車であることを明確に示しています。


 
PXL_20220706_101149582-2.jpg

フロントデザインは、ヘッドライトが上下2分割構造となり印象的な外観を演出しています。


 
1657072358526-2.jpg

夜間はグリル周囲も光り、強烈なインパクトがありそうです。
 

 
1657072359733-2.jpg

5391×1950×1544mmというボディサイズは、先代のロングボディを上回る長さを誇ります。
 


1657095830212-2.jpg

均整の取れた美しいプロポーションだと思います。


 
1657072359297-2.jpg

内装も、本当に高品質でラグジュアリーです。

室内を横切る豪華なイルミネーションを施しエアコン吹き出し口を隠すなど、新しい機構と演出が随所に盛り込まれています。



1657095829868-3.jpg

後席の快適性を高めた「エグゼクティブラウンジ仕様」では、ワイドな31.3インチディスプレイが天井から展開されます。

リビングルームのように快適な空間です。



1657095829979-2.jpg

エグゼクティブラウンジ仕様では、ヒーターも装備されたアームレストに、5.5インチタッチコントロールディスプレイも備わります。





1657095770921-2.jpg

リヤのデザインはBMW伝統の水平基調&L字型リヤライトで端正な印象です。
 
スリムな輪郭と印象的なクロームトリムデザインをリアライトに使用することで、仕上がりはラグジュアリーかつ斬新です。
 
 
 
1657095777137-2.jpg

実際に全ての機能を体感したわけではないので、詳細な説明はできませんが..。
 
実車が入ってきましたら(少し先になりそうですが)また詳しくご案内いたします。



 
the7pre (2)-800.jpg 
thei7pre (2)-800.jpg

740i(1460万円~)・i7(1670万円~)共に、プレオーダー受付中です。

お問い合わせをお待ちしております。

 




世界中
うんうんする
0


今週のブログ担当はGotoです。
 
先日、BMW初の完全電動グラン クーペ i4の研修に参加し、高速道路を含んだ試乗と街中の充電施設を探して充電するという体験をしてきました。


Cap20220401_2 (2)-800.jpg
 
まず高速走行についてですが、電気自動車ならではの静かで滑らかなスタートとパワフルな走行性能を味わえました。

グランクーペであるi4ならではの、iXやiX3といったSUVとは一味異なるより低重心でスポーティーなフィーリングも実感できました。



 
P90423605_lowRes_the-bmw-i4-edrive40--800.jpg 

そして高速道路を降り、豊田市や刈谷市内で充電施設を探し充電したのですが、思っていたよりも充電施設が多いことに驚きました。
  
 
BMW正規ディーラーはもちろんの事、国産車を含む他ブランドディーラー、あとガソリンスタンド、コンビニ、ショッピングモールにも数多く設置されてます。




GOGOEV2.jpg

ちなみにGoGoEVというサイトでは、EV充電スタンドは全国で19,394拠点、愛知県内には急速充電器(CHAdeMO)が385拠点、普通充電器(100/200V)が1016拠点が登録されています。

これなら残充電量が減ってきても、むやみに焦らなくて大丈夫だと感じました。



 
BMWCHARGINGAPP (2)-800.jpg

施設によって充電器数や充電速度がまちまちですが、アプリを使うとその情報も得られてとても便利でした。



 
DSC05916 (2)-2.jpg
 
ぜひ、弊社のiXの試乗車iX3の試乗車、および急速充電器にて、BMWのピュアEVの走りと利便性をお確かめください!




DSC05949 (4).jpg

そして新車ショールームでは、今週末は新型2シリーズクーペの展示イベントを開催します。
 
展示車は人気色ブルックリン・グレーで彩られた220i Coupe M Sportです。
 
従来型2シリーズクーペとも現行2シリーズグランクーペとも異なるスタイリングは、独自の迫力があります。
 
 


DSC05958 (2).jpg
 
最新EVに加えて、珠玉のエンジンを搭載した新型車の展示車・試乗車を取り揃えております。

ぜひ、BMWの新世代の魅力をお確かめください。
 
ご来店をお待ちしております。







Link
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2025年04月 (5)
2025年03月 (5)
2025年02月 (3)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (5)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (4)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (4)
2023年11月 (5)
2023年10月 (4)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負