• プロフィール3に写真を追加してください。
世界中
うんうんする
0


先日、BMW Japanから、このような輝かしい発表がありました。

Cap20170203-3-thumb-471x208-161315.jpg

■ 2016 年の BMW グループの販売台数は対昨年比で約 11.6%の伸びを示し、75,119 台に。

■ BMW ブランドは 2 年連続で伸長し、過去最高となる 50,571 台に。

■ MINI ブランドは 8 年連続で伸長し、2015 年の過去最高に引き続き、2016 年も過去最高を更新し 24,548 台に。

■ MINI は車名別販売台数でトップに。



昨年はBMW、MINIともに販売台数が著しく増加し、過去最高を更新すると共に日本のインポーターでトップだった、という概要です。

先日の当ブログ記事でもお伝えした「MINIが(VW GOLFを抜き)車名別で1位になった」ことも報じています。



ですが、個人的に少々気になる点があったので、2013年の当ブログ記事以来、4年ぶりにグラフで分析してみました。


Cap20170203_10-thumb-471x322-161397.jpeg

日本におけるメジャーな輸入車ブランドの2000年以降の年間登録台数のグラフです。


「BMW+MINI」は、2015年・2016年と著しく増加し、最高記録を更新しています。

BMWは、リーマンショック(2008年)が収まってからはほぼ毎年増え続け、2016年はついに過去最高だった2006年を越えました

MINIも2010年以降は順調に増え、かつてのライバルだったプジョーをトリプルスコアで突き放し、再びAudiの背中が見えるようになりました。


競合他社の動向としては、Benzは2008年以降は順調に伸びています。

VWとAudiは2年連続で減少しました特にVWは2年で3割も減らしています。
(2015年のディーゼル不正問題によるイメージダウンと、それによってディーゼルの日本導入計画が遅れ、未だに実現できていないことも原因だと思われます。)



ちなみにVWとAudiは本国メーカーは同じグループですが、インポーターは別会社です。また、日本でのディーラーネットワーク(運営会社や店舗)も完全に分離しています。

それに対して「BMWとMINI」はインポーターが同一(BMW Japan)で、ディーラーネットワークの共有も多く、より密接に結びついています。

なので、この「インポーター毎の集計」には意義があると思います。


同様に、「Benz と smart」も、インポーターが同じ(メルセデス・ベンツ日本)で、同じディーラーネットワークで売られています。

smartは価格(201万円~)も排気量(900cc)もMINIとはバッティングしませんが、「Benz + smart」も一応グラフに加えてみました。

日本自動車輸入組合:JAIAのHPには2005年以降のデータしか載っていなかったので、smartのグラフはそれ以前はありません)


それによると(僅差ではあるものの)、「Benz + smart」を押えた「BMW + MINI」が、NO.1インポーターであることが分りました。
 

※ 尚、BMW Japanの発表では「BMW グループの乗用車販売台数が外国メーカー輸入車において 8 年連続でトップとなる 75,119 台となったことを発表した。」とありますが、JAIAのデータを見る限り、この文章は正しくないと思われます。

(2016年のBMWとMINIの合計が75,119台というのはデータ通りですが、グラフにも表れているように8年連続でトップということはなく、VWに対して過去15年で8勝7敗と拮抗しています)

恐らく、「(2年)連続で、8回目のトップとなった」という内容が(先に英文で作成され、それを和訳する際に?)誤った記述になったのではないでしょうか...?




さらに、別のグラフも作成してみました。

Cap20170203_11-thumb-471x322-161399.jpeg

日本における輸入車全体の台数を100%とした場合の割合です。
(ただし、日本メーカーの「逆輸入車」は除きます)

すなわち「輸入車販売のマーケットシェア」です。

リーマンショック等の景気動向を除外した、「輸入車の中での人気度」が表れています。

「BMW+MINI」とBMWは、2015年・16年とシェアを増加させました。
(それでも過去最高だった2007年にはまだ及ばないようです)

MINIは2002年のスタート以来、比較的順調にシェアを伸ばしています。

他社では、ここ2年のVWの大幅な下落と、ここ数年伸びたBenzの上げ止まりが分かります。



これらのグラフを見て思うことは・・・


BMWグループは近年、SUV・クロスオーバー・ファミリーカーなど、積極的に車種を増やしてきました

Cap20170203_7-2-thumb-471x324-161350.jpg

Cap20170203-5-thumb-471x206-161354.jpg

さらに、既存のガソリンエンジンに加え、ディーゼル・PHEV・EV・ダウンサイジングターボなど、動力源のラインナップも増やしました


その積極的な商品展開が、販売台数やシェアの増加に結びついていると思います。

一方、車種や動力源のラインナップ増加が見劣りしたブランドは、いずれもシェアを落としています。


自動車に限らず、「ベーシックな定番商品より、個性的で多様な商品が好まれる時代」だと言えるかもしれません。




302_Teaser_BMW_Group_100_VM_Premiummarken_desktop-thumb-471x229-161342.jpg
 Panoptikumsbild_Iconic_Impulses_LA_Markenvisionen_4VV_2col-2-thumb-471x159-161344.jpg
益々多様化する価値観への適合が、これからの企業の成長には不可欠だと思われます。

BMWグループは、きっと今後も個性的で魅力的な商品を創り出してくれると思います!   G.Sekido



世界中
うんうんする
0


ソニー損保さんは、毎年 【新成人のカーライフ意識調査】 という調査をされており、今年も調査結果が公開されました。

2013141516年に引き続き、その調査結果の中で気になった項目をピックアップしてまとめてみました。


まずは恒例のこの項目からご紹介します。

BMWは今年の 「新成人が欲しい車」 の3位でした。

20170105_19-3-thumb-471x384-160301.jpg

2014年は2位でしたが、2015年に3位になり、それ以降は同順位です。

今回も、輸入車の中での最上位をキープしています。



ベスト10の昨年からの変化としては、

・モデルチェンジしたプリウスが、アクアを抜いて1位に返り咲きました。

・VW、AUDI、レクサス、ベンツが順位を上げました。

・フィット、キューブは順位を下げ、ノート、ステップワゴンはベスト10外になりました。


傾向としては輸入車や高級車への憧れがより強く感じられるようになりました。

(ちなみにアンケートは約100車種からの選択制とのことです)

20170105_20-2-thumb-471x299-160045.jpg
 

次は、これも恒例の男女別の「新成人が欲しい車」のランキングです。

ここで、個人的に残念な結果が出ています。

2014年以来3年連続で「BMWは男性の1位」でしたが、今回は3位になってしまいました。

しかも、2010年に同調査が始まってからずっと「BMWは男性の輸入車の中の最高位」でしたが、AUDIに抜かれ「僅差の2番手」になってしまいました...。

(男女合計だとBMWはAUDIに勝っているので、女性はAUDIよりBMWを支持していると思われます。)


個人的には少しショックを受ける結果でしたが、これも「新成人の車への興味が増している傾向」の現れでもある、と思い直すことにします。


(元々、男性は「いつか欲しい車」を、女性は「現実的に手の届く中で欲しい車」を選んでいるような傾向がありましたが、今回は女性も「憧れ」の要素が強まった印象があり、久々に輸入車:VWがベスト10入りしました。)



そして、この「新成人の車への興味が増している」という傾向は、他の調査結果にも明確に表れています。

20170105_04-2-thumb-471x300-160313.jpg
「マイカー所有率」は、ここ数年減少傾向でしたが、今回は明確に上昇しました!

特に「地方」では著しく増加しました!



20170105_09-3-thumb-471x293-160299.jpg

「同年代で車を所有している人はカッコイイと思う割合」は、2年連続で上昇しました!

特に「都市部」での上昇は著しく、「地方」と逆転しました。



このソニー損保さんの毎年の調査結果は、回答者が1000人と大規模です。

そして上記の2つのグラフを見ても、不可解な乱高下がなく、滑らかに推移しています。

なので、マイカー所有率」や「車への憧れ」が増したという結果は、かなりの信頼性があると思います!



ソニー損保さんの他には、こんな調査結果(?)もありました。

 02a0463e8aa3758826b16d884eac71dd-620x356-thumb-471x270-160334.jpg

日本最大級のクルマ総合情報サイト、カービューさんによると、

20代の女性が「男性に乗ってほしい理想の車」は、「BMWのスポーツセダン!」とのことです。

調査対象は2人しかいない上にキャラクターが偏っているので、一般性のある調査結果かというと疑問ですが...(汗)



話を元に戻しまして・・・


「若者の車離れ」が報じられる昨今ですが、大規模なアンケート調査で、

「新成人の車への興味や、マイカー所有率が増した」 という結果が出たことを、喜しく思います。


ぜひこの傾向が今後も続いて欲しいと思います!  G.Sekido




世界中
うんうんする
0


恒例の週末にかけてのBMWネタではなく、番外編です。

久々の時事ネタ、かつ久々の分析ネタです。

(BMWに直接的には関係しませんが、欧州ネタとしてご容赦ください...。)


英国の国民投票は、「EU離脱」という衝撃的な結果となりました。


saut-a-l-elastique-omg.gif

UK(英国)とEUの関係を揶揄して、こんな動画も出回っているようです。

多くの英国国民にとっても驚きの投票結果だったことを表していますね...。


そして投票の内訳は、若年層は残留支持が、年配層は離脱支持が多数を占めていて、世代による傾向がはっきりと分かれているようです。


離脱の手続きには最短でも2年程かかるようですが、

「この僅差なら、(離脱/残留の支持の変化を除外しても) 2年後には構成層が変化して(年配層が減少して)、投票結果が逆転しちゃうんじゃないの?」と思いました。

 

そこで、各種調査データを基にちょっと計算してみました。(^^;ゞ

その結果は・・・


Cap20160628-thumb-471x364-129456.jpeg
 

予想に反し「離脱・残留の逆転には10年ほどかかる」ようです。

(年齢別の支持比率はこちら、年齢別の推定投票率はこちらの数字を用いました。年を経るごとにそのままの構成でスライドし、年配層は英国の人口ピラミッドの形に応じて人数が減っていくと仮定しました。)



それでは、投票した人たちが年を経てスライドするだけでなく、

若年層が新たに投票権を持って参入してくる

(離脱・残留の支持比率と投票率はそのままで) と仮定すると・・・

 

 Cap20160628_1-thumb-471x177-129454.jpeg

それでも、
「離脱・残留の逆転には6年ほどかかる」ようです。


(各種調査には誤差等がありますし、これらの試算が正確かどうかは分かりませんが、離脱手続完了?までの「2〜3年で逆転する」ということはなさそうな感じです。)



このことから思うことは・・・

やはり、若年層の投票率の低さが、結果に大きく影響を及ぼしているようです。

いかに傾向が明確でも、投票しないことには意思は反映されませんね...。


今回の件は、国を問わず、貴重な教訓になったように思います...。 G.Sekido



世界中
うんうんする
0


ソニー損保さんは、毎年 【新成人のカーライフ意識調査】 という調査をされており、今年も調査結果が公開されました。

二昨年一作年昨年に引き続き、その調査結果の中で気になった項目をピックアップしてまとめてみました。

※ 記事の後半に、ガラッと違う話題もあります。


まずは恒例のこの項目からご紹介します。

BMWは今年の 「新成人が欲しい車」 の3位でした。

20160105_18-2-thumb-471x382-110163.jpg

一昨年は2位でしたが、昨年に3位になり、今年も同順位でした。

毎年2~3位が定位置で、輸入車の中での最上位をキープしています。



ベスト10の昨年からの変化としては、

・モデル末期だったプリウスが順位を下げ、アクアが順位を上げました。

・トヨタ86とアウディが初めてベスト10入りし、レクサスとベンツがランク外になりました。

傾向としては「安心感よりもフレッシュさが求められた」という感じでしょうか・・?




20160105_19-2-thumb-471x293-110172.jpg
これも恒例の男女別の「新成人が欲しい車」のランキングです。

今年もBMWは男性の1位に輝きました。

男性は「いつか欲しい車」を、女性は「現実的に手の届く中で欲しい車」を選んでいるような傾向も感じられます。

(女性の1位は昨年まで4年連続で日産キューブでしたが、今年はタントになりました。「スーパーハイト系」は独身女性にも浸透してきたようです。)


他に興味深い結果としては・・・

「若者の車離れ」が進んでいる中で、

【 都市部の新成人で「車への興味」や「憧れ」が回復傾向にある 】ことが示されています。


20160105_06-2-thumb-471x279-110176.jpg

20160105_07-2-thumb-471x279-110178.jpg

「車に興味がある割合」、「同年代で車を所有している人はカッコイイと思う割合」の都市部の値が明確に上昇しました。

「都市部においての若者の車離れが回復傾向にある」と言い換えられるかもしれません・・!

( 【新成人のカーライフ意識調査】 では、他にも詳細な集計をご覧いただけます。)




この調査以外にも、対象年齢を限定しない他のアンケートにて、最近こんな結果が発表されました。




【一度は乗ってみたい憧れの車メーカーは何ですか?】
憧れのクルマメーカーは-3-thumb-471x520-110186.jpg


といった調査結果が発表されています。


年齢・性別を問わずBMWに対する憧れはトップクラスのようです!

洗練された若々しいイメージ、ネガティブな印象の少なさ、高級感がありながら手の届くポジション、そんな要素を併せ持っていることが人気の秘訣のように思います。




そしてそんな老若男女からの人気は、こんな素敵な動画にも表れています。




Cap20160206_13-thumb-471x267-110194.jpeg
Enjoying "The Ultimate Driving Machine" at age 92 という作品です。

BMWBLOGという米国のBMWファンサイトのyoutubeチャンネルで公開されています)


密かにBMWに思いを持ち続けている92歳の祖父に、孫がサプライズで極上の7シリーズの中古車をプレゼントします。




Cap20160206_3-2-thumb-471x272-110198.jpg
「祖父は若いころにE30型325iに乗っていたこともあり、当時のBMWに特別な思いを抱いている」ということに気付いた孫は、大切に扱われていたことが伺える7シリーズ(1988年式E32型735i)を入手し、リボンをつけプレゼントします。




 Cap20160206_12-thumb-471x267-110209.jpeg

祖父は感激して受け取り、とても気に入って大切にし、93歳となった今でもお洒落をしてBMWのドライブを楽しんでいます。

お祖父さんの表情が素晴らしく、こちらまで嬉しくなる動画です!


新成人の方からご年配の方まで、これからも多くの方に

BMWとの素敵なストーリーを紡いでほしいと思います! G.Sekido




世界中
うんうんする
0


 前回のブログ【もし世界の車が100台だったら】という資料のアイディアの元になったと思われる、世界がもし100人の村だったらという文章をご存知でしょうか・・?
(5年程前にネットやテレビでもよく取り上げられていましたね。)


内容をイメージしやすいように、その文章を動画にしたものもいくつかあるようです。

CapD20130907_2-thumb-471x320-18781.jpeg

色々な物事に対する見方を、自分の固定観念から解きほぐしてくれる、とても興味深い内容だと思います。


この文章の内容は興味深く、色々な発見ができますが、
この文章の元となるものが発表され、変化しながら伝わっていく過程
興味深いのでご紹介したいと思います。



元々は、1990年にアメリカのイリノイ州出身の大学教授(環境科学)であるドネラ・メドウス氏 (Donella Meadows) が発表した「村の現状報告」(State of the Village Report)と題した文章が発端でした。

それは「もし世界が1000人の村だとしたら」という文章でした。
かなり細かい統計値も含んでおり、それでいて啓発を促すような文は含まれておらず、「客観的な資料」としての側面が強い内容です。



1000人ではイメージが湧きにくかったのか、どこかのどなたか(一説によるとアメリカのとある高校の先生)が内容の一部は省略した上で文章を100人に置き換え、さらに段々と後半に啓発や自制を促すような長い文章が追加された上で、チェーンメールとして広まったようです。

その英文のメールを、2001年3月に当時世界銀行に勤務していた中野裕弓(なかのひろみ)さんという方が、「もしも世界が100人の村ならば」として和訳されました。

するとそれが日本でも話題となり、本として出版されたり、その内容を発展させてTV特別番組になったりしたようです。



(ただし、さすがに20年以上前の文章が元になっているので現在とは異なってきている内容もあるようで、2002年頃?に統計値修正版を書かれた方もいらっしゃいます。
それによると「コンピューターを持っている人は100人のうち4人」{原文では1人}となっていたり、項目によっては数値はかなり変化しているようです。)


そういった数値的な変化はさておき、オリジナル版(1000人版) と 普及版(100人版) をくらべると、大きな変化があるように思います。

元々は客観的な資料であったものが、主観的な見方で省略されているということです。

例えば、
「300人がキリスト教徒(183人がカトリック、84人がプロテスタント、33人が正教会)・175人がイスラム教徒・128人がヒンドゥー教徒・55人が仏教徒・47人がアニミスト・210人が残りの宗教(無神論者を含む)」
という文章は
「70人がキリスト教徒以外の人たちで、30人がキリスト教徒」に置き換わっています。

原文には無かった「80人が有色人・20人が白人」という文も付け加えられています。
 


CapD20130907_3-thumb-377x256-18795.jpeg

恐らく、この普及版(100人版)を作成した方は、白人でキリスト教徒なのではないでしょうか・・?


そして、それ以外の各々の項目に於いても、その方に当てあはまる要素が「恵まれたもの・優れたもの」だと見なした上で啓発しているような文章が後に続きます。

それに対しては、「いわゆる南北問題が自己肯定に矮小化されている」とか「自己中心的な価値観の押しつけ」であるという厳しい意見もあります。


この普及版(100人版)は、固定観念からの脱却や相互理解の大切さを説いているようでいて、この文章の成り立ちはむしろそれに矛盾しているのではないか、という意見もあるようです。


・・・と、いうことで・・・


100人が暮らす村と、1000人が暮らす村の両方を思い描けるように、
気をつけたいと思いました。(^^;ゞ  G.Sekido



Link
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (4)
2023年11月 (5)
2023年10月 (4)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2024年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
仏滅
9
大安
10
赤口
11
先勝
12
友引
13
先負
14
仏滅
15
大安
16
赤口
17
先勝
18
友引
19
先負
20
仏滅
21
大安
22
赤口
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負