• プロフィール3に写真を追加してください。
世界中
うんうんする
0


IMG_1577 (2)-3-thumb-471x314-276326.jpg


7月まで配備されていたM850i xDrive クーペの試乗車に代わり、

新たにM850i xDrive カブリオレの試乗車ができました!




IMG_1583 (2)-2-thumb-225x150-276330.jpgIMG_1300 (3)-2-thumb-225x149-270475.jpg

幌を開くと華やかに、閉じると端正になるのはカブリオレの特権です。


クーペの流麗なルーフラインも魅力的ですが、どちらにも甲乙つけがたい魅力があります。




IMG_1595 (2)-thumb-471x314-276343.jpg

オープン時は後ろ姿にも華があります。

シート色が鮮やかだと、それがより際立ちます。




IMG_1605 (2)-2-thumb-225x150-276345.jpgIMG_1198 (2)-2-thumb-225x149-270481.jpg

カブリオレはクローム仕上げのベルトラインによって、幌を閉じていても「オープンカーであること」をさりげなくアピールします。

クーペはルーフラインが逆反りの弧を描き、流麗かつ迫力があります。

クーペを「絶世の美人」とするなら、オープンとクローズという2つの個性を楽しめるカブリオレは「オンとオフの二面性を
持つ、奔放な美人」といったところでしょうか。




IMG_1594 (2)-thumb-471x314-276348.jpg

オープンカーのインテリアは、エクステリアの一部でもあります。


陽を受けて輝くスワロフスキー製クリスタルのシフトノブは、隣に並んだ車のドライバーも魅了しそうです。




Cap20190906 (2)-thumb-471x263-276350.jpeg


幌が開く様子を動画に撮りました。素早くスムーズに静かに開閉します。

天井部位にハードパネルを織り込んだ4層構造で、静粛性もとても高いです。




IMG_1601 (2)-thumb-424x282-276372.jpg

ゆったりと流す走りから、高い走行性能を活かした走りまで、状況や好みに応じて自在に華麗にこなします。


オープン化に伴うボディ剛性の低下を感じさせないのは、さすがBMW最上級クラスです!

7シリーズ譲りのカーボン・コア構造を、センタートンネルに採用していることも効いていると推測します。



 IMG_1568 (3)-6-thumb-471x264-276364.jpg

二面性のある奔放な美人(M850i カブリオレ)に加え、

新進気鋭で快活な若者(新型Z4)や、

精悍さを増したマッチョマン(新型X5)などの、

最新世代BMWの試乗車が揃っています。


ぜひその個性と魅力をお確かめください! G.Sekido




世界中
うんうんする
0


皆様こんにちは。T.Sekidoです。

今回は、恒例となりつつあるアクセサリー/カーケア紹介動画シリーズです。

第1弾(虫取りクリーナー)、第2弾(サンシェード)に続く、第3弾は...!

Cap20190830_4 (2)-2-thumb-471x259-275942.jpg

BMW純正 ホイール・クリーナー
です!


輸入車(特にドイツ車)は、国産車と比べてブレーキパッドの粉末(ブレーキダスト)の付着が多く、ホイールが汚れがちです。

(その理由としては、汚れにくさよりもブレーキの効きを重視したためとか、飛散による環境への影響を考慮して水分と結合しやすい素材を使っているためとか、諸説あるようです)

ここ数年のBMWは、いわゆるEU仕様に代えてUS仕様のブレーキパッド(NAO:Non-Asbestos Organic Pad)を車種によっては装備している場合もあり、以前よりは汚れにくくなったという声もお聞きします。


IMG_7856 (3)-4-thumb-471x471-276004.jpg

このように、ブレーキパッドの刻印を目視できる車種もあります。(画像は先代3シリーズです)


日本向け車両には、通常の車種にはUS仕様が、走行性能重視や大重量の車種にはEU仕様が装備されている傾向があるようです。


そして、車種や使用環境や乗り方によっては、こんな感じに汚れてきてしまいます。


IMG_2857-2-thumb-471x390-275968.jpg

写真では分かりにくいかもしれませんが、エアバルブの近くに見える「元々のホイールの色」と比べると、全体的に汚れています。


この汚れを、ホイールクリーナーを使うと、楽にキレイにすることができます。




Cap20190830_1 (2)-thumb-471x353-275970.jpeg

今回も、弊社の女性スタッフFが
動画にしてくれました。ぜひご覧ください。



大まかな流れは動画でご覧いただけますが、文章でもご説明しますと・・・


1.液剤をホイールにかけます。なるべく隅々まで行き渡るように、専用の付属スポンジで液剤を伸ばします。

2.しばらく待ちます。汚れが紫色に変色してきます。

ホイールクリーナー2-thumb-471x353-275506.jpg


3.変色が落ち着いたら(1~2分ほど)、水で洗い流します。

※ 動画では、ペットボトルに入れた水道水を使用しましたが、水道ホースやスチームクリーナー等を使うとより簡単です。

4.流してみて、汚れが残ってしまったところをもう一度スポンジで軽くこすります。

5.最後にもう一度流して完了です。



IMG_2890-thumb-471x353-275972.jpg

手を汚すことなく、このようにピカピカになります!

非酸性ですので、ホイールを傷つけることなく、汚れのみを落とすことが可能です。

 

通常のホイールでもその便利さを実感できますが、

スポークの本数が多いこんなホイールの場合は、より真価を発揮します。

ホイールクリーナー1-thumb-471x353-275508.jpg

20本のスポークを備える「
アルピナ・クラシック・ホイール」は40年の伝統を持ち、アルピナの美しさの一部でもありますが、掃除が大変なのです...!

こんな複雑なホイールにも、純正ホイールクリーナーは大活躍します!


実際に弊社の洗車スタッフも毎日利用している、お勧めアイテムです。

ご用命は、セールス・スタッフまたはサービスフロントまでご連絡ください!




そして、話題は変わりまして・・・

20871_7a31e9f356_m-2-thumb-512x339-119596.jpgc23df7046eb8a4cfcee76a49ad1fac8f-thumb-640x902-145970.jpg

明日8月31日(土)の10:00~19:00は、リーフウォーク稲沢のモール棟1F リーフコートにて、BMW&MINIの出張展示会を開催致します。



 IMG_8540 (2)-2-thumb-471x313-275974.jpg

※画像は過去のイベントの写真です


ちなみに、リーフウォーク稲沢内にあるアピタ稲沢東店は、リニューアルに伴って9月22日に一時閉店する予定で、現在「閉店セール」を開催中です。

ドン・キホーテ×ユニーのダブルネーム店舗として、12月中旬にオープン予定です。)

※ 135店舗からなる専門店街はリニューアルの対象外です。


今週末は、弊社ショールームに加え、ぜひリーフウォーク稲沢にもお越しください。(閉店セールで掘り出し物があるかもしれませんね...?)

皆様のご来場を、スタッフ一同お待ちしております。  T.Sekidoでした。




世界中
うんうんする
0


Set-up Yeongam 2019-thumb-471x294-275487.jpg

BMW Team Studieが参戦する ブランパンGTワールド チャレンジ・アジア のRound 9&10が、8/3(土)・4(日)に韓国インターナショナル・サーキットで開催されました。

この韓国ラウンドの結果によっては、今シーズンのドライバーズタイトル獲得が決定します。

チーム&ドライバーにとって未経験のサーキットながら、シミュレーターで習熟を重ね万全の準備を整えてコースに向かいます。

82号車前戦での破損の修復中なので、81号車1台での参戦です)




studie2019round9-thumb-471x313-275618.jpg


【 予選 】

高い気温と路面温度に悩まされながらも、Q1(Round9の予選)では砂子選手はポールポジションを得ます。

Q2(Round10の予選)では木下選手が1周目・2周目共にトップタイムを刻み、タイヤを温存するために早めにピットに帰還します。

ところがライバルAMG111号車がラストアタックでベストタイムを更新したので、惜しくも予選2番手となります。




Cap20190823_3-2 (2)-thumb-471x263-275515.jpg


【 Round 9 決勝 】

ポールからスタートした砂子選手は、ポジションをキープして周回を重ねます。

ですが、スタート時に隊列を乱したとの理由で81号車にドライブスルーペナルティの裁定が下されてしまいます。

(スタート時のストレートで前のGT3から車幅1/4分横にずれていたのですが、その前のGT3が更に1/4分グリッド枠からずれていた為、結果的に81号車は1/2グリッドの枠からずれていると判断されたようです)

それにより最後尾まで順位を下げ、そこから追い上げる展開になります。




rd9-2-thumb-471x313-275510.jpg

交代した木下選手は怒涛の追い上げを見せ、ポジションアップします。


そして3番手に1秒差まで迫りますが抜くには至らず、4位でレースを終えました。

タイトル獲得は、翌日以降に持ち越しとなります。




68515850-2-thumb-471x294-275535.jpg

【 Round 10 決勝 】

2番手からスタートした木下選手は1周目にオーバーテイクを果たし、トップで周回を重ねます。

ピットイン&ドライバー交代で2位にポジションを落とすものの、砂子選手は前車との4秒のタイム差をわずか3周で縮め、再びトップに立ちます!




Cap20190823_4 (2)-thumb-471x262-275541.jpeg


厳しいBoP(性能調整)をものともせず、その後も着実な走りを見せ、

トップでチェッカーを受けました!




rd10-01-thumb-471x313-275537.jpg

10戦中6勝!で、2019年シーズンのドライバーズタイトルを獲得しました!




rd10_2-2-thumb-471x313-275539.jpg

昨年はチームタイトルは制したものの、本命ともいうべきドライバーズタイトルは惜しくも取り逃しました。

その雪辱を果たす戴冠です!

木下隆之選手・砂子塾長選手にとっても、久々の栄冠です!!




 0hE5zyT19pGhpHADE7NUxlTQhdHHU-YwASLXgNIDJWEDQybA0aL3oXOSZVHH45bg5QGgYIAQR6D2JibD0XJQAAeWZrAlAjMS1EOTlUGxoHLS92MFlLfm5UfGIFQipiYgpEeG9TOWNQTSk6N1wf (2)-thumb-471x265-275543.jpg

今シーズンは、残すは9月27日・28日に中国で開催されるROUND11&12のみになりました。


チームタイトルの獲得に向けて、チームは大胆な秘策も考慮に入れているようです。

大逆転でのダブルタイトル獲得が見られるかもしれません!!  G.Sekido



世界中
うんうんする
0


DSC01394 (4)-thumb-471x314-275030.jpg

今週末の8/17(土)・18(日)は、特別内覧会「
Story of Luxury」を開催しております。




DSC01387 (2)-thumb-471x314-275010.jpg

ショールームには、LCI(マイナーチェンジ)によってより精悍さを増した、
新型7シリーズ(740i M Sport・ミネラルホワイト)を展示しております。




IMG_1527 (2)-2-thumb-471x323-275014.jpg

SAVの新たなフラッグシップ、
X7も(xDrive35d M Sport)もショールームに初登場致しました!




IMG_1533 (2)-2-thumb-471x341-275016.jpg

どの方向から見ても風格に溢れたスタイリングです。




IMG_1540 (2)-2-thumb-471x313-275018.jpg

そして、
X3 M Competitionの試乗車も登場しました!




IMG_1554 (2)-thumb-225x150-275020.jpgIMG_1565 (2)-thumb-225x150-275022.jpg

「流石は"M"と名付けられたモデルだ」と感動する程の走行性能に、高級車としての質感も持ち合わせています。




IMG_1549 (2)-2-thumb-471x314-275024.jpg

4本出しのマフラーが、非凡な走りを後ろ姿でも主張します。






 cq5dam.resized.img.1680.large.time1539008827309 (3)-thumb-471x313-275028.jpg

そして、
M850i xDrive カブリオレの試乗車もご用意いたしました!



ここ数日、「ドイツ製高級SUVによるあおり運転」事件が、報道されていますが・・・

本来は、高級車が持つ卓越した走行性能は、余裕のある運転や楽しいドライブに繋がるはずです。



ぜひ「新しいラグジュアリークラスが紡ぎ出す、美しい物語」をお確かめください。

ご来場をお待ちしております。  G.Sekido



世界中
うんうんする
0


こんにちは、T.Sekidoです。

68708274_2399641116756869_1769360602775420928_n-thumb-471x471-274745.jpg


(画像は、10周年を迎えた「
The Arlberg Classic Car Rally」での写真です。絵画のように美しいオーストリアの山々を背景に、BMWの数々の名車が駆け抜けたようです♪ )


誠に勝手ながら、新車ショールーム・サービス工場・認定中古車センター共に

8月10日(土)〜16日(金)を夏季休業日とさせて頂きます。
ご不便をおかけ致しますが、ご了承頂きますようお願い申し上げます。


なお、お車の不具合など緊急の場合は
BMWカスタマー・サポート [ フリーダイヤル:0120-55-3578 ]
(受付時間 9:00-20:00 年中無休)をご利用頂きますようお願い申し上げます。



また、連休明けの8月17日(土)・18日(日)には

弊社本社ショールームにて、特別内覧会「Story of Luxury」を開催致します。



cq5dam.resized.img.1680.large.time1562841827695 (2)-thumb-471x211-274749.jpg
cq5dam.resized.img.1680.large.time1544526748115 (2)-thumb-471x212-274751.jpg
新型X7および7シリーズを、弊社ショールームにていち早くご覧頂けます!



cq5dam.resized.img.1680.large.time1539008827309 (2)-thumb-471x211-274753.jpg
 cq5dam.resized.img.1680.large.time1545128156016 (2)-thumb-471x211-274755.jpg

さらに、以前から配備されているM5の試乗車に加え、

M850i xDrive カブリオレと、X3 Mの試乗車も新たにご用意致します!!


この貴重な機会にぜひご来店頂き、「BMWの新しいラグジュアリー」をご堪能下さい。  T.Sekidoでした。




Link
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2024年06月 (3)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (4)
2023年11月 (5)
2023年10月 (4)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安