• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
9


中近東に約一年ぶりに出張に行ってきました。 (前回のクウェート、サウジアラビア、UAEの報告はコチラに)

今回は、9日間でサウジアラビア、オマーン、UAE(ドバイ)、レバノンと行ってきたのですが、分量が多いので2回に分けてご報告。 その1 としてサウジアラビア、オマーン編をお送りします。

まずは、サウジアラビア。

お客さんが、日本には未導入のフォードのトーラスに乗ってました。(奥の黒いほう)
サイズ的にはカムリやアコードぐらいですが、カムリ、アコードが300万弱ぐらいするのに対し、こちらは240万ぐらいで買えるそうです。

IMG_0194.JPG

内装も若々しく、なかなか良いのでは・・と思います。 乗り心地も悪くなかったです。
燃費はたぶん日本車よりは多少落ちると思いますが、産油国のサウジアラビアではガソリンがリッター当たり、15円!程度とのこと。 たいした問題じゃあなさそうです。

IMG_0189.JPG

ヤリス(ヴィッツ)の4ドアを発見。 フロントでデザインも日本のものと違います。 こっちのほうがカッコイイのでは・・ 隣は、ニッサンのパスファインダー、かってのテラノですかね。

IMG_0196.JPG

うしろはこんな感じ。 パスファインダーのリアのドアノブは156や現行ルーテシアのように、ピラーに組み込まれてます。 そういえば、昔のテラノもそうでしたね。。

IMG_0200.JPG

ニッサンマキシマ 日本でいうティアナですね。 来週日本でも3代目がデビューするようですが、これもフロントデザインが違います。 クラウンのあれだけ売れるわけですし、日本もこちらのデザインでも良いような気もします。

IMG_0202.JPG

マツダCX-7 フロントフェイスリフト後のもののようですね。 今のマツダ顔になってます。

R0011528.JPG

こちらは、中国車。 GEELYというメーカーのセダンです。 なんとなく、先代Sクラスのリアに似てますね。

R0011526.JPG

スペインのセアト発見。 こちらはイビーザというモデルですね。

IMG_0201.JPG

少数ですが、フランス車も。 プジョー206

IMG_0190.JPG

プジョーのゴト車。 

IMG_0192.JPG

マセラティ3200GT、じゃあなくって(笑)、マイナー後の初代シトロエンC5

IMG_0204.JPG

こちらは、ルノーのフルエンスというモデルです。 位置づけとしてはCセグメントのセダンということで、メガーヌのセダンに該当するようですね。 以前韓国出張の際にご報告をしたサムソンSM3と姉妹車です。

IMG_0212.JPG

残念ながら、イタ車はほぼ見かけませんでした。。

ちなみに、こんなものを食べてます。 イスラムで豚はご法度、鶏と羊がメイン

IMG_0209.JPG

食べれますが、揚げ物やオイルを使ったものが多いので、胃が疲れますね。。

IMG_0210.JPG

次いで、オマーンに。 約6-7年ぶり?の訪問となります。

空港にはマセラティグランツーリスモやカワサキニンジャが景品のラッキードローが。。

IMG_0242.JPG

空港の駐車場で早々にボクスターに遭遇。 期待が高まります(笑)

IMG_0224.JPG

オマーンはサウジアラビアと比べると、道も綺麗ですし、イスラム色も薄いので、なんだかほっとします。

首都のマスカットは、山に囲まれた地形でいい感じです。 

IMG_0233.JPG

夕刻は、モスクがライトアップされて綺麗です。

R0011611.JPG

比較的裕福な国だからか、クルマも全体的に綺麗です。

IMG_0228.JPG

お客さんは、マツダCX-9に乗ってました。 以前ニュージーランドでも乗りましたが、縁があるようです(笑)

IMG_0227.JPG

内装もなかなか高級感があって、いい感じです。

IMG_0230.JPG

プジョーも、結構走ってますね。。 

R0011601.JPG

2代目メガーヌセダンを撮ろうと思ったら、現行ポルシェケイマンが一緒に写りました(そっちかい!笑)

IMG_0238.JPG

これは、ルノーダスターという小型RVですが、元はルーマニアのダチアのモデルで、国によってダチアもしくはルノーのいずれかのブランドで売ってるようです。 特にフロントはなかなか味があるデザインで結構好きです。

R0011613.JPG

一見、スルーしそうになったこのクルマ。 クライスラー200というミドルセダンですが、現行ランチアフラビアのベースのクルマです。

IMG_0234.JPG

他に写真撮れませんでしたが、マセラティとかも走ってました。

長々とお付き合いありがとうございました。 UAE、レバノン編に続きます。。



この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=S9bpMsxg9UDv%2fJZ0Q7di0Q%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
8


中古車屋のようなタイトルですが、実車ではなく久々の1/43ミニカーネタです。

少し前ですが、以前から探してたムーザのミニカー(Norev製)がヤフオクに出品されてたので、落札しました。 

海外のショップから仕入れたリブラ(Solido製)と共に。 ムーザは、グラスルーフ仕様でいい感じです。 前期型ですね。

IMG_0170.JPG

後ろから。 ムーザは他にブルー、ブラック、Bカラー等 リブラはブルーもあるみたいですね。

IMG_0171.JPG

ランチアはこれで、以前より持ってた7台と合わせて計9台となりました。

IMG_0743.JPG

こうなると、マイナーなネオランチアを揃えたくなりますね!(笑)

あと、狙ってるのは。。

デドラ。 でも、何故かワゴンしか無い?ようです。

dedra norev.png

フェドラ。 最近ヤフオクに出品されてましたが、落札締切直前にかなり値が跳ねあがり断念しました。 このミニカーが欲しい人が居るとは、結構マニアの方がおられるんですね (カーくるの方だったりして…笑)


$T2eC16R,!)!E9s2fCHPeBRQGw,Dsj!~~60_35.jpg

カッパ。 このミニカーは日本では見かけたことがありません。 クーペとワゴンもあるようです。

lanciakappa.jpg

初代イプシロンはHachette製を持ってますが、最近Norevからもリリースされたようです。 ブルーの内装がイイ感じです。 欲しいなぁ・・


lancia y norev.jpg

あと、3代目イプシロンはリリース予定はあるも、まだ発売されてないようですね。 他には、ゼータ、2代目デルタってとこですかね・・(笑) それと、テーマ8.32も欲しいです。

というわけで、リアルカーの増車が出来ないので、今年もミニカー道、精進したいと思います(笑)

第3ガレージを作らなきゃ・・・





この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=gKfDP6Gzl%2f9M2yRt6lZMpQ%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
5


遅くなりましたが、みなさま、新年あけましておめでとうございます。

カーくるメンバーの皆様、ブログを読んでいただいた皆様、昨年はいろいろとお世話になり、本当にありがとうございました。

去年は、イベントへの参加、ニューデルタ並べ、ワイワイ企画への参加、ミニカーの急増(笑)等、とても充実したカーライフを送ることができました。 

ブログのほうも、ニューデルタネタ、海外クルマネタ、〇〇なクルマネタ、ミニカーネタ等、マイペースながら発信できたのでは・・ と思います。

年末、1年ほぼノートラブルで日々の足として活躍してくれたデルタ君を洗ってあげました。 久々にワックスがけもしました。 洗車をしてたら、偶然お隣にも希少車が・・・ (笑)

IMG_0136 - コピー.jpg

やっぱり、綺麗になると気持ちがいいものですね! お隣に並んだ(並べた)希少車と共に。

IMG_0137 - コピー.jpg

新年は、茨城の大洗海岸で迎えました。 とてもきれいな初日の出を見ることが出来ました。 全く地平線に雲がかからない初日の出は10年振りだそうです。 

DSC00676.jpg

その後、近くの大洗磯前神社で初詣。 1年の健康や商売繁盛と共に、故障も無く楽しいカーライフが送れるようにと、祈願しました(笑)

家に帰ると、カーくるカレンダーが届いてました。 1・2月にカーくるメンバーのOyamanboさん、デルタクさんとのニューデルタ3台並べが掲載されてて、テンションが上がります。

IMG_0166 - コピー.jpg

こりゃ、幸先いいぞ! と思ってたら、先ほど家でアイスコーヒーをこぼして大騒ぎに。。 水難の相でしょうか・・? オイル漏れには気を付けます。。 (意味不明)

というわけで、今年もカーライフを楽しみたいと思います。 皆様今年も引き続き宜しくお願い致します!

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=YqpwJ7UGwsNhxpGs5VKhMw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
15


いよいよ、年末ですね~ 明日から小旅行に出かけるためにちょっと早いですが、大みそかネタを。

人には108の煩悩があると言いますが、クルマに関しては私も欲望だらけ・・・
 
というわけで、大みそかということで、古今東西、私の頭の中の煩悩(=欲しいクルマ、好きなクルマ)の108台を選出してみました (笑)

先ずはイタリア車、国別では予想通り一番多い34台が選出、アルファが11台とルノーと並ぶ最多タイです。 ランチアは7台が選出されました。

 Thesis.jpgimagesCANDL3PZ.jpgimagesCA9A3POM.jpgimagesCA106TZT.jpg
20130323_lancia-delta-momo-design.jpgimagesCA3OKKCT.jpgimagesCA24F3XI.jpg

imagesCAVJ45IM.jpgimagesCAPVZS4D.jpgimagesCA54GSR2.jpgimagesCANIS0LI.jpg
1998alfa166.jpgimagesCAI3WFMO.jpgimagesCAG9NWJF.jpgimagesCAO1GAER.jpg
imagesCA4HHSSN.jpgimagesCA16AORY.jpgimagesCAAD7KT9.jpg

imagesCAYBZQWG.jpgABARTH~2.JPGimagesCA43OUHO.jpgimagesCAC429C4.jpg
imagesCAA1II50.jpgimagesCAECFRZA.jpg

MS_S001_F001_M001_4_L.jpgmaserati-shamal-5133.jpgmaserati-ghibli-primatist-02.jpgimagesCA4SN226.jpg
 
imagesCARWZJL1.jpgimagesCAI0C2AU.jpgimagesCA9A375O.jpgimagesCAI37KV6.jpg

imagesCAMICRJG.jpgimagesCACDO5H7.jpg

ついでフランス車、こちらは23台が選出。 事前予想ではもっとイタリアと競ると思ってましたが、実質3メーカーしか無い為、思ったより伸びませんでした。 ルノーはアルファと並び、最多タイでした。

img_378102_2360095_0.jpgimagesCAXOXHX0.jpgimg-1237209425.jpgimagesCA5XJHX7.jpg
imagesCAPSVARK.jpgcitroen-cx-15.jpg35101522_200807.jpgimagesCALA6Q3G.jpg

peugeot-306-cabriolet-se-coupe-2000-69000-miles-1495_image1_400.jpgimagesCA9DHNWF.jpgimagesCA0B6FVZ.jpgfoto003b.jpg

solent.jpgTwingo.jpgimagesCAWG60D8.jpgimagesCAZWBV13.jpg
imagesCAIP8XGR.jpgimagesCA74SRU7.jpgimagesCA8AB5V6.jpgimagesCA3JAE6M.jpg
imagesCA3AYC8J.jpgimagesCAO5CF3E.jpgimagesCADECX6Z.jpg

そしてドイツ車、こちらは21台が選出。 これは意外でした。 911だけで6台、他にちょっと古いBMW、アウディ等が票を伸ばしましたが、最近のモデルはあまり無いですね。

imagesCAJ3I4P3.jpgspeedster014.jpgimagesCA54XDAO.jpgimagesCA2RKJG3.jpg
04271249_517b4acfae11d.jpgimagesCAU1S2YT.jpgimagesCA0QGHPB.jpg

imagesCAN24Q73.jpgbmw_1971-3_0_CSi-001_1.jpgimagesCARR8E31.jpgimagesCAGH05JC.jpg

W124 E-Klasse 500E - Classic Center.jpgimagesCA21IAMU.jpgdsc_0022-580x377.jpg

imagesCATSZAE4.jpgimagesCAJX49MF.jpgimagesCAJGY6FX.jpgAUDIS6-1551_9.jpg

imagesCA9UD6QO.jpgimagesCAIC9FHP.jpgimagesCAN02MYT.jpg

次いでイギリス車、こちらは18台が選出。 一番多いロータスでも4台と、少量生産のスポーツカーが多いのが特徴です。

imagesCAS3L3CC.jpg1974-Lotus-Europe-S2_1.jpgcat7.jpglotus-esprit-turbo-1980-2.jpg

jaguar_e_type_pic3_by_siegfried_ukr-d4h9qvo.jpg938267.jpgdaimler-doublesix-141624d4.jpg

Range_Rover_Evoque.jpgland-rover-range-rover-5_0-12.jpg

0600126-TVR-Chimaera-500-1994.jpgimagesCA0WUEJ9.jpgimagesCAWWFEK2.jpgimagesCAB0G27G.jpg
11_75_1.jpg7cf4e1f3ec.jpgimagesCA7AYJRT.jpgginetta_02_b.jpg
Edward-s-Aston-Martin-V12-Vanquish-Special-Car-the-cullen-cars-7345697-500-315.jpg

その他は日本車が9台、スウェーデン車2台、アメリカ車1台でした。

s8_y.jpghonda-beat-1.jpgimagesCAUY9IFL.jpgimagesCAHLQG0B.jpg

MA_S020_F001_M001_1_L.jpg10251501_199112bk.jpgimagesCA105EP4.jpg10301001_199403.jpg


Toyota_Sports_800_1965-1969_frontright_2009-10-04.jpg

imagesCA6DC41Q.jpg92-Saab-900-Convertible-Image-01-1280.jpg

chevrolet-corvette-c2-sting-ray-04.jpg
 
80台ぐらいまでは結構すんなり出てきましたが、結構大変でした・・(笑) 将来の愛車は、この中から出てくるかな~
 
皆さんの108台は如何でしょうか?(笑)
 
それでは、みなさま良いお年を~ 




この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=1VVmpD1jNlWAdhK%2fzWP2jw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
13


もうすぐ日付が変わってしまいますが、遅ればせながら・・・

メリー

images.jpg 

スマス !


あっ、待って行かないで・・・ 


ふたつめ

メリー クリス


imagesCA0A8TQI.jpg 

(ラ) シーン ・・・ 


もひとつ

citroen-mehari-04.jpg

クリスマス !



無理ヤリス ・・・ 





プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。