• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
20


去年の11月以来、半年ぶりにスリランカに出張に行ってきました。 

いつもは、数か国纏めて出張に行くことが多いのですが、今回は1か国のみです。

スリランカって成田から直行便有るんですね。 スリランカ航空で行きました(写真は無いですが)

概要は、前回のレポを見て頂くとして・・

前回行った際に、日本のハイブリッド車が異様に多い事はレポートしましたが、更に増えてる印象を受けました。

プリウスに

DSC00447.JPG

アクアに

DSC00444.JPG

フィットハイブリッド 他にインサイトやヴェセルやシビックハイブリッド、あとCR-Zも何台か見ました。

更に以下の写真をよく見ると、EVのニッサンリーフも!

DSC00446.JPG

こちらにも! リーフは、2日間で7~8台は見たかな~

お客さんに理由を聞いてみると、普通車の輸入税が200%なのに対し、ハイブリッドは90%(今年の初めまでは60%だったとの事)、EVは5% との事。 そりゃ、ハイブリッドやEVが増えるわけですね。

IMG_3604.JPG

こちらは、見慣れないニッサン車が。。 Primastar(プリマスター)という名前のようです。

IMG_3589.jpg

知らないので調べてみると、ルノートラフィックの姉妹車のようです。 スペイン産なんですかね?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC

クルマレポはこんなところで、食レポを。

これは中華っぽかったです。 

IMG_3592.JPG

カレー1

IMG_3596.JPG

カレー2   カレーは美味しいですね!

IMG_3605.JPG

デザート 白いはんぺんのようなものは、スリランカのスイーツらしいです。 ちょっとラクガンっぽいというか。。 

IMG_3597.JPG

以上、簡単ですが、スリランカレポでした~ (^_^;)


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=LIDRc5M4%2bWsO9ZTkZki0cQ%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
25


10日間ほど、インドネシア、カンボジア、ミャンマーとアセアンに出張に行ってきました。

恒例の出張報告を、3ヶ国まとめてお送りします。

先ずは、インドネシアから。

概要は、過去のレポ(2014年3月)を見て頂ければと思います。

市場の特徴としては、日本車が最も成功してる市場の一つで、日本車のシェアは9割以上あるんではないでしょうか。

殆どは現地生産車で、インドネシアやアセアン諸国向けの専用車も多いのが特徴ですね。

傾向としては、3列シートのミニバン(リアドアはヒンジタイプがメイン)とコンパクトカーが多いです。

DSC00217.JPG

これは、ダイハツのアイラというアセアン専用車です。

DSC00227.JPG

こちらは、ホンダのブリオ。 フィットより更に一回り小さい、Aセグメントカーですね。

DSC00228.JPG

ダイハツのバンのようですね。

DSC00226.JPG

これは・・ なんだろ??

DSC00229.JPG

ルノーセニック発見! 右の黒いクルマは、スズキのエルティガという小型3列シートミニバンです。

IMG_3488.JPG

インドネシア料理です。 左から、サテ(焼き鳥)と揚げ魚と揚げ豆腐

IMG_3478.JPG

これ、カレーのようなものでしたが、めちゃウマでした! マレーシア料理のようですが。

IMG_3501.JPG

フルーツ。 左が果物の女王と云われてるマンゴスチン。 右はサラックという果物。 ちよっと、水分の少ないリンゴ?のような味です。

IMG_3499.JPG

滞在したホテルのあるモール内には、JKT48の劇場がありました。 観てませんが・・(笑)

IMG_3480.JPG

日本食レストランでの張り紙。 流行早っ!! (^_^;)

IMG_3490.JPG

ついで、カンボジアです。 概要は、こちらも過去のレポ(2013年9月)を見て頂ければと思います。

カンボジアも、日本車が8-9割を占めてるのですが、その殆どかアメリカから輸入された左ハンドルの中古車です。 
クルマも、トヨタだとカムリやレクサス、ハイランダー(クルーガー)といった比較的大型のクルマが多いです。
プリウスも沢山走ってます。

DSC00237.JPG

高級車やデカいクルマの横をバイクや3輪車が走ってます。

DSC00324.JPG

トヨタハイラックスですが、結構カッコイイですね。

IMG_3515.JPG

これ、一見わかんないでしょうが、黒いクルマは、先代のシトロエンC4ピカソのショート(5シーター)なんです!

DSC00252.JPG

一見ルノー?? って思ったんですが、違いました。 しかし、ロゴ似すぎでしょ。。 (-"-)

DSC00327.JPG

スクーターのステップ部分のマットなんですが、意味不明。。 (^_^;)

IMG_3513.JPG

最後にミャンマーです。

概要は、こちらも過去のレポ(2013年9月)を見て頂ければと思います。

ミャンマーも日本車が非常に多いですが、こちらは日本の旧い中古車(90年~00年代)がメインです。

3ヶ国とも日本車が強いのですが、国によって傾向が全然違って面白いです。 

いやぁ、懐かしいクルマが居ますね~

IMG_3533.JPG

良く見るのは、トヨタプロボックス/サクシード、同カルディナ、同カローラワゴン、日産ADバン、ホンダフィット といったところでしょうか。

IMG_3550.JPG

金色に輝くお寺が沢山あります。 ヤンゴンの街中は、クルマの渋滞が酷いです。。

DSC00328.JPG

クルマの普及に伴い、こんなに立派なリペアショップも徐々に出来てきてるようですね。 

DSC00357.JPG

このトヨタハイラックスは、タイ製だと思います。

DSC00364.JPG

踏切ですが、お兄ちゃんが、遮断機を閉めてます。 遮断機を閉めた後も、下をくぐる歩行者が沢山。。 意味ないじゃん。。 (^_^;)

IMG_3538.JPG

海鮮中心の料理でしたが、悪くなかったです。 左はナスとイカの炒め物。

IMG_3540.JPG

シャコのガーリック揚げ。 海外のシャコはデカいですが、身がプリプリしてて、美味しいですね。

IMG_3542.JPG

以上、報告でした。 長々とお付き合い頂きありがとうございました! m(__)m
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=PBla80OK11s72OHZ6Z9lsQ%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
19


海外出張、中近東3ヶ国の後は、シンガポールに寄って帰ってきました。

いやぁ、シンガポールに来ると、なんだかホッとします。

シンガポールは、2012年以来かな? 前回 前々回 はこちらを。

イタフラ車中心に紹介をしますね。

流石、シンガポール。 フェラーリやランボルギーニが、ごく普通に走ってます。 街の中心部に居ると、5分に1台ぐらいは遭遇する感じです。 皆、フェラーリが走ってても、見ようともしません(笑)

IMG_3319.JPG
IMG_3322.JPG

フロントナンバーは、プリントでもいいようですね。

IMG_3323.JPG

フェラーリのディーラーもデカいです。

DSC00077.JPG

働くクルマもイタフラ多いです。 ピンク色の初代カングー可愛い。。

DSC00061.JPG

手前は、オペルコンビというヴァン。 道の向こう側にはフィアットドブロが停まってたのですが、シャッターを押した瞬間に韓国車に遮られました。。(泣)


IMG_3363.JPG

ピンクのコペン、オールペンだと思いますが、可愛いですね。 DS5もカッコイイ!

IMG_3320.JPG

なんと、C4カクタスにも遭遇しました。 シンガポールは全車右ハンドルのみの筈なので、これも右ハンドルです。
日本にも早く正規導入してほしいです。。

DSC00079.JPG

これはバイクですが、藤原とうふ店のステッカーが・・ (^_^;)

DSC00106.JPG

ラセルタイエロー(黄緑)の308は日本には正規導入されてないような・・??

IMG_3341.JPG

こんなプジョーも。 最近の208GTiの限定モデルを模した黒赤ツートンですね。

IMG_3356.JPG

そして、ニューデルタの姉妹車のフィアットブラーボも! 

IMG_3369.JPG

こんなBカラーのブラーボも居ました。 ニコイチ??

DSC00080.JPG

こっ、これは、ランチアムーザの姉妹車のフィアットイデアですよね!? 実車、初めて見たかも。。

IMG_3375.JPG

おまけのグルメレポです。

これは、名物の肉骨茶(バクテー) 豚肉をスパイスで煮込んだ料理で、ちょっと薬膳っぽい感じです。 これは美味しいですね。

IMG_3366.JPG

こんなシャレの効いた?店名のレストランもありました。

IMG_3350.JPG

こちらは、日本食のレストランなんですが店名が・・ 満席だったら、入れないじゃないですか!(by iceさん)

IMG_3342.JPG

これで、今回の出張報告はおしまいです。。 お付き合い頂きありがとうございました!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=KXUZu2p1leVxko%2fdHZ0LnQ%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
14


暫し間が空きましたが、海外出張その3、サウジアラビアです。

でも、サウジアラビアは他の国と比べるとあまり楽しいクルマは走ってないな~

過去のレポートは、前回 と クルマ事情概要は前々回 のブログを参照ください。

でも、レポートをした通り、世界限定918台のポルシェ918スパイダーに遭遇しました。 \(^o^)/

ちなみに、右の白いフォードはトーラスで、私はダッシュボードにムートンが乗っているレガシイに乗ってます(笑)

IMG_3298.JPG

イタリア車はほぼ皆無かな~ フランス車は、多くないですが、時々遭遇します。 前方のシトロエンC4をロックオン!

IMG_3281.JPG

ランクルの左は、プジョー504ブレークですね! セダンは多いですが、ブレークは初めて見たかも。

IMG_3302.JPG

そして、懐かしのトヨタコロナマークⅡ ! (ですよね?)

IMG_3305.JPG

途中給油をしました。 ガソリン代ですが、リッター当たり10円代!だそうです。 そりゃ、ハイブリッドもエコカーも要らないですね。。

IMG_3308.JPG

あっさりしてますが、クルマレポは、これでオシマイです。

次いで、おまけの現地の食レポを・・

いういうものばかり食べてます。 美味しいですが、毎日だとちょっと胃がもたれますね。。 (^_^;)

IMG_3268.JPG
IMG_3269.JPG
IMG_3287.JPG
IMG_3288.JPG

次回、最終のシンガポール編に続きます。








witten by はるぱ
世界中
うんうんする
27


前回のカタールについで、レバノン編です。

レバノンには、昨年1月以来の訪問です。

前回のレポートは、こちらを参照ください。 (前回のはUAE編と一緒になっております)

この写真のように、日本車、欧州車、アメ車、韓国車と色んなクルマが万遍なく走ってますね。 欧州寄りになりますので、ヨーロッパ車の比率も高いです。

DSC09931.JPG

こんなクルマに乗りました。 米国産のホンダパイロット!

IMG_3234.JPG

ちょっと走り屋系?の我が日本車も頑張っています。

IMG_3241.JPG

手前の白いクルマは、三菱RVRの姉妹車のプジョー4008ですね。 奥は現行991型のポルシェ911カブリオレですね。 四季が有り、気候が良い国でして、オープンカーも多いです。 フェラーリやポルシェも時折走ってました。

IMG_3252.JPG

旧~い日本車も未だ現役です。 旧い日本車は何故かホンダ車が多い気が。。

IMG_3248.JPG

こちらは、ダットサンのエンブレム。 旧いサニーかな?

IMG_3246.JPG

イタフラ車も多数生息しています。

プジョー307にアルファ146

IMG_3228.JPG

フィアットプント (初代) も。 この初期型プント好きです。 55という、55馬力x6MTの日本未導入モデルに憧れました。

IMG_3238.JPG 

500Cもいますね。

IMG_3249.JPG

シトロエンのベルリンゴ  現行のモデルはかなり大きくなった気が。。

IMG_3235.JPG

シトロエンC5がホテルの前に停まりました。

IMG_3251.JPG

プジョー1007 カワイイですね! シトロエン、トヨタとの3兄弟の中では、これが一番好きです。

IMG_3243.JPG

お金持ちそうな家には、プジョーRCZが

IMG_3240.JPG

プジョー206のバン! 初めて見ました。

IMG_3247.JPG

旧いクルマも健在です。 渋い色のプジョー504

DSC09934.JPG

ルノー12!

IMG_3219.JPG

こちらはルノー18! このあたりの19以前のルノーのモデルって、いまいち見分けがつかないな~

IMG_3239.JPG

その他、写真に収められませんでしたが、ランチアテーマにデドラも居ました。 \(^o^)/

食事はこんな感じ。 レバノン料理はかなり有名でして、中近東界隈ではスタンダードな料理だったりします。
日本人にも比較的食べやすいです。

IMG_3233.JPG

次は、サウジアラビア編に続きます。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=1fT6d5GsrAV8IRcTNAMJdQ%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。