• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
29


今日、会社の落語好きの同僚に誘われて、人生初の落語を見に行ってきました。

マセ ?

寄席マセラティ.jpg

じゃあなくて、寄席(よせ)っていう興行小屋ですね。 (いきなりスイマセン)

行った場所は、

アクセラ   じゃあなくて、

寄席アクセラ.jpg

クサラ    でもなくて、

寄席クサラ.jpg

浅草です。 (ムリヤリ・・)

IMG_0611.JPG

いわゆる   サンク

寄席サンク.jpg

ではなくて、通称6区(ロック) という、公園6区と呼ばれる場所にあります。

IMG_0629.JPG

本日の出演者はこちら・・

IMG_0612.JPG

う~ん。 知らないな・・・(爆)

IMG_0613.JPG

夜7時以降だと、1,800円で見れます。 (終演は夜9時ごろ) これはなかなかお得ですね!

ヴェント  ではなくて

寄席ヴェント.jpg

弁当を食べながら観ました。

IMG_0614.JPG

夫婦漫才があったり

IMG_0616.JPG

曲芸があったり

IMG_0621.JPG

落語があったり 

IMG_0626.JPG

といった感じで、なかなか楽しかったです。

ムリヤリ、クルマネタに絡めてスイマセン。。。 失礼しました~ (^_^;)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=7mdJWczH0ZSdX2I8m6qosg%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
24


この週末に遭遇した変態車(笑)のレポをします。

まず金曜の夜新橋にて。

前を走るタクシー、最初は、ん?ジャガー(XF?)と思ったら何かが違う。。 なんと、テスラモデルSのタクシーが!!

生憎写真は撮れませんでしたが・・

気になって検索をしたところ、個人タクシーで使用されてる方が居るんですね。

http://trafficnews.jp/post/37686/

間違いなく、これでした! (写真は拝借しました) 

テスラタクシー1.JPG

これ、乗りたいな~

土曜日の朝は、都内某所にて、日本未発売のムラーノカブリオレに遭遇!!

こちらも、写真は撮れず。。 

ボディカラーはブラックでした。 (停まってたのでクローズ状態でした)

これですね(写真は拝借しました) これ、日本でも売ればいいのに。。

ムラーノカブリオレ1.JPG

土曜日の昼は神奈川の某所にて、まさかのサーブ並び!! 

IMG_0524 - コピー.JPG

個々で見るとそれほどは珍しくないですが、2台並びとは! これって、知り合い同士ですかね? もし偶然なら凄いと思います。

土曜日の夜は、神奈川の某デパートの駐車場ではこんな並びが。。

IMG_0546 - コピー.JPG

流石横浜!って感じの並びだと思います。

週末には他にも、アルピーヌV6ターボ、TVRタスカン、マセラティ3200GT,同クーペ、BMW初代6、ミツオカヒミコ等に遭遇。 やっぱり、東京、神奈川は変態車が多いですね! (^_^;)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=4KSf2qVuBNwNFMd1kx%2bZCw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
23


週末の土曜日、横浜のとある踏切にこんな標識が掲げられてました。

IMG_0517.JPG

踏切の写真が無いですが、踏切 - 中州 - 踏切 っていう感じになっていて、遮断機に挟まれるのを防止してる標識のようです。

でもでも・・ この6台ってどのぐらいのサイズのクルマを想定してるんでしょ・・??

もし、リムジンが数台連なって来たら、はみ出しちゃう。。

リムジン行列.JPG
(写真は拝借しました)

でも、スマートのオフ会で通ったら、12台ぐらいは行けそう。。

スマート行列.JPG
(写真は拝借しました)

イタフラでも、テージスやC6だったら、5台ぐらいかもですが、チンクや106だったら8台ぐらいは行けそうですね。

以上、ふと思ったことでした~

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=mcZkJmtNrZmQY2Fn89PRtQ%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
26


みなさんが、夏休みのお出かけネタをアップしてる中、地味ネタです(笑)

実家で物の整理をしてると、私が小学校の頃に集めてた鉛筆コレクションが出てきました (懐かし~)

当時は、鉛筆を集めるのが一部で流行っており、珍しい鉛筆を求めて遠くまで自転車で買いに行った思い出があります。

三菱のUNI とトンボのMONO が2大ブランドでした。 クルマでいうと、トヨタとニッサンのような感じでしたね。

IMG_3842.JPG

先ずは三菱鉛筆。 大きく分けてUNIシリーズと4ケタの数字だけのモデルに分かれます。  UNIシリーズは、今はUNI   UNI STAR  HI UNIの3種類だけのようですが、当時は他にUNI POPULAR  や UNI GOLD というモデルがありました。 UNI GOLDは珍しくって、見つけた時は嬉しかった記憶が有ります。

IMG_3836.JPG

同じHI UNIでも先端のポッチの色が違ったりと、仕様違いがありました。

IMG_3837.JPG

こちらも、同じ9000でも、先端の形状が違います。

IMG_3838.JPG

そして、トンボ鉛筆。 こちらは、MONOシリーズです。 MONO   MONO30    MONO50     MONO100    MONO  J     MONO  R     MONO   ELITE  とこちらも色々なモデルがありました。

IMG_3839.JPG

こちらも、同じモデル名でも細部が違ったりします。 

IMG_3840.JPG

さて、これだけでは単に鉛筆のお話ですが、クルマネタのみでのブログを心掛けてますので、最後はクルマネタで。。

こんなものも発掘されました!

IMG_3835.JPG

三菱UNIですが、ポルシェ936-78がプリントアウトされた鉛筆の未使用品が1ダース。

ポルシェ936-78といえば、ルマンで活躍したマシンですよね。 レーシングポルシェだと、当時は935とかにも憧れたな~

小学校の頃は、鉛筆の他にも切手も結構集めてましたね。  

マイナーなネタにお付き合い頂き、ありがとうございました。。 (^_^)

皆さんは、子供の頃に集めてたものとかありますでしょうか?
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=EVUOMPgKqKcnkTjrcLUalg%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
15


シトロエンジャポンから、購入後のアンケートが来たのですが、その中の1項目が。。

買い替え前のお車のブランドは何ですか?

よーく見てみると。。 (@_@;)

IMG_3758.jpg

私の前車のフィアットはありますね。 でも、ランチアは仕方ないとしても、アルファロメオも無いとは。。

高級車の類、マセラティ、ポルシェ、ジャガーとかも無いですね。  これらのクルマからシトロエンに乗り換える人は居ないのかな?

そいえば、ボルボも無いですね。 日本ではドイツ勢に次ぐ売れ行きなのに。。

でもでも、5行目のこの並びはなんなんでしょ!!??

ダチア !!  オペル/ボクスホール !!  セアト !!  シュコダ  !!

もはや受け狙いとしか思えない? この並び。。

最初は本国でのアンケートとかをそのまま和訳したのかな? と思いましたが、日本車が始めのほうに並んでるので、そういうわけでもないような・・・

シトロエンジャポンさん、何故こうなったのか教えてください(笑)






プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年07月 (1)
2025年06月 (3)
2025年05月 (3)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。