• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
26


というわけで、本題の理想のガレージバトン2017です。

前フリ通り、手持ちの1/43サイズのミニカーで紹介してみようと思います。
家族用車、趣味車、普段のアシ車、ヒストリックの4タイプに分けてみました。 欲張りですね(笑)


先ずは、家族用車から。。

以下の4台をチョイスしてみました。

IMG_4784.JPG

① シトロエン・C6  外装はグリーン、紺、ワインあたり。 内装はベージュかブラウン ディーゼルが理想かな。

② ランチア・フェドラ  ボディカラーは紺、ベージュ、あたり。 内装はベージュがいいな~

③ アルファロメオ:164スーパー  外装は紺、グリーン 内装は青か明るめの色で。 理想は12Vかな。

④ マセラティ・クアトロポルテ  外装はグリーン、紺、水色 内装はベージュ、タン等で。 折角ならV8で。

今の使用環境を考えると(良く5人乗車をする)、フェドラが理想の気がします。 でも、タマが無いですよね。。
C6は、やはり最後のビッグシトロエンxハイドロということで。 
164とガンディーニのクアトロポルテはデザインは最高なんですが、ちょっと家族用車には無理でしょうね・・


次いで、趣味車は以下の4台をチョイス。

IMG_4785.JPG

① ロータス・エリーゼ(Sr.1)  外装はグリーン、イエローあたり。 内装はベージュが理想。

② マセラティ・3200GT  外装はグリーン、紺、水色あたり。 内装はベージュ、タン等。 

③ ルノー・ラグナクーペ  外装はライトブラウン 内装はベージュ等。 

④ MG・B  外装はグリーン、紺、アイボリー等。 内装はなんでもいいや。

エリーゼ(Sr.1)と3200GTはある意味対極のスポーツカーかと思いますが、両方とも大好きです。
3200GTはATでOKです。
ラグナクーペは、これをさらっと乗りたいな~ 
もう少しクラシックなら、敷居があまり高そうで無いMGB(ミジェットでもOK)は一度は乗ってみたいです。


普段のアシ車は、以下の3台をチョイス。

IMG_4786.JPG

① ランチア・イプシロン(初代)  外装は薄いグリーン、ルビーとか個性的な色。 内装は明るめの色で。

② ランチア・イプシロン(2代目)  外装はオレンジXブラック とか シャンパンxワイン とか。 内装はアルカンタラで。

③ ルノー・トゥインゴ(初代)  外装はグリーン、イエロー系で。 内装は初期の空の絵柄のものがいいな。

全部MTでエンジンをぶん回して乗りたいですね! イプシロンはディーゼルもいいな~


最後に、ヒストリックカーは以下の4台を。

IMG_4791.JPG

① ポルシェ・911(ナロー)  外装は原色系のソリッドカラーを。 内装は明るめの色で。

② シトロエン・DS  異形ヘッドライトのモデルを。  内外装は何でもいいです。

③ ルノー・アルピーヌV6ターボ  限定車のルマンもイイですね~ 外装はフレンチブルー、紺。 ルマンはワインで。

④ ジャガー・Eタイプ  これはクーペのお尻が堪らんです。 外装は渋めの色で。

911は964までは大好きなんですが、やはりデザインがシンプルなナローがいいですね。 356も素敵です。
セダンでは、DSがやはり究極かなと思います。 そこまで行かなくても、CXやGSも魅力的です。
アルピーヌV6は911と同じRRですが、フランス車らしくてなんとも素敵です。
Eタイプは、ホントに美しいな~と。

ホントは、家族用車+趣味車+足車(ヒストリックカー)の3台体制が理想なんでしょうね。
叶わぬ夢ですが。。

イタフラは両方好きなんで、イタフラをメインとした組み合わせが理想ですね。。

たとえば、こんな感じに・・・

IMG_4788.JPG
IMG_4789.JPG
IMG_4790.JPG

あっ、ストラトスが入ってないですね。。 ガンマクーペとかも素敵だな~(ミニカー持ってないけど) ロータスヨーロッパも捨てがたいな~ 

過去に 煩悩の108台 なんてのもやったことありますが、本当に欲しい車は尽きないですね~ (^_^.)


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=usjP9OHci7%2fSCEagg3r6CA%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
19


カーくるでは、理想のガレーヂバトンが盛り上がってますが、私も参戦したいな~と思ってます。

と、その前に、今一度自分の車遍歴を振り返り。。

アヴァンタイムまでの車遍歴はこちら

んで、これまでの12台の車遍歴をミニカーで並べてみました。 

IMG_4771.jpg

違う角度から。

IMG_4772.jpg

幸い、これまで所有してきたクルマは全部ミニカーも所有出来てます。 (^_^)

ボディカラーまで一致してるのは、シトロエンBX と ホンダビート のみですが。。

私の理想のガレージの紹介も、ミニカーでやってみたいと思います。 少々お待ちください~ (^_^)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=2tiUXx%2bS4xr2zTiqOnOc0w%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
105


クルマのボディカラーは何か好き? って聞かれたら、グリーン と ワインレッド/ボルドー って答えると思います。

勿論、各々の車種によって好きな色が有りますし、その他の色でも好きな色は沢山ありますけど、好きな色は となると上の2つかと。

でも、特にグリーンは最近国産車、輸入車共、設定の無い車種も多く、昔と比べるとかなり減ってる気がします。 
調べたら、日本で新車に占める割合は僅か1%との事。。 

私の場合、これまでの所有者でグリーンのクルマは、

NAロードスターVスペシャル の ネオグリーン と

NA Vスペシャル.jpg

エグザンティア の ベールベガ というグリーン

エグザンティアベールベガ.jpg

今うちにあるバルケッタも、ブルーとグリーンの中間のような色ですが、名称はマーレブルー(海の青)というので、これはブルーにカウントですかね。。

IMG_2932 - コピー.JPG

グリーンが人気だったのは、個人的には80年代後半~90年代前半あたりだったような気がします。
上のNAロードスターやエグザンティアのグリーンも、人気色でしたよね。
勿論、それ以前70年代あたりも、ダルマセリカや27レビンあたりは個人的にはグリーンのイメージがあります。

日本でグリーンで印象的だったのは、個人的にはこのクルマ

初代アコードインスパイア の ジュネーブグリーンパール

インスパイア初代グリーン.jpg

これは、グリーンがイメージカラーでしたし、実際売れましたよね。 伸びやかなデザインがどことなく英国調で、深みのあるグリーンが良く似合ってました。

あと、大ヒットした初代ディアマンテとかも、グリーンのイメージが有りますね。

元々、グリーンといえば、やはり英国車。

ロータスはスポーツカーでもやはりグリーンが似合います。 憧れの初代エリーゼですが、グリーンが似合ってます。

lotus-elise-s1-136314254-1.jpg

ジャガーも、昔はBRG(ブリティッシュレーシンググリーン)やもう少しグレーっぽいジェイドグリーンが多く見られましたが、最近はグリーンのボディカラー自体少数派ですよね。。

イタフラ車でも、グリーンはとても素敵だと思います。

164のグリーンはオトナの雰囲気プンプンで素敵です。 

alfaromeo-164-v6緑.jpg

ランチアテーマも、端正なデザインにグリーンが似合ってましたね。

憧れの3200GTも、このヴェルデメキシコという色が一番好きです。 ガンティーニのクアトロポルテもですが、意外とこの世代のマセラティってグリーンのボディカラーを見かけますね。 

3200GTヴェルデメキシコ.jpg

355も、グリーンになると印象がガラッと変わりますね。 個人的にはレッド、イエロー、ブラックといった人気色より断然こっちです(妄想ですが)

355緑.jpg

あと、一括りにグリーンといっても、色んな色がありますよね。

数多くのボディカラーが有る500で、個人的に一番好きな外装色はこのくすんだ緑のビンテージグリーン

500ハッピー緑.jpg

406のルガノグリーンも全然違う色調のグリーンですよね。 406はセダン、ブレーク、クーペで確か4~5種類のグリーンがあったと思います。

406クーペ緑.jpg

ドイツ車でも、グリーンのボディカラーは新鮮に映ります。

名車W124も、グリーンが好きだな~

w124グリーン.jpg

E46のM3も、乗るならこのシックなグリーンでさらっと乗ってみたい。 アルピナのグリーンも素敵です。

BMWM3e46グリーン.jpg

元愛車で大好きな964ポルシェはボディカラーの多さで有名ですが、グリーンだけで10色以上設定が有ったと思います。 こんなボディカラーでさらっと乗ってみたいな~ (964は近年恐ろしく価格が高騰してて、絶対ムリですが)

1994-Porsche-911-C2-1緑.jpg

しかし、最近のイタフラだと、フィアットは500やパンダや500Xとかでグリーンのボディカラーの設定がありますが、アルファロメオは本国でも(恐らく)設定すら無し。 ランチアも、最近のデルタやイプシロンは設定が無いのではと思います。
アルファも、916とかでは何種類かグリーンの設定があったのですけどね。。

シトロエンやルノーも最近はグリーンの設定があまり無いですよね。。 

最近いいなと思ったのは、2008にマイチェンで設定されたエメラルドクリスタルというボディカラー
こういう色、好きです。

new-2008エメラルド.jpg

一番理想的なグリーンは、このGSのような柔らかい印象のエメラルドグリーンがいいですね。
雨の日とかにも、とても似合いそうです。 う~ん、ボディカラーだけで欲しいです。

シトロエンGSエメラルド.jpg

最近は国産でもヴェゼルとかはグリーンがそこそこ売れてる印象を受けますし、パッソとかでもグリーンがありますよね。

イタフラでも、最近はシルバー、グレー系だけで何色も設定が有りますが、折角ならグリーンも1色ぐらいは加えて欲しいなぁ・・と思うんですが。。 なかなか売れないのでしょうかね・・??

何とかグリーンのボディカラーの人気再燃を期待したいところですが、みなさんは如何でしょうか~?

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=DN%2bSg4k5110nENpmbCZEMw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
33


クルマを乗り換えても、違うクルマの妄想はいつも尽きることがないですよね。。 (^_^;)

私はここんところ、すっかりイタフラばかりですが、実はイタフラ以外で密かに機会が有ればいつかは・・ って気になってるクルマたちを6台ばかりご紹介したいと思います。

1台目:

ニッサン・AD(エーディ)MAXワゴン 

ADMAXワゴンAF.jpg

1台目から意外でしたでしょうか? いやぁ、この取ってつけたような不格好な(失礼)荷室がなんとも堪んないんです。。

2台目:

プリムス・プラウラー !

プリムスプラウラーAF.jpg

なんと、アメ車のホットロッド風モデルです。 私が小学生の頃はアメ車が人気でしたので、やっぱり一度はアメ車、そしてどうせならド派手なやつを・・

3台目: ダイハツ・リーザスパイダー

リーザスパイダー.jpg

軽ハッチバックのリーザをベースにしたオープンですが、2座でスパイダーという名前が堪んないです。 総生産台数って僅か380台なんですね! 

4台目: ニッサン・ルネッサ

ルネッサAF.jpg

今ではすっかり見かけなくなりましたが、恐ろしく広いリアシートや、電気自動車として電池の搭載を想定した二重構造の高床など意味不明さ(失礼)がステキです。

5台目: ニッサン・フーガ

フーガAF.jpg

これは他のクルマに比べるとフツーですね。 何がイイかって? フロントライトが私が愛する844デルタにチョイ似なのが何故かエンスー心をくすぐるんです。。

6台目: クライスラー・ルバロン(3代目)

クライスラールバロン.jpg

80年代のクライスラーですが、このゴージャスなのか、スポーティなのか、クラシカルなのか、未来的なのか 良く分かんないデザインがステキです。

以上6台、私の将来の愛車候補のクルマの妄想でした。



















P.S. エー プ リ ル フー ル で始まる頭文字のクルマが思ったより少なくて、結構悩みました。。 (^_^;)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=4zr07eoEIBhrbYPuxVgNgw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
17


紛らわしい車名のクルマってありますよね・・?

どういう事かというと・・・ 例えば・・

フィアット・500 by DIESEL

 紛らわしい500byディーゼル.jpg

てっきり、ディーゼルエンジン搭載?と思いきや、アパレルブランドのDIESELとのコラボモデルで日本仕様はガソリンエンジンを搭載(本国は知りませんが・・) といった感じのものです。 う~ん、紛らわしい。。 

紛らわしい(ややこしい)車名って何パターンかに分かれまして、同様のものは

フェラーリ・FF

紛らわしいフェラーリFF.jpg

んっ?? フェラーリもついにFF化か!?と思いきや(んなわけないですが・・)、これはフェラーリ初の4駆モデルで、フェラーリフォーの略だとか。。 う~ん、紛らわしい。。 

ジェンセン・FF

紛らわしいジェンセンFF.jpg

これも、まさかFFか? と思いきや(これもそんなわけないですが・・)、組み込まれてる4駆システムの略称だそうです。
う~ん、紛らわしい。。 

ルノー・サンクファイブ

紛らわしいサンクファイブ.jpg

シュペールサンク時代のベースグレードの名前ですね。
んっ?? サンクってそもそもフランス語で5という意味じゃないの? と思いますよね・・(日本だけの名前かどうかは知りませんが・・) う~ん、紛らわしい。。 

フォルクスワーゲン・パサートCC

紛らわしいパサートCCコンフォートクーペ.jpg

通常CCというと、プジョーの一連のモデルのように、メタルトップを持ったオープンモデル(クーペカブリオレ)かと思いますが、これは屋根は開かないですね。。 調べたら、Comfort Coupeの略だそうです。 う~ん、紛らわしい。。 

ホンダ・フリード+

紛らわしいフリード+.jpg

通常+(プラス)と付くと、例えばゴルフプラスのように、通常モデル+α (ゴルフの場合は車高アップによるコンフォート性)かな?と思いますが、ホンダの場合は、通常の3列シートモデルをフリード、2列シートモデルをフリード+と呼ぶそうです。 う~ん、紛らわしい。。 

スズキ・Kei

紛らわしいスズキKEI.jpg

「クルマ何に乗ってるんですか?」 「スズキのKeiです」 「車種は何ですか?」 「だからKeiです・・・」
う~ん、紛らわしい。。 

プジョー・309

紛らわしいプジョー309.jpg

通常プジョーの場合は末尾の数字が世代を表してますので、これは最新のモデル?
と思いきや、205の姉妹車。。 このモデルだけ何故?? 調べると、本来306とすべきところ、既に306の車名の使用が決まってたので、309になったそう?です。 う~ん、紛らわしい。。 


続いて、車名がモデルの途中でガラッと変わったパターンを・・

ボルボ 850 → V70

紛らわしいV70.jpg

マイナーチェンジで、車名が850からV70に変わりましたね。 う~ん、紛らわしい。。 

サーブ 900 → 9-3

紛らわしいサーブ9-3.jpg

こちらも、マイナーチェンジで車名が変わったパターンです。 う~ん、紛らわしい。。 

メルセデス SLK → SLC

紛らわしいSLKSLC.jpg

メルセデスも、モデル途中で車名整理の為に変える事が結構ありますよね。 最近のメルセデスの車名はホントにややこしいです。。 う~ん、紛らわしい。。 

マセラティ・クアトロポルテ → ロイヤル

紛らわしいロイヤル3代目.jpg

元は3代目のクアトロポルテですが、末期はロイヤルという名前に変わりましたね。 (何でなんでしょうね・・)
う~ん、紛らわしい。。

フィアット・グランデプント → プントエヴォ → プント

紛らわしいグランデプント.jpg
紛らわしいプントエヴォ.jpg
紛らわしいプント.jpg

これはホントややこしいですよね! まるで風水とかで名前をコロコロ変える芸能人のようです。 う~ん、紛らわしい。。 


車名のみだけでなく、メーカー名が変わるパターンも。

ユーノス・800 → マツダ・ミレーニア

紛らわしいマツダミレーニア.jpg

ユーノスチャンネル廃止により、マツダブランドに変更になりましたね。 う~ん、紛らわしい。。 

フィアット・124スパイダー → ピニンファリーナ・スパイダーヨーロッパ

紛らわしいピニンファリーナスパイダーヨーロッパ.jpg

こちらも、途中で製造元のピニンファリーナの冠に変わりました。 う~ん、紛らわしい。。 


最後にその他のパターン。

ジャガー・XKR100

紛らわしいXKR100.jpg

ベースとなったモデルはXKRですが、創設者であるウイリアム・ライオンズの生誕100年を祝った記念車でXKR100という車名がついたものです。 う~ん、紛らわしい。。 

ニッサン・マイクラC+C

紛らわしいマイクラC+C.jpg

皆さんご存知の通り、日本ではマーチですが、これは英国からの逆輸入の為、現地名であるマイクラがそのまま日本での販売時にも使われた珍しいケースですね。 う~ん、紛らわしい。。 

最後に・・

ダッジ(クライスラー)・ストラトス

紛らわしいクライスラーストラトス.jpg

同じ車名のクルマは結構沢山ありますが、あの名車のストラトスの名前を恐れ多くもフツーのセダンに使うってのは、なかなか勇気が要りますよね。。 (^_^;)  
(妄想ですが)ランチアストラトスを所有して、これを(シャレで)足にしたいです(笑)


まだまだ、紛らわしい名前のクルマって探せば沢山ありそうですが、このへんで・・ (^_^;)
説明等、間違い等あるかもしれませんが、ご容赦くださいませ。
長々とお付き合い頂き、ありがとうございました~ 





プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年07月 (1)
2025年06月 (3)
2025年05月 (3)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。