• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
3


第6回、ポンティアック・グランプリ・・ じゃなくて、クルワン・グランプリ、2枚だけ投稿します。

これは、今年のお正月、バルケッタと富士山のツーショット

IMG_4151 - コピー.jpg

そして、千葉の港でのwonder-FUURさんのBMW・M3とバルケッタのツーショット 海が似合う2台 

IMG_4601.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=5svMPD7VBTpGzWCMKEKlNQ%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
16


いきなりですが、「車名当てシルエットクイズ」です。

といっても、ランボルギーニ・シルエットではありません(意味不明)

lamborghini_silhouette_p300_1976-78_2.jpg

まず、1台目はこちら。 

IMG_5068.JPG

これは、まだ分かりやすいですかね~? ルーフの形状がポイントかな。


次いで、2台目。 こちらは、んどん。さんから貰った写真です。 左側のクルマは何でしょう?

IMG_5069.JPG

意外と分かりづらいかな・・ エンブレムの形状がポイントかも。


そして、3台目。 これは難易度★★★★★ だと思います。 写真ブレブレですし。。 (^_^;)

IMG_5066.JPG

これが分かる方は透視能力があるかもしれませんね。 ヒントは、ルーフとAピラーですかね。。

分かった方(ボケも歓迎!)、ぜひコメントをお願いします!


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=zyes8tw47U6rpn%2bePOwvCw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
17


神奈川には、「まいばすけっと」 いうAeon系のミニスーパーマーケットがあります。

調べたら、東京都と神奈川県にしか無いんですね~

IMG_4937Z.PNG

東京、神奈川では結構店舗がありますので、東京、神奈川在住の方には馴染みがあるのでは・・と思います。

んで、最近私の家の最寄駅にも新しい店舗が出来ましたので、記念撮影をしてきました。

「まいばすけっと」 と 「マイ(My)バルケッタ」 のコラボです。 似てませんか。。 (^_^;)

IMG_4927Z.JPG

失礼しました~ 来年のカーくるカレンダーに投稿しようと思います。 (ウソ)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=3WkGXkj0V9Q9x3xH5m2eTA%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
38


先日昔の写真を見返してたら、学生時代に卒業旅行で行ったヨーロッパの写真が出てきました。
長文ですが、よろしければお付き合いくださいませ。。

時は1994年。 社会人になってからは、アジア、中東、アフリカといった国に行くことが多いですが、学生時代はアメリカとヨーロッパへの旅行が中心でした。

卒業旅行は約2ヶ月間ヨーロッパを一人旅。 イギリス、フランス、モナコ、スペイン、イタリア、バチカン、ベルギー、ドイツ、スイス、オーストリア、チェコ、ハンガリーと12ヶ国を訪問。 バイトでためたお金でバックパッカースタイルでした。

当時からクルマ(フランス車)好きのオヤジの影響でクルマ好きでしたので、旅行も普通の観光に加え、かなりクルマ関係を絡めてましたね~

一番の思い出は、モンテカルロラリーを観に行った事。 

当時は勿論ネットとかありませんでしたので、開催スケジュールに合わせて南仏入り。 飛び込みでモナコにあるラリーの事務局に行き、拙い英語でラリーのSSとかが載ってるプログラムをGet,その後ミシュランの地図を買ってチェックし、ルノークリオのレンタカーを借りて一番有名なチュリニ峠を目指してGo! 

IMG_4827E.JPG

いやぁ、今考えると若いから出来たというか、怖いモノ知らずだったなぁ・・と。

クリオ1は何の変哲も無いベースグレードだと思いますが、ハンドリングの良さに感動をした憶えがあります。

そして、念願のWRCをチュリニ峠で見れました! 観衆も凄い盛り上がりで木に登ってる人も居たりと凄かったです。

IMG_4828E.JPG

ランチアは撤退後でしたが、当時はトヨタ、スバル、ミツビシの日本勢とフォードが争ってる状況でした。
セリカ、インプレッサ、ランサー、エスコートとカッコ良かったな~
ドライバーも、オリオール、カンクネン、サインツ、マクレー、ビアシオン、デルクール・・と役者が揃ってましたね。

IMG_4829E.JPG

目の前で挙動が怪しいクリオが来たな~と思ったら、すぐ近くでクラッシュしたりと、ド迫力でした。

IMG_4830E.JPG

モンテカルロのゴールを観ようと思ってたのですが、こちらは時間を間違えて観れませんでした。 無念。。
これは、ゴール後の様子。 この時はデルクールが優勝したんですね。

IMG_4831E.JPG
IMG_4832E.JPG
IMG_4833E.JPG

当時の私です。 (^_^;)

IMG_4834E.JPG

他にも、ドイツでは憧れのニュブルクリンクに行きました。 レンタカーはまたもやクリオ。

サーキットを走ろうと意気込んで行ったのですが、残念ながら濃霧でサーキットは閉鎖。 残念。。

IMG_4837E.JPG

930、964といった空冷ポルシェ好きでしたので、シュッツガルドのポルシェの本社にも行きました。
94年と云えば、丁度993が発売しばかりでしたね。

IMG_4838E.JPG
IMG_4839E.JPG

その他にも、クルマの写真が結構ありました。

これはイギリスですね。

IMG_4820E.JPG
IMG_4824E.JPG

こちらは、フランスのシャンゼリゼのルノーショールームでデビューしたばかりのラグナ1ですね。

IMG_4825E.JPG

東ドイツ製のトラバントも。 これはレーサー風ですね。

IMG_4826E.JPG

いやぁ、懐かしいです。。 またいつか、ヨーロッパをレンタカーでドライブしたいな~って思いますが、果たしていつになるやら。。  (^_^;)

長々とお付き合い頂きありがとうございました!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=CyXG27XCqyG7qE52WbqUrg%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
25


戦隊モノって、男性には永遠に人気がありますよね~

私の世代だと・・

ゴレンジャー !

戦隊ゴレンジャー.jpg


ウルトラマン !

戦隊ウルトラマン.jpg

仮面ライダー !

戦隊仮面ライダー.jpg

あたりが特に人気でしたね。

戦隊モノの名前は、特に 〇〇ジャー  〇〇マン  〇〇ライダー  というのが多い気がします。
 
海外でも、戦隊というか、ヒーローモノは、アベンジャーズ とか スパイダーマン とかありますよね。

というわけで、クルマ名で戦隊モノを考えてみました (なんのこっちゃ)

戦隊 チャレンジャー !

戦隊チャレンジャー1.jpg

戦隊 チャージャー !

戦隊チャージャー.jpg

戦隊 アベンジャー !

戦隊アベンジャー.jpg

戦隊 ボイジャー !

戦隊ボイジャー.jpg

クライスラー勢大活躍。。 (^_^)

戦隊 チャレンジャー !

戦隊チャレンジャー2.jpg

戦隊 日野レンジャー !

戦隊レンジャー.jpg

戦隊 スーパーチャージャー !

戦隊スーパーチャージャー.jpg

戦隊 ケイマン !

戦隊ケイマン.jpg

戦隊 クラブマン !

戦隊クラブマン.jpg

戦隊 タリスマン !

戦隊タリスマン.jpg

戦隊 エルグランドライダー !

戦隊エルグランドライダー.jpg

戦隊 ナイトライダー !

戦隊ナイトライダー.jpg

そのほかにも、個人的に戦隊っぽいな~ って思ったクルマ名で・・

戦隊 ウイルサイファ !

戦隊WILLサイファ.jpg

戦隊 アルテッツアジータ !

戦隊アルテッツアジータ.jpg

戦隊 ADマックス !

戦隊AD-MAX.jpg

戦隊 ソリオバンディット !

戦隊ソリオバンディット.jpg

戦隊 エクシーガクロスオーバー7 !

戦隊エクシーガクロスオーバー7.jpg

戦隊 ミツオカガリュー !

戦隊ガリュー.jpg

やはり、日本モノとアメリカモノが強い感じですね。。 失礼しました~ (^_^;)



この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=%2bVxsz4S3ZsrEvleih9Cr8g%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年07月 (1)
2025年06月 (3)
2025年05月 (3)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。