• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
28


皆様、新年あけましておめでとうございます。

旧年中はお世話になりました。 m(__)m

カーくるの皆様、ブログを読んで頂いてる方々、本年も引き続き宜しくお願い致します。 (^_^)

新年のご挨拶との事で、「あけましておめでとうございます」を、車名にて。 今年はマイナー車で攻めてみました(笑) 

ヒントと共にお送りしますが、いくつ分かるでしょうか~ (こたえは最後一番下に)

では、「あ」から順番に・・

「あ」 これは、カーくるの皆さんには比較的簡単かな・? ニッサンの皮を被った。。

alfa-romeo_arna_sl_1983_2.jpg

「け」 「け」の付くマイナー車って思い浮かばずで、ローカル車ですいません。 北米/欧州ではカデンツァという名前で発売されてるようです。

KIA-K7---Cadenza-5605_20.jpg

「ま」 日本未導入のイタリア車。 このステーションワゴンバージョンはサブネームが付いてますね。

893278507_1_1080x720_weekend-19-jtd-105km-zadbany-w-bardzo-dobrym-stanie-technicznym-warszawa.jpg

「し」 ウラッコではなくて・・・

lamborghini_silhouette_p300_1976-78_1.jpg

「て」 一時期、マツダの5チャネル化の時代に売られてましたね。 5ドアのサブネームまで答えられれば完璧です。

1992-1994_Ford_Telstar_TX5_(AX)_Ghia_hatchback_(15007561124).jpg

「お」 この時代のニッサン車もややこしいですね。。

DI9FluXUEAIynT1.jpg

「め」 エンブレムに注目。 プリウスαではないですよ~

U00024436201_001.jpg

「で」 商用車なので、難しいかも・・です。

50171236SP002.jpg

「と」 これも、一応正規輸入(by三井物産オートモーティブ)されてましたが、マイナーですよね。

p1.jpg

「う」 ランチアフェドラの姉妹車・・って、どんなヒントやねん(笑)

fiatulysse2003_750_500_70.jpg

「ご」 「ご」から始まるクルマってゴルフしか思い浮かびませんでしたが、同じVWの地域専用車で。 ブラジルや中国?で製造されてるようです。

VW_Gol_2009_back.jpg

「ざ」 スバルトラヴィックの姉妹車ですね。 日本にも正規輸入されてましたし、これは比較的簡単かな。

opel-zafira_1945_3.jpg

「い」 私が何気に好きなチェコのシュコダのクルマです。 

396983_geebee_skoda-yeti_12.jpg

「ま」 パンテーラは有名ですが、これはマイナーですね。 生産台数も200台以下みたいです。

de-tomaso-mangusta-ghia-1971-02-665x419.jpg

「す」 これも難問ですね。 カーくるでは時々話題になるポンテアックソルスティスの姉妹車です。 過去にアフリカで実車に遭遇した事があります。

2009-saturn-sky-6-1.jpg

如何でしたでしょうか。。(回答は下に・・)

本年も、皆様、引き続き宜しくお願い致します。


<こたえ>
あ: アルファロメオ アルナ
け: キア K7
ま: フィアット マレア ウイークエンド
し: ランボルギーニ シルエット
て: フォード テルスター TX5
お: ニッサン オースター
め: ダイハツ メビウス
で: トヨタ デリボーイ
と: シボレー トラバース
う: フィアット ウリッセ
ご: フォルクスワーゲン ゴル
ざ: オペル ザフィーラ
い: シュコダ イエティ
ま: デトマソ マングスタ
す: サターン スカイ
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=lGqIHCp9yuSqXhpNikZDYg%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
11


今月は会社の健康活動の一環で、「歩活」なるものをやっています。

これは、スマホの歩数計と連動し、アプリをスマホに入れ、1ヶ月間に歩いた歩数を個人とチームで競うというものです。

私も会社の同じ部の人たち6人でチームを組んで参加してます。

通常、通勤だと1日の歩数は6000-7000歩程度ですが、目標は8000歩とのことで、ここ最近は会社でフロアの移動に階段を積極的に使ったり、帰り道に一駅分多く歩く事を心掛けたり、週末歩いたり とかを心掛けてます。

でも、いつも歩かないところを歩くと、新たな発見があって楽しいですね。

これは、会社の帰り道にいつもより一駅分プラス歩いたとき。

コーンズのロールスロイスのショールームがありました。

IMG_1455.JPG

そして、道をへだてて反対側には、同コーンズのフェラーリのショールームが。

IMG_1456.JPG

既に、閉店後なので、中には入りませんでしたが。(空いてても、なかなか入れないって・・(^_^;))

今日は家の近くの、普段は通らない場所を散歩してると、何とこんなクルマに遭遇。

IMG_1573.JPG

これは、スターレット(EP71)じゃないですか! しかも、2ケタナンバーでした。 こんなのが生息してるなんて!

今日の私の歩数は、今月最多の17.685歩(下のグラフの黄色部分)距離にして12.6キロなので、なかなか頑張ったと思ったのですが、同じグループで1位の人は37,000歩オーバー!!  マジですか・・(驚)

IMG_1578.PNG

というわけで、あと2週間頑張ります。

あと、コーンズショールームへの潜入と試乗を目指します(ウソ)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=7XlGxLO0Dra1DLD8ad6B2w%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
10


昨日、C4ピカソで湘南T-Siteに行きました。

着いた時はP1駐車場が満車だったのですが、程なくして空車に。 

どこが空いてるんだろ・・ と、駐車スペースを探してたら、何と1台分空いてたのはC4のおとなり。 (^_^.)

IMG_0859GUUZEN.JPG

というわけで、思わぬところで、シトロエン並び! (決して、わざとじゃないですよ) (^_^.)

もう一つ、これは少し前のエピソードです。

週末、娘を塾に送っていく時によく遭遇するブランナクレの2代目C3が。

(写真はイメージです)

 07-citroen-c3-geneva.jpg

すると、後日娘が同じ塾の同じクラスのお友達から「〇〇ちゃんのお父さんってシトロエンに乗ってるんだよね」と云われたとの事。

後日、丁度送り迎えの時にそのC3が居たので、お声掛けをしてみました。 (^_^.)

しばしお話をさせて頂きましたが、何とZX→初代C3→2代目C3 と乗り継がれてるシトロエニストの方でした。 (^_^)

いやぁ、塾のクラスって10人なのですが、その中に偶然シトロエンが2台って、これってけっこう凄い確率ですよね。。 

手元のベストカーで6月の新車販売データを見ると、国産車の販売は255,872台に対して、輸入車の販売は36,889台。 しかしながら、シトロエンの販売は僅か373台で輸入車の中の約1%。 国産を含めた総販売台数に占めるシトロエンの割合は僅か0.13%、なので1,000台中13台ですか。。

実際のところは土地柄、もっと確率は高いと思いますが、それにしても類は友を呼んでるのかもしれませんね。。 (^_^.)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=lHhF9tRiJ04Pbj4W83ORTw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
26


少し前ですが、カーともさんと、青山のレクサスカフェに行ってきました。 

流石青山のど真ん中はオサレです。

IMG_0423L.JPG

マセラティがまるでカローラのように走ってます。

IMG_0422L.JPG

ここがレクサスカフェ。 正式名称は INTERSECT BY LEXUS   インターセクトとは交差する、交わる という意味ですね。

IMG_0424L.JPG

(ジェンセン) インターセプター とは、関係なさそうです (そりゃそうだ)

ジェンセンインターセプター レクサス.jpg


1Fはカフェスペース。 階段を上って、レストランスペースの2Fに。

IMG_0426L.JPG

この日の参加者は、iceさん、んどん。さん、デルタクさん、はるぱ の筈なんですが、着いたら何故だかカーネさんが居ました!!?? (笑)

IMG_0481L.JPG

中はこんな感じ。 とても落ち着ける空間です。 流石、おもてなしのレクサスですね。

IMG_0457L.JPGIMG_0456L.JPG

クルマの展示は、1/24のLCとRXのみ~

IMG_0444L.JPGIMG_0459L.JPG

2016 インターセクト・バイ・レクサス プライベート、リザーヴ、ソーヴィニヨン、ブラン、セミヨン という長~い名前のワイン。

IMG_0427L.JPG

ランチア・デルタ アッカエッフィ インテグラーレ エヴォリツィオーネ ドゥエ コレツィオーネ エディツィオーネ フィナーレ よりは短いかな。。 (^_^;)

4ecc52b4e118451d23ccf50402cc80e6.jpg

お食事もオサレ~ 魚介のカルパッチョ

IMG_0430L.JPG

こちらはインスタ映えはいまいちですが、レクサスのL字型に並べてみました。 [インスタやってないけど・・)

IMG_0433L.JPG

トリュフのひつまぶし ウマウマ~

IMG_0434L.JPG

そして、そもそもはこれを食べる為に来たという期間限定のスペシャルメニュー

ゴーラーの んどん。さん、iceさん、カーネさんにとっては、トライしないといけない一品。。

炙りかき氷 エスプーマ仕立て !

IMG_0442L.JPG

(メルセデス)エス (フォード)プーマ (おきまりで・・)

Sクラス レクサス.jpgフォードプーマ レクサス.jpg

何と、かき氷をバーナーで炙ります。 なんとも不思議な感じでしたが、美味しかったです。 そのうち、燻製かき氷とか出てくるかも(ホントカ)

IMG_0436L.JPG

ブルブル震えつつ、毛布くるまりながらも、カキ氷を食べる病み上がりのデルタクさん。。 (^_^;)

IMG_0443L.JPG

色んなクルマ関係の書籍も自由に閲覧できます。  トヨタ以外の書籍も沢山置いてるのは、トヨタの懐の深さを感じますね~

IMG_0455L.JPG

マーシャルのアンプを、ラジエター? インタークーラー?って言ってたのは、んどん。さんです。 (^_^;)

IMG_0445L.JPG

一番テンションが上がったのが、このトイレ。

IMG_0447L.JPG

天井一面に1/43のミニカーが敷き詰められています。 よーく見ると、ルノーフェゴなんて、ドマイナーなものも。 (^_^)

IMG_0451L.JPG

レクサスLFAや初代RX-7とかも有りますね。

IMG_0453L.JPG

ここで一旦解散して、カーネさん、デルタクさんと別れた後、iceさん、んどん。さんと青山通りを散歩。

ポルシェショールームの前を通って・・

IMG_0460.JPG

ボルボカフェに行きました。 

IMG_0472.JPG

V90とXC40が展示中。

IMG_0471.JPG
IMG_0467.JPG

グッズとかも売ってます。

IMG_0468.JPG

お茶をしながら暫し談笑。 FBやインスタにあげると、シャンパン一杯無料でした。 

IMG_0470.JPG

XC40は初めて間近で見ましたが、質感高いですね~ これは凄い売れそうな雰囲気がありますね。

IMG_0463.JPG

iceさん、んどん。さんのお二人に好評だったのは・・

15台のみの限定車の・・ 

V90 クロスカントリー おっさんレース  

じゃなくて、(失礼) オーシャンレース 

IMG_0464.JPG

やはり、XC40と比べると内装もゆったりで大人な感じですね。

IMG_0466.JPG

という感じで、楽しいひと時を過ごすことが出来ました~ (^_^)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=d5PDL7OdQCe3qBwlqORsiQ%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
2


 5/8以来、約2週間ぶりのブログです。 平均週イチ、最低月4回のアップを目指してるのですが、今月はまだ2回。

というわけで、ムリヤリネタです。 (^_^.)

先日のドバイ出張でお会いしたアフガニスタンのお客さんから、お土産でアフガニスタン産のサフランを貰いました。

なんでも、アフガニスタンの特産品らしいです。

IMG_0030SR (1).JPG

考えたら、アフガニスタンの製品って、日本に殆ど入ってないのではないかと・・  出張には流石に行けないので、ありがたいです。

嫁にサフランを使ってカレードリアを作って貰いました。 

IMG_0031SR.JPG

クルマネタが・・ って事で、サフランといえばこんなクルマが有りましたね~

1200px-Renault_Safrane_a_Wissembourg.jpg

ルノーサフラン  サフランって、正規輸入もされてましたが、とてもマイナーですよね~ イベントとかでも、前の25(ヴァンサンク)のほうがまだ見るような・・
FBM(フレンチブルーミーティング)でも、来てましたかね・・?

一説には、正規輸入台数も80台程とかとの事で、ホントマイナーだと思います。 今はルノーのフラッグシップセダンは、ルノーサムソンと一緒になってしまいましたので、もうこういうフランス色が濃そうなルノーのビッグセダンは出ないんでしょうね~





プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年06月 (3)
2025年05月 (3)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。