• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
12


Modusといえば、日本には導入されなかった過去に販売されてたルノーのBセグメントのMPVですが、なんと先日家の近くを散歩してたところ遭遇しました。

これです。 美容院のようですが、紛れもなくモデュス。 もしかしたら、オーナーはルノーモデュスのオーナー? なんて事はさすがに無いですよね。^^;

 

Modusって、どういう意味なのかな?って調べたら、ラテン語で『測定、サイズ、方法』って意味だそうです。

実車にまだ遭遇した事がないので、一度見てみたいですね…

 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=qxzA901R8RQhyQVw1TD0YA%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
10


週末に、昨年10月末に横浜にオープンした横浜ハンマーヘッドに行ってきました。

IMG_7470HH.JPG

ハンマーヘッドというのは、このクレーンの名称から来てるようです。

IMG_7466HH.JPG

中は、レストランとスイーツとコスメ関係のショップがメインで、それほど広くは無いですが、ここからの風景はキレイですね。

IMG_7465HH.JPG

日曜日でしたが、駐車場にもすんなり入れました。

IMG_7471HH.JPG

お馴染みの横浜の風景も眼前に。 天気も良くて気持ちいい!

IMG_7472HH.JPG

ふと、駐車場に目をやると、クルマが綺麗に紅白紅白に並んでます。 しかも、チンクにパンダとフィアットが2台も! オセロみたいにフィアットに挟まれたメルセデスとアウディもフィアットに変わったりしないかな・・(笑)

IMG_7468HH.JPG

珍しい上からのアングルの我がC4ピカソ君。 大きなフロントスクリーンから繋がるガラスルーフが目立ちますね。

IMG_7473HH.JPG

C4ピカソ君との残り少ない時間を大切に過ごしたいと思います(意味深) (^_^.)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=9Z2mnr4OPuHogAJa3yFWxw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
18


普段出張では、アジア、中東、アフリカ等の地域に行くことが多いのですっかりそのイメージが付いてるかもですが、学生時代の私はアルバイトをしては、アメリカやヨーロッパに旅行に行ってました。

以前、ヨーロッパ旅行の思い出は、ブログで紹介をしたことがありますが、実家からアメリカの国立公園をレンタカーで廻った時の写真が出てきましたので、一部を紹介したいと思います。 時は恐らく1992年の夏だったかと思います。

友人と2人でロサンゼルスに到着、Herzでレンタカーを借りて、約40日弱の旅がスタートしました。 旅のお供は赤のポンテアックグランダム。 当時、ヤナセが日本にも輸入しており、日本でもそこそこメジャーだったと思います。

IMG_E4811NP.JPG

下の地図の赤で線引きをした国立公園に行きました。 主にアメリカの左半分に位置している8州をドライブ。

当時はインターネットやカーナビなんてのもは勿論ありませんでしたので、アメリカに到着後ドライブマップを買うところからスタート。

アメリカ国立公園地図.jpg

朝にロサンゼルスに到着、眠気に襲われながらも、一気にラスベガスを目指しました。 砂漠の中に突然ネオンを見えた時は感動しました。

宿とかも全く事前予約せず、行き当りばったりで、安そうなモーテルとかを中心に泊まりました。

これは国立公園では無いですが、西部劇で有名なモニュメントバレーは一番思い出に残ってます。 有名はグランドキャニオンも素敵でしたね。

IMG_E4813NP.JPG

これは、確かテキサスだったと思います。 テキサスから、日帰りでメキシコにも入国しました。 橋を渡っただけで雰囲気がガラッと変わり、少しビビりました。

IMG_E4814NP.JPG

当時はマイナーでしたが、一面白い砂のホワイトサンズはその後超有名になりましたね。

IMG_E4815NP.JPG

南のほうの州はかなり暑かった記憶が有るのですが、北のコロラドやワイオミングといった州に行くと雪も見られました。 これはロッキー山脈ですね。

IMG_E4818NP.JPG

これは間欠泉で有名なイエローストーン。 

IMG_E4817NP.JPG

これも有名なアーチーズ。

IMG_E4819NP.JPG

グランダム君はいかにもゆるーい、アメリカ的なおおらかなクルマでしたね。 ベースグレードで確かマニュアルウインドウだった気がします。 でも、クルーズコントロールが付いてるのはいかにもアメリカだなぁと思いました。 クルーズコントロールを起動すると、アクセルがググッと奥に踏み込まれていくのがクルーズコントロール未経験の当時の私には変な感じでした。

IMG_E4820NP.JPG

40日弱で、総走行距離は確か8,500マイル程度、およそ14,000キロ弱の距離を2人で走破しました。

40日弱もあると、色々な想定してなかった出来事もありました。 

最初は右側通行に慣れず正面からクルマが来て焦ったり・・・
友人がトラベラーズチェックを無くしたり・・・(後日再発行されましたが)
それを慰めていた私がレンタカーを側溝に嵌めてしまい現地人数人に助けて貰い脱出したり・・・
とても治安の悪そうな街で泊まってビビったり・・・
ホテルで水が溢れ部屋中が水浸しになったり・・・
泊まったら明らかに怪しいモーテルだったり・・・
鹿がいきなり飛び出してきて轢いてしまったり・・・(ごめんなさい・・)

と、珍道中でしたが、これまでの旅の中では、学生時代のアメリカの旅とヨーロッパの旅が未だに一番鮮烈な思い出だったりします。

グランダムにも、なんとも愛着が湧いてしまい、返却をするときは泣けてきた思い出が有ります。

いつかまた、アメリカの国立公園に行きたいなぁ・・と思います。 (^_^.)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=fLeRL%2favNI853FXEKQQ1NA%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
10


神奈川という土地柄、ドイツ車とは比較にはならないですが、イタフラ車も比較的見かける頻度が高いですね。

短時間の外出でも、必ず数台には遭遇する感じです。

というわけで、ご近所に生息してるイタフラ車をご紹介。 特定されないようになるべく背景をカットしてます。

先ずはフランス車から~

プジョー・308 308は他にも生息してますね。

IMG_4343IF.JPG

プジョー・208 このブロッサムボディカラーはいいですね。


IMG_4345IF.JPG

プジョー・508 新型とはなかりデザインテイストが違いますね。

IMG_E4575IF.JPG

プジョー・406 これはMTのスポーツですね! あの方の元愛車と一緒 (^_^)

IMG_4270IF.JPG

シトロエン・DS4 DS4は他にも1~2台生息してます。

IMG_4274IF.JPG


シトロエン・DS5 これはブラウンヒッコリーですかね。

IMG_E4576IF.JPG

シトロエン・C5 こんなところからお顔だけ出してます。 

IMG_4264IF.JPG

ルノーメガーヌ・RS 新型のイメージカラーのオランジュトニック。

IMG_4579IF.JPG

ルノー4・フルゴネット これは凄いです。


IMG_4265IF.JPG

ルノー・メガーヌ(2代目)とマセラティ・ギブリ イタフラ車ツーショット、とのことでイタリア車編に。


IMG_4266IF.JPG

アルファロメオ・ジュリア ジュリアも最近は結構見るようになった気がします。

IMG_0962IF.JPG


フィアット・500Cbyディーゼル エンジンはガソリンですが。

IMG_4341IF.JPG


ランチア・デルタインテグラーレ 時折、遭遇します。普段遣いされてるのが素晴らしい!

IMG_1452IF.JPG

他に、フランス車だとプジョー307、シトロエンC5(2代目)、C6、ルノーカングー、メガーヌRS(初代)、イタリア車だとアルファロメオ147、156、gtv、フィアット500、パンダクロス(並行)あたりが生息してますね。

ランチアは、残念ながらご近所には生息確認してないです。 あと、80年代以前も旧いイタフラも居ないですが、時折すれ違うのでガレージに置いてあるのかもですね。

私のマンションにも10数台の輸入車が居ますが、うちのシトロエン(バルケッタは別の場所ですので)以外は全てドイツ車です。


昔よりは各段にメジャーになったとはいえ、まだまだイタフラ車は少ないですね~
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=0CJJrOTDhZ%2fQef3tnFX2Zg%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
12


ブームからほぼ3年程が経つポケモンGOですが、未だに根強い人気の感じですね。

以前にレア車でGO というブログを上げたのですが、ネタが溜まってきましたので、久々にパート2いきたいと思います。

では、街中等で捕獲したレア車を順不同で。 注:各車のレア度は私の独断で。 (^_^;)

レア車でGo2.jpg

トップバッターは、

ホンダ・クラリティ のタクシー レア度☆☆☆

クラリティ自体レア車ですが、タクシーなんてあるんですね。 これPHEV仕様でしょうか、流石に燃料電池車ではないと思いますが・・

IMG_1592レア.jpg

フォード・フリーダ レア度☆☆

IMG_0819レア.jpg

ボンゴフレンディと思いきや、姉妹車のフォードフリーダ! しかもオートフリートップ無しは珍しいと思います。 これ、マツダディーラーで診てくれるのかな?

マイバッハ 希少色 レア度☆☆

マイバッハ自体はそれほどレアではないと思いますが、これはグリーンとベージュの2トーンで珍しいな・・と。

IMG_1979レア.jpg

アウディ80(B2) レア度☆☆☆☆

これ、会社の近くで遭遇したのですが、思わず胸が熱くなりました。 この世代のドイツ車、メルセデス、BMW、VWは結構残ってますが、アウディは殆ど見かけないですね。 よくこれだけ綺麗な状態で残ってたと思います。

IMG_0781レア.jpgIMG_0782レア.jpg

メルセデス・Eクラス(W124)6ドアリムジン レア度☆☆☆☆☆

週末の大黒埠頭に集まる変態車達は、紹介するとキリがないので、普段はあげないのですが、これは驚きの1台でしたので特別に。

この6ドアリムジン、何とコーチビルダーではなくて、メルセデス本体がリリースしてて、しかもヤナセも数台輸入したらしいです。

IMG_2562レア.jpgIMG_2560レア.jpg

トライアンフ・スピットファイア レア度☆☆☆

トライアンフと云えば、TR3やTR4のほうが残ってますが、スピットファイアのほうが希少ですよね。 そいえば、TR7とかも見ないなぁ。

IMG_2863レア.jpg

アルファロメオ・ジュリア 希少色 レア度☆☆

ジュリア自体は珍しくないですが、このボディカラーは珍しいのでは。 イモラチタニウムというボディカラーらしいです。 大人カラーで素敵。

IMG_2898レア.jpg

フォード・マスタング(初代) レア度☆☆☆

いやぁ、綺麗ですよねぇ。 ナンバープレートも年式でキメてました。 アメ車が輝いてた頃ですね。

IMG_2987レア.jpg

MG・ZT-T レア度☆☆☆

ローバー75と思いきや、姉妹車のMG・ZT しかもワゴン! 

IMG_3962レア.jpg

サーブ・9-3カブリオレ と シトロエン・グランドC4ピカソ レア度☆☆ と☆

各々は特に珍しくないですが、並んでると変態度X2って感じです。

IMG_4295レア.jpg

トヨタ・オリジン と アルファロメオ・ジュリア レア度☆☆ と☆

上と同じく。 クラシカルとモダンの並びでいい感じ。

IMG_4551レア.jpg

ミツオカ・ヒミコ と マツダ・ポーター? レア度☆☆☆ と ☆☆☆☆

ヒミコ!と遭遇してビックリしてたら、後ろからもっと珍しいのが・・ Porterのエンブレムがあるので、マツダポーターですよね?(違ってたら教えてください)

IMG_3991レア.jpg

ポルシェ・ボクスター 希少色 レア度☆☆

これも、ボクスター自体は珍しくないですが、これはオプションのライムゴールドメタリックというボディカラーらしいです。 スポーティにも落ち着いても見える素敵な色ですね。

IMG_3994レア.jpg

ポルシェ・パナメーラ 希少色 レア度☆☆

こちらも、パナメーラ自体は珍しくないですが、明るいブルーのボディカラーは珍しいのでは。 アクアブルー? もしくはヨッティングブルー?ですかね。

IMG_4035レア.jpg

オペル・アストラ レア度☆☆☆

ヤナセが輸入してた頃の、日本でも結構売れたアストラですが、あれだけ走ってたのにめっきり見なくなりましたね。

IMG_4296レア.jpg

スバル・レオーネ レア度☆☆☆

とてもきれいなレオーネ! オーナーさんの愛情を感じます。

IMG_4549レア.jpg

アルピナ・B3 希少色 レア度☆☆

アルピナ自体はレアでは無いですが、オーナーのデルタクさん曰く、グレーの個体は比較的珍しいらしいです。 これは、ミネラルグレーですかね?

IMG_4558レア.jpg

メルセデス・Sクラス(W221) 希少色 レア度☆☆

こちらも、iceさんが乗ってる同型のSクラスですが、iceさん曰く、ワインレッドのボディカラーは希少との事です。 カーネリアンレッドですかね。

IMG_4580レア.jpg

シトロエン・CX レア度☆☆☆

普通に街中を走ってましたが、存在感あってステキですね!

IMG_4595レア.jpg

ルノー・ラグナワゴン レア度☆☆

最近、会社の近くで遭遇。 まだそれほど昔のモデルでは無いですが、中古とかでも最近殆ど見なくなりました。

IMG_4761レア.jpg

スバル・R2 アルファロメオ仕様 変態度☆☆☆

一見普通のスバルR2ですが、良く見たらアルファロメオのデカールが! デザインはアルファ147とかをデザインした(バルケッタも!)ザバティナス(ギリシャ人)ですので、イタリアの血も入ってますね。 

IMG_4289レア.jpg

最後に・・・

ブガッティ・EB110 レア度☆☆☆☆☆

小さくしか写ってないですが、これはレアですよね。 果たして日本に何台有るんでしょう。 横を抜かして行ったのですが、音も凄かったです。

IMG_5752レア.jpg

長くなりましたが、このへんで。 最後までお付き合い頂きありがとうございました!




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年06月 (3)
2025年05月 (3)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。