• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
16


最近、ヤフオクだったかな… ランチアやアルファのカタログが纏めて出品されてたものを安価で落札しました。

入手したのはこちら。 2ndイプシロンが5冊、ムーザが1冊、テージスが1冊、あと916スパイダーとGT各1冊。

イタリア語なので、内容はよく分かりませんが、使われてる写真とかが美しいですねぇ。 手をyのマークにしてイプシロンポーズとか。

あと素敵なのが、内外装の色見本。

下のは、Momoデザインの内装ですが、ホント洒落てます。

下の色見本は、色味がよく分かるよう光沢の有るプラ板?に印刷したものが貼られてます。

初代のフミアイプシロンもそうですが、ホント、オートクチュールの世界ですよねぇ。

今でこそ、世界的なダウンサイジングの波で小さな高級車が注目されてますが、ランチアがハシリだったのではないかと思います。 ツートンのBカラーも今流行ってますが、これも(ミニのルーフを除けば)ランチアが積極的に取り入れましたよねぇ。

ボディーカラーも最近は色数も少ないですし、何となく似た色が多い気がします。

エクストラの費用と納期でもよいので、個性的な内外装の組み合わせを選びたいものですね…

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=VkrkSYDqvtbENVYZRk52Sg%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
21


神奈川に帰省してて、近所を散歩してたたころ、凄い駐車場を見つけました。

この辺りは、急な坂が多いのですが…

坂の途中の駐車場ですが、何と階段になってます。

最初に家があって、後から家の前が階段になったのかな。 

縦列駐車ですし、バックして停めるのは結構怖いですよね。。

ある程度、車高のあるクルマで無いと無理そうですね… ^^;

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Htq3g82YBU88NzG%2f1J0IWw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
16


バルケッタを車検に出したのですが、ショップが代車に156を貸してくれました。

 

グレードは、156スポーツワゴンの2.5V6のQの中期型です。

以前、2005年〜2009年までこれと同じグレードの前期型に乗ってたので、懐かしかったです。

ボディーカラーは、シーガルブルーですね。 比較的希少色ですが、イイ色ですね。 

久々に乗りましたが、カッコいい内外装、良い音を奏でるエンジン、スポーティなハンドリングと、やはりイイですね。

(14万キロオーバーしており、足回りからは、ゴトゴト音が出てましたが)

ブレーキのフィーリングは、前期型より改善されてる印象を受けました。

これぞ、イタ車って感じですし、それでいてとっつきやすく、大ヒットした理由が良く分かります。

ウチの妻も未だに156が一番良かった。 156だけはお友達になれたと言ってます。

もう少し楽しみたかった気もしますが、バルケッタの車検がスムーズに1週間で終わったので、今日返却してきました。^_^

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=o9z5iPG%2bqaf6OHnZL0WJ7A%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
14


今朝、天気が良かったので、バルちゃんでひとっ走りした後昼食等を買いに近くのスーパーへ。

駐車場に入ると、ちょうど147の隣が空いてたので、パーキング。

買い物して帰ってきたら、まだ147君は居たので、乗り込んで出ようと思った時にちょうどオーナーさんも戻ってきました。

こちらを見られてたので、窓ガラス越しに会釈をして出ましたが、お声掛けすれば良かったかなぁ… (^^)

珍しい1.6のツインスパークでした。

もしこのブログを見られてたら、宜しければメッセージを頂ければ嬉しいです(笑)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=8YWjd4qWMc5HVlocW6MvLw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
15


先日、世界の自動車オールアルバムという雑誌を購入しました。

これ、年に1度発売してて、私は確か2012年頃から毎年購入してます。 日本国内で販売してる車両だけでなく、世界中で販売されてる車が載ってるので、とても良いんですよね。

81RfBWiYh7L世界の自動車.jpg

連休で、ゆっくりと見てたのですが、改めて最近の車のデザインで感じたことがあります。

なんとなく、最近似てるデザインの車多くない・・と。

特に、ディテール部分の処理が似てるモデルが多い気がします。 (あくまで主観ですので、ご容赦くださいませ・・)

例えば・・

ライトが2段になってるお顔  日産、ヒュンダイ、シボレー

nissan_rogue_2021_200420-1.jpgSanta Fe2020.jpg1129_Chevrolet-Trailblazer_01.jpg

ライトの外側から生えたお鬚  プジョー、キャデラック、レクサス、ポルシェ

20082020.jpgCT52020.jpg1381423lc2020.jpghigh_taycan_turbo_s_2019_porsche_ag-2.jpg

ライトの下の大きな窪み  アウディ、メルセデス、BMW

078_photo01_A1_citycarver_s2020.jpgMERCEDES_GLA_-2019-1.jpg14644832grancoupe.jpg

横一線のテールライト  アウディ、メルセデス、ポルシェ、トヨタ

2017120216155067aA7sportsback.jpg1335426EQC2020.jpg2019-taycan-4s2020.jpgmaxresdefaultharrier2020.jpg

Cの形をしたテールランプ  ルノー、ホンダ、ルノー

maxresdefaultcaptur2020.jpgcc_2020hoc010047_02_640_wxaccord.jpgsit05leborg2020.jpg

Cピラーの一部をブラックアウト  日産、オペル、スズキ

prm1801130017-p11leaf2020.jpgopel-ampera-e2020.jpgswift2020.jpg

これは、サイズとフォルム自体が似てるような・・  シトロエン、ルノー、アウディ
(デザインは、こうやって見ると、結構違いますね・・)


20200630-00536621-autocar-001-4-viewc42021.jpgrenault-arkana-concept-2018_04-clanokWarcana2020.jpg6f4ecee6q3sportsback2020.jpg


如何でしょうか・・ ライトがLEDになった時は、デザインの自由度が上がって、これまででは出来ないようなデザインが出てくるかなと思ってました。 

確かに、点灯方法とかは非常に凝ったものが多いですが、デザイン自体はなんか似てるものが多いかな・・と。 ひと昔前のようになんじゃ、こりゃ!っていうような奇抜なデザインや、ダメダメなデザインもなくなった半面、デザインについて議論をしたくなるような、強い印象に残るモデルも減ったような・・ モデルのグローバル化やコンピューターでのデザインが進んでるのも一因なんですかねぇ・・

同じことは内装にも言えるかも。。 メーターがデジタル化して、正面にナビが表示されるようになり、どれもあまり変わらなくなってきてる気もしますね。(超高級車を除く)

そんななかで、個人的に最近のモデルでデザインが好きな車は以下の5台。

プジョー508  ちょっとかってのアルファ156のような雰囲気がありますね。 デザイン命みたいな。 でも、中身も良いらしいので、一度乗ってみたいですね。 内装は正直それほどは好みではないんですが・・

peugeot508_180613_012020.jpg

VWアルテオン  これ走ってるのを見ると、ついつい目で追ってしまいます。 VWらしからぬ(失礼)デザインコンシャスな車ですよね。 ボディーカラーもイエロー、レッド、ブルーと派手でなかなかいいなぁと思います。

maxresdefaultarteon2020.jpg

マツダ3  特にファストバックがいいですよね。 これも街で遭遇すると未だにハッとします。 ボディカラーは、このポリメタルグレーが好きですが、もう少しバリエーションあってもいいかも。 内装もいいですよね。

1487496mazda3.jpg

フォードニューブロンコ  発売したばかりのニューブロンコですが、これもいいですよね。 これ、日本でかなり売れるのでは・・ フォードさん、再参入しませんかね。。

2021-ford-bronco-2-door-129-1594328602.jpg

最後に・・

日産アリア  正直東京モーターショーで見たときはグレーのボディカラーのせいなのか正直それ程ピンと来なかったのですが、未来的、かつ個性的で良い!と思います。 特にこのイメージカラーのカッパーがいいですね。 とても洗練されたデザインで、内装もこれまたすごいです。 Cピラー辺りの処理は844デルタに結構似て気もしますが・・ (^^;

dc8949b06bb73c5a6b16af3022f6aee72741caed_xlargeariya2020.jpg

長々とお付き合いいただきありがとうございました。 皆さんはいかがでしょうか。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=4LQuVI0FmPKR6BpceIPWrA%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年06月 (3)
2025年05月 (3)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。