• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
11


久しぶりの日本車です。

今回見つけたのは・・

スバル・バハ !!!!

スバルバハ-1.jpg

https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700951016430210131001.html

いやぁ、こんなの日本に入ってるんですね。 これ、3代目のレガシィランカスター(海外では当時からアウトバックのめいしょうだったようですね)をベースにしたピックアップですが、北米生産で日本では発売されてません。 2003年~2006年まで生産されたようですが、1代だけで生産終了になってしまいました。

スバルバハ-2.jpg

リアはこんな感じ。 デザイン的にはまさしくレガシィ(アウトバック)のピックアップって感じですね。 ワインとシルバーのツートンもいい感じ。

スバルバハ-3.jpg

内装はこんな感じ。 エンジンはNAの2.5リッターのようです。

スバルバハ-4.jpg

リアは、ツインキャブなので、そこそこ広そうな感じですね。 お値段が年式の割に結構強気ですが、スバルストにとっては堪らない一台なんでしょうかね。

スバルバハ-5.jpg

で、これを見て思ったのは、昔あったこれも日本では売られてなかったレオーネベースのスバルブラット。

流石に中古車は無いだろな・・と思い、一応調べてみると・・

スバル・ブラット !!!!

スバルブラット-1.jpg

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU5455825699/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610

なんと! ありました!

スバルブラット-2.jpg

なんかアメリカンな感じでいいですね! BピラーのBRATの文字がカッコイイ!

スバルブラット-3.jpg

こちらはシングルキャブなので、2シーターです。

スバルブラット-4.jpg

日本車のピックアップって、ハイラックスも一定数売れてる感じですし、トヨタタコマも結構見ますし、本田のリッジラインも何度か見たことがあります。 三菱もかってはトライトンとかをタイから輸入してましたし、アメ車とかでもフォードとか結構ありましたよね。 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=oXD1swzschsDDRISWpy%2feQ%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
100


海外生産の日本車といえば、正規販売車ではアベンシス、マーチ、シビックタイプR、バレーノ、最近ではキックスとか。 並行車でも、トヨタのタンドラとかは有名ですが、時々なんでこんな車が日本に! ってモデルが出てきます。

以前にも、欧州製マーチ や 上海製カムリ を 紹介したことがありますが、今回見つけたのも負けず劣らず凄いです!

今回見つけたのは・・

トヨタ・エティオス(インド製)!!!!

エティオス-1.jpg

なんとトヨタの新興国向けのモデルであるエティオスです! これはインド製の車両。 出張の際にも実車を見た事あります。

モデルとしては、ヴィッツ(ヤリス)よりも小さいAセグメントのセダンですね。 かつてのプラッツとかが近いですかね。

でも、ハッチバックは全長3.7m 程度のようですが、このセダンは4.2m強とそこそこ大きいですね。

エティオス-2.jpg

サイドはこんな感じ。 インドでは、スズキもスイフトのセダンを売ってますし、他にもフォードとかも小型セダンを
販売してますね。

エティオス-3.jpg

内装はこんな感じ。 センターメーターです。 マニュアルシフトですね。 シートもブラックとレッドのツートンで
明るい感じです。

エティオス-4.jpg

エンジンはガソリンの1.5リッターとのこと。

エティオス-5.jpg

最後に、この車両ですが、よく見ると年式は2010年。 エティオスを調べると販売の初年が2010年とのことで、
ごく初期の車両のようです。 でも、ほとんど走行してなく、日本では未登録。 
いったい、どのような経緯で入ってきた車両なんでしょうかね。 このまま車検取る事は出来るのでしょうか
等、色々と知りたいことが。。

これで車のイベントとかに行ったら注目を浴びそうなモデルですね。。 (^^;
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=tUE0ehm5zoVcKMd3br%2bKZg%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
13


またまたこんな中古車を見つけました。 これも極めて変態な一台ではないかと・・

ルノー・セニックRX-4 並行車!!!!

セニックRX-4並行-1.jpg

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU4602365958/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610

ルノーファンや、フランス車好きならご存じかと思いますが、初代メガーヌをベースにしたモノスペースのセニックにあったSUVモデルですね。 日本にも少量が導入されましたが、ディーラー車自体もかなり貴重な存在です。(アヴァンタイムより希少かも・・)

でも、今回のは右ハンドルの正規車ではなく、左ハンドルの並行車!!

いやぁ、ただでさえ希少なモデルで日本にも導入されてたにも関わらず、あえて並行で買われる方がおられるんですね。。 エンジンとかは一緒ですし、正規車もMTのみでしたので、左ハンドルじゃないとどうしてもダメという方だったのでしょうかね。

セニックRX-4並行-3.jpg

正規車ではこのブルーのボディカラーは無かった気がします。 一部では月面車とか呼ばれてたりしますが、なんとも個性的なデザインですよねぇ。 

セニックRX-4並行-2.jpg

リアハッチも上部はガラス部分のみが開き、下部は横に開くようでとても凝ってます。 当時はエスパスの弟分のような位置づけを狙ってたようですね。

セニックRX-4並行-4.jpg

初代メガーヌのATモデルはATのトラブルでほとんど残ってないと思いますが、これはMTですし、その点は安心ですね。 個人的にはグリーン好きなので、正規車に設定のある薄いグリーンと濃いグリーンの両方とも気になります。 

Mixさんあたり、普段のアシに如何でしょうか(爆)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=D8MxI%2bRNhFl3LbvEMczWfA%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
12


またまた、初めて見る中古車を見つけました。 今回見つけたのは・・

シトロエン・C5クロスツアラー !!!!

中古車C5クロスツアラー-1.JPG

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%BBC5

C5はセダンとワゴンのツアラーは正規輸入されてましたが、このツアラーをベースにSUVティストに仕立てたクロスツアラーは正規では導入されてなかったですね。

控え目ですが、フロントのバンパー下部がマッドガードのようなデザインになってますね。 車高も少しは上がってるのですかね。

中古車C5クロスツアラー-2.JPG

内装は、普通のモデルと一緒ですかね。 明るい色の内装がいいですね。

中古車C5クロスツアラー-3.JPG

この個体は、エンジンは2リッターのディーゼルとのことです。 並行のC5のディーゼルはこれまでも紹介したことありますが、未導入グレード、ディーゼル、おまけに最終の2017年式と今は亡きハイドロの最終モデルということで、好きな方にはかなり気になるモデルではないかと。。 

個人的にはC5の前のエグザンティアが大好きで、この2代目C5はそれほど・・ではなかったのですが、最近は最後のハイドロ、そして最近のシトロエン程はアクは強くないけど、やっぱり変なデザイン等ちょっと気になりますね。。 尤も、ちょっとサイズ的に大きいかなぁ・(特にツアラーは)とも思いますが。。 C5のハイドロはごく短時間のちょこっと街乗りした感じだと思いのほか固く感じたのですが、高速とかではどうなんでしょうねぇ・・(個人的には高速での独特の乗り味こそハイドロの美点と思ってるので・・)




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。